2021年2月23日(火)に開催予定のイベント一覧(全 261 件)

第67回日本伝統工芸展
芸術
[広島] 広島県立美術館

第67回日本伝統工芸展

★2021-02-17(水)〜2021-03-07(日)
人間国宝から新進気鋭の若手まで、現代日本の卓越した技と美を一堂に見られる展覧会。現代に生きる「伝統」約280点がここに集結! 日本伝統工芸展は、日本の風土の中から生まれた世界に誇る工芸技術を、発展継承させることを目的に、昭和29年に創設されました。伝統的な「わざ」をベースとしながら、今日の生活...
特別展 りぼん 250万りぼんっ子 大増刊号
芸術
[愛知] ジェイアール名古屋タカシマヤ

特別展 りぼん 250万りぼんっ子 大増刊号

★2021-02-17(水)〜2021-03-01(月)
1955年に創刊し、1993年末には最高発行部数255万部を記録した少女漫画雑誌「りぼん」の展覧会。当時の人気を支えていた11作家を紹介し、なつかしの名シーン原画約120点を公開する他、当時のふろくも大集合。大人の女性に成長した250万人の「りぼんっ子」たちが、人を大切に思う気持ちやどんなときも前向...
「孤高の詩人(うたびと) 浜田到」
芸術
[鹿児島] かごしま近代文学館 かごしまメルヘン館

「孤高の詩人(うたびと) 浜田到」

★2021-02-17(水)〜2021-05-10(月)
浜田到は、鹿児島で医師として勤務する傍ら、短歌や詩を創作し、歌人、詩人として活躍しました。  16歳から短歌を作り始め、戦後、中井英夫に見いだされて雑誌「短歌」や「短歌研究」に前衛短歌を発表し、中央歌壇にその名を知らしめます。また「浜田遺太郎」のペンネームで詩を綴り、木原孝一から高い評価を得ま...
【2/17-28】しまじろうプレイパーク
その他
[岡山] おもちゃ王国

【2/17-28】しまじろうプレイパーク

★2021-02-17(水)〜2021-02-28(日)
文字遊びや数字遊び、お買い物ごっこ、木のおもちゃ遊びなど、親子で良質な遊びを体験できる屋内施設です。 『しまじろうの ちゃれんじ園』 遊びながら、文字や数、図形に自然と親しめる 『みみりんの ちゃれんじ商店街』 本物みたいな小物を使ってお買い物ごっこで遊ぼう 『とりっぴいの...
【大阪】ふしぎの海のナディア
芸術
[大阪] 大丸梅田店

【大阪】ふしぎの海のナディア

★2021-02-17(水)〜2021-03-08(月)
展覧会では、キャラクター設定画・アニメ原画・本編セル画・背景美術など、 番組制作に関わる貴重な資料を多数展示します。 放送当時番組をご覧になっていた方にも、最近ナディアを知った方にも お楽しみいただける内容をお届けします。 「ふしぎの海のナディア」の世界を堪能できること間違いなし!
【2/18-23】京都の中学校150年のものがたり
芸術
[京都] 京都市学校歴史博物館

【2/18-23】京都の中学校150年のものがたり

★2021-02-18(木)〜2021-02-23(火)
  今から150年前の明治3(1871)年12月,京都で初めて「中学校」の名を冠し,なおかつ番組小学校を修了した人等を対象とした学校である「京都府中学校」の開業式が実施されます。本市では,昨年の番組小学校150周年に続き,なんと今年も中学校150周年という記念すべきメモリアルイヤーを迎えるのです。 ...
大島哲以展 幻想絵画から書籍の仕事まで
芸術
[愛知] 刈谷市美術館

大島哲以展 幻想絵画から書籍の仕事まで

★2021-02-18(木)〜2021-04-04(日)
擬人化した動物や植物など、独特な幻想絵画を描き続けた愛知ゆかりの日本画家・大島哲以(1926-1999年)。当館コレクションの中から、絵画をはじめ、版画、児童書や時代小説の原画など、多様な領域の作品群を展示。人間の生や死、愛や性を見つめ、妖しくも優美な幻想世界を築き上げた大島の画業を振り返ります。
【2/18-23】香りの器
芸術
[東京] パナソニック汐留ミュージアム

【2/18-23】香りの器

★2021-02-18(木)〜2021-02-23(火)
古代オリエントの香油壺にはじまり、近代ヨーロッパの生活を華やかに彩った陶磁器やガラスで作られた様々な香水瓶など異国の香りの器。あるいは香道の道具類にみられる贅を極めた漆工芸品、また陶磁器、金工品による香炉や香合といった我が国の伝統的な香りの器。本展では、高砂香料工業株式会社が長年にわたり収集してきた...
【2/19-23】リアル謎解きゲーム「謎まみれ2」
その他
[東京] ヒラメカ下北沢

【2/19-23】リアル謎解きゲーム「謎まみれ2」

★2021-02-19(金)〜2021-02-23(火)
答えワードから謎を探す新感覚謎解きの第2弾! その部屋は見渡すかぎり謎・謎・謎・・・。 今回は「色」を使った謎がたくさん登場します。 果たしてあなたは60分以内にいくつの謎を見つけることが出来るのか!? ※色を使った謎がたくさん出てまいります。色の識別が困難な方はお楽しみいただけませ...
【2/19-23】リアル謎解きゲーム「終末からやり直す方法」
その他
[東京] 謎解きcafeスイッチ

【2/19-23】リアル謎解きゲーム「終末からやり直す方法」

★2021-02-19(金)〜2021-02-23(火)
とある謎解き公演に参加するため、謎解きcafeスイッチを訪れたあなた。公演の開始を心待ちにしていると、途端、意識を失ってしまう。気がついたとき、辺りを見回すとそこは、すでに終末を迎えた世界だった。
オペラ「森は生きている」
音楽
[東京] 世田谷パブリックシアター シアタートラム

オペラ「森は生きている」

★2021-02-19(金)〜2021-02-24(水)
春先から続く新型コロナウイルス感染拡大は、いまだ終息する気配が感じられず、皆さまにおかれましても気持ちの安らぐことの出来ない日々をお過ごしではないでしょうか。 私たちは試行錯誤しつつも、感染予防に努めながら、9月にオペラ『末摘花』を上演いたしました。 公演にお越し頂いた皆さま、そして寄附やクラウ...
【2/20-28】STRAWBERRYHOLIC
その他
[東京] ザ ストリングス 表参道

【2/20-28】STRAWBERRYHOLIC

★2021-02-20(土)〜2021-02-28(日)
世界で最も人気のあるファッションドール バービー®とコラボレーション! 『ストロベリーホリック~Barbie in Paris~』は、世界で最も人気のあるファッションドール バービー®とコラボレーションした ピンクにあふれたフォトジェニックな空間でご堪能いただけるスイーツビュッフェです。 ...
中国の陶芸展
芸術
[東京] 五島美術館

中国の陶芸展

★2021-02-20(土)〜2021-03-28(日)
漢時代から明・清時代にわたる館蔵の中国陶磁器コレクション約60点を展観。 戦国時代の計量道具から、唐三彩の壺、宋時代の砧青磁、明時代の青花・五彩まで、時代順に展示し、2000年にわたる中国のやきものの歴史を展望します。 特集展示として館蔵の刀剣コレクションも同時公開。
【福岡】犬夜叉-アニメの軌跡展-
芸術
[福岡] 博多マルイ

【福岡】犬夜叉-アニメの軌跡展-

★2021-02-20(土)〜2021-03-07(日)
会場では『犬夜叉』の世界観を実体験できるフォトスポットをご用意しています。 その他、貴重な設定画や録音台本、放送当時の生セル画を多数展示! みどころ満載の展示会です! ぜひお楽しみください♪
改組 新 第7回日展
芸術
[大阪] 大阪市立美術館

改組 新 第7回日展

★2021-02-20(土)〜2021-03-21(日)
日展は、明治40年に文部省美術展覧会として始まり、名称の変更や組織を改革しながら100年をこえる長きにわたって続いてきた日本で最も歴史と伝統のある公募展です。日本画・洋画・彫刻・工芸美術・書の5部門からなり、日本を代表する巨匠から新人作家の入選作までの多彩な作品の数々を紹介してまいりました。 ...
2021かつうらビッグひな祭り
芸術
[千葉] 勝浦市内各所(勝浦中央商店街、勝浦市芸術文化交流センター、遠見岬神社 他)

2021かつうらビッグひな祭り

★2021-02-22(月)〜2021-03-03(水)
2001年に全国勝浦ネットワークの縁により、徳島県勝浦町よりおよそ7,000体のひな人形を里子として譲り受け、ここ千葉勝浦でも「かつうらビッグひな祭り」が開催されました。 「かつうらビッグひな祭り」は開催期間中、勝浦市芸術文化交流センター「Küste」をはじめ、市内各所に約30,000体のひな人形...
【2/23-28】絵そらごとの楽しみ   ― 江戸時代の絵画から ―
芸術
[兵庫] 兵庫県立歴史博物館

【2/23-28】絵そらごとの楽しみ   ― 江戸時代の絵画から ―

★2021-02-23(火)〜2021-02-28(日)
 活気あふれる都市やのどかな農村風景。働く人々や遊びまわる子どもたち。四季を彩る花と鳥。江戸時代の絵画には、さまざまな景色や人、いきものが描かれますが、そこには、現実とは異なるイメージが重ねられたり、当時の人びとにとって理想的な姿が投影されたりすることがありました。こうした絵のなかに隠された当時の「...
【2/23】ストロベリーデザートブッフェ “Go To Strawberry”
その他
[兵庫] ANAクラウンプラザホテル神戸

【2/23】ストロベリーデザートブッフェ “Go To Strawberry”

★2021-02-23(火)
2020年1月から好評を博したANAクラウンプラザホテル神戸のストロベリーデザートブッフェが、スタイルやイメージを刷新し、2021年1月より開催! 甘酸っぱいベリーソースとのマリアージュを楽しむ「スフレショコラ」でブッフェがスタート。迫力満載の大きなパブロバや、目の前でクリームを絞り仕上げるシュー...
【2/23】六甲山光のアート「Lightscape in Rokko」
その他
[兵庫] 六甲ガーデンテラス

【2/23】六甲山光のアート「Lightscape in Rokko」

★2021-02-23(火)
六甲山光のアート「Lightscape in Rokko」は、1000万色以上の色彩表現ができる最新のLED照明を使って、限りなく自然光に近い光で展望台全体を覆うフレームを内側から照らす光のイベントです。伏見雅之氏による演出で、今年のテーマは<枕草子>。新テーマでは、清少納言が記した、日本人が昔から...
【2/23-28】「天国:寺門孝之」展
芸術
[兵庫] 西脇市岡之山美術館

【2/23-28】「天国:寺門孝之」展

★2021-02-23(火)〜2021-02-28(日)
西脇市岡之山美術館では、画家、イラストレーターとして多彩な活動を展開する寺門孝之の個展を開催します。寺門孝之は、1961年、名古屋市に生まれ、大阪大学文学部美学科を卒業後、セツ・モードセミナーに学び、コンピュータグラフィクスの世界に携わるとともに、1985年「第6回日本グラフィック展」大賞を受賞し、...
【2/23】「古手梨花 暗殺計画-アサシネーションプラン-」
その他
[東京] ドラマチックホール

【2/23】「古手梨花 暗殺計画-アサシネーションプラン-」

★2021-02-23(火)
メディアミックスも数多く行われた人気ゲーム「ひぐらしのなく頃に」の世界観を体感できる謎解きゲームの第2弾を開催。物語の主人公になりきり、作品の世界観の中で謎を解きストーリーを進めていく。このイベントだけのオリジナルストーリーや、キャラクターの撮り下ろしボイスが楽しめるほか、持ち帰って家で遊べる謎解き...
【2/23-28】ゆびさきのこい
芸術
[京都] art space co-jin

【2/23-28】ゆびさきのこい

★2021-02-23(火)〜2021-02-28(日)
本展では「ゆびさきのこい」と題して、4名の作家による絵画、素描、写真、立体、映像など、幅広いジャンルの作品をご紹介します。 カメラのレンズに指をかけたまま日々撮影される写真や、豆粒ほどに焼成粘土の成形を繰り返す行為。また、鉛筆で細部に至るまで描き込まれた画面の中に浮遊感漂うイラストが共存す...
【2/23】ジャパンフェスタ in ADACHI 2021
その他
[東京] ギャラクシティ

【2/23】ジャパンフェスタ in ADACHI 2021

★2021-02-23(火)
ジャパンフェスタ in ADACHIは足立区から日本文化の魅力を発信して子ども達へ継承し、訪日外国人の方たちへ日本文化を伝えるアンバサダーになっていただきたい!という目的のイベントです。 ギャラクシティ歌舞伎 歌舞伎俳優 市川九團次と成田屋一門による歌舞伎入門 事前申込  2021年2月23...
【2/23-28】梅棒 11th STAGE『ラヴ・ミー・ドゥー!!』  
演劇
[東京] サンシャイン劇場

【2/23-28】梅棒 11th STAGE『ラヴ・ミー・ドゥー!!』  

★2021-02-23(火)〜2021-02-28(日)
劇場公演を中心に、TVメディアやアーティストLIVEでの振付・演出でも活躍を続けるダンスエンターテインメント集団「梅棒」が、新メンバー、多和田任益加入後初の劇場公演を開催! 個性と実力を兼ね備えたゲスト達とともに放つ、新たな飛躍をお見逃しなく! 
【2/23-28】平成美術
芸術
[京都] 京都市美術館

【2/23-28】平成美術

★2021-02-23(火)〜2021-02-28(日)
京都市京セラ美術館の新館「東山キューブ」では、1980年代後半より現代美術について鋭い批評活動を継続的に行なっている美術評論家の椹木野衣を企画・監修に迎え、独自の視点で選定したアーティストたちによる集合的活動にフォーカスした平成年間(1989–2019年)の美術を振り返る展覧会を開催します。 ...
【2/23-28】特別企画展「矢掛ゆかりの作家展」
芸術
[岡山] やかげ郷土美術館

【2/23-28】特別企画展「矢掛ゆかりの作家展」

★2021-02-23(火)〜2021-02-28(日)
やかげ郷土美術館 開館30周年を記念して、 特別企画展「矢掛ゆかりの作家展」を1月5日(火)から開催します。 矢掛町は、古くは吉備真備公ゆかりの地として都と太宰府を結ぶ大路があり、江戸時代には山陽道有数の宿場町として繁栄し、豊かな文化が受け継がれ育まれてきました。歴史的な風土とみどり豊かな自然に...
【2/23-28】「日本刀ができるまで-匠たちの共演-」
芸術
[岡山] 備前長船刀剣博物館

【2/23-28】「日本刀ができるまで-匠たちの共演-」

★2021-02-23(火)〜2021-02-28(日)
日本刀は、平安時代から現代まで続く約1,200年に渡る長い歴史の中で、全国各地で製作されてきました。 中でも長船地域は、数多くの優れた日本刀が生み出された名刀の産地として知られます。この産地を支えつづけたのが、日本刀製作を行う職人(刀職)たちです。 日本刀製作を行う職人というと、「刀鍛冶」が全て...
【2/23-28】分離派建築会100年 建築は芸術か?
芸術
[京都] 京都国立近代美術館

【2/23-28】分離派建築会100年 建築は芸術か?

★2021-02-23(火)〜2021-02-28(日)
 大正時代、日本の建築界に鮮烈なインパクトをもって現れた新星たちがいました。日本で最初の建築運動とされる分離派建築会です。大正9(1920)年、東京帝国大学建築学科の卒業をひかえた同期、石本喜久治、瀧澤眞弓、堀口捨己、森田慶一、矢田茂、山田守によって結成され、その後、大内秀一郎、蔵田周忠、山口文象が...
【2/23-28】大佛次郎×ねこ写真展2021
芸術
[神奈川] 大佛次郎記念館

【2/23-28】大佛次郎×ねこ写真展2021

★2021-02-23(火)〜2021-02-28(日)
猫は、生涯のやさしい伴侶であり「私の家に住んだ猫の数は五百匹に余る」と語った作家・大佛次郎。大佛次郎記念館では愛猫家の大佛次郎にちなみ、ねこいっぱいの写真展「大佛次郎×ねこ写真展2021」を2021年1月6日(水)から4月18日(日)まで開催します。
【2/23-28】新収蔵作品展
芸術
[岡山] 倉敷市立美術館

【2/23-28】新収蔵作品展

★2021-02-23(火)〜2021-02-28(日)
倉敷市立美術館は、1983(昭和58年)年の開館以来、市民に身近な美術館として、郷土にゆかりの深い作家たちの作品を中心にすぐれた美術作品が展望できるコレクションづくりをめざし収集活動を行ってまいりました。 令和元年度には、倉敷市児島に生まれ、27歳でスペインへ渡り、世界遺産の町・クエンカで生涯を終...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP