2021年2月05日(金)に開催予定のイベント一覧 (ページ1/全 284 件)
おすすめ芸術
[東京] jing
【東京】「愛の不時着」展
★2021-01-08(金)〜2021-02-27(土)
2021年1月8日(金)から 東京を皮切りに大阪・福岡・名古屋の
4か所にて開催決定!
世界各国で大反響を呼び、日本でも一大旋風を巻き起こした 「愛の不時着」の世界観を存分に楽しめる展示会がついに日本「初」上陸!
「愛の不時着」展では、2 人の出会いから再会までの名シーンを完全再現!
...
その他
[神奈川] さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
ポケモンイルミネーション
★2020-11-14(土)〜2021-04-04(日)
ポケットモンスターとさがみ湖イルミリオンがコラボレーション
さがみ湖プレジャーフォレストの大自然に囲まれた山頂エリアが
ポケモンたちが生息するエリアに生まれ変わる。
・イーブイフレンズのレインボーリフト
・ポケモンゴンドラ
・ポケモン
・ピカチュウの光の森
・
その他
[京都] 嵐電嵐山駅
鬼滅の刃 京ノ御仕事 (嵐山)
★2020-12-26(土)〜2021-03-14(日)
電車コラボ
京都市中心部の四条大宮から観光地嵐山、北野白梅町を結ぶ京都唯一の路面電車『嵐電』。
期間限定で鬼滅の刃「京ノ御仕事 弐」仕様の特別車両が4両走行いたします。車内には炭治郎たちの姿も…!
※運行日時は不定期のため、お問い合わせはご遠慮願います。
嵐山駅コラボ
特設ショップOP...
芸術
[東京] 東京スカイツリー
EVANGELIONトウキョウスカイツリー計画
★2020-12-23(水)〜2021-03-31(水)
2021年1月23日に公開する映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」。それを記念し、東京スカイツリーにて、コラボレーションイベント「EVANGELION トウキョウスカイツリー計画」を実施する。期間は12月23日から2021年3月31日まで。
イベントでは、地上450mの天望回廊を中心に、エヴァ...
芸術
[東京] 世田谷文学館
あしたのために あしたのジョー!展
★2021-01-16(土)〜2021-03-31(水)
1968年の連載開始から50年を経て、スポーツマンガの金字塔といわれる『あしたのジョー』は、国民的マンガ作品として、今も世代を超えて多くのファンに愛されています。
『あしたのジョー』は、東京五輪(1964年)前後を時代背景とし、天涯孤独の主人公が、スポーツを通して成長する姿が描かれています。
あ...
その他
[京都] 都ホテル 京都八条
【1/30,31】まおうとゆうべにのスイーツブッフェ
★2021-02-03(水)〜2021-02-05(金)
「あかい・まるい・おおきい・うまい」の頭文字を戴くいちごの王様『あまおう』(福岡県)と、鮮やかな紅色の「大玉」で「芳醇な香り」が特長の『ゆうべに』(熊本県)。今年のスイーツブッフェは、この2大ブランドいちごに、フランス産ショコラが出会って生まれました。
甘酸っぱくてどこかほろ苦い、大人可愛いスイー...
音楽
[京都] 京都府立府民ホール・アルティ
日本が誇るトップチェリスト 5名がアルティに集結!
★2021-02-05(金)
曲目
ベートーベン:
交響曲第3番「英雄」より第一楽章 ~福富秀夫編曲~(5Vc.)
交響曲第5番「運命」~W.T.ミフネによる家庭音楽会バージョン~(2Vc.)
ピアノソナタ第2番より第二楽章〈ラルゴ〉~F.ボックマン編曲~(4Vc.)
カノン「親愛なるメルツェル、御機嫌よう」WoO.1...
芸術
[広島] 広島市役所
【2/1-5】「どこかで?ゲンビ」
★2021-02-01(月)〜2021-02-05(金)
当館は2020年12月28日から約2年間休館し、改修工事を行います。その間、当館コレクションを広島市内・県内のいろいろな場所で紹介して、みなさんとゲンビがであう、そんな機会をつくります。
であいがしらの「?」が、みなさんのなかで「!」にかわっていくことを期待しながら。
芸術
[広島] 三原市芸術文化センター ポポロ
Let’sホワイエ企画 隠居妙三絵画展
★2021-02-02(火)〜2021-02-05(金)
高次脳機能障害を発症し、社会福祉法人 若菜 北方の里で芸術活動に取り組み始めて3年。
彼女が見たもの、想像したもの、感じたものが画面いっぱいに描かれています。
3年間の色調やタッチの変化をぜひ会場でご覧ください。
※作品の一部をポストカードにて販売します。
芸術
[東京] Gallery MUMON
鸞翔鳳集Vol.5
★2021-01-13(水)〜2021-02-06(土)
2021年GalleryMUMONは3年目を迎えます。2019年1月に開廊記念企画として当ギャラリーのアドバイザーである美術史家・山下裕二氏、現代美術家・天明屋尚氏が推薦する作家たちで開催したグループ展「鸞翔鳳集」を周年企画と位置づけ、2021年新年の幕開けに合せて開催いたします。GalleryMU...
芸術
[熊本] 熊本県伝統工芸館
【2/2-7】熊本の金工展
★2021-02-02(火)〜2021-02-07(日)
熊本県を代表する金工には、江戸時代、鉄砲鍛冶が鉄砲の銃身や刀剣の鐔(つば)に装飾として象がんを施したのが始まりといわれる「肥後象がん」、室町時代に薩摩の波平行安(なみのひらゆきやす)の流れをくむ刀鍛冶が始めたとされる包丁で有名な「川尻刃物」、山林業が盛んな人吉市や球磨郡(多良木町・湯前町・あさぎり...
芸術
[京都] 八幡市立松花堂美術館
【2/2-7】のんびりいこう、丑の年
★2021-02-02(火)〜2021-02-07(日)
令和3年は辛丑の年です。新しい年を迎え、このたびの展覧会では、丑年にちなんだ作品や、近年新たに収蔵された作品を中心に約30点をご紹介します。
十二支の「丑」は、動物では「牛」にあてられます。近年、寄贈を受け、収蔵品に加わりました「牛画賛」は、円福寺(八幡福禄谷)ゆかりの中原南天棒和尚(1839~...
その他
[東京] 東京都写真美術館
【2/5-7】「映像の気持ち」
★2021-02-05(金)〜2021-02-07(日)
2021年、恵比寿映像祭は、
「動画」であるということ、に焦点をあて、
映像の楽しみ方を広げるテーマを掲げました。
恵比寿映像祭は、平成21(2009)年の第1回開催以来、年に一度恵比寿の地で、展示、上映、ライヴ・パフォーマンス、トーク・セッションなどを複合的かつ、領域横断的に紹介する映像とア...
芸術
[京都] 京都府某所
【2/2-7】ゆびさきのこい
★2021-02-02(火)〜2021-02-07(日)
本展では「ゆびさきのこい」と題して、4名の作家による絵画、素描、写真、立体、映像など、幅広いジャンルの作品をご紹介します。
カメラのレンズに指をかけたまま日々撮影される写真や、豆粒ほどに焼成粘土の成形を繰り返す行為。また、鉛筆で細部に至るまで描き込まれた画面の中に浮遊感漂うイラストが共存す...
その他
[東京] ヒラメカ下北沢
【2/5-7】リアル謎解きゲーム「謎まみれ2」
★2021-02-05(金)〜2021-02-07(日)
答えワードから謎を探す新感覚謎解きの第2弾!
その部屋は見渡すかぎり謎・謎・謎・・・。
今回は「色」を使った謎がたくさん登場します。
果たしてあなたは60分以内にいくつの謎を見つけることが出来るのか!?
※色を使った謎がたくさん出てまいります。色の識別が困難な方はお楽しみいただけませ...
その他
[京都] 京都市美術館
【2/2-7】平成美術
★2021-02-02(火)〜2021-02-07(日)
京都市京セラ美術館の新館「東山キューブ」では、1980年代後半より現代美術について鋭い批評活動を継続的に行なっている美術評論家の椹木野衣を企画・監修に迎え、独自の視点で選定したアーティストたちによる集合的活動にフォーカスした平成年間(1989–2019年)の美術を振り返る展覧会を開催します。
...
その他
[東京] 謎解きcafeスイッチ
【2/5-7】リアル謎解きゲーム「終末からやり直す方法」
★2021-02-05(金)〜2021-02-07(日)
とある謎解き公演に参加するため、謎解きcafeスイッチを訪れたあなた。公演の開始を心待ちにしていると、途端、意識を失ってしまう。気がついたとき、辺りを見回すとそこは、すでに終末を迎えた世界だった。
芸術
[神奈川] 馬の博物館
【2/3-7】「小さな騎士(ナイト)たち」
★2021-02-03(水)〜2021-02-07(日)
人は、遠く数万年前の旧石器時代より馬を描いてきましたが、数多く馬の図像を残すようになったのは、今から3、4000年程前のことです。
この時期は、諸説ありますが、西アジアや中央ユーラシアの草原地帯を中心に騎乗が広くみられるようになった時期と重なります。つまり、遊牧や軍事のため盛んに人びとが馬を利...
芸術
[京都] 京都国立近代美術館
【2/2-7】分離派建築会100年 建築は芸術か?
★2021-02-02(火)〜2021-02-07(日)
大正時代、日本の建築界に鮮烈なインパクトをもって現れた新星たちがいました。日本で最初の建築運動とされる分離派建築会です。大正9(1920)年、東京帝国大学建築学科の卒業をひかえた同期、石本喜久治、瀧澤眞弓、堀口捨己、森田慶一、矢田茂、山田守によって結成され、その後、大内秀一郎、蔵田周忠、山口文象が...
芸術
[神奈川] 大佛次郎記念館
【2/2-7】大佛次郎×ねこ写真展2021
★2021-02-02(火)〜2021-02-07(日)
猫は、生涯のやさしい伴侶であり「私の家に住んだ猫の数は五百匹に余る」と語った作家・大佛次郎。大佛次郎記念館では愛猫家の大佛次郎にちなみ、ねこいっぱいの写真展「大佛次郎×ねこ写真展2021」を2021年1月6日(水)から4月18日(日)まで開催します。
芸術
[京都] 清水三年坂美術館
村田理如 蒐集の軌跡 Ⅰ
★2020-11-21(土)〜2021-02-07(日)
清水三年坂美術館は幕末・明治期の七宝、金工、蒔絵、京薩摩などを常設展示する日本で初めての美術館として2000年に開館しました。当館で展示する作品は全て館長の村田理如が30年以上にわたって蒐集したものであり、今や再現不可能ともいえる高度な技と独特の感性で作られた細密・繊細なものばかりです。
村田...
芸術
[京都] 京都国立近代美術館
【2/2-7】2020年度 第4回コレクション展
★2021-02-02(火)〜2021-02-07(日)
当館所蔵・寄託の西洋近代美術の優品を紹介するコーナーです。今回は、当館に寄託されているモーリス・ユトリロ(Maurice Utrillo, 1883 ‒ 1955)の三作品を紹介します。
ユトリロは、1883年に、ルノワールやロートレックらの絵のモデルを務め、自身も画家となったシュザンヌ・ヴァ...
芸術
[福岡] 福岡市美術館
ヒグチユウコ展
★2020-12-24(木)〜2021-02-07(日)
空想と現実を行き交う自由な発想とタッチで、作品制作のみならず絵本の刊行など幅広い活躍をみせる画家ヒグチユウコ。本展では、自身初となる大規模個展として、約20年の画業の中で描かれた500点以上(予定)の作品を公開します。
ヒグチユウコが描く猫や少女、キノコ、この世ならぬ不思議ないきものたちが繰り広げ...
芸術
[神奈川] 茅ヶ崎市美術館
桑久保徹 A Calendar for Painters without Time Sense.
★2020-12-12(土)〜2021-02-07(日)
この度、茅ヶ崎市美術館は、公立美術館における初めての桑久保徹(1978-)の個展を開催いたします。
桑久保は神奈川県を拠点に活動する気鋭の画家。現代美術に立ち向かうための方法として、自分の中に「架空の画家」を見出し、「彼に描かせる」という演劇的アプローチから創作をスタートしました。油絵具を盛り上げ...
芸術
[兵庫] 神戸ファッション美術館
【2/2-7】「こわくて、たのしいスイスの絵本展~クライドルフ、フィッシャー、ホフマンの世界~」
★2021-02-02(火)〜2021-02-07(日)
スイスの文化が息づく絵本を紹介する展覧会を開催いたします。
エルンスト・クライドルフ(1863-1956)は、アルプスの草花を擬人化した『花のメルヘン』をはじめ、
数々の絵本を手がけ、ヨーロッパにおける絵本画家の先駆けとなりました。
ハンス・フィッシャー(1909-1958)は、...
演劇
[東京] EX THEATER ROPPONGI
【東京】「GHOST WRITER」
★2021-01-29(金)〜2021-02-07(日)
暗い石階段を降り続け――地下奥深くに歩みを進める若き銃士――「ダルタニアン」。
蝋燭の火だけが揺らめき、その古き城には、他に誰もいないことが一目でわかる。
扉を開けると――そこには約束の相手である、作家の「オーギュスト・マケ」がいた。
マケは作家といっても名ばかりで、いま著名な作家の代筆で...
芸術
[滋賀] 大津市歴史博物館
【2/2-7】降魔大師縁起絵巻
★2021-02-02(火)〜2021-02-07(日)
比叡山延暦寺の東塔北谷竹林院にあった良源(慈恵大師)の画像は「降魔大師(ごうまだいし)」と呼ばれ、眉毛が生えたという不思議な霊験があります。観明院に伝わる「降魔大師縁起絵巻』は、その霊験譚について住吉具慶の弟子、長谷川常貞が描いたとてもきれいな絵巻物です。今回はこれを全紙紹介します。
演劇
[大阪] ABCホール
オーサカ・ヘヴン
★2021-02-05(金)〜2021-02-07(日)
ストーリー
STORY
昭和。うどん屋たぬきちのほのぼのとした日常。出前持ちのテツオはこの世界に「ある違和感」を抱く。その日から、謎の組織に狙われはじめるテツオ。
戦国時代。大阪夏の陣で岐路に立たされた真田幸村。圧倒的に不利な戦況の中、徳川勢に戦いを挑む。
未来。空中庭園にすむ上...
芸術
[神奈川] 鎌倉国宝館
【2/2-7】「北斎と肉筆浮世絵の美 ―氏家浮世絵コレクション―」
★2021-02-02(火)〜2021-02-07(日)
「氏家浮世絵コレクション」は、故・氏家武雄氏が多年にわたり蒐集につとめた肉筆浮世絵コレクションをもとに、同氏と鎌倉市とが協力し、鎌倉国宝館内に設置された公益財団法人です。かつて浮世絵は、その優品が海外に流出する例が多くありましたが、氏家武雄氏は一品制作のため数の少ない肉筆浮世絵の流出防止にはとりわけ...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前にイベントの詳細をご確認ください。
Ad
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!