2014年2月24日(月)に開催予定のイベント一覧(全 24 件)

企画展示 - 「フカシギの数え方」
おすすめ芸術
[北海道] 北海道大学総合博物館

企画展示 - 「フカシギの数え方」

★2013-07-09(火)〜2014-04-06(日)
不可思議(フカシギ)とは、10の後に0が64個もつづく数のことです。みなさん、想像できますか? 実は、0と1の世界には畳の敷き詰め方から経路探索まで、私たちの身のまわりにあるさまざまな組合せに、この不可思議が現れます。この展示では、身近な問題を題材にして「組合せ爆発」のすごさと、最先端のアルゴリズム...
栗谷川健一展 ―北海道をデザインした男
おすすめ芸術
[北海道] 北海道立近代美術館

栗谷川健一展 ―北海道をデザインした男

★2014-02-01(土)〜2014-03-23(日)
北海道をデザインした男、栗谷川健一   新緑の牧場、落陽に赤々と染まる空、白銀の山に抱かれた近代都市・札幌…北海道の自然と人間をモチーフに、色あざやかで詩情ゆたかなイメージを描き出したのが、グラフィック・デザイナーの栗谷川健一です。 戦後、官民が推し進めた観光振興の動きのなかで、栗谷川健一は北...
荒巻義雄の世界 ―都市型宇宙船ニュー・ユートピア・シティーにむかって
おすすめその他
[北海道] 旭川市博物館

荒巻義雄の世界 ―都市型宇宙船ニュー・ユートピア・シティーにむかって

★2014-02-08(土)〜2014-03-23(日)
小樽に生を受け、札幌で創作活動を続けている荒巻義雄(1933年~)氏。70年にSF作家としてデビューし、86年から『ニセコ要塞』シリーズを皮切りに90年代『紺碧の艦隊』シリーズがベストセラーとなった荒巻氏。すなわち『シミュレーション小説』と呼ばれる世界の代表的作家と言えます。180冊に及ぶ著書の領域...
本郷新と春香山
芸術
[北海道] 本郷新記念 札幌彫刻美術館

本郷新と春香山

★2013-09-10(火)〜2014-04-13(日)
本館の「ハルカヤマ・サテライト」展と連動し、本郷新と春香山の関わりを紹介する。本郷がハルカヤマのアトリエで製作したテラコッタの作品、石狩浜の風景を描いた油彩画、アトリエの写真などを展示。
西村計雄 和菓子色の世界
芸術
[北海道] 西村計雄記念美術館

西村計雄 和菓子色の世界

★2013-10-18(金)〜2014-03-09(日)
「日本のお菓子の色だ!」。 ピカソを育てた画商として知られるカーンワイラーは、日本人画家・西村計雄の作品を見て、そういったといいます。 「私は父親に感謝しましたよ。父親が和菓子屋で、私はそれを見て育ったんだもの。」* 本展ではカーンワイラーが「和菓子の色」と評した色彩に注目して、西村の多...
生誕120年 読んで・観る木田金次郎
芸術
[北海道] 木田金次郎美術館

生誕120年 読んで・観る木田金次郎

★2013-11-08(金)〜2014-03-20(木)
今年生誕120年を迎えた木田金次郎(1893~1962)。木田金次郎美術館では、木田が制作の拠点にした故郷・岩内で、画家の活動を顕彰し続けて参りました。  実は木田は画家としての一面のほか、優れた文章家としての貌ももっています。生前、各方面からの依頼に応じて、新聞や雑誌などに寄せた文章は多岐に...
新収蔵 井田照一作品展「間」-あいだの世界-
芸術
[北海道] 北海道立旭川美術館

新収蔵 井田照一作品展「間」-あいだの世界-

★2013-11-16(土)〜2014-04-06(日)
「間」(あいだ)とは一体何なのでしょう。ものとものとのすきま…?なにかとなにかの関係…?当館が新たに収蔵した井田照一の紙の造形や彫刻をご紹介し、「間」をめぐる思索から生まれる造形の世界をご覧いただきます。
神田日勝が描いた馬と牛
芸術
[北海道] 神田日勝記念美術館

神田日勝が描いた馬と牛

★2013-11-26(火)〜2014-04-20(日)
神田日勝が描いた馬と牛を主題とした作品を中心に展示します。 馬は、農業を生業としていた日勝にとって欠かせない存在でした。20才で描いた『馬』(1957)も、晩年の『馬(絶筆・未完)』(1970)も馬を主題にしており、生涯を通して描き続けた重要なモチーフでした。 牛は、乳牛を導入したり、近隣の農家...
北のやきもの史 ―江上コレクションを中心に
芸術
[北海道] 北海道立近代美術館

北のやきもの史 ―江上コレクションを中心に

★2013-12-07(土)〜2014-03-23(日)
幕末の函館に始まり、開拓の進展とともに各地に広まった北海道のやきもの。昭和期にいたる約100年の歴史を、長年にわたって北海道の陶芸を調査・収集してこられた江上壽幸氏のコレクションを中心にたどります。
田園讃歌 ―仏蘭西に渡った画家たち
芸術
[北海道] 北海道立近代美術館

田園讃歌 ―仏蘭西に渡った画家たち

★2013-12-07(土)〜2014-03-23(日)
フランスに憧れ、海を渡った日本の画家たち。セザンヌをはじめとするフランス近代美術に影響を受けながら、パリ郊外や各地の田園風景を描いた山田正、高畠達四郎などを紹介します。
ヴェネツィア・カーニバル展
芸術
[北海道] 北一ヴェネツィア美術館

ヴェネツィア・カーニバル展

★2013-12-10(火)〜2014-04-07(月)
13世紀から始まったヴェネツィアの祭典”カーニバル”は、最盛期の中で突如衰退を迎え、そして20世紀に復活を果たしました。 本展では、現在も毎年2月に行われているカーニバルについて、その象徴ともいえる仮面や仮装、カーニバルをテーマに制作されたヴェネツィアのガラス作品や、現代のカーニバルの様子を写...
「みる・よむ・あそぶ・かんがえる 古くて新しい錦絵の世界」
その他
[北海道] 小樽市総合博物館

「みる・よむ・あそぶ・かんがえる 古くて新しい錦絵の世界」

★2013-12-21(土)〜2014-03-16(日)
幕末から明治期の錦絵を使い、錦絵が当時の生活の中で果たした役割を考えます。 日時 平成25年12月21日(土)から平成26年3月16日(日)まで 午前9時30分から午後5時まで 場所 本館・企画展示室  対象 どなたでも 定員 なし 料金 入館料のみ  申込 不要。直接お越しくださ...
第39回層雲峡温泉氷瀑まつり
その他
[北海道] 層雲峡温泉(特設会場)

第39回層雲峡温泉氷瀑まつり

★2014-01-18(土)〜2014-03-30(日)
石狩川の河川敷を利用した広さ1万平方mの会場内に、氷柱・氷のトンネル・アイスドームなど、大自然をモチーフにした多彩な雪像が並ぶ。メインの展望台は高さが約15mもあり、夜には照明が入れられ神秘的な雰囲気になる。また、山麓に人工の樹氷が作られたり、期間中の週末には花火も打ち上げられる。
コレクション展《裸婦研究》/企画展《In My Room》
芸術
[北海道] 本郷新記念 札幌彫刻美術館

コレクション展《裸婦研究》/企画展《In My Room》

★2014-01-18(土)〜2014-05-11(日)
彫刻家 本郷新(札幌生まれ、1905-1980)は、野外彫刻をはじめとして、多くの裸婦像を制作しています。現存しているデッサンの中でも特に裸婦を描いたものが多く残されています。伸びやかで迫力のある表現は、人体の形や動きを研究するなかで生れていったのでしょう。本展では、裸婦研究と題し本郷の残した裸婦の...
音楽のある美術館5
芸術
[北海道] 北海道立三岸好太郎美術館

音楽のある美術館5

★2014-01-25(土)〜2014-03-27(木)
三岸好太郎の代表作〈オーケストラ〉(1933年)を中心に、三岸の画業と音楽との関わりに注目します。 裏面に描かれた〈悪魔〉(1932年)も公開。会期中には、音楽を交えたたくさんのイベントをおとどけします。生涯の代表作もご覧いただけます。
釧路炭田の炭鉱と鉄道
芸術
[北海道] 釧路市立博物館

釧路炭田の炭鉱と鉄道

★2014-01-25(土)〜2014-03-30(日)
地域の発展にも重要な役割を果たした釧路臨港鉄道、雄別鉄道、尺別鉄道、白糠線を、写真と模型、資料で紹介します。
冬の企画展示 「ツイン・タイム・トラベル イザベラ・バードの旅の世界 写真展」
芸術
[北海道] 北海道大学総合博物館

冬の企画展示 「ツイン・タイム・トラベル イザベラ・バードの旅の世界 写真展」

★2014-01-25(土)〜2014-05-11(日)
【開始】 2014年 1月 25日 (土曜日) 10時00分 【終了】 2014年 5月 11日 (日曜日) 16時00分 【場所】 1F 知の交流コーナー、1F 知の統合コーナー 【詳細】 冬の企画展示 「ツイン・タイム・トラベル イザベラ・バードの旅の世界 写真展」 会場 : ...
2014 しかりべつ湖コタン
その他
[北海道] 北海道鹿追町 然別湖(湖畔及び湖上)

2014 しかりべつ湖コタン

★2014-01-25(土)〜2014-03-31(月)
例年、然別湖の湖上や周辺で開催されるイベントです。“コタン”というのはアイヌ語で「集落」という意味です。参加者は極寒の地の住人になったつもりで、色々な体験が可能です。例えば「氷」で制作されたバーで、昼はカフェで温かなドリンクを、夜は20種類以上のカクテルを味わうことができます。また、脱衣所すら雪と氷...
ミュージアムコレクションスペシャル 道南の美術 現代まで/から
芸術
[北海道] 北海道立函館美術館

ミュージアムコレクションスペシャル 道南の美術 現代まで/から

★2014-01-29(水)〜2014-04-10(木)
幕末の開港以降、豊かな文化を育んできた港町函館。そうした歴史を持つ函館を含めた道南地方からは多くの美術家が育ち、全国あるいは世界を舞台に活動しています。一方、道南地方に拠点を置き、地域に根ざした活動を続ける美術家や、その風土や歴史などに魅力を感じ移り住んで活動する美術家たちも数多くいます。 本展で...
運河館小さな企画展「岡崎家の豆雛」
その他
[北海道] 小樽市総合博物館

運河館小さな企画展「岡崎家の豆雛」

★2014-02-01(土)〜2014-04-04(金)
能舞台で有名な実業家、岡崎家から寄贈された貴重な雛飾りの中から、昭和初期から中期の豆雛たちを紹介します。 日時 2月1日(土)から4月4日(金)まで 午前9時30分から午後5時 場所 運河館・第一展示室 料金 入館料のみ 申込 不要。直接お越しください
劇団四季「オペラ座の怪人」
演劇
[北海道] 北海道四季劇場

劇団四季「オペラ座の怪人」

★2014-02-01(土)〜2014-05-31(土)
1905年、パリ・オペラ座の舞台上。オペラハウスの所有物がオークションにかけられている。 車椅子の老人はその中の一つ、オルゴールに手を止める――。 さかのぼること半世紀、オペラ座の舞台では、オペラ『ハンニバル』のリハーサル中。しかし華麗な舞台の外では"オペラ座の怪人"の仕業とされる謎めいた事...
加藤一豊 群像表現への招待
芸術
[北海道] 市立小樽美術館

加藤一豊 群像表現への招待

★2014-02-01(土)〜2014-05-11(日)
帯広美術館コレクション選 十勝の美術100年
芸術
[北海道] 北海道立帯広美術館

帯広美術館コレクション選 十勝の美術100年

★2014-02-11(火)〜2014-04-16(水)
昭和初期、帯広に美術団体平原社が創立します。その後、十勝では、多彩な領域で様々な作家が活動するようになり、個性豊かな制作活動を展開してきました。帯広美術館のコレクションにより、およそ100年にわたる十勝の美術の流れをご紹介します。
「無言館」所蔵作品による 戦没画学生〈生命(いのち)の絵〉展
芸術
[北海道] 北海道立旭川美術館

「無言館」所蔵作品による 戦没画学生〈生命(いのち)の絵〉展

★2014-02-16(日)〜2014-04-06(日)
生きて還って絵を描きたいと切に願いながら、遠い戦地に散った若き画学生たち。戦後六十余年、全国のご遺族が守り通した画学生三十余名の遺作、遺品約百五十点を一堂にご覧いただきます。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

北海道のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP