近畿の2014年10月に開催されるイベント一覧(全 234 件)

特別展「桃山の茶陶-備前と信楽-」
芸術
[京都] 京都市考古資料館

特別展「桃山の茶陶-備前と信楽-」

★2014-07-12(土)〜2014-11-30(日)
このたび、京都市と公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所では、発掘調査の成果を広く市民の皆様に公開することを目的として、平成26年3月31日に京都市有形文化財に指定された「三条せと物や町界隈出土の『桃山茶陶』(弁慶石町出土品)」を中心に、豊富な写真やパネルを用いた時別展示を下記のとおり開催いたします。 ...
企画展「ミュシャ・スタイル」
芸術
[大阪] 堺市立文化館アルフォンス・ミュシャ館

企画展「ミュシャ・スタイル」

★2014-07-12(土)〜2014-11-09(日)
色とりどりの美しい花々に囲まれた女神が優しく微笑み、流麗な曲線が画面を舞う―多くの人々に愛されるアルフォンス・ミュシャ(1860-1939)が描く世界は、そのような言葉で語られます。芸術家はそれぞれ独自の創造性をもってその個性を発揮しますが、ミュシャの場合とくに、ポスターや装飾パネルなどのグラフィッ...
『ガラス細工の世界2014』
芸術
[兵庫] KOBEとんぼ玉ミュージアム

『ガラス細工の世界2014』

★2014-07-12(土)〜2014-10-06(月)
昨年初めて企画した「ガラス細工の世界」は、ランプワークガラスの無限なる表現の可能性を紹介し、大きな反響を呼ぶ展示となりました。今展ではミュージアム初出展の作家2名を加えた国内外アーティスト6名によるそれぞれの美意識が体現されたどうぶつ・さかな・くだものなどの作品を展示します。 ガラスのマジックともい...
開館30周年記念「赤松玉女-絵画の軌跡 1984-2014展」
芸術
[兵庫] 西脇市岡之山美術館

開館30周年記念「赤松玉女-絵画の軌跡 1984-2014展」

★2014-07-13(日)〜2014-11-03(月)
赤松玉女は、1959年に兵庫県尼崎市に生まれ、1984年京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻を修了し、独創的な具象絵画の発掘に取り組んだ安井賞展に出品する等、若くして注目を浴びました。初期の絵画は、奇抜さと幻想性に満ち、不思議な物語性を強く帯びています。赤松はその後、次第に自己の興味と関心の赴く...
夏の展示 「戦争と平和」
その他
[大阪] 大阪城天守閣

夏の展示 「戦争と平和」

★2014-07-18(金)〜2014-10-08(水)
100年以上も続いた戦国時代には、全国各地で無数の合戦が起こりました。鉄砲が導入され、よろいは進化し、戦いの技術が向上しました。いっぽう合戦を終わらせるための、和平の技術が磨かれたのもこの時代です。“合戦と和平の戦国史”を収蔵資料をとおしてご覧いただきます。
小企画 美術の中のかたちー手で見る造形 横山裕一展「これがそれだがふれてみよ」
芸術
[兵庫] 兵庫県立美術館

小企画 美術の中のかたちー手で見る造形 横山裕一展「これがそれだがふれてみよ」

★2014-07-19(土)〜2014-11-09(日)
視覚に障害のある方にも美術館に来ていただきたいという思いから始まった「作品に触ることのできる」当館の恒例企画です。今回は独自の「ネオ漫画」が注目を集める横山裕一(1967- )氏を迎え、当館コレクションとのコラボレーションをお楽しみいただきます。
企画展示「魚米之郷(ぎょまいのさと)	-太湖・洞庭湖と琵琶湖の水辺の暮らし-」
芸術
[滋賀] 滋賀県立琵琶湖博物館

企画展示「魚米之郷(ぎょまいのさと) -太湖・洞庭湖と琵琶湖の水辺の暮らし-」

★2014-07-19(土)〜2014-11-24(月)
東アジアにおける湖沼のつながりを探り、農・漁・水を通じて湖との暮らしのあり方を見つめなおしながら湖の環境保全へのヒントを見つけます。
丹波亀山城下町宝さがしゲーム~知将光秀の奇策!城下に隠した謎解き堂を探索せよ~
その他
[京都] 京都府亀岡市

丹波亀山城下町宝さがしゲーム~知将光秀の奇策!城下に隠した謎解き堂を探索せよ~

★2014-07-19(土)〜2014-12-07(日)
【開催期間】 平成26年7月19日(土)~12月7日(日) (発見報告時間:午前10時~午後5時) ◆◆◆参加方法◆◆◆ JR亀岡駅観光案内所で問題用紙、解答用紙を手に入れ、ゲームに参加しよう! 問題用紙に書かれた謎を解読し、暗号を見つけ出したら、目標地点の「本町・町家カフェ」へ。見事...
第45回特別展「ネコと見つける都市の自然 -家の中から公園さんぽ-」
その他
[大阪] 大阪市立自然史博物館

第45回特別展「ネコと見つける都市の自然 -家の中から公園さんぽ-」

★2014-07-19(土)〜2014-10-13(月)
家の中から公園まで、都市にはさまざまな生きものが暮らしています。そうした都市の生きものの暮らしと変遷をネコと一緒に探し、都市生態系について考えます。都市には自然がないと言われますが、そんなことはありません。山や川や海とは違いますが、都市には都市の自然があります。あちこちに虫が暮らし、公園にもビル街に...
特別展「こども展 名画にみるこどもと画家の絆」
芸術
[大阪] 大阪市立美術館

特別展「こども展 名画にみるこどもと画家の絆」

★2014-07-19(土)〜2014-10-13(月)
この展覧会はパリ・オランジュリー美術館で開催された展覧会“Les enfants modèles”(「モデルとなった子どもたち」と「模範的な子どもたち」のダブルネーミング)を日本向けに再構成したものです。 テーマは描かれた側=モデルとなった子どもの体験と、描いた側=子どもたちの親、または子ども...
「豊臣秀吉~波瀾万丈の生涯」
その他
[大阪] 大阪城天守閣

「豊臣秀吉~波瀾万丈の生涯」

★2014-07-19(土)〜2014-10-09(木)
豊臣秀吉は一介の農民の出でありながら、織田信長にその才能を認められて、めきめきと頭角を現しました。本能寺の変で信長が非業の死を遂げたあとは、すぐさま山崎合戦で主君信長の仇を報じ、その遺志を継いで、天下統一の覇業を成し遂げました。今回の展示では、この秀吉の波瀾万丈の生涯を大阪城天守閣収蔵資料でたどりま...
生誕80周年記念 藤子・F・不二雄展
その他
[大阪] グランフロント大阪 

生誕80周年記念 藤子・F・不二雄展

★2014-07-19(土)〜2014-10-05(日)
ドラえもん&パーマンたちが大集合!『ドラえもん』『パーマン』『オバケのQ太郎』などの漫画を数多く生み出した藤子・F・不二雄。今年、生誕80周年を記念して2014年7月19日~10月5日の期間、グランフロント大阪北館ナレッジキャピタル地下1階イベントラボで開催します。
生誕80周年記念 藤子・F・不二雄展(ナレッジキャピタル)
その他
[大阪] ナレッジキャピタル ナレッジシアター

生誕80周年記念 藤子・F・不二雄展(ナレッジキャピタル)

★2014-07-19(土)〜2014-10-05(日)
『ドラえもん』『パーマン』『オバケのQ太郎』などの漫画を数多く生み出した藤子・F・不二雄。今年、生誕80周年を記念して2014年7月19日~10月5日の期間、グランフロント大阪北館ナレッジキャピタル地下1階イベントラボで開催します。 ※会場内は写真・ビデオ撮影禁止のエリアがございます。予めご了承く...
収蔵コレクション展 「ゾルンホーフェンの化石展 -1億5千万年の記憶」
その他
[兵庫] 兵庫県立人と自然の博物館

収蔵コレクション展 「ゾルンホーフェンの化石展 -1億5千万年の記憶」

★2014-07-19(土)〜2014-11-03(月)
ドイツ南部のゾルンホーフェン地域から産出されるさまざまな化石はきわめて保存が良く、ジュラ紀後期(約1億5千万年前)の生物相を知る上で大変貴重な資料となっています。中でも始祖鳥の化石は、鳥類の進化を議論する上で欠くことのできないものです。また、ゾルンホーフェン産の石灰岩は石材として日本にも輸入され、私...
第35回高野山大宝蔵展「山の至宝-高野山内寺院所蔵名品展」
その他
[和歌山] 高野山霊宝館

第35回高野山大宝蔵展「山の至宝-高野山内寺院所蔵名品展」

★2014-07-19(土)〜2014-10-05(日)
高野山にはかつて1000を越える寺院がありましたが、紆余曲折を経て現在は金剛峯寺境内地に117の寺院(これらは塔頭たっちゅう寺院、あるいは子院しいんと呼ばれます)が存在し、弘法大師の法灯を今に伝えています。 本展では塔頭寺院の所蔵品を中心として、高野山の歴史・文化を象徴する名品の数々を展示いたします...
CREATIVE WORKSHOP ちびっこうべ 2014
その他
[兵庫] デザインクリエイティブセンター神戸KIITO

CREATIVE WORKSHOP ちびっこうべ 2014

★2014-07-23(水)〜2014-10-26(日)
「ちびっこうべ」は、神戸の子どもたちとクリエイターがいっしょにつくる、夢のまち。プロの知識や技を楽しく学んでまちをつくりあげていく、体験型プログラムです。2012年に続いて、今年も神戸の食をテーマに第2回目を開催!今回は、夢のまちの夢のお店「ユメミセ」をつくるワークショップや、夢のまちの衣装づくり「...
新開地夏まつり2014
その他
[兵庫] 新開地商店街一帯

新開地夏まつり2014

★2014-08-02(土)〜2015-08-03(月)
親子そろって新開地へ出かけよう!!
夏のアサヒビール大山崎山美術館コレクション「水のたゆたい」
芸術
[京都] アサヒビール大山崎山荘美術館

夏のアサヒビール大山崎山美術館コレクション「水のたゆたい」

★2014-08-02(土)〜2014-10-05(日)
「水」とその色は、古今東西の作家にとって、着想の源であり続けてきました。池、川、海……ゆらゆらと揺れ動いて定まらず、絶えず表情を変化させる水は、無数の美術作品に登場します。 睡蓮浮かぶ池の水面をとらえた、クロード・モネ(1840-1926)の《睡蓮》連作 、明るい色彩で水の都を主題とした、ポー...
『バイオハザード・ザ・リアル2』
その他
[大阪] ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

『バイオハザード・ザ・リアル2』

★2014-08-08(金)〜2014-11-09(日)
“生還率、限りなく0%”の超高難易度で、昨夏話題をさらった、驚異のシューティング型サバイバルホラー・アトラクションが進化を遂げて再び登場!2014年8月8日(金)~11月9日(日)期間限定開催!!
開館10周年特別企画展「快走老人録Ⅱ-老ヒテマスマス過激ニナル-」
芸術
[滋賀] ボーダレス・アートミュージアムNO-MA

開館10周年特別企画展「快走老人録Ⅱ-老ヒテマスマス過激ニナル-」

★2014-08-09(土)〜2014-11-24(月)
本展は、ボーダレス・アートミュージアムNO-MAの開館10周年を記念して開催する特別企画展です。当館では、障害者の作品と一般のアーティストの作品をボーダレスに展示する企画展を開催してきました。10周年の節目となる本展では、2006年に、同名のタイトルで実施し好評を博した展覧会の第二弾として開催いたし...
李秉昌(イ・ビョンチャン)コレクション 朝鮮時代の磁器
芸術
[大阪] 大阪市立東洋陶磁美術館

李秉昌(イ・ビョンチャン)コレクション 朝鮮時代の磁器

★2014-08-16(土)〜2014-11-30(日)
青花、鉄砂、辰砂と呼ばれる朝鮮時代の磁器の装飾の魅力を、李秉昌コレクションの作品約20点によりご紹介します。
IMARI/伊万里 ヨーロッパの宮殿を飾った日本磁器
芸術
[大阪] 大阪市立東洋陶磁美術館

IMARI/伊万里 ヨーロッパの宮殿を飾った日本磁器

★2014-08-16(土)〜2014-11-30(日)
17世紀初頭、佐賀県の有田一帯で作られた日本で最初の磁器は、伊万里港から日本全国に流通し「伊万里」と呼ばれました。伊万里は、17世紀中頃からオランダ東インド会社によって世界各地にも輸出されます。特にヨーロッパでは、高級実用品としてのみならず、宮殿や邸宅を彩る室内装飾として、王侯貴族の一つのステータス...
特別企画「丹波竜脚類化石の新属・新種報告」
その他
[兵庫] 兵庫県立人と自然の博物館

特別企画「丹波竜脚類化石の新属・新種報告」

★2014-08-20(水)〜2014-10-19(日)
これまで、「丹波竜」という愛称で呼ばれた丹波市から発掘された竜脚類が新属新種Tambatitanis amicitiae (タンバティタニス・アミキティアエ)と命名・記載されました。これを記念して、タンバティタニスの化石のうち普段収蔵庫に保管されているものを展示します。あわせて新属新種名の由来、タン...
特別企画展 富岡鉄斎と近代日本の中国趣味
芸術
[奈良] 大和文華館

特別企画展 富岡鉄斎と近代日本の中国趣味

★2014-08-22(金)〜2014-10-05(日)
最後の文人画家として知られる富岡鉄斎は、明治維新後の日本が中国文化をどのように享受したのかを語るのに欠かせない人物でもあります。鉄斎およびその周辺に形成された中国文物コレクションと共に、旺盛な知識欲に裏付けされた鉄斎作品の魅力をご堪能下さい。
秋季展「三木美術館コレクション 和の心 茶道具」
芸術
[兵庫] 三木美術館

秋季展「三木美術館コレクション 和の心 茶道具」

★2014-08-27(水)〜2014-11-24(月)
茶道具は茶道に用いる道具の総称です。多種多様な道具があり、茶席でお客様の手に取り鑑賞し愛玩する対象物となっています。 本展覧会では、主に近現代の巨匠たちの作品を、茶碗と水指を中心に35点展示します。古くから茶人達の茶碗の好みを「一楽二萩三唐津」と呼び日本三大茶陶器として知られています。他方では、「...
映画「フライト・ゲーム」公開記念 謎解きゲーム「容疑者からの脱出」
その他
[大阪] 時解 eScape cafe

映画「フライト・ゲーム」公開記念 謎解きゲーム「容疑者からの脱出」

★2014-08-29(金)〜2014-10-31(金)
【ストーリー】 あなたが乗った飛行機の中である事件が発生する。 その場にいた全員が容疑者として拘束された。 そしてあなたも容疑者の1人として疑われてしまう。 困惑するあなたをあざ笑うかのように次々と起こる事件。 高度10000m上空の密室。 手がかりを探るほど深まる謎。 ...
コレクション展「工芸 かたちと文様」
芸術
[大阪] 大阪市立美術館

コレクション展「工芸 かたちと文様」

★2014-09-02(火)〜2014-10-13(月)
原始から19世紀中頃までの中国と日本の金工品・陶磁器・漆工品を展示します。双方の地域の工芸作品における器形や装飾など、影響関係の強弱をはじめ、相互の相違と関連性をお楽しみください。
第53回企画展示「歌舞伎の妻たち」
芸術
[大阪] 上方浮世絵館

第53回企画展示「歌舞伎の妻たち」

★2014-09-02(火)〜2014-11-30(日)
上方浮世絵館では、江戸時代の大阪で制作されていた浮世絵を展示しています。大阪の浮世絵は、美人画や風景画も多い江戸の浮世絵とはことなり、役者絵が多いのが特徴です。また、道頓堀は歌舞伎を上演する劇場があつまる地でした。館内の浮世絵は、江戸時代の道頓堀を魅了した役者たちが描かれているといえます。 歌...
企画展「はやぶさ2」
その他
[大阪] 大阪市立科学館

企画展「はやぶさ2」

★2014-09-02(火)〜2014-11-30(日)
小惑星探査機「はやぶさ2」の打ち上げが、いよいよ間近に迫ってきました。「はやぶさ2」は初代「はやぶさ」の後を継ぐ探査機で、今年2014年に打ち上げられて、2018年に1999JU3という小惑星へ到着、探査と岩石の採取を行って、2020年に地球へ帰還する計画です。この企画展では、「はやぶさ2」の6年間...
特別展示「輝く企業 賞を得た企業」
その他
[大阪] 大阪企業家ミュージアム

特別展示「輝く企業 賞を得た企業」

★2014-09-02(火)〜2014-11-28(金)
・第5回ものづくり日本大賞 [近畿ブロック] ・おもてなし経営企業選 [近畿ブロック] 平成25年度 ・ダイバーシティ経営企業100選 [近畿ブロック] 2014 ・人が生き生きと輝く企業・事例集 (平成26年3月) ・グローバルニッチトップ企業100選 [近畿ブロック] (平成26年3月...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

近畿のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP