全国の2014年10月に開催されるイベント一覧(全 1010 件)

刀剣博物館「大坂の刀剣展」
芸術
[東京] 刀剣博物館

刀剣博物館「大坂の刀剣展」

★2014-07-15(火)〜2014-10-26(日)
江戸時代は各地で城下町が形成され、都市が経済や文化生活を営む上で重要な位置を占めるようになりました。その背景には、貨幣経済の浸透や流通経路の発展などがあり、刀工たちも各都市に移住するなどして活躍の場を広げていきました。  その中で、大坂の地は元和偃武を迎えてからの経済発展が著しく、17世紀後半に...
アニメ制作会社スタジオゼロ展 トキワ荘マンガ家たちのアニメの仕事
芸術
[東京] 杉並アニメーションミュージアム

アニメ制作会社スタジオゼロ展 トキワ荘マンガ家たちのアニメの仕事

★2014-07-16(水)〜2014-10-26(日)
かつてトキワ荘というアパートで共にマンガを描いていた若者たち、藤子・F・不二雄、藤子不二雄(A)、石ノ森章太郎、つのだじろう、赤塚不二夫らが、それぞれアパートを後に各々の道を歩き始めたのち、再び集まって作ったアニメーション企画・制作会社スタジオゼロ。 今回の企画展では、このスタジオゼロの活動を、創...
原鉄道模型博物館「ありがとう!SHINKANSEN展」
芸術
[神奈川] 原鉄道模型博物館

原鉄道模型博物館「ありがとう!SHINKANSEN展」

★2014-07-16(水)〜2014-11-03(月)
東海道新幹線が開通して50年。 新幹線は新しい時代の幕を開けました。 高度経済成長を支え、日本の経済・社会のすべてに影響を与えただけでなく 世界の鉄道史を書き換えました。世界語となったSHINKANSEN。 半世紀を迎えた新幹線を再発見する旅が出発します。 50年前の壮大なドラマの目撃...
キッタ・ヨーコ展
芸術
[三重] 伊勢現代美術館

キッタ・ヨーコ展

★2014-07-17(木)〜2014-10-26(日)
2014年 7月17日(木)~2014年10月26日(日) 開館時間:10:00~17:00 休館日:毎週火曜日・水曜日(但し祝日の場合は翌日に振り替え)と展示替期間
夏から秋の展覧会 西村計雄の世界遺産めぐり
芸術
[北海道] 西村計雄記念美術館

夏から秋の展覧会 西村計雄の世界遺産めぐり

★2014-07-17(木)〜2014-10-13(月)
西村計雄は、1909(明治42)年、小澤村(現共和町小沢)に生まれ、東京美術学校(現・東京藝術大学)に進学。卒業後も東京にとどまり、文展(現・日展)や創元会展を中心に作品を発表、1943年には《童子》が文展特選となります。1951年、単身渡仏し、以後パリを拠点にヨーロッパ各地で作品を発表。2000年...
河村コレクション ハマグリという貝を 知っていますか? -これがハマグリ!これもハマグリ?‐
その他
[山口] 土井ケ浜遺跡・人類学ミュージアム

河村コレクション ハマグリという貝を 知っていますか? -これがハマグリ!これもハマグリ?‐

★2014-07-18(金)〜2014-12-28(日)
かつては身近な貝であったハマグリ。その現状と、近縁の2種(チョウセンハマグリ、シナハマグリ)との違いを紹介します。そして、河村コレクションの中からちょっと変わった「ハマグリ」を展示します。
夏の展示 「戦争と平和」
その他
[大阪] 大阪城天守閣

夏の展示 「戦争と平和」

★2014-07-18(金)〜2014-10-08(水)
100年以上も続いた戦国時代には、全国各地で無数の合戦が起こりました。鉄砲が導入され、よろいは進化し、戦いの技術が向上しました。いっぽう合戦を終わらせるための、和平の技術が磨かれたのもこの時代です。“合戦と和平の戦国史”を収蔵資料をとおしてご覧いただきます。
第69回特別展「世界の水晶展」
その他
[静岡] 月光天文台

第69回特別展「世界の水晶展」

★2014-07-18(金)〜2014-12-24(水)
◆水晶のでき方 地中の高温、高圧の熱水(温泉水)には近くの成分が多く溶け込んでいます。地殻活動が低下し熱水の温度や圧力が下がると含まれている成分が結晶します。 この時、珪素(Si)の酸化物である二酸化珪素(SiO2)が結晶した鉱物が石英で、六角柱状のきれいな結晶をし、無色透明な水晶になります。
グラバーナイト(GLOVER'S NIGHT)2014
その他
[長崎] グラバー園

グラバーナイト(GLOVER'S NIGHT)2014

★2014-07-18(金)〜2014-10-09(木)
モダンな建物を照らす柔らかい光が、明治の時へと誘う。 そして、眼下に広がる世界新三大夜景にも選ばれた長崎の夜景は、現代ならではの美しさを再発見させる。 アナタを包む2つの時代のとても新しい、そして懐かしい夜に酔いしれてください。
東アジア文化都市2014横浜「ヨコハマ砂の彫刻展」SAND ART EXHIBITION
芸術
[神奈川] 中区本町6丁目(横浜市 北仲通南地区)

東アジア文化都市2014横浜「ヨコハマ砂の彫刻展」SAND ART EXHIBITION

★2014-07-19(土)〜2014-11-03(月)
【ヨコハマ砂の彫刻展とは】 今から遡ること155年前…横浜は海に面した静かな地域でしたが、ペリーの来航から港が繁栄し文化が往来し、日本有数の都市となっていきました。 2014年は、東アジア域内での文化芸術による発展を目指す「東アジア文化都市」として横浜市(日本)・泉州市(中国)・光州市(韓国)が...
図鑑大好き!〜ダーウィンからはじまる100の図鑑の話〜
芸術
[千葉] 千葉県立中央博物館

図鑑大好き!〜ダーウィンからはじまる100の図鑑の話〜

★2014-07-19(土)〜2014-10-13(月)
日本最古の昆虫図鑑、江戸時代の植物図鑑から、さかなクン、やくみつる、柳生真吾らの愛用図鑑まで、図鑑を多角的にご紹介します。昭和から現在の図鑑を中心に閲覧できる図鑑も多数。ミュージアムショップには特設コーナーも!
開館40周年記念 丘の上のタカラ箱
芸術
[福岡] 北九州市立美術館 本館・アネックス

開館40周年記念 丘の上のタカラ箱

★2014-07-19(土)〜2014-11-03(月)
特別展「こども展 名画にみるこどもと画家の絆」
芸術
[大阪] 大阪市立美術館

特別展「こども展 名画にみるこどもと画家の絆」

★2014-07-19(土)〜2014-10-13(月)
この展覧会はパリ・オランジュリー美術館で開催された展覧会“Les enfants modèles”(「モデルとなった子どもたち」と「模範的な子どもたち」のダブルネーミング)を日本向けに再構成したものです。 テーマは描かれた側=モデルとなった子どもの体験と、描いた側=子どもたちの親、または子ども...
丹波亀山城下町宝さがしゲーム~知将光秀の奇策!城下に隠した謎解き堂を探索せよ~
その他
[京都] 京都府亀岡市

丹波亀山城下町宝さがしゲーム~知将光秀の奇策!城下に隠した謎解き堂を探索せよ~

★2014-07-19(土)〜2014-12-07(日)
【開催期間】 平成26年7月19日(土)~12月7日(日) (発見報告時間:午前10時~午後5時) ◆◆◆参加方法◆◆◆ JR亀岡駅観光案内所で問題用紙、解答用紙を手に入れ、ゲームに参加しよう! 問題用紙に書かれた謎を解読し、暗号を見つけ出したら、目標地点の「本町・町家カフェ」へ。見事...
生誕80周年記念 藤子・F・不二雄展
その他
[大阪] グランフロント大阪 

生誕80周年記念 藤子・F・不二雄展

★2014-07-19(土)〜2014-10-05(日)
ドラえもん&パーマンたちが大集合!『ドラえもん』『パーマン』『オバケのQ太郎』などの漫画を数多く生み出した藤子・F・不二雄。今年、生誕80周年を記念して2014年7月19日~10月5日の期間、グランフロント大阪北館ナレッジキャピタル地下1階イベントラボで開催します。
ふでりん×くまのフェスティバル「ふでりんミュージアム」
その他
[広島] 筆の街交流館K-JIN(けいじん)

ふでりん×くまのフェスティバル「ふでりんミュージアム」

★2014-07-19(土)〜2014-11-03(月)
筆の街交流館 K-JIN が期間限定でふでりんミュージアム として 開館します。 子どもと保護者が一緒に楽しめるボールプール・3Dぬりえ・ふでりんぬりえなど楽しいコーナーと、子育て支援情報がいっぱいあります。 また、ふでりんが熊野町の魅力を紹介しています。何度でもあそびに来てください。
生誕80周年記念 藤子・F・不二雄展(ナレッジキャピタル)
その他
[大阪] ナレッジキャピタル ナレッジシアター

生誕80周年記念 藤子・F・不二雄展(ナレッジキャピタル)

★2014-07-19(土)〜2014-10-05(日)
『ドラえもん』『パーマン』『オバケのQ太郎』などの漫画を数多く生み出した藤子・F・不二雄。今年、生誕80周年を記念して2014年7月19日~10月5日の期間、グランフロント大阪北館ナレッジキャピタル地下1階イベントラボで開催します。 ※会場内は写真・ビデオ撮影禁止のエリアがございます。予めご了承く...
登別伊達時代村 忍法帖 〜秘められた縁(えにし)〜
その他
[北海道] 登別伊達時代村

登別伊達時代村 忍法帖 〜秘められた縁(えにし)〜

★2014-07-19(土)〜2014-10-13(月)
明かされてはならぬ真の秘宝を君の手で守り抜け!!巻物に書かれた謎を解いて宝探しの旅に出よう! 村内に隠された宝箱を見つけ出せれば、もれなくごほうびがもらえます。 さらに抽選で豪華賞品が当たるかも…!?
第45回特別展「ネコと見つける都市の自然 -家の中から公園さんぽ-」
その他
[大阪] 大阪市立自然史博物館

第45回特別展「ネコと見つける都市の自然 -家の中から公園さんぽ-」

★2014-07-19(土)〜2014-10-13(月)
家の中から公園まで、都市にはさまざまな生きものが暮らしています。そうした都市の生きものの暮らしと変遷をネコと一緒に探し、都市生態系について考えます。都市には自然がないと言われますが、そんなことはありません。山や川や海とは違いますが、都市には都市の自然があります。あちこちに虫が暮らし、公園にもビル街に...
みつばちバジーちゃんとハチミツの香り ~山田詩子の世界~
芸術
[静岡] 磐田市香りの博物館

みつばちバジーちゃんとハチミツの香り ~山田詩子の世界~

★2014-07-19(土)〜2014-10-19(日)
絵本「みつばちバジーちゃん」に登場する「バジーちゃん」と一緒にハチミツの世界を探検します。甘いハチミツの香りとともにハチミツの世界をお楽しみください。
「豊臣秀吉~波瀾万丈の生涯」
その他
[大阪] 大阪城天守閣

「豊臣秀吉~波瀾万丈の生涯」

★2014-07-19(土)〜2014-10-09(木)
豊臣秀吉は一介の農民の出でありながら、織田信長にその才能を認められて、めきめきと頭角を現しました。本能寺の変で信長が非業の死を遂げたあとは、すぐさま山崎合戦で主君信長の仇を報じ、その遺志を継いで、天下統一の覇業を成し遂げました。今回の展示では、この秀吉の波瀾万丈の生涯を大阪城天守閣収蔵資料でたどりま...
第35回高野山大宝蔵展「山の至宝-高野山内寺院所蔵名品展」
その他
[和歌山] 高野山霊宝館

第35回高野山大宝蔵展「山の至宝-高野山内寺院所蔵名品展」

★2014-07-19(土)〜2014-10-05(日)
高野山にはかつて1000を越える寺院がありましたが、紆余曲折を経て現在は金剛峯寺境内地に117の寺院(これらは塔頭たっちゅう寺院、あるいは子院しいんと呼ばれます)が存在し、弘法大師の法灯を今に伝えています。 本展では塔頭寺院の所蔵品を中心として、高野山の歴史・文化を象徴する名品の数々を展示いたします...
小企画 美術の中のかたちー手で見る造形 横山裕一展「これがそれだがふれてみよ」
芸術
[兵庫] 兵庫県立美術館

小企画 美術の中のかたちー手で見る造形 横山裕一展「これがそれだがふれてみよ」

★2014-07-19(土)〜2014-11-09(日)
視覚に障害のある方にも美術館に来ていただきたいという思いから始まった「作品に触ることのできる」当館の恒例企画です。今回は独自の「ネオ漫画」が注目を集める横山裕一(1967- )氏を迎え、当館コレクションとのコラボレーションをお楽しみいただきます。
企画展「海のごちそう、いただきます!魚食のいま・むかし」
その他
[三重] 海の博物館

企画展「海のごちそう、いただきます!魚食のいま・むかし」

★2014-07-19(土)〜2014-11-30(日)
海に囲まれた日本では古来、魚介類、海藻類が貴重な栄養源であるとともに、長きにわたり生活と深く結び付くことで、食や信仰などの面で独自の文化を形成してきました。  しかし近年、海産物の消費量が大きく減少し、“さかなばなれ”が進んでいます。そこで、海産物利用の歴史と現状を知っていただくことにより、ながく...
企画展「水晶ファミリー大集合」展
その他
[静岡] 奇石博物館

企画展「水晶ファミリー大集合」展

★2014-07-19(土)〜2014-12-23(火)
「鉱物趣味は水晶に始まり水晶に終わる」といわれるように、水晶は多くの人に愛されています。 また、形や色などの視点で見ると実に様々な形態があります。 今回は、それら水晶のバリエーションに焦点を絞りご紹介いたします
川崎市制90周年記念事業 「岡本太郎とアール・ブリュット-生の芸術の地平へ」展
芸術
[神奈川] 川崎市岡本太郎美術館

川崎市制90周年記念事業 「岡本太郎とアール・ブリュット-生の芸術の地平へ」展

★2014-07-19(土)〜2014-10-05(日)
美術の専門教育を受けていなくても独自の表現で自分の世界を築いた表現者たちを「アール・ブリュット(生(き)の芸術)」と捉えて、その様々な作品を紹介します。「アール・ブリュット」はフランスのアーティスト、ジャン・デュビュッフェによって生み出された言葉です。このデュビュッフェの「アール・ブリュット」は、英...
国立科学博物館・コラボミュージアムin奥州 牛の博物館第23回企画展「角―進化の造形」
その他
[岩手] 牛の博物館

国立科学博物館・コラボミュージアムin奥州 牛の博物館第23回企画展「角―進化の造形」

★2014-07-19(土)〜2014-10-13(月)
今年の夏季企画展のテーマは「角」です。社会的な機能中心となる角は、そのデザインにおいて進化の自由度が大きく、多様な姿をみせています。本企画展では、国立科学博物館のヨシモトコレクションの剥製標本を中心に、現在日本では飼育されていない動物も含め、様々な動物の角をご覧にいただけます。多岐にわたる角の造形を...
【後期】 影絵昔話館 しらさき座
演劇
[岐阜] 下呂温泉合掌村

【後期】 影絵昔話館 しらさき座

★2014-07-19(土)〜2014-11-30(日)
障子戸に映して遊んだ昔懐かしい手影絵遊びの数々を多数ご紹介しています。また、「劇団かかし座」が趣向を凝らして開発してきたオリジナルの手影絵の数々も上演!和楽器の調べにのって数十種類の動物たちが次々に登場します!手が紡ぎだすファンタジーをお楽しみください!
夏休みイベント「きょうりゅうすいぞくかん」
その他
[東京] すみだ水族館

夏休みイベント「きょうりゅうすいぞくかん」

★2014-07-19(土)〜2015-09-21(月)
『すみだ水族館』は、期間限定で世界三大恐竜博物館の一つ『福井県立恐竜博物館』との初コラボレーションイベント「きょうりゅうすいぞくかん」を開催します。夏休みは、子どもから大人まで魅了する恐竜と、その子孫と呼ばれるペンギンのコラボレーションを、『すみだ水族館』でぜひお楽しみください。
収蔵コレクション展 「ゾルンホーフェンの化石展 -1億5千万年の記憶」
その他
[兵庫] 兵庫県立人と自然の博物館

収蔵コレクション展 「ゾルンホーフェンの化石展 -1億5千万年の記憶」

★2014-07-19(土)〜2014-11-03(月)
ドイツ南部のゾルンホーフェン地域から産出されるさまざまな化石はきわめて保存が良く、ジュラ紀後期(約1億5千万年前)の生物相を知る上で大変貴重な資料となっています。中でも始祖鳥の化石は、鳥類の進化を議論する上で欠くことのできないものです。また、ゾルンホーフェン産の石灰岩は石材として日本にも輸入され、私...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP