九州の2013年10月に開催されるイベント一覧(全 34 件)

スタジオジブリ・レイアウト展
その他
[福岡] 福岡アジア美術館

スタジオジブリ・レイアウト展

★2013-10-12(土)〜2014-01-26(日)
スタジオジブリ・三鷹の森ジブリ美術館全面協力のもと、「風の谷のナウシカ」から最新作まで、宮崎駿監督の直筆レイアウトを中心に、高畑勲、宮崎両監督がジブリ以前に手掛けた作品も含め、約1300点のレイアウトを公開します。「レイアウト」とは、一枚の紙に、背景とキャラクターの位置関係、動きの指示、カメラワーク...
エヴァンゲリオン展
その他
[福岡] 北九州市漫画ミュージアム

エヴァンゲリオン展

★2013-10-26(土)〜2013-12-27(金)
秋季特別展として、昨年の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の大ヒットが記憶に新しいアニメ作品「エヴァンゲリオン」について、『新劇場版』シリーズを中心とした展覧会を開催します。  大ヒットアニメ「エヴァンゲリオン」の魅力を解き明かす初めての本格的な作品展です。総監督の庵野秀明氏および製作会社のカラ...
草間彌生 永遠の永遠の永遠の
その他
[大分] 大分市美術館

草間彌生 永遠の永遠の永遠の

★2013-07-12(金)〜2013-10-20(日)
今夏、大分市美術館では、世界的な前衛芸術家として活躍する草間彌生(1929~)の、 最新の創作活動を紹介します。 半世紀以上にわたって、水玉や網目の作品を作り続けてきた草間は、2009年から、驚異的な創作意欲を傾け、新しい絵画シリーズ『わが永遠の魂』に取り組みはじめました。このシリーズは、子どもの...
北斎展-師とその弟子たち-
その他
[長崎] ハウステンボス美術館

北斎展-師とその弟子たち-

★2013-09-07(土)〜2013-11-18(月)
葛飾北斎(1760~1849)は、広重、歌麿、写楽などと並び、江戸後期に活躍した浮世絵の巨匠です。 日本人ならば、誰もが必ず目にしたことのある赤冨士、浪冨士は、現代においても絶対的な評価と人気を博しており、その地位は揺らぐことはありません。北斎は海外でも知名度が高く、アメリカの雑誌『LIFE』で、...
リアル脱出ゲーム「マグノリア銀行からの脱出」
その他
[福岡] 西鉄ホール

リアル脱出ゲーム「マグノリア銀行からの脱出」

★2013-10-30(水)〜2013-11-04(月)
リアル脱出ゲーム! このイベントは実際にあなたが体を使って謎を解いて脱出するゲームイベントです。
開館30周年記念 佐賀県立美術館コレクション展
その他
[佐賀] 佐賀県立博物館・美術館

開館30周年記念 佐賀県立美術館コレクション展

★2013-07-19(金)〜2013-11-04(月)
昭和58(1983)年に開館した佐賀県立美術館は、開館以来、明治時代から現代までの佐賀県ゆかりの美術作品を収集、紹介してきました。収蔵品は日本画、洋画、彫刻、版画、書等幅広く、その数は現在数千点を数えるに至っています。  今回、開館30周年を記念して、年間を通して4つのSEASON(シーズン)、多...
KTNテレビ長崎創立45周年記念 恐竜展2013
その他
[長崎] 長崎歴史文化博物館

KTNテレビ長崎創立45周年記念 恐竜展2013

★2013-08-10(土)〜2013-10-14(月)
2013年夏、長崎歴史文化博物館では、ティラノサウルスをはじめとする大迫力の大型骨格や、近年発見されたばかりの新種など、「恐竜くん」が厳選した約100点の貴重な標本を特別公開します。  「恐竜展2013」は、これまで開催されてきた恐竜展とは異なり、“冒険”と“発見”をキーワードに、新しい切り口か...
「復興・長崎」―被爆から6年後の旅―
その他
[長崎] 長崎原爆資料館

「復興・長崎」―被爆から6年後の旅―

★2013-09-05(木)〜2014-01-30(木)
この展示は、原爆投下から6年経った1951年に、長崎を旅行した池田秀さんのアルバムをもとに企画したものです。  池田秀さんは1889(明治22)年生まれで、写真を撮影した当時、62歳でした。池田さんの長男が長崎医科大学を卒業し、長崎で開業していた関係で、原爆投下後、長崎の惨状を描き残そうと、1...
勝川春章の美人画 ―北斎を生んだ浮世絵師
その他
[福岡] 出光美術館(門司)

勝川春章の美人画 ―北斎を生んだ浮世絵師

★2013-09-06(金)〜2013-10-27(日)
勝川春章(かつかわしゅんしょう 1726~92)は、絶頂期をむかえた江戸時代中ごろの浮世絵界において、とりわけ高く評価される絵師です。歌舞伎俳優たちの特徴を的確にとらえた〈役者絵〉もさることながら、繊細さと優美さをきわめた春章の〈美人画〉は、ほかの浮世絵師とは一線を画し、気品にあふれた出来ばえを示し...
第24回福岡アジア文化賞受賞記念 ナリニ・マラニ特別展示
その他
[福岡] 福岡アジア美術館

第24回福岡アジア文化賞受賞記念 ナリニ・マラニ特別展示

★2013-09-12(木)〜2013-12-25(水)
このたび、福岡アジア美術館では、ナリニ・マラニの福岡アジア文化賞受賞を記念して、特別展示を行います。 ナリニ・マラニ(インド、1946-)は、映像と絵画を組み合わせた大がかりな空間造形を通して、インド亜大陸の近現代史と向き合いながら、宗教対立や戦争、女性への抑圧、環境破壊など、今日的かつ普遍的...
市制50周年記念 邪馬台国が見える!!古代日本の原風景
その他
[福岡] 北九州市立いのちのたび博物館

市制50周年記念 邪馬台国が見える!!古代日本の原風景

★2013-09-14(土)〜2013-11-04(月)
貴重な国宝・重要文化財26件を一挙展示!!邪馬台国の謎に一石を投じる!
ボリショイサーカス
その他
[熊本] グリーンランド

ボリショイサーカス

★2013-09-14(土)〜2013-11-24(日)
この秋ボリショイサーカスがグリーンランドにやって来る! かわいい熊のサーカスや大迫力の馬のサーカス「ジギト」も!! アクロバティックな「アンチポード(フットジャグリング)」やコミカルなピエロも登場します! 11月4日までは、ハロウィンをイメージした衣装や音楽などを使用したハロウィンバーションで...
ティファニーの『ウエディングセレモニー』と 彩りのガラス展
その他
[鹿児島] 長島美術館

ティファニーの『ウエディングセレモニー』と 彩りのガラス展

★2013-09-15(日)〜2013-11-24(日)
今年の秋は、当館コレクションによるアール・ヌーヴォーのガラス展を開催いたします。  今回は、ティファニーのステンドグラスを中心に、独特な色彩で彩られたエミール・ガレ、ドーム兄弟のガラス作品を展示いたします。  19世紀末にヨーロッパを中心として花開いた装飾芸術アール・ヌーヴォー。流動的な曲線を用...
第Ⅲ期 <特集>幕末の肥後-黒船来航の衝撃-
その他
[熊本] 熊本県立美術館

第Ⅲ期 <特集>幕末の肥後-黒船来航の衝撃-

★2013-10-01(火)〜2013-12-23(月)
細川コレクションでは、公益財団法人永青文庫の所蔵品を通じて、熊本の歴史や美術、そして細川家の大名文化を総合的に紹介しています。第Ⅲ期は、細川家の武具甲冑、藩主夫人の婚礼調度、近世絵画といった、大名・細川家の歴史文化を物語る大名道具のほか、細川家16代細川護立が収集した近代日本画を紹介します。  武...
第Ⅲ期 <特集>今西コレクション名品展
その他
[熊本] 熊本県立美術館

第Ⅲ期 <特集>今西コレクション名品展

★2013-10-01(火)〜2013-12-23(月)
今西コレクションは、NHK熊本放送局の職員であった故・今西菊松氏が生涯をかけて蒐集した、肉筆浮世絵・版画・茶道具・工芸品などのたいへん優れたコレクションです。とくに肉筆浮世絵は、国内でも有数のコレクションで、全国的にもたいへん有名なものです。今西氏が亡くなられた後、ご遺族のご厚意により、コレクション...
アール・ブリュット・ジャポネ展
その他
[福岡] 福岡市美術館

アール・ブリュット・ジャポネ展

★2013-10-01(火)〜2013-11-24(日)
本展は、2010~2011年にパリ市立アル・サン・ピエール美術館で開催されて好評を博した「アール・ブリュット・ジャポネ」の日本凱旋展です。「アール・ブリュット」とは、フランス語で「生(き)の芸術」を意味する言葉。正規の美術教育を受けていない人々が生み出す、従来の美術の考え方におさまりきらない優れた創...
美術館でZoo
その他
[福岡] 福岡市美術館

美術館でZoo

★2013-10-01(火)〜2013-11-17(日)
今秋、福岡市美術館にさまざまな動物の作品が大集合! 福岡市美術館と福岡市動物園が初コラボレーションします。 関連イベントでは美術館学芸員と動物園飼育員が初共演し、 展示室には動物の剥製(はくせい)も登場します。 さまざまな動物と楽しい時間を過ごしてみませんか?(公式HPより)
特集展示「みほとけのすがた」
その他
[大分] 大分県立歴史博物館

特集展示「みほとけのすがた」

★2013-10-01(火)〜2013-12-15(日)
およそ1500年前仏教の伝来とともに仏像が伝わりました。仏像のすがたは、それぞれの時代の社会情勢や人々の祈りを反映して様々に移り変わり、時代毎に特徴ある様式がつくりだされました。ここ大分県には、奈良時代から江戸時代に至るまで、各時代の仏像がのこされています。本展では仏像のすがたを時代を追って紹介し、...
肥後・熊本の江戸時代
その他
[熊本] 島田美術館

肥後・熊本の江戸時代

★2013-10-02(水)〜2014-01-27(月)
熊本近世の武家文化にかかわる収蔵品の企画展示を年3,4回開催。 今回は、収蔵資料にみる人・物・社会の動きから江戸時代 前期、中期、後期 それぞれの肥後熊本の歴史の様相をひもとくものです。(公式HPより)
時代を魅了した男 東郷青児展
その他
[鹿児島] 鹿児島市立美術館

時代を魅了した男 東郷青児展

★2013-10-03(木)〜2013-11-04(月)
東郷青児(1897-1978年)は、郷愁を誘う甘美な女性像によって一般に広く愛好された、大正・昭和期に活躍した洋画家です。 1916 年、19歳のときに有島生馬の勧めで初出品した第3回二科展で、未来派風の油彩画《パラソルさせる女》を発表した東郷は、同作で二科賞を受賞し鮮烈な画壇デビューを果たしました...
Welcome to the Jungle -熱々!東南アジアの現代美術-
その他
[熊本] 熊本市現代美術館

Welcome to the Jungle -熱々!東南アジアの現代美術-

★2013-10-05(土)〜2013-11-24(日)
現在、その目覚ましい発展によって世界から注目をあびる東南アジアの国々。 この地域では、多様な宗教や民族的背景のなかで人々が共生し、独自の文化が形成されてきました。 本展では、シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイ、フィリピン、ベトナム、カンボジア、ミャンマーの計8か国の作家による、1999年以...
放浪の天才画家 山下清展
その他
[熊本] 熊本県立美術館

放浪の天才画家 山下清展

★2013-10-05(土)〜2013-12-15(日)
「日本のゴッホ」「放浪の画家」と称された山下清は、1922年(大正11)に生まれ、49歳で亡くなるまで、昭和という激動の時代を歩んできました。本展では、貼り絵をはじめ、ペン画、油彩、水彩画などの画業とともに、放浪日記や数々の遺品を紹介し、芸術家として、一人の人間としての山下清の真の姿に迫ります。(公...
江上茂雄 ― 風ノ影、絵ノ奥ノ光
その他
[福岡] 福岡県立美術館

江上茂雄 ― 風ノ影、絵ノ奥ノ光

★2013-10-05(土)〜2013-11-10(日)
今年101歳を迎えた画家 江上茂雄氏は現在も風景画をつくっています。 明治45年 (1912)、福岡県山門郡瀬高町(現みやま市)に生まれて大牟田市に育ち、15歳で三井三池鉱業所建築課に入社しました。以後45年間会社員として勤めながら、江上氏はいわゆる「日曜画家」としてクレパス・クレヨン画を描きつづ...
京都 清水寺 成就院奉納襖絵 風の画家 中島 潔が描く「生命の無常と輝き」展
その他
[長崎] 長崎県美術館

京都 清水寺 成就院奉納襖絵 風の画家 中島 潔が描く「生命の無常と輝き」展

★2013-10-05(土)〜2013-11-17(日)
NHK「みんなのうた」のイメージ画でおなじみの佐賀県出身の画家・中島潔(1943年~ )。2010年に京都清水寺成就院に奉納した46面のふすま絵をはじめ、水彩画、日本画など約100点の作品を介し、独学による格闘を経つつ今日に至った風の画家・中島の画歴を辿ります。 *画像は、清水寺成就院奉納襖絵《大...
アポロ17号が持ち帰った「月の石」展
その他
[鹿児島] 鹿児島市立科学館

アポロ17号が持ち帰った「月の石」展

★2013-10-05(土)〜2013-12-08(日)
アポロ計画最後のミッションで持ち帰った月の石を展示します。また、模擬砂を使った「宇宙の砂にふれよう!」コーナーや、大型パネル「人類、月に立つ~アポロ計画~」も展示します。
みる・ほる・する
芸術
[佐賀] 佐賀県立博物館・美術館

みる・ほる・する

★2013-10-10(木)〜2013-11-04(月)
鋭い線描が特徴的なベルナール・ビュッフェのドライポイント、自然を華麗に、暖かく表現する牧野宗則の木版画をはじめ、岡田三郎助の木版画やエッチング、立石春美のリトグラフなど、当館所蔵の版画作品の数々を御紹介いたします。ひとくちに「版画」といってもその表現はさまざま。「みる・ほる・する」という三段階を経て...
鉄魂ブギ 藤本髙廣のくず鉄魂展
その他
[熊本] 熊本市現代美術館

鉄魂ブギ 藤本髙廣のくず鉄魂展

★2013-10-12(土)〜2013-12-08(日)
廃材から様々なオブジェを生みだす、熊本を代表する鉄のアーティストZUBE(ズベ)こと藤本髙廣の個展。迫力と優しいユーモアあふれる作品をお楽しみください。
徳川家の至宝
その他
[福岡] 九州国立博物館

徳川家の至宝

★2013-10-12(土)〜2013-12-08(日)
尾張徳川家は、徳川将軍家に準ずる家柄である御三家のなかでも、筆頭格の家柄の大名家です。数ある大名家のなかで最高の家格を誇った同家には、徳川初代将軍家康の遺品を頂点として、太刀・甲冑・鉄砲などの武具類、茶の湯・香・能などの道具類といった、格調高い大名道具が数多く伝来しました。明治時代以降、旧大名家の多...
〈生活とアートⅤ〉窓花/中国の切り紙――黄土高原・暮らしの造形
その他
[福岡] 福岡アジア美術館

〈生活とアートⅤ〉窓花/中国の切り紙――黄土高原・暮らしの造形

★2013-10-18(金)〜2014-01-28(火)
現代アジアに生きる民俗芸術や大衆芸術を取り上げる「生活とアート」シリーズの5回目として、中国・黄土高原の切り紙を紹介します。  切り紙は中国では剪紙(ジェンジィ)と呼ばれ、春節や婚礼の飾りなど、暮らしのさまざまな場面を彩ってきました。なかでも、窰洞(ヤオトン/横穴式の土の家)の障子窓に貼られ、ステ...
「越の国の業人の丹精こめた味と技」金沢・能登と福井展
その他
[熊本] 鶴屋百貨店

「越の国の業人の丹精こめた味と技」金沢・能登と福井展

★2013-10-23(水)〜2013-10-29(火)
福井・金沢の銘店が登場!! 【人気ランキング】 1位 金沢 近江町市場寿し 2位 福井 北前船のカワモト 3位 福井 若廣 4位 金沢 逸味 潮屋 5位 福井 いけす割烹 雅

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

九州のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP