北陸の2014年3月に開催されるイベント一覧(全 34 件)

【金沢】PACO ~パコと魔法の絵本~
おすすめ演劇
[石川] 金沢歌劇座

【金沢】PACO ~パコと魔法の絵本~

★2014-03-01(土)
作・後藤ひろひと 演出・G2 出演 谷花音(wキャスト) 西岡德馬 松下優也 安倍なつみ  伊礼彼方 上山竜司 川崎亜沙美 広岡由里子 マギー 山内圭哉 吉田栄作 2004年に初演、2008年には『パコと魔法の絵本』として映画化され、大ヒットを記録した あの名作舞台が、2014年3...
輪島・白米千枚田あぜのきらめき
おすすめその他
[石川] 道の駅千枚田ポケットパーク

輪島・白米千枚田あぜのきらめき

★2013-11-09(土)〜2014-03-16(日)
あぜのきらめきの点灯は、太陽光パネルが発電できないほど暗くなると点灯する仕組みとなっていますので、天候や日の入り時刻に大きく影響を受けます。 日が沈んでから約15分後ぐらいが点灯時刻の目安となります。見ごろは日の入りから約30分後が目安です。 悪天候・積雪でも点灯は致しますが、発電不十分の場合、点...
ボーダーライン コレクション展 II
おすすめ芸術
[石川] 金沢21世紀美術館

ボーダーライン コレクション展 II

★2013-09-28(土)〜2014-03-16(日)
 私たちは様々な場面で内部と外部を区別しています。内部は、言語、身体的特徴、記憶など共通のルールにもとづいて形成され、外部との間にはしばしば摩擦や軋轢が生じます。しかし、内部と外部はその境界において交渉しながら新しいルールを見つけ出し、境界は絶えず更新されています。つまり、境界は内部を広げる可能性を...
特別展「前田家伝来 雛人形雛道具特別展」
おすすめ芸術
[石川] 成巽閣

特別展「前田家伝来 雛人形雛道具特別展」

★2014-02-06(木)〜2014-04-14(月)
次郎左衛門雛・有職雛・古今雛・梨地梅鉢紋雛道具・黒塗梅鉢紋雛道具・杏葉紋唐草蒔絵雛道具、牡丹唐草紋雛道具など、成巽閣には前田家ゆかりの品々が数多く遺されています。 殊に古い歴史を秘めた雛たちが代々の奥方たちに大切に守られてきました。次の春、華やかな雛屏風を背に雛たちは豪華絢爛に飾られます。
【3月開催】試写投影「見上げてごらん今日の星空」
おすすめその他
[石川] サイエンスヒルズこまつ

【3月開催】試写投影「見上げてごらん今日の星空」

★2014-03-01(土)〜2014-03-08(土)
当日の星空を係員の生解説による説明で丁寧に紹介します。(各回およそ30分間) ※開催されるのは3/1(土)、3/2(日)、3/8(土)になります。3/3〜3/7は開催されませんのでご注意ください
かきまつり 2014 in 山中座
おすすめその他
[石川] 山中座

かきまつり 2014 in 山中座

★2014-03-02(日)
穴水との共同イベント「かきまつり 2014 in 山中座」。 穴水城主である長谷部信連(のぶつら)は鷹狩で山中を訪れた際に温泉を発見し、山中温泉再興のきっかけとなったと言われており、繋がりの深い山中と穴水。 山中座前広場では、能登のかきを炭火焼で召し上がれるほか、道場六三郎氏監修のか...
わくわく体験テーブル~WAKUWAKU・DOKIDOKI 3つの体験~
おすすめその他
[石川] サイエンスヒルズこまつ

わくわく体験テーブル~WAKUWAKU・DOKIDOKI 3つの体験~

★2014-03-09(日)
5つの体験プログラムをご用意しております。お好きなプログラムを3つ選んでご参加ください(1つの工作時間の目安:約15分)。
石川テレビ開局45周年記念 ガンダムワールド2014 in 金沢
おすすめ芸術
[石川] 石川県産業展示館3号館

