2014年8月14日(木)に開催予定のイベント一覧(全 67 件)

うれし!たのし!!こけし!!! ポケットこけしパークへようこそ!4th
その他
[青森] 津軽こけし館

うれし!たのし!!こけし!!! ポケットこけしパークへようこそ!4th

★2014-07-19(土)〜2014-08-24(日)
ポケットこけしパークとは?:全国の伝統こけし工人が製作した4寸(12㎝)以下のこけしやえじこ、だるま、木地玩具が一堂に津軽こけし館に!そこはまさにこけしのテーマパーク!こけしマニアにこけしビギナー、老若男女だれでも楽しめるこけしのワンダーワールドこの夏OPEN!全国11系統ある伝統こけし、「全国」と...
2014夏の企画展「刺す*縫う*繍しい≦北の刺し子」
芸術
[青森] 中泊町博物館

2014夏の企画展「刺す*縫う*繍しい≦北の刺し子」

★2014-07-19(土)〜2014-09-14(日)
雪国が育んだ農民文化の絆…”津軽こぎん”の名品が一堂に会します。
特別展 日本近現代 洋画への旅
芸術
[青森] 鷹山宇一記念美術館

特別展 日本近現代 洋画への旅

★2014-07-19(土)〜2014-09-15(月)
鷹山宇一記念美術館は今年の8月1日で20周年を迎えます。それを記念して、特別展「日本近現代洋画への旅」を開催することとなりました。本展では、幻のコレクションと言われる山岡コレクションから日本の洋画史上、幕末・明治の巨人と称される高橋由一の描いた油絵を中心にして日本近代洋画を代表する巨匠達の作品を、当...
国立科学博物館・コラボミュージアムin奥州 牛の博物館第23回企画展「角―進化の造形」
その他
[岩手] 牛の博物館

国立科学博物館・コラボミュージアムin奥州 牛の博物館第23回企画展「角―進化の造形」

★2014-07-19(土)〜2014-10-13(月)
今年の夏季企画展のテーマは「角」です。社会的な機能中心となる角は、そのデザインにおいて進化の自由度が大きく、多様な姿をみせています。本企画展では、国立科学博物館のヨシモトコレクションの剥製標本を中心に、現在日本では飼育されていない動物も含め、様々な動物の角をご覧にいただけます。多岐にわたる角の造形を...
企画展「仙台絵ハガキ時間旅行」
その他
[宮城] 仙台市歴史民俗資料館

企画展「仙台絵ハガキ時間旅行」

★2014-07-19(土)〜2014-09-28(日)
仙台七夕まつり、青葉まつり、仙台駅前、東一番丁、県庁、市役所、仙台城跡周辺等の仙台名所、松島など、絵はがきに見る今昔を訪ね、明治時代以降から現代にいたる暮らしと街並みの移り変わりを振り返ります。
東北ずん子 第四章「ずん子のなつやすみスタンプラリー~しろいし夏の思い出~」
その他
[宮城] 宮城県白石市

東北ずん子 第四章「ずん子のなつやすみスタンプラリー~しろいし夏の思い出~」

★2014-07-19(土)〜2014-08-31(日)
<ずん子ちゃんといっしょにいろいしで夏の思い出をつくろう> 今年の夏もずん子ちゃんは夏休みを利用して「宮城線白石市」に遊びに行くことになりました。 美味しい料理やお菓子を食べたり、温泉に入ったり、名所を巡ったり、やりたいことがいっぱいです。 白石のいろんなところで旅を満喫しているずん子ちゃんと...
「恐竜大研究-ティラノサウルス類の進化-」震災復興・国立科学博物館コラボミュージアムin仙台
その他
[宮城] スリーエム仙台市科学館

「恐竜大研究-ティラノサウルス類の進化-」震災復興・国立科学博物館コラボミュージアムin仙台

★2014-07-19(土)〜2014-08-24(日)
<大型肉食恐竜 ティラノサウルスが仙台市科学館へやってくる!> 恐竜が生きていた中生代。その時代に生息していたティラノサウルス類の進化や恐竜の羽毛獲得の過程などの研究にスポットをあて,恐竜学の最新研究の情報を各種の標本とともに展示・紹介します。
ふくしまの火炎土器
その他
[福島] 福島県立博物館

ふくしまの火炎土器

★2014-07-23(水)〜2015-03-15(日)
縄文時代中期(今から約4,500年前)、縄文土器の装飾は最も豪壮になり、新潟県域では「火焔型土器」や「王冠型土器」と呼ばれる極めて個性的な土器が作られます。これらの土器群を総じて「火炎土器」と呼んでいます。この影響は福島県でも見られます。今回は新潟県に接する西会津町の火炎土器をご覧いただきます。
これも弥生土器!?
その他
[福島] 福島県立博物館

これも弥生土器!?

★2014-07-23(水)〜2015-03-15(日)
福島県域では弥生時代後期、「天王山式土器」(白河市天王山遺跡出土土器が標式)と呼ばれる、器形や文様の特徴が前段階のものとは大きく異なる土器が作られるようになります。今回ご紹介する会津坂下町能登遺跡出土の土器もその一例で、壺や甕、注口、片口、蓋などが出土しています。「天王山式土器」には、①壺や甕の口縁...
柳原白蓮*資料特集展* 仙台文学館常設展示室
その他
[宮城] 仙台文学館

柳原白蓮*資料特集展* 仙台文学館常設展示室

★2014-07-25(金)〜2014-09-28(日)
柳原白蓮は、明治・大正・昭和の激動の時代に、一人の女性として自由を求め、愛を詠った歌人です。現在放映中のNHK連続ドラマ小説「花子とアン」では、白蓮をモデルとした「葉山蓮子」という女性が登場します。今回の特集展示では、波瀾に富み、情熱的な人生を送った白蓮について、当館所蔵資料の中から直筆資料や雑誌を...
MEDIA/ART KITCHEN AOMORI -ユーモアと遊びの政治学
芸術
[青森] 国際芸術センター青森

MEDIA/ART KITCHEN AOMORI -ユーモアと遊びの政治学

★2014-07-26(土)〜2014-09-15(月)
青森公立大学国際芸術センター青森(ACAC)では、日常生活と社会のこれからの関係をユーモアや遊びの精神をもって批評的に探究する東南アジアと日本のアーティストの活動や作品を紹介する展覧会「MEDIA/ART KITCHEN AOMORI─ユーモアと遊びの政治学」を開催します。 本展は、日・ASEAN...
鉄道模型ジオラマ展
その他
[青森] 浪岡交流センターあぴねす

鉄道模型ジオラマ展

★2014-07-26(土)〜2014-08-24(日)
今年で4回目を迎えるあぴねす夏の定番イベント。 浪岡・細野地区在住の奥瀬和彦さん制作のジオラマ展示。ジオラマ内を鉄道模型が縦横無尽に走行。今回は浪岡駅のジオラマが登場予定。
企画展Ⅱ 「雪蕉・英鳳」
芸術
[青森] 八戸市美術館

企画展Ⅱ 「雪蕉・英鳳」

★2014-07-26(土)〜2014-08-17(日)
橋本雪蕉と七尾英鳳は、八戸において足跡を残した日本画家の代表といえる存在です。その作品は、今もなお人々に愛され、語り継がれています。本展では、近世八戸から近代八戸へ移る狭間を彩った二人の日本画家の世界を、当館収蔵品を中心に紹介します。
夏季特別展「家電の時代」
その他
[宮城] 東北歴史博物館

夏季特別展「家電の時代」

★2014-07-26(土)〜2014-09-28(日)
明治時代以降,電気が人々の暮らしを大きく変えてきました。本展では電気を使った製品のなかでも,とりわけ身近な暮らしの変化に関わる家電を取り上げます。明治・大正期から昭和50年代まで,それぞれの時代を彩った家電を紹介します。  家事を一変させ,家族のだんらんの場を明るく楽しく,こどもや若者の文化にも大...
もつけどじょっぱりの魂っこ展 7/29~8/17
その他
[青森] ねぶたの家 ワ・ラッセ

もつけどじょっぱりの魂っこ展 7/29~8/17

★2014-07-29(火)〜2014-08-17(日)
青森ねぶた祭に関する資料・写真・下絵を展示します。 ◎主な展示内容 ・ねぶた名人コーナー ・昔のねぶた写真コーナー ・平成26年度出陣ねぶた全22団体の下絵
企画展 「浜田晋氏寄贈による  新収蔵こけし展」
芸術
[宮城] カメイ美術館

企画展 「浜田晋氏寄贈による  新収蔵こけし展」

★2014-07-29(火)〜2014-10-19(日)
夏スタ!【7/31(木)~8/28(木)】
その他
[宮城] 楽天koboスタジアム宮城

夏スタ!【7/31(木)~8/28(木)】

★2014-07-31(木)〜2014-08-28(木)
ビーチだ!花火だ!今年もやります夏スタ!毎年イベント盛りだくさん!8月は毎日花火!夏休みはコボスタ宮城へGO!
寺山修司記念館企画展2014 Vol.2 追悼!九條今日子展「きみが歌うクロッカスの歌」 ~寺山修司と九條映子のラブレター~
その他
[青森] 三沢市寺山修司記念館

寺山修司記念館企画展2014 Vol.2 追悼!九條今日子展「きみが歌うクロッカスの歌」 ~寺山修司と九條映子のラブレター~

★2014-08-01(金)〜2015-03-29(日)
2014年4月30日急逝した寺山修司記念館名誉館長の九條今日子を追悼し、偲ぶための企画展です。SKD(松竹歌劇団)から松竹映画の青春スターとして活躍した時代。寺山修司との出会い、そして結婚。演劇実験室天井棧敷の立ち上げから劇団解散までプロジューサーとして寺山の演劇活動を支え、死後、著作権継承者として...
クリエイターが創る、新しい仙台みやげ展2014[ハンドメイドアクセサリー・雑貨・食品
その他
[宮城] 仙台PARCO

クリエイターが創る、新しい仙台みやげ展2014[ハンドメイドアクセサリー・雑貨・食品

★2014-08-01(金)〜2014-08-17(日)
仙台が大好きなクリエイター150名(お菓子作家さん20名)が、アートな感覚と洗練されたデザイン力で、「新しい仙台のおみやげ」を制作しました。6回目の今年もお馴染みのずんだ・笹かま・牛タン・伊達正宗がアートでキュートな作品になって登場します。会場内には、参加クリエイター全員でコラボしたアートな七夕吹き...
魔法少女まどか☆マギカショップ 【8階 イベントスペース】
その他
[宮城] さくら野百貨店仙台店

魔法少女まどか☆マギカショップ 【8階 イベントスペース】

★2014-08-06(水)〜2014-08-18(月)
「まどかが店長!?」がコンセプトのスペシャルショップがさくら野百貨店仙台店に登場!!まどか☆マギカショップの店員になった魔法少女たちが皆様をお出迎え!まどか店長たちの賑やかなやり取りを聞きながらお買い物を楽しもう!!今年5月に東京、大阪で開催された「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ展 もう一度あなたに...
鎌田紀子ワールドへようこそ展
芸術
[岩手] 石神の丘美術館

鎌田紀子ワールドへようこそ展

★2014-08-09(土)〜2014-09-15(月)
キモかわいい!コワかわいい!!鎌田紀子ワールドへようこそ展を開催します。
りんごの里「花火大会」2014
その他
[青森] 板柳町岩木川河川公園

りんごの里「花火大会」2014

★2014-08-14(木)
約3,000発の花火が板柳町の夏の夜空を彩ります。 ※雨天時は8月15日に開催
2014横浜町ふるさとのまつり
その他
[青森] 三保野公園、横浜漁港ほか

2014横浜町ふるさとのまつり

★2014-08-14(木)
■いも煮会 [時間]11:00~(なくなり次第終了) [場所]三保野公園 ■魚のつかみどり大会 [時間]12:00~12:30 [場所]三保野公園(三保川) ■夏休みちびっ子広場 [時間]14:00~15:30 [場所]横浜町役場前広場 ■第24回花火大会 [時間]19:30...
川内ネブタ祭り 2014
その他
[青森] むつ市川内町

川内ネブタ祭り 2014

★2014-08-14(木)〜2014-08-15(金)
8月14日、15日の2日間にわたって、各町内のねぶたが太鼓の音とともに市街地を練り歩きます。
第57回十和田市夏まつり花火大会(2014)
その他
[青森] 十和田市陸上競技場、中央公園内

第57回十和田市夏まつり花火大会(2014)

★2014-08-14(木)
県南内陸部では最大規模の花火大会。中心市街地で約4,000発の花火が豪華に打ち上げられる様子が楽しめます。 雨天の場合は8月15日に延期となります。
水と火の祭典「つるたまつり」2014
その他
[青森] 津軽富士見湖、鶴田町本町通り

水と火の祭典「つるたまつり」2014

★2014-08-14(木)〜2014-08-16(土)
毎年8月14日龍巻寿司・ねぶた夜間運行。8月15日ミスりんごパレード、ねぶた昼間運行、鶴寿公園まつりほか。8月16日花火大会。 本町地区と富士見湖パークを会場に開催されます。見どころは、勇壮なねぶたの運行や花火大会です。
日本三大流し踊り「黒石よされ」2014
その他
[青森] メイン会場:アウトエア黒石パーキング(旧カネ長武田跡地)

日本三大流し踊り「黒石よされ」2014

★2014-08-14(木)〜2014-08-20(水)
今宵、恋に舞い踊る。
ひらない夏まつり2014
その他
[青森] 平内町立体育館 ほか

ひらない夏まつり2014

★2014-08-14(木)〜2014-08-16(土)
<ふるさとの祭りを懐かしむ、ふるさとの祭りを楽しむ。> 今年も平内町商工会主催の「ひらない夏まつり2014」が開催されます。8月14日の前夜祭にはじまり、15日はクラシックカー・流し踊りなどが町内を練り歩くオープニングパレード、町内各地域で作成したねぶた運行など、町民が主役の催しが行われます。16...
大間町ブルーマリンフェスティバル2014
その他
[青森] 大間港(旧フェリー埠頭)

大間町ブルーマリンフェスティバル2014

★2014-08-14(木)
大間の夏のイベント、ブルーマリンフェスティバルが8/14(木)に行われます。 今年は山本譲二さんのデビュー40周年スペシャル歌謡ショーが! また、大間のマグロをテーマに演舞を作ってくれた「AOMORI花嵐桜組」、さっぽろYOSAKOIソーラン常連チーム「北里三源色」のソーランも! マグロ解体シ...
YOSAKOI&ねぷたinとよさと 2014
その他
[宮城] 豊里・JR陸前豊里駅前通り

YOSAKOI&ねぷたinとよさと 2014

★2014-08-14(木)
よさこい踊りの見所は、躍動感あふれる「舞い」で、地元の小・中学生チームも含め、県内外のチームが思い思いの「舞い」で観客を魅了するほか、飛び入り参加できる「総踊り」もあります。また、子ども会や町内会などで工夫を凝らして作った「ねぷた」が駅前通りを練り歩くさまも圧巻です

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

東北のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP