2014年7月02日(水)に開催予定のイベント一覧(全 453 件)
演劇
[東京] シアタークリエ
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
★2014-06-21(土)〜2014-07-13(日)
スティーブン・スピルバーグ監督、レオナルド・ディカプリオとトム・ハンクスの絶妙なコンビで話題を呼んだ大ヒット映画でお馴染みの「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」!パイロット、医者、弁護士になりすます天才詐欺師と、彼をどこまでも追い続けるFBI捜査官の奇妙な友情の物語がミュージカルになって日本初上陸...
芸術
[愛知] 愛知県陶磁美術館
企画展「魅惑の陶製人形 ~ノベルティ、人物俑、はにわ、土人形、フィギュリン~」
★2014-06-21(土)〜2014-08-17(日)
古くは、中国で作られた人物俑、日本の「土偶」「はにわ」から、今日の瀬戸ノベルティへと繋がる「陶製人形」の美の世界を紹介します。また、瀬戸で100年生産されてきた「ノベルティ」の今とこれからについても展開します。
芸術
[愛知] 愛知県陶磁美術館
テーマ展示「知られざる日本のノベルティ ~オキュパイドジャパン、白雲陶器など~」
★2014-06-21(土)〜2014-08-17(日)
瀬戸のノベルティ生産の中で、戦後の「占領下の日本」を意味する製品や、廉価品という悲運を辿った白雲陶器製ノベルティなどの「隠れた名品」は、現在アメリカで高く評価されています。本展は、日本への里帰り品を中心とし、「日本のノベルティ」の美を紹介します。
芸術
[大阪] 大阪歴史博物館
大阪遺産 難波宮 -遺跡を読み解くキーワード-
★2014-06-21(土)〜2014-08-18(月)
難波宮の発掘調査は、山根徳太郎博士の主導のもと、昭和29年から開始され、今年で60年を迎えます。本展では、この間の出土遺物や発掘に関わる記録などをもとに、長年にわたる調査成果や発掘史を簡明なキーワードから読み解きます。
芸術
[京都] 京都府立堂本印象美術館
いのちのかがやき―印象の花・鳥・動物―The Radiance of Life:Insho’s Flowers,Birds,Animals
★2014-06-21(土)〜2014-10-05(日)
大正、昭和期の京都で多彩な絵画表現を繰り広げた堂本印象は、およそ 60年間の画業において、人物、花鳥、風景、神仏そして抽象といったあ らゆるテーマを描き表し、独自の芸術世界をつくりだしました。
本展では、当館所蔵の数ある印象作品のなかから、「花」「鳥」「動物 」を絵にした作品を紹介します。
優し...
芸術
[愛知] トヨタ鞍ヶ池記念館
親子で楽しむ 見つけてみよう!絵画のひみつ
★2014-06-21(土)〜2014-08-31(日)
絵画の中には、描かれた時代背景や絵画の歴史、画家の生い立ちなど様々な“ひみつ”が隠されています。本展では、その“ひみつ”の中から技法(テクニック)について、いくつか分かりやすくご紹介いたします。
芸術
[静岡] 秋野不矩美術館
特別展:「日本画革新の追求者 稗田一穂×毛利武彦」展
★2014-06-21(土)〜2014-08-10(日)
本展では、山本丘人を師とした両画家の作品26点を展示します。共通の師を持ち、それぞれが日本画の表現の可能性に挑むことで生まれた作品の数々をご覧ください。また、特別出品として秋野不矩の作品5点を展示します。
芸術
[静岡] 秋野不矩美術館
所蔵品展:「秋野芸術の精華2~秋野不矩と西洋絵画」
★2014-06-21(土)〜2014-08-10(日)
秋野不矩は、二俣尋常高等小学校(現・浜松市立二俣小学校)在学時に、図画を教える先生からゴッホやゴーギャンなどの印刷図版を見せてもらい、西洋絵画に触れました。絵の道に進み、第二次世界大戦後の1948(昭和23)年に創造美術(現・創画会)の結成に参加してからは、新しい時代にふさわしい表現を模索する中で、...
芸術
[兵庫] 姫路市立美術館
スズキコージの絵本原始力展
★2014-06-21(土)〜2014-08-31(日)
『おばけドライブ』『やまのディスコ』『エンソくん きしゃにのる』など数々の名作絵本をはじめ、“たくさんのふしぎ”シリーズの『エネルギー』やボルヘスの『幻獣事典』など優れた挿絵で子どもから大人まで魅了するスズキコージ。その創作世界は壁画やダンボール彫刻、ライブペインティングまで無限です。本展は奇才・ス...
芸術
[大阪] 大阪市立美術館
特別展「第60回全関西美術展」
★2014-06-24(火)〜2014-07-06(日)
近畿地方を中心とした作家たちの公募作品を展示する「全関西美術展」。
本展は、昭和16年より開催しているもので、毎年、近畿地方を中心として四国や北陸などからも広く作品が集まり、1,000点以上に及ぶ公募作品の中から選ばれた入選作約500点と招待作家等の作品約300点を展示しています。
全関西美...
芸術
[静岡] 上原近代美術館
かざりの美 ―日本画の装飾をたのしむ―
★2014-06-24(火)〜2014-09-07(日)
人物やモティーフを彩る「かざり」は独自の美によって作品の魅力を引き立てる。福笹を手にする華やかな女性を描いた鏑木清方、白磁の碗を蔓草文で生き生きと彩った奥村土牛、季節の花々や露芝をあしらった着物で女性を艶やかに引き立てる伊東深水ら、日本画家たちが描いた「かざり」の美を楽しむ。
その他
[東京] 相撲博物館
相撲博物館「本場所から本場所まで」
★2014-06-24(火)〜2014-08-22(金)
相撲の本場所は一年に6回行われますが、本場所を開催するにあたってはいろいろな準備があります。本場所が終わった3日後の番付編成会議で次の本場所の番付が決まると、担当の行司が番付の作成を始めます。新十両の力士は、化粧廻しや締め込みなどの用意を進めます。各部屋では土俵築、土俵祭を行い、力士は稽古に励みます...
その他
[千葉] 東京ディズニーシー
七夕ウィッシング2014(東京ディズニーシー)
★2014-06-24(火)〜2014-07-07(月)
彦星と織姫が、年に一度、天の川で出会う…。「七夕ウィッシング2014」は、東京ディズニーシーで開催される、14日間限定のプログラムです。「ディズニー七夕デイズ」の期間中、「ブロードウェイ・ミュージックシアター」で公演されるスペシャルショーの鑑賞チケットが付いたパスポートで、ディズニーならではのロマン...
芸術
[東京] 東京国立博物館
特別展「台北 國立故宮博物院-神品至宝-」
★2014-06-24(火)〜2014-09-15(月)
わが国では古くから中国の文化に親しみ、積極的にその摂取につとめてきました。台北故宮博物院では、中国歴代にわたる優れた文化財を多数収蔵しており、同院の文化財を抜きにしては、中国の悠久の文化を理解することにはなりません。本展は、台北故宮博物院が収蔵するひときわ優れた中国の文化財から、特に代表的な作品を厳...
その他
[三重] 芭蕉翁記念館
「芭蕉(後期)ーおくのほそ道」展
★2014-06-24(火)〜2014-09-28(日)
平成26年6月24日(火)~9月28日(日)
(期間中一部展示替があります)
芸術
[広島] ふくやま美術館
夏季所蔵品展 杉原清司―風刺とユーモア
★2014-06-25(水)〜2014-09-28(日)
杉原清司は、府中市出身で、府中中学で美術教師・藤原覚一の薫陶を受け、東京美術学校に入学し、自由美術協会を中心に活躍した画家です。とくに、河原温などと「黄色人種グループ」を結成、瀧口修造企画の「杉原清司個展」(タケミヤ画廊)開催などで注目を浴び、戦後美術史にその名を残しました。近年は個展を中心に活躍。...
その他
[東京] 文京ふるさと歴史館
ミニ企画展「昔の文字を読んでみよう!-習字のお手本-」
★2014-06-25(水)〜2014-09-23(火)
昔の人が文字を学んだ教科書や習字の手本などを展示します。
芸術
[京都] 宇治市源氏物語ミュージアム
企画展「源氏物語のヒーロー・ヒロインたち」
★2014-06-25(水)〜2014-09-28(日)
新しい企画展「源氏物語のヒーロー・ヒロインたち」が6月25日(水)から始まりました!
源氏物語の登場人物にスポットをあてt,『源氏物語』とはどんな話なのか、個性豊かな登場人物はどのような人だったのかを、わかりやすく解説しています。源氏物語が初めての方でも、読みやすいと思います。
その他
[三重] せんぐう館
企画展示「別宮の宮遷し(べつぐうのみやうつし)」
★2014-06-25(水)〜2014-09-23(火)
神宮式年遷宮では内宮・外宮の両正宮とともに14の別宮も式年遷宮による社殿の造替・神宝の調進が定められています。現在は両正宮と両宮の第一別宮である荒祭宮と多賀宮で遷宮が執り行われたところで、今後さらに数ヶ月をかけ、平成27年3月頃の完遂を目処に現在も着々と準備が進められています。おかげ年とも称される今...
芸術
[静岡] 池田20世紀美術館
~ファンタスティックイメージの交響詩~ 河野里枝の風船旅行
★2014-06-26(木)〜2014-10-14(火)
BALLOONING OVER EVERYWHERE
気球はどこにでも飛びます、あなたの心の中にでも
1783年フランスのモンゴルフィエ兄弟が初めて
人をのせた気球を上昇させるのに成功した。
果たして気球は月に届くのか? というのが当時の話題のひとつ。
ねえ、どうだろう?どうかしら...
芸術
[広島] 呉市立美術館
呉市立美術館コレクション展Ⅰ~蘭島閣美術館コレクションと共に~
★2014-06-26(木)〜2014-08-31(日)
それぞれの美術館の特色あるコレクションを日本画,油彩画,彫刻や陶芸作品から紹介します。
芸術
[石川] 成巽閣
企画展「前田家伝来 夏衣裳と調度展」
★2014-06-26(木)〜2014-09-15(月)
前田家の奥方衣裳が数多く成巽閣に伝えられています。将軍家、紀州、尾張徳川家鍋島家や公家の姫君が所持された単衣、麻を素材とした帷子・帯などが金糸銀糸を用い高度な刺繍で華麗に彩られています。江戸のこの時代、円熟した職人たちの技と洗練された意匠をどうぞ御覧下さい。
芸術
[東京] ポーラミュージアムアネックス
shimamoto marisa「someday somewhere」
★2014-06-27(金)〜2014-07-21(月)
光の表現が美しく、空気感ある作品で知られる若手写真家・嶋本麻利沙の初の大型個展です。
芸術
[広島] たけはら美術館
所蔵品展 「郷土が誇る芸術家~表現者を育む」
★2014-06-27(金)〜2014-08-31(日)
風光明媚な瀬戸内海に抱かれ、町並みという芸術作品が生まれた風土が竹原にはあり、江戸時代から今日まで、文化・芸術をはじめとした表現者を育む力が継承されてきました。
郷土ゆかりの作家の作品を通して、竹原と芸術が紡いできた歩みをご覧ください。
芸術
[福岡] 富士フイルムフォトサロン福岡
第35回よみうり写真大賞入賞作品発表展
★2014-06-27(金)〜2014-07-03(木)
読売新聞社が主催する写真コンテスト「よみうり写真大賞」は、今回で35回目を迎え、毎年3万点を超える応募をいただいております。ニュース&ドキュメンタリー、テーマ「輝き」、高校生(自由の部、フォト&エッセーの部)、小中学生、ファミリーの5部門に優秀作が集まりました。写真家の今岡昌子、ハービー・山口、田沼...
芸術
[北海道] 北海道立三岸好太郎美術館
所蔵品展第 2 期 チャレンジの人・三岸好太郎 ― 31 年の生涯
★2014-06-27(金)〜2014-08-31(日)
1903 年生まれ。1934 年没。たった31 年の生涯を画家として走り抜けた三岸。その、わずか 10 年あまりの画業は、たゆまぬ挑戦の連続でした。岸田劉生、アンリ・ルソーに傾倒した初期から、道化・マリオネットの主題を経て前衛画風へと、激しい変貌を繰り返した軌跡を館蔵の代表作によりご紹介します。
芸術
[石川] 金沢市立安江金箔工芸館
夏季展「輝く金 ~美の表現」
★2014-06-28(土)〜2014-09-23(火)
金そして金箔は、古来、日本の美術工芸と深いかかわりをもってきた。特に6世紀半ばとされる仏教伝来以降、仏閣、仏像、仏具などに様々な形で金が使用されたことにより、日本人が金に触れる機会が増えてきた。仏教美術の流れはそのまま日本美術の歴史につながり、華やかな輝きと永久的、神秘的なイメージが人々を魅了し、多...
その他
[埼玉] 国営武蔵丘陵森林公園
やまゆり&涼風まつり
★2014-06-28(土)〜2014-08-31(日)
◆水遊び場 噴水アトラクション
◆虫フェスタ2014 7/12(土)~8/31(日)
◆虫ゅらん スタンプラリー&クラフト展 7/12(土)~8/31(日)
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!