石川テレビ開局45周年記念 ガンダムワールド2014 in 金沢

★2014-03-20(木)〜2014-03-23(日)
機動戦士ガンダムシリーズを立体展示と映像などで体感できる特別展。 実物大ガンダムヘッドの展示やイベント限定グッズの販売もあります。 東京のお台場などで人気のガンダムカフェも登場。
世界の大ミニカー展2014 ~日本有数のミニカーコレクター鉄田貴則が選ぶコレクション~
おすすめ芸術
[石川] 北國新聞交流ホール

世界の大ミニカー展2014 ~日本有数のミニカーコレクター鉄田貴則が選ぶコレクション~

★2014-03-20(木)〜2014-04-06(日)
世界各国のミニチュアモデルカーを展示する「世界の大ミニカー展」は、3月20日~4月6日まで、北國新聞交流ホール(石川県金沢市)で開かれます。希少価値の高いクラシックカーやスーパーカーなど、「日本有数の収集家」とされる金沢市在住の鉄田貴則さんの 1/18、1/12スケールのミニカーコレクション約400...
【グランドオープン記念特別企画展】ロボワールド in こまつ
おすすめ芸術
[石川] サイエンスヒルズこまつ

【グランドオープン記念特別企画展】ロボワールド in こまつ

★2014-03-22(土)〜2014-04-06(日)
北陸初登場! ひととものづくり科学館「サイエンスヒルズこまつ」グランドオープン記念特別企画展としてロボワールドinこまつが開催!! 週末特別イベントとして「MANOIダンスステージ」「マッスルスーツ」「KID'S WALKER」などが開催予定です。
春を染める
おすすめ芸術
[石川] 石川県立伝統産業工芸館

春を染める

★2014-03-28(金)〜2014-05-28(水)
着物以外のアイテムで、友禅の技術を生かしつつ実用性のある作品を紹介するプロジェクトの第1弾として小林亜弥香さんの作品をご覧いただきます。春らしい色で染めた友禅の布を用いて制作したピアス、イヤリング、ネックレス、リング、ブレスレットなどのアクセサリーを中心に、それらの制作工程も含めて紹介します。
山代温泉ライブサーキット
おすすめ音楽
[石川] 山代温泉

山代温泉ライブサーキット

★2014-03-29(土)
音楽を楽しみながら、温泉につかり、温泉街を散策…最高の癒しを味わうことができる加賀温泉郷フェス、今年も開催が決定しました♪ そしてフェスに先駆けて3月29日 (土)に音泉音楽とコラボしたプレイベント"山代音泉ライブサーキット"の開催も決定!! 加賀温泉郷のゆるりとした雰囲気を一足先に味わいに来て...
島袋道浩:能登
芸術
[石川] 金沢21世紀美術館

島袋道浩:能登

★2013-04-27(土)〜2014-03-02(日)
島袋道浩は世界中を旅しながら、人間の生き方やコミュニケーションのあり方に関する作品を制作してきました。本企画は能登特有の風習や産物に興味をもった島袋が能登を旅し、アーティストならではの視点で発見したことを元に新作を作り上げる、1年間の長期プログラムです。金沢を中心とした若い人たちに芸術活動参画の機会...
柿沼康二 書の道 “ぱーっ”
芸術
[石川] 金沢21世紀美術館

柿沼康二 書の道 “ぱーっ”

★2013-11-23(土)〜2014-03-02(日)
柿沼康二は、1970年生まれ。現在東京を拠点に活躍する書家です。5歳から筆を持ち、父である柿沼翠流、手島右卿、上松一條に師事しました。「書はアートたるか、己はアーティストたるか」との命題を立て、既存の書に収まらない新たな書の地平に挑み続けてきました。 柿沼康二の作品の特徴は、書の古典に立脚した今日...
フィロソフィカル・ファッション 3:ミントデザインズ ‒ happy people
芸術
[石川] 金沢21世紀美術館

フィロソフィカル・ファッション 3:ミントデザインズ ‒ happy people

★2013-12-07(土)〜2014-05-18(日)
目まぐるしく移り変わる流行、それを支えるファストファッションの隆盛が顕著ないま、衣服の意味を問い直し、一貫したコンセプトでファッションを提案するクリエイターを紹介するシリーズ「フィロソフィカル・ファッション」。その第三弾として「mintdesigns(ミントデザインズ)」を取り上げます。  勝井北...
ガラスが生み出す自然の情景
芸術
[石川] 石川県能登島ガラス美術館

ガラスが生み出す自然の情景

★2014-02-01(土)〜2014-04-14(月)
「自然」をテーマに、能登島ガラス美術館の収蔵品をご紹介する展覧会です。 ガラスは、温度変化によって状態を大きく変化させる素材です。高温で溶かすと水あめのように柔らかくなり、自由に形を変えることが出来る一方で、冷えて固まると表面にカットや彫刻といった装飾を施すことが可能となります。また、光を透過、反...
「滝口加全 わざの美」展
芸術
[石川] 石川県九谷焼美術館

「滝口加全 わざの美」展

★2014-02-19(水)〜2014-05-11(日)
近年、当館へ寄託を受けた作品の整理が終わり、この報告として、滝口加全展を行うことになった。 九谷焼を指導した京焼の名工、永楽和全門下の俊英、初代加全。陶彫に長け、色絵磁器から茶陶まで、ずば抜けた技の冴えを見せた二代加全。親子二代の顕彰展の展覧会を開催する。
『滝口加全 わざの美』展
芸術
[石川] 石川県九谷焼美術館

『滝口加全 わざの美』展

★2014-02-19(水)〜2014-05-11(日)
近年、当館へ寄贈・寄託を受けた約200件にもおよぶ滝口加全作品の整理が完了したことにあたり、展示公開が可能となったこれらの作品を中心に、当館では初となる、親子二代の顕彰展を開催します。九谷焼を指導した京焼の名工、永楽和全門下の俊英、初代加全。師直伝の仁清、乾山、交趾の写しなど、彼が得意とした作品を中...
第19回 飛翔する輪島の漆芸作家たち
芸術
[石川] 石川県輪島漆芸美術館

第19回 飛翔する輪島の漆芸作家たち

★2014-03-01(土)〜2014-04-20(日)
リニューアル開館記念企画展 パリで公開された館所蔵の茶道具
芸術
[石川] 金沢市立中村記念美術館

リニューアル開館記念企画展 パリで公開された館所蔵の茶道具

★2014-03-01(土)〜2014-05-25(日)
てくてくフードコンテスト
その他
[石川] サイエンスヒルズこまつ

てくてくフードコンテスト

★2014-03-02(日)
環境王国こまつの豊かな農産物を使用した、お店自慢のアイディアフードが勢ぞろい!参加チケットで6個まで試食可能です。お散歩しながらこまつを味わって、お気に入りの一品を見つけよう! ※個数限定なので、なくなり次第終了です。入場はお早めに!
【3/2】フォルテ館長ミュージックトーク
音楽
[石川] 野々市市文化会館フォルテ

【3/2】フォルテ館長ミュージックトーク

★2014-03-02(日)
文化会館フォルテの竺(ちく)館長の魅力溢れるお話を楽しめる 「フォルテ館長ミュージックトーク」シリーズ。 今回のテーマは「ハモンドオルガン」。 またまた珍しい楽器をテーマにお届けします。 オルガンといっても、一般的に想像する幼稚園等にあるオルガンとは違います。また、エレクトーンとも違うん...
企画展 「犀星遊泳-本多浩コレクション・書庫を飛び出す文学世界-」
その他
[石川] 室生犀星記念館

企画展 「犀星遊泳-本多浩コレクション・書庫を飛び出す文学世界-」

★2014-03-08(土)〜2014-06-29(日)
2013年春、室生犀星研究者故本多浩氏が研究のために集められた書籍など、約2000点の資料が、ご遺族より当館へ寄贈されました。犀星著書の初版本や初出雑誌、直筆の原稿や書簡などの貴重な品々です。とくに雑誌は当館の所蔵品を飛躍的に充実させるものとなりました。これらの資料からは、犀星が活躍した大正・昭和の...
環境王国こまつ 里山学会
その他
[石川] サイエンスヒルズこまつ

環境王国こまつ 里山学会

★2014-03-09(日)
豊かな自然に恵まれた環境王国こまつの里山をフィールドにして様々な専門的切り口で行われた研究が、サイエンスヒルズこまつに集結します!これからの小松の里山について、みなさん一緒に考えてみませんか?
特別展「アミメキリン物語」
その他
[石川] いしかわ動物園

特別展「アミメキリン物語」

★2014-03-12(水)〜2014-05-26(月)
3月12日から園内にて特別展「アミメキリン物語」を開催しています。いしかわ動物園にはジェブとイザベルという愛称の、アミメキリンのカップルがいます。これまでに5頭のコドモを育てていて、長女の「リン」は嫁ぎ先の動物園で孫を出産しています。特別展の会場では、出産シーンのビデオ映像や等身大のイザベルの頭部の...
【紫灯路】晶子染めの行灯で温泉街をライトアップ!
芸術
[石川] あいあい広場、愛染寺、街湯公園

【紫灯路】晶子染めの行灯で温泉街をライトアップ!

★2014-03-21(金)〜2014-03-22(土)
晶子染めの行灯で温泉街をライトアップ! 片山津温泉街が晶子染め行灯のやわらかな灯りに包まれます。 頬をなでる風も少しずつあたかかくなりつつある頃、ぶらりと温泉街をお散歩してみませんか?
中村記念美術館「春の市民茶会」
その他
[石川] 金沢市立中村記念美術館

中村記念美術館「春の市民茶会」

★2014-03-21(金)
春の市民茶会は、春分の日恒例の行事として24回目を迎えます。格調高い旧家のたたずまいを伝える築後80余年の町屋の名建築旧中村邸座敷を会場に、美術館所蔵の茶道具を使用して開催します。
宮本三郎・あふれる魅力
芸術
[石川] 小松市立宮本三郎美術館

宮本三郎・あふれる魅力

★2014-03-21(金)〜2014-06-22(日)
宮本三郎は、1905(明治38)年、現小松市松崎町に農家の三男として生まれ、17歳で上京後、藤島武二、安井曾太郎らに師事し、1927(昭和2)年二科展初入選以後、精力的な創作活動を続けました。戦時中は戦争記録画制作のため従軍。その作品は高く評価されました。戦後は二紀会をたちあげ、日本美術か連盟の理事...
宮本三郎美術館企画展「宮本三郎・あふれる魅力」
芸術
[石川] 小松市立宮本三郎美術館

宮本三郎美術館企画展「宮本三郎・あふれる魅力」

★2014-03-21(金)〜2014-06-22(日)
宮本三郎は、1905(明治38)年、現小松市松崎町に農家の三男として生まれ、17歳で上京後、藤島武二、安井曾太郎らに師事し、1927(昭和2)年二科展初入選以後、精力的な創作活動を続けました。戦時中は戦争記録画制作のため従軍。その作品は高く評価されました。戦後は二紀会をたちあげ、日本美術か連盟の理事...
花と緑ののいち 椿まつり2014
その他
[石川] 野々市市文化会館フォルテ

花と緑ののいち 椿まつり2014

★2014-03-22(土)〜2014-03-23(日)
野々市の春を呼ぶおまつりです。 今年で24回目を迎えます! 椿一色に会場が彩られ、一足先に春の温もりが感じられるでしょう。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

北陸のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP