九州の2015年1月に開催されるイベント一覧(全 29 件)

【長崎】特別展 ガウディ×井上雄彦 -シンクロする創造の源泉- Takehiko Inoue Interprets Gaudi's Universe
おすすめ芸術
[長崎] 長崎県美術館

【長崎】特別展 ガウディ×井上雄彦 -シンクロする創造の源泉- Takehiko Inoue Interprets Gaudi's Universe

★2014-12-20(土)〜2015-03-08(日)
このたび、「2013‐2014日本スペイン交流400周年」を記念する特別文化事業として「特別展 ガウディ×井上雄彦 ‐シンクロする創造の源泉‐」を開催する運びとなりました。19世紀〜20世紀にかけて、地中海沿いの美しい街バルセロナを中心に活動したアントニ・ガウディは、1882年の着工以来今もなお造り...
【福岡】宇宙兄弟展
おすすめ芸術
[福岡] 北九州市漫画ミュージアム

【福岡】宇宙兄弟展

★2014-11-15(土)〜2015-01-25(日)
宇宙飛行士を目指す兄弟の成長を描いた人気漫画『宇宙兄弟』の初めての大規模作品展を開催しま す。『宇宙兄弟』は 2008 年に講談社の漫画雑誌『モーニング』にて連載が始まり、2011 年には小 学館漫画賞、講談社漫画賞を受賞し、累計発行部数が 1400 万部を超えるなど注目を集めてきました。 2...
成田亨 美術/特撮/怪獣 (なりたとおる びじゅつ とくさつ かいじゅう)
おすすめ芸術
[福岡] 福岡市美術館

成田亨 美術/特撮/怪獣 (なりたとおる びじゅつ とくさつ かいじゅう)

★2015-01-06(火)〜2015-02-11(水)
1965年から68年にかけて制作・放映された「ウルトラQ」「ウルトラマン」「ウルトラセブン」で、主人公の超人、宇宙人、怪獣、そしてメカニックやセット等のデザインを一手に引き受け「ガラモン」、「ウルトラマン」、「バルタン星人」などのキャラクターを生んだ美術家、成田亨(なりたとおる)。未発表原画、実現し...
【宮崎】トーベ・ヤンソン生誕 100 年記念  「MOOMIN!ムーミン展」
おすすめ芸術
[宮崎] みやざきアートセンター

【宮崎】トーベ・ヤンソン生誕 100 年記念 「MOOMIN!ムーミン展」

★2015-01-02(金)〜2015-02-15(日)
2014 年は「ムーミン」童話の原作者トーベ・ヤンソンの生誕 100 年の記念すべき年です。 母国フィンランドでの回顧展、イベントの開催や生誕記念品の発売等々、トーベのマルチアーチストとしての多彩な才能とムーミンの魅力が再認識される年になります。 トーベ・ヤンソンは 1914 年8月9日、フィ...
コレクション展示 ちょっと気になる 絵の履歴
芸術
[福岡] 石橋財団 石橋美術館

コレクション展示 ちょっと気になる 絵の履歴

★2014-10-11(土)〜2015-01-12(月)
美術館に収まる前、その作品は、どこのだれが持っていたのか、また何人の人の手を渡ってきたのか。そのときどきにおかれた状況を想像してみると、ちょっと楽しく、より深く、作品を味わうことができます。今回は、石橋美術館の作品を、受け継がれてきた過程をたどりながら紹介します。とくに、修復を終え、久しぶりの公開と...
特別展「パスキン展」愛と放浪の果て―エコール・ド・パリの寵児
芸術
[熊本] 熊本県立美術館

特別展「パスキン展」愛と放浪の果て―エコール・ド・パリの寵児

★2014-10-30(木)〜2015-01-12(月)
1920年代のパリで、エコール・ド・パリ(パリで活躍した異邦人の総称)の動向を代表する画家として活躍したジュール・パスキン(1885-1930)。パリ市立近代美術館をはじめとするフランスの主要な美術館からの名品を中心に、油彩・水彩・素描・版画など70~80点で、憂愁と儚さを湛える絵画世界を紹介します...
芭蕉と元禄の美術
芸術
[福岡] 出光美術館(門司)

芭蕉と元禄の美術

★2014-11-07(金)〜2015-01-12(月)
芭蕉の三大真跡コレクションの一つ、出光コレクションの芭蕉の真跡約26件の、門司における十年ぶりの展観です。自らの俳諧の発展と歩調を一にして変化した、芭蕉の仮名の変遷を辿りつつ、江戸時代の書としては格段に品格の高い、その仮名の魅力を探ります。また本展示では、元禄時代の絵画や工芸作品も併せて展観し、芭蕉...
ウルトラマン創世紀展 ~ウルトラQ誕生からウルトラマン80へ~
芸術
[福岡] 北九州市立美術館 分館

ウルトラマン創世紀展 ~ウルトラQ誕生からウルトラマン80へ~

★2014-11-22(土)〜2015-01-12(月)
坂本善三の形 ~○と△と□といろいろ〜
芸術
[熊本] 坂本善三美術館

坂本善三の形 ~○と△と□といろいろ〜

★2014-11-28(金)〜2015-03-01(日)
善三の抽象に描かれた丸や三角や四角の形を見て、私たちの心にはどんなことが浮かぶでしょう。 ぜひ自分の心と対話しながらご覧ください。
鉛筆のチカラ―木下晋・吉村芳生
芸術
[熊本] 熊本市現代美術館

鉛筆のチカラ―木下晋・吉村芳生

★2014-12-06(土)〜2015-02-08(日)
誰でも一度は使ったことがある鉛筆。この鉛筆が画材として使用されたとき、観る者はそこに身近さと懐かしさを感じると共に、鉛筆の持つ潜在力の豊かさに驚かされます。本展ではその鉛筆の魅力にとりつかれた木下晋と吉村芳生の作品を通じて、どこにでもある身近な素材が発するエネルギー(チカラ)をご紹介します。
企画展「ふるさとのみほとけ―豊前の念仏―」
芸術
[大分] 大分県立歴史博物館

企画展「ふるさとのみほとけ―豊前の念仏―」

★2014-12-09(火)〜2015-01-18(日)
大分県北部は、かつての豊前国であり、法然と親鸞のおしえが広がる地域です。 この展示では、阿弥陀信仰を通して豊前国の暮らしと文化の特徴を紹介します。
声なきVoice(こえ)
芸術
[福岡] 福岡アジア美術館

声なきVoice(こえ)

★2014-12-13(土)〜2015-03-24(火)
わたしたちは社会的な生き物であり、何かを伝え、また理解することは、自身の生を営む上で欠かせない行為です。声はそのためのもっとも重要で、表情豊かなツールといえるでしょう。本展では、F.X.ハルソノ(インドネシア)の指文字を使った「声なき声」など、声をテーマにした作品を通して、対話をするとはどういうこと...
冬のおとなミュージアム「LOVE/愛」―女神のささやき
芸術
[福岡] 福岡アジア美術館

冬のおとなミュージアム「LOVE/愛」―女神のささやき

★2014-12-13(土)〜2015-02-24(火)
今回のテーマは「LOVE/愛」。人肌恋しい寒い季節。この冬、あじびには、アジアのあちこちから女神さまが集まって来ます。若く美しい女神に、ふくよかな母のような女神、恐ろしい顔をした女神さまも。女神のように美しい女たちも、ピンナップ・ポスターの中からあなたを惑わすかもしれません。女神がささやく声を聞いて...
佐賀偉人伝刊行記念「副島種臣」展
その他
[佐賀] 佐賀県立佐賀城本丸歴史館

佐賀偉人伝刊行記念「副島種臣」展

★2014-12-19(金)〜2015-01-25(日)
佐賀偉人伝12「副島種臣」の刊行を記念して、外務卿などをつとめ明治の元勲として知られる副島種臣の書を中心に紹介します。 詳しくはこちら(http://sagajou.jp/tenji/2014chirashi.pdf)
【鹿児島】2014 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
芸術
[鹿児島] 長島美術館

【鹿児島】2014 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展

★2014-12-20(土)〜2015-01-25(日)
今年もボローニャがやってきます! 世界中から集ったユニークな作品をどうぞお楽しみに♪
黒門会の作家たち
芸術
[鹿児島] 鹿児島市立美術館

黒門会の作家たち

★2014-12-23(火)〜2015-02-08(日)
黒い歌舞伎門の邸宅に住んでいた洋画家有島生馬と、東郷青児や海老原喜之助、荒谷直之介ほか、その門をくぐり会派を超えて集まった「黒門会」の画家たちの作品と交流の軌跡を紹介します。
★プラネタリウム★宇宙ではたらく探査機たち ~スプートニクからははやぶさまで~
その他
[鹿児島] 鹿児島市立科学館

★プラネタリウム★宇宙ではたらく探査機たち ~スプートニクからははやぶさまで~

★2015-01-02(金)〜2015-03-30(月)
地球を飛び出し、宇宙で活動するロボット“宇宙探査機”が働く姿を見に行きませんか? 星の調査をしたり、天体のサンプルを持ち帰ったり、働く場所や仕事内容も様々です。優れた能力と頑丈なボディで宇宙の謎に挑む22台の探査機の活躍をご紹介します。
★ドームシネマ★まじめにふまじめ かいけつゾロリ ~宇宙たんけん大さくせん~
その他
[鹿児島] 鹿児島市立科学館

★ドームシネマ★まじめにふまじめ かいけつゾロリ ~宇宙たんけん大さくせん~

★2015-01-02(金)〜2015-03-30(月)
修行の旅を続けるゾロリたちは、ある日アーサー王子が金を探すために宇宙へ出かけることを知ります。お宝の横取りを思いついたゾロリは、ガラクタで作ったロケットで宇宙へ出発!アーサー王子を出し抜くことに成功したゾロリたちは黄金色に輝く星に着陸しました。不思議な星でゾロリたちを待ち受けていたものは・・・!?
アート・オブ・メモリー 記憶をめぐる4つのレシピ
芸術
[福岡] 北九州市立美術館 本館・アネックス

アート・オブ・メモリー 記憶をめぐる4つのレシピ

★2015-01-04(日)〜2015-02-22(日)
第69回展「鍋島直正公御一家」
芸術
[佐賀] 徴古館

第69回展「鍋島直正公御一家」

★2015-01-05(月)〜2015-01-31(土)
直正公には、家族との暮らしがありました。正室や跡継ぎの息子、大名家に嫁いだ娘たち。藩主とは異なる、大名家の長としての直正公とそのご一家を紹介します。
赤瀬川原平展
芸術
[大分] 大分市美術館

赤瀬川原平展

★2015-01-07(水)〜2015-02-22(日)
赤瀬川原平展
第Ⅳ期<特集 >細川宏子-幕末維新期を生きたお姫さま-
芸術
[熊本] 熊本県立美術館

第Ⅳ期<特集 >細川宏子-幕末維新期を生きたお姫さま-

★2015-01-08(木)〜2015-03-22(日)
・特集「細川宏子-幕末維新期を生きたお姫さま-」【別棟展示室】 明治元年、鍋島直正の娘・宏子が細川家に輿入れしました。そのとき持参した調度品や衣裳に加え、宏子が描いた絵画を展示します。また、婚礼に係ることを記録した古文書も紹介します。 ・常設展示【本館二階展示室第1室】 常設展示では、細...
第Ⅳ期<特集>牛島憲之
芸術
[熊本] 熊本県立美術館

第Ⅳ期<特集>牛島憲之

★2015-01-08(木)〜2015-03-22(日)
・特集「牛島憲之」【本館二階展示室第3室】 文化勲章受章者として知られる画家・牛島憲之の画業を紹介します。熊本市に生れた牛島は、熊本中学卒業後、東京美術学校で油彩画を学びました。画業の初期においては点描風の色鮮やかな画風を得意としていた牛島でしたが、戦後は日常的な風景の中に潜む対象の「かたち」に着...
【展示会Ⅳ】西都原の100年 考古博の10年 そして、次の時代へ
芸術
[宮崎] 西都原考古博物館

【展示会Ⅳ】西都原の100年 考古博の10年 そして、次の時代へ

★2015-01-10(土)〜2015-03-15(日)
西都原の100年の歩みを振り返りつつ、日本考古学の黎明期を支えた学者たちの足跡、台湾や韓国など東アジア規模で紹介します。そして西都原の未来を考えます。
“文化財”を守り伝える力 ~大災害と文化財レスキュー~
その他
[宮崎] 宮崎県総合博物館

“文化財”を守り伝える力 ~大災害と文化財レスキュー~

★2015-01-10(土)〜2015-02-22(日)
東日本大震災で被災した“文化財”の保存修復活動を通して、ふるさとの宝、我々の宝である“文化財”を後世に守り伝える活動を紹介し、今後起こる可能性のある大災害と“文化財”との関わりを考えていきます。
ガラ・フェスティバル ミュージカル「ヤジロウと海乱鬼(かいらぎ)」
演劇
[鹿児島] 宝山ホール

ガラ・フェスティバル ミュージカル「ヤジロウと海乱鬼(かいらぎ)」

★2015-01-12(月)
平成27年1月12日(月・祝) 13:30開場 / 14:00開演
京の茶陶 ―楽茶碗と仁清・乾山
芸術
[福岡] 出光美術館(門司)

京の茶陶 ―楽茶碗と仁清・乾山

★2015-01-17(土)〜2015-03-29(日)
楽焼をはじめ、野々村仁清や尾形乾山、仁阿弥道八など、京の都に生まれた茶の湯のやきものを一堂に展示します。楽茶碗の黒と赤、仁清や乾山の華やかな色彩と金銀のかがやきに包まれて、和のやきものの美しさ、なごやかさは、手の中で慈しむうつわに昇華してゆきました。茶室という小さく親密な空間で人々の心をつないだ、雅...
第55回 熊日書道展
芸術
[熊本] 熊本県立美術館

第55回 熊日書道展

★2015-01-27(火)〜2015-02-01(日)
高校生以上を対象に、漢字・かな・近代詩文・少字数・墨象・てん刻・刻字の7部門で募集し、入賞・入選作品約200点と委嘱・無鑑査作品合わせて約270点の展示を行います。
第8回 「冬のダイヤモンド」をさがそう!~冬の星座~
その他
[福岡] 福岡県青少年科学館

第8回 「冬のダイヤモンド」をさがそう!~冬の星座~

★2015-01-31(土)
「春」「夏」「秋」「冬」全ての季節の星空教室に 参加すると、「星空教室修了証、展示場入場券(2枚)、 コスモシアター招待券(2枚)」をプレゼントします!!4季節の星座をマスターしてプレゼントをゲットしよう!! ☆平成24年度に発行したポイントカードは平成26年3月31日まで、平成25年度に発行した...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

九州のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP