2014年6月29日(日)に開催予定のイベント一覧(全 87 件)

読売新聞創刊140周年記念 法隆寺展―聖徳太子と平和への祈り―
その他
[静岡] 静岡市美術館

読売新聞創刊140周年記念 法隆寺展―聖徳太子と平和への祈り―

★2014-06-14(土)〜2014-07-27(日)
聖徳太子ゆかりの法隆寺は7世紀に創建されました。2021年には聖徳太子1400年御遠忌を迎えます。本展では法隆寺の国宝「観音菩薩立像(夢違観音)」や、重要文化財「観音菩薩立像」(兵庫・鶴林寺)、重要文化財「釈迦如来倚像」(東京・深大寺)など白鳳期(7世紀後半~8世紀初)の仏像や太子信仰に関する宝物に...
光風会100回展記念 洋画家たちの青春 ー白馬会から光風会へー
芸術
[愛知] 松坂屋美術館

光風会100回展記念 洋画家たちの青春 ー白馬会から光風会へー

★2014-06-14(土)〜2014-07-06(日)
会期中無休 【開館時間】 10時〜19時30分 ※最終日は18時閉館 ※いずれも入館は閉館の30分前まで
常設展第1期 New Collection
芸術
[愛知] 刈谷市美術館

常設展第1期 New Collection

★2014-06-14(土)〜2014-07-13(日)
平成25年度に収集した新収蔵作品を紹介。愛知ゆかりの鬼頭鍋三郎や吉川三伸の洋画、横尾忠則らの前衛演劇のポスター、井上洋介や瀬川康男の絵本原画など、バラエティ豊かな作品を展示します。
岡崎市美術博物館「古文書 みりょく発見!」
芸術
[愛知] 岡崎市美術博物館

岡崎市美術博物館「古文書 みりょく発見!」

★2014-06-14(土)〜2014-07-27(日)
古文書を内容だけでなく、色や形、様式など様々な側面から展示し、奥深い世界の一端を紹介します。 今後の鑑賞の助けにもなりますので、古文書は読めないから・・・と敬遠している方にこそご覧いただけたらと思います。
企画展 「涼を呼ぶ浮世絵」
芸術
[岐阜] 中山道広重美術館

企画展 「涼を呼ぶ浮世絵」

★2014-06-19(木)〜2014-07-21(月)
広重が活躍した時代の青はベロ藍(ベロリン藍、プルシアンブルー)と呼ばれる舶来の化学染料が用いられ、その発色の良い青色が人々を魅了しました。美しい青色、涼しげな風景を楽しめる浮世絵作品約30点を紹介します。
「あなたのリアル、わたしのリアル。」展
芸術
[愛知] 愛知県美術館

「あなたのリアル、わたしのリアル。」展

★2014-06-20(金)〜2014-07-21(月)
私たちが生きている現実の世界。そこには、まだ私たちが気づいていない未知の様相があるかもしれません。古今東西の芸術家たちはその問題に、それぞれの独創的な手法をもって鋭く切り込んできました。「写実主義」と訳されるリアリズムでさえ、単なる現実の忠実な写しではないことも珍しくありません。〈リアル〉とは何か、...
企画展「中條峰雄 漆の世界」
芸術
[静岡] フェルケール博物館

企画展「中條峰雄 漆の世界」

★2014-06-21(土)〜2014-08-17(日)
静岡出身の中條峰雄氏による漆芸作品の世界を紹介します。中條氏は昭和15年(1940)に静岡市内の蒔絵師の三代目に生まれました。漆芸の伝統技法の習得に満足せず、独自の表現により立体的な作品や漆パネルなどの平面的な作品も手がけられ、自らの漆の世界を構築していきました。
企画展「魅惑の陶製人形 ~ノベルティ、人物俑、はにわ、土人形、フィギュリン~」
芸術
[愛知] 愛知県陶磁美術館

企画展「魅惑の陶製人形 ~ノベルティ、人物俑、はにわ、土人形、フィギュリン~」

★2014-06-21(土)〜2014-08-17(日)
古くは、中国で作られた人物俑、日本の「土偶」「はにわ」から、今日の瀬戸ノベルティへと繋がる「陶製人形」の美の世界を紹介します。また、瀬戸で100年生産されてきた「ノベルティ」の今とこれからについても展開します。
テーマ展示「知られざる日本のノベルティ ~オキュパイドジャパン、白雲陶器など~」
芸術
[愛知] 愛知県陶磁美術館

テーマ展示「知られざる日本のノベルティ ~オキュパイドジャパン、白雲陶器など~」

★2014-06-21(土)〜2014-08-17(日)
瀬戸のノベルティ生産の中で、戦後の「占領下の日本」を意味する製品や、廉価品という悲運を辿った白雲陶器製ノベルティなどの「隠れた名品」は、現在アメリカで高く評価されています。本展は、日本への里帰り品を中心とし、「日本のノベルティ」の美を紹介します。
パネル展『博物画に見る南海の生きものたち』
その他
[静岡] 東海大学海洋科学博物館

パネル展『博物画に見る南海の生きものたち』

★2014-06-21(土)〜2015-03-31(火)
皆さんは、昔の魚類図鑑をごらんになったことがありますか。今回の特別展では300年近く前に出般された図鑑のデジタル画像をお貸りして、皆さんにその当時の図鑑におさめられた動物の姿をパネルにしてごらんいただきます。当時の図鑑の魚たちは、現代の図鑑とどうちがうのか、実物と比べるとどうなのか、皆さんご自身の目...
特別展:「日本画革新の追求者 稗田一穂×毛利武彦」展
芸術
[静岡] 秋野不矩美術館

特別展:「日本画革新の追求者 稗田一穂×毛利武彦」展

★2014-06-21(土)〜2014-08-10(日)
本展では、山本丘人を師とした両画家の作品26点を展示します。共通の師を持ち、それぞれが日本画の表現の可能性に挑むことで生まれた作品の数々をご覧ください。また、特別出品として秋野不矩の作品5点を展示します。
所蔵品展:「秋野芸術の精華2~秋野不矩と西洋絵画」
芸術
[静岡] 秋野不矩美術館

所蔵品展:「秋野芸術の精華2~秋野不矩と西洋絵画」

★2014-06-21(土)〜2014-08-10(日)
秋野不矩は、二俣尋常高等小学校(現・浜松市立二俣小学校)在学時に、図画を教える先生からゴッホやゴーギャンなどの印刷図版を見せてもらい、西洋絵画に触れました。絵の道に進み、第二次世界大戦後の1948(昭和23)年に創造美術(現・創画会)の結成に参加してからは、新しい時代にふさわしい表現を模索する中で、...
親子で楽しむ 見つけてみよう!絵画のひみつ
芸術
[愛知] トヨタ鞍ヶ池記念館

親子で楽しむ 見つけてみよう!絵画のひみつ

★2014-06-21(土)〜2014-08-31(日)
絵画の中には、描かれた時代背景や絵画の歴史、画家の生い立ちなど様々な“ひみつ”が隠されています。本展では、その“ひみつ”の中から技法(テクニック)について、いくつか分かりやすくご紹介いたします。
かざりの美 ―日本画の装飾をたのしむ―
芸術
[静岡] 上原近代美術館

かざりの美 ―日本画の装飾をたのしむ―

★2014-06-24(火)〜2014-09-07(日)
人物やモティーフを彩る「かざり」は独自の美によって作品の魅力を引き立てる。福笹を手にする華やかな女性を描いた鏑木清方、白磁の碗を蔓草文で生き生きと彩った奥村土牛、季節の花々や露芝をあしらった着物で女性を艶やかに引き立てる伊東深水ら、日本画家たちが描いた「かざり」の美を楽しむ。
「芭蕉(後期)ーおくのほそ道」展
その他
[三重] 芭蕉翁記念館

「芭蕉(後期)ーおくのほそ道」展

★2014-06-24(火)〜2014-09-28(日)
平成26年6月24日(火)~9月28日(日) (期間中一部展示替があります)
企画展示「別宮の宮遷し(べつぐうのみやうつし)」
その他
[三重] せんぐう館

企画展示「別宮の宮遷し(べつぐうのみやうつし)」

★2014-06-25(水)〜2014-09-23(火)
神宮式年遷宮では内宮・外宮の両正宮とともに14の別宮も式年遷宮による社殿の造替・神宝の調進が定められています。現在は両正宮と両宮の第一別宮である荒祭宮と多賀宮で遷宮が執り行われたところで、今後さらに数ヶ月をかけ、平成27年3月頃の完遂を目処に現在も着々と準備が進められています。おかげ年とも称される今...
~ファンタスティックイメージの交響詩~ 河野里枝の風船旅行
芸術
[静岡] 池田20世紀美術館

~ファンタスティックイメージの交響詩~ 河野里枝の風船旅行

★2014-06-26(木)〜2014-10-14(火)
BALLOONING OVER EVERYWHERE 気球はどこにでも飛びます、あなたの心の中にでも 1783年フランスのモンゴルフィエ兄弟が初めて 人をのせた気球を上昇させるのに成功した。 果たして気球は月に届くのか? というのが当時の話題のひとつ。 ねえ、どうだろう?どうかしら...
劇団あおきりみかん 新作公演
演劇
[愛知] 愛知県芸術劇場 - 愛知芸術文化センター

劇団あおきりみかん 新作公演

★2014-06-26(木)〜2014-06-29(日)
豊田喜一郎生誕120周年特別展「喜一郎の夢」
その他
[愛知] トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館

豊田喜一郎生誕120周年特別展「喜一郎の夢」

★2014-06-28(土)〜2014-09-15(月)
「国産自動車事業を興す」という夢に向かって走り続けた男 豊田喜一郎とはどんな人物だったのでしょうか?本人の言葉や創業期の仲間たちの語りを用いて、喜一郎の人物像を浮き彫りにします。喜一郎のモノづくりに対する真摯な姿勢や、国産乗用車づくりにかける情熱を感じ取っていただければ幸いです。
企画展「珍獣動物園へようこそ ~江戸時代の本に見えるふしぎなイキモノたち~」
芸術
[愛知] 西尾市岩瀬文庫

企画展「珍獣動物園へようこそ ~江戸時代の本に見えるふしぎなイキモノたち~」

★2014-06-28(土)〜2014-08-31(日)
さあ、寄ってらっしゃい見てらっしゃい。 こちらに取り揃えましたるは、江戸時代の人々の見聞きし、本の中に書き残した、世にも稀なる珍獣でございます。 実際に目撃されたもの、伝説として語り継がれるもの、お話の中に出てくるもの… 嘘か眞かふしぎなイキモノたちを、どうかごゆるりとご覧ください。
音楽で子育て!花びらコンサート《第1回》
音楽
[岐阜] 大垣市スイトピアセンター

音楽で子育て!花びらコンサート《第1回》

★2014-06-29(日)
第1回は「おんがくあそびコンサート」です 出演者:児玉千夏・西山潤(電子オルガン) ※内容や演奏者は変わる場合があります。ご了承ください。
第6回にこにこクラフト市
その他
[岐阜] イオンタウン大垣EAST館モール内1F2F通路一帯

第6回にこにこクラフト市

★2014-06-29(日)
手作り品のみの人気マーケット♪今回より、手作材料やパーツ、生地等の販売出店可能♪ イベントの詳しい内容、出店についてはホームページをご覧ください。 【出店要項】 1ブース 1.4m×2.4m (1F)3500 ※手作り品やパフォーマンスに限る。
クラシックシリーズ マジカルサウンズによるマジカルサウンズ
音楽
[静岡] 焼津市大井川文化会館ミュージコ

クラシックシリーズ マジカルサウンズによるマジカルサウンズ

★2014-06-29(日)
各楽器のスペシャリストが集まって結成された「マジカルサウンズ」がお届けするマジ駆るなサウンドの数々。今回はクラシカルな曲に加え、映画音楽、特にミュージカル映画にスポットを当て、名曲の数々をお届けします。肩のこらない楽しいコンサートを目指して活動しているマジカルサウンズが、素敵な音楽の世界へ導きます。
音楽の絵本 ズーラシアンブラスと弦うさぎ ~動物たちの不思議な演奏会~
音楽
[静岡] 浜松市浜北文化センター

音楽の絵本 ズーラシアンブラスと弦うさぎ ~動物たちの不思議な演奏会~

★2014-06-29(日)
ズーラシアンブラスと弦うさぎの音楽の絵本コンサートです。 動物たちが奏でるクラシックやアニメ音楽、童謡をお楽しみください。
田沼武能さん トーク&サイン会
その他
[静岡] 佐野美術館

田沼武能さん トーク&サイン会

★2014-06-29(日)
写真展「昭和」の出品作家のひとり、田沼武能さんが展示室で作品の解説をします。撮影の裏話や昭和当時の様子など、ファインダー越しに時代を見つめ続けた写真家ならではのお話をうかがうことができます。 ギャラリートークの後には、サイン会もあります。
しずびチビッこプログラム(法隆寺展)
その他
[静岡] 静岡市美術館

しずびチビッこプログラム(法隆寺展)

★2014-06-29(日)
小さな子どものためのアート体験プログラム。 保護者の方は展覧会(「法隆寺展-聖徳太子と平和への祈り-」)をご覧ください。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

東海のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP