2021年2月14日(日)に開催予定のイベント一覧(全 79 件)

佐藤可士和展
芸術
[東京] 国立新美術館

佐藤可士和展

★2021-02-03(水)〜2021-05-10(月)
国立新美術館は、「さまざまな美術表現を紹介し、新たな視点を提起する美術館」を活動方針とし、デザインや建築の展覧会を定期的に開催してきました。この理念に基づく企画として、日本を代表するクリエイティブディレクター、佐藤可士和(1965年生)の過去最大規模となる個展を開催いたします。 1990年代、株式...
【東京】『ポーの一族』
演劇
[東京] 東京国際フォーラム

【東京】『ポーの一族』

★2021-02-03(水)〜2021-02-17(水)
1972年に「別冊少女コミック」で発表、少女漫画の枠を超え愛され続けている萩尾望都の伝説的名作「ポーの一族」を舞台化。ミュージカル界を牽引し続ける演出家、小池修一郎が脚本・演出のもと、2018年に宝塚歌劇団花組にて初演され、宝塚歌劇のファンのみならず、多くの原作ファンの期待を集める中での初演となりま...
【東京】ミュージカル『新テニスの王子様』
音楽
[東京] 日本青年館ホール

【東京】ミュージカル『新テニスの王子様』

★2021-02-05(金)〜2021-02-14(日)
「週刊少年ジャンプ」で連載されていた漫画「テニスの王子様」(通称「テニプリ」)を舞台化した作品。 (原作の公式HPはこちら)正式名称は、ミュージカル『テニスの王子様』。通称「テニミュ」と呼ばれる。 1stシーズン、2ndシーズンを経て、2014年11月より、「ミュージカル『テニスの王子様』3rd...
写真家ドアノー/音楽/パリ
芸術
[東京] Bunkamura

写真家ドアノー/音楽/パリ

★2021-02-05(金)〜2021-03-31(水)
フランスの国民的写真家ロベール・ドアノーは、パリを舞台に多くの傑作を生みだし、世界で最も愛され続けている写真家のひとりです。本展は、パリの街角にあふれるシャンソンやジャズなど様々な音楽シーンを題材に1930年代から90年代にかけて撮影された、ドアノー独自の音楽的感覚に富んだ作品約200点で構成されま...
【東京】“LAG-ED” EY∃
芸術
[東京] 渋谷PARCO

【東京】“LAG-ED” EY∃

★2021-02-05(金)〜2021-02-15(月)
BOREDOMS(ボアダムス)のフロントマン、音楽やアートなど幅広い分野でエクスペリメンタルな表現を追究し国内外問わず人気を博するアーティストEY∃の展覧会 "LAG-ED" EY∃ exhibition を心斎橋PARCOと渋谷PARCOにて開催いたします。本展覧会は"LAG(残像)"をテーマにし...
【2/9-3/28】川本喜八郎+岡本忠成 パペットアニメーショウ2020
芸術
[東京] 国立映画アーカイブ

【2/9-3/28】川本喜八郎+岡本忠成 パペットアニメーショウ2020

★2021-02-09(火)〜2021-03-28(日)
 川本喜八郎(1925-2010)と岡本忠成(1932-1990)は、日本のアニメーション映画、とりわけストップモーション撮影による立体アニメーションの分野でそれぞれ類なき功績を残した作家です。両者とも日本でこのジャンルの礎を築いた持永只仁のもとから巣立ちましたが、二人の歩んだ道は対照的です。 ...
【2/9-14】「映像の気持ち」
その他
[東京] 東京都写真美術館

【2/9-14】「映像の気持ち」

★2021-02-09(火)〜2021-02-14(日)
2021年、恵比寿映像祭は、 「動画」であるということ、に焦点をあて、 映像の楽しみ方を広げるテーマを掲げました。 恵比寿映像祭は、平成21(2009)年の第1回開催以来、年に一度恵比寿の地で、展示、上映、ライヴ・パフォーマンス、トーク・セッションなどを複合的かつ、領域横断的に紹介する映像とア...
【2/9-14】「メタセコイア -生きている化石は語る」
芸術
[東京] 国立科学博物館

【2/9-14】「メタセコイア -生きている化石は語る」

★2021-02-09(火)〜2021-02-14(日)
メタセコイアってどんな植物? メタセコイアは校庭や並木道など身近なところで見られる落葉樹です。その特徴やなぜ「生きている化石」と呼ばれるのかを紹介します。 世界が驚いたメタセコイアの発見 三木博士が名付けた化石のメタセコイアと、その後発見された現生種。2つの「発見」にまつわる物語を紹介しま...
【2/9-14】川合玉堂
芸術
[東京] 山種美術館

【2/9-14】川合玉堂

★2021-02-09(火)〜2021-02-14(日)
日本の自然や風物を叙情豊かに描き出した川合玉堂(1873-1957)。このたび、山種美術館では、玉堂の約70年にわたる画業を振り返る展覧会を開催いたします。 愛知に生まれ、岐阜で育った玉堂は、京都で望月玉泉、幸野楳嶺に師事したのち、23歳の年に東京に移り、橋本雅邦のもとでさらなる研鑽を積みまし...
【2/10-15】リアル謎解きゲーム「謎まみれ2」
その他
[東京] ヒラメカ下北沢

【2/10-15】リアル謎解きゲーム「謎まみれ2」

★2021-02-10(水)〜2021-02-15(月)
答えワードから謎を探す新感覚謎解きの第2弾! その部屋は見渡すかぎり謎・謎・謎・・・。 今回は「色」を使った謎がたくさん登場します。 果たしてあなたは60分以内にいくつの謎を見つけることが出来るのか!? ※色を使った謎がたくさん出てまいります。色の識別が困難な方はお楽しみいただけませ...
【2/10-15】リアル謎解きゲーム「終末からやり直す方法」
その他
[東京] 東京某所

【2/10-15】リアル謎解きゲーム「終末からやり直す方法」

★2021-02-10(水)〜2021-02-15(月)
とある謎解き公演に参加するため、謎解きcafeスイッチを訪れたあなた。公演の開始を心待ちにしていると、途端、意識を失ってしまう。気がついたとき、辺りを見回すとそこは、すでに終末を迎えた世界だった。
【2/10-14】たのしうつくし 古伊万里のかたちⅡ戸栗美術館
芸術
[東京] 戸栗美術館

【2/10-14】たのしうつくし 古伊万里のかたちⅡ戸栗美術館

★2021-02-10(水)〜2021-02-14(日)
2020年2月末に急遽終了した展覧会を、出展作品を約70点に選りすぐり、ハイライト版で開催。江戸時代、国内外の人々を魅了した伊万里焼に見られる「うつくしいかたち」を、当時の美意識をキーワードに紹介する。
鸞翔鳳集Vol.6
芸術
[東京] Gallery MUMON

鸞翔鳳集Vol.6

★2021-02-11(木)〜2021-03-06(土)
2021年GalleryMUMONは3年目を迎えます。2019年1月に開廊記念企画として当ギャラリーのアドバイザーである美術史家・山下裕二氏、現代美術家・天明屋尚氏が推薦する作家たちで開催したグループ展「鸞翔鳳集」を周年企画と位置づけ、2021年新年の幕開けに合せて開催いたします。GalleryMU...
【2/11-14】土門拳 × 藤森武写真展 みちのくの仏像
芸術
[東京] 八王子市夢美術館

【2/11-14】土門拳 × 藤森武写真展 みちのくの仏像

★2021-02-11(木)〜2021-02-14(日)
八王子市夢美術館では東日本大震災から10年目となる本年、特別展「東日本大震災から10年 土門拳×藤森武写真展 みちのくの仏像」を開催します。 ノミ跡を残した鉈彫り、木の根の形をとどめた立木仏、素朴な円空仏、東北の繁栄を伝える絢爛たる仏。 東北6県は魅力的な仏像の宝庫として知られ、世界遺産...
【2/11-16】香りの器
芸術
[東京] パナソニック汐留ミュージアム

【2/11-16】香りの器

★2021-02-11(木)〜2021-02-16(火)
古代オリエントの香油壺にはじまり、近代ヨーロッパの生活を華やかに彩った陶磁器やガラスで作られた様々な香水瓶など異国の香りの器。あるいは香道の道具類にみられる贅を極めた漆工芸品、また陶磁器、金工品による香炉や香合といった我が国の伝統的な香りの器。本展では、高砂香料工業株式会社が長年にわたり収集してきた...
「渋谷区立松濤美術館所蔵 南 薫造 日々の美しきもの」
その他
[東京] 渋谷区立松濤美術館

「渋谷区立松濤美術館所蔵 南 薫造 日々の美しきもの」

★2021-02-12(金)〜2021-03-07(日)
南薫造(1883-1950)は、近代日本洋画壇に大きな足跡を残した画家です。1883(明治16)年に広島県内海町(現・安浦町)に生まれ、東京美術学校で西洋画を学びました。卒業後にはイギリスへ留学し、フランスなどヨーロッパを巡り、1910(明治43)年に帰国。同年の第4回文部省美術展覧会(文展)で渡欧...
【2/13-14】「古手梨花 暗殺計画-アサシネーションプラン-」
その他
[東京] ドラマチックホール

【2/13-14】「古手梨花 暗殺計画-アサシネーションプラン-」

★2021-02-13(土)〜2021-02-14(日)
メディアミックスも数多く行われた人気ゲーム「ひぐらしのなく頃に」の世界観を体感できる謎解きゲームの第2弾を開催。物語の主人公になりきり、作品の世界観の中で謎を解きストーリーを進めていく。このイベントだけのオリジナルストーリーや、キャラクターの撮り下ろしボイスが楽しめるほか、持ち帰って家で遊べる謎解き...
絵画のドレス|ドレスの絵画
芸術
[東京] 東京富士美術館

絵画のドレス|ドレスの絵画

★2021-02-13(土)〜2021-05-09(日)
「絵画の中に没入するかのような新感覚の体験を」 日本でファッションをテーマにした初めての公立美術館である神戸ファッション美術館は、18世紀から20世紀にかけての服飾作品をはじめ、マネキンや靴、帽子、扇、傘などの装飾小物を幅広く収集し、その服飾スタイルは「ロココ」「エンパイア」「クリノリン」「バ...
前田利為 春雨に真珠をみた人
芸術
[東京] 目黒区美術館

前田利為 春雨に真珠をみた人

★2021-02-13(土)〜2021-03-21(日)
本展では、前田家第16代当主である前田利為の収集した、近代美術コレクションを紹介します。 利為による近代美術コレクションは、4度にわたるヨーロッパ赴任を含む多忙な公務のかたわら、自ら展覧会を巡り、美術家のアトリエを訪れて収集した作品を含むきわめて貴重なものです。初公開となる作品を含めて、利為の愛し...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

東京のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP