2014年7月29日(火)に開催予定のイベント一覧(全 188 件)

ポケットモンスター XY 宇宙の破片(そらのはへん)
その他
[東京] コニカミノルタプラネタリウム満天

ポケットモンスター XY 宇宙の破片(そらのはへん)

★2014-07-12(土)〜2014-08-31(日)
PAXA(Pokemon Aerospace eXploration Agency)に訪れたサトシたち。ここは宇宙の研究・開発を行う機関として、日々さまざまな活動を行っている。PAXA に所属する宇宙飛行士のおねえさんから、宇宙の素晴らしさ、宇宙に存在するポケモンたちの可能性の話を聞き、サトシたちは...
東京オペラシティアートギャラリー「絵画の在りか」
芸術
[東京] 東京オペラシティ アートギャラリー

東京オペラシティアートギャラリー「絵画の在りか」

★2014-07-12(土)〜2014-09-21(日)
20世紀の絵画は、具象から抽象へ、抽象から具象へと大きな転換をみせました。手法や素材が無限に拡大していく現代美術の領域において、絵画はつねに、尽きることのない表現の可能性を秘めたジャンルであり続けてきたともいえるでしょう。世界の中でもとくに日本では、各地でさまざまなコンクールや公募展が開催され、毎年...
アニメサザエさん展「サザエさんの春・夏・秋・冬」
芸術
[東京] 長谷川町子美術館

アニメサザエさん展「サザエさんの春・夏・秋・冬」

★2014-07-12(土)〜2014-08-31(日)
今年もまた夏休み恒例の特別企画、「アニメサザエさん展」を開催します。 昔から日本人は、四季おりおりの移ろいを生活の中にうまく取り入れながら暮らしてきました。お正月、ひな祭り、端午の節句などの行事はもちろんのこと、春分、夏至、秋分、冬至などの暦を重んじた生活は日本人ならではのものです。今回のアニメサ...
設立5周年記念企画第2弾「ファラオの秘宝!!エジプト展!」
芸術
[東京] 古代エジプト美術館

設立5周年記念企画第2弾「ファラオの秘宝!!エジプト展!」

★2014-07-12(土)〜2014-12-21(日)
砂漠に君臨した古代エジプトのファラオがこの夏渋谷に蘇ります! 伝説のスコーピオンキングの遺産を筆頭に、ここでしか見られない22人の王が遺したお宝をずらりと公開!! 歴史上かつてないほど強大な支配者だった古代エジプトのファラオ。 その黄金の遺産を含む約100点の宝物を展示します。」 「ファ...
第16回板橋区伝統工芸展「人とモノ」
芸術
[東京] 板橋区立郷土資料館

第16回板橋区伝統工芸展「人とモノ」

★2014-07-12(土)〜2014-09-15(月)
平成7年に初めて伝統工芸展を開催して以来20年近い年月が過ぎ、今回16回目を迎えることとなりました。これまでの展示で様々な分野の職人さん達の見事な作品をご覧頂いてきましたが、それらを通じ彼らの人となりの一端を紹介することができたかと存じます。  さて、平成7年に出品協力をして頂いた職人さんの数は3...
多摩美術大学美術館「東北のオカザリ ー神宿りの紙飾りー」
芸術
[東京] 多摩美術大学美術館

多摩美術大学美術館「東北のオカザリ ー神宿りの紙飾りー」

★2014-07-12(土)〜2014-09-15(月)
日本では古くから伝承されてきた神を祀る紙による造形が盛んに行われてきました。かつては日本各地に祭祀や神社や邸宅を飾る紙飾りの文化が存在しました。中でも東北地方では正月飾りとして複雑な意匠を立体的に切り込んだ豪奢な切り紙飾りが盛んに作られてきました。それらは大規模な神社よりも出羽三山信仰の修験道ともつ...
「アート・スコープ 2012-2014」―旅の後もしくは痕
芸術
[東京] 原美術館

「アート・スコープ 2012-2014」―旅の後もしくは痕

★2014-07-12(土)〜2014-10-13(月)
日本とドイツの間で互いに現代美術のアーティストを派遣・招聘し、異文化での生活を体験しながら交流をはかる──それがダイムラー・ファウンデーション ジャパンの文化・芸術支援活動「アート・スコープ」です。原美術館は 2003年から「アート・スコープ」のパートナーをつとめており、交換プログラムの成果を踏まえ...
涼のうつわ ―伊万里焼の水模様―展
芸術
[東京] 戸栗美術館

涼のうつわ ―伊万里焼の水模様―展

★2014-07-12(土)〜2014-09-21(日)
今展は、江戸時代につくられた伊万里焼の中から“水”をテーマに取り上げ、暑い夏に一時の“涼”を感じさせるうつわの数々をご紹介致します。 日本初の磁器として17世紀初頭に肥前地方で製造が始まった伊万里焼。初期につくられた皿や水指などの製品には、当時日本国内で人気の高かった中国製の染付磁器から模倣した山...
山武能一コレクション「初期伊万里展」
芸術
[東京] 石洞美術館

山武能一コレクション「初期伊万里展」

★2014-07-12(土)〜2014-12-14(日)
1610年代、有田を中心とした地域で国内初の磁器の焼造が始まりました。それらの製品は、積み出し港にちなみ伊万里焼と呼ばれるようになります。伊万里焼の焼造は、朝鮮の技術の導入によって始められたと考えられますが、その目標とされたものは、当時、大量に輸入されていた中国磁器でした。やや青みがかった白地に、呉...
「漫画迷宮からの脱出」原画展
その他
[東京] 書泉ブックタワー

「漫画迷宮からの脱出」原画展

★2014-07-14(月)〜2014-08-17(日)
宝澤卓先生の貴重な生原稿を展示いたします!物語の舞台となった書泉ブックタワーの様子が緻密に描き込まれた原稿を、ぜひご覧ください!また、原画と一緒にSCRAP様が制作上の指示を書き込んだ「指定紙」も併せて公開いたします。「漫画迷宮からの脱出」がどのように作られたのか、その片鱗の見える原画展となっていま...
笹田靖人展
芸術
[東京] 西武渋谷店

笹田靖人展

★2014-07-15(火)〜2014-08-03(日)
ヨウジヤマモトとコラボレーションし、パリコレクション2014-15AWに参加するなど活躍の場を広げる笹田靖人。今展では、カラフルなアクリル作品とペンで描いた繊細な作品を展覧いたします。見る人に新鮮な驚きを与える、相反する二つの世界観をお楽しみください。
特別展「お札のかたち、お札のもよう~様式の世界史~」
芸術
[東京] お札と切手の博物館

特別展「お札のかたち、お札のもよう~様式の世界史~」

★2014-07-15(火)〜2014-08-31(日)
夏休みの自由研究のヒントに!  本特別展は、世界のお札の形や模様がどのように変化してきたか、その大きな流れを概観します。お札が誕生した10世紀末から現代まで、古今東西のお札のデザイン様式を系統的に分類し、その変遷を紹介するものです。夏休みに合わせて、ご家族でご覧いただける内容となっています。 ...
刀剣博物館「大坂の刀剣展」
芸術
[東京] 刀剣博物館

刀剣博物館「大坂の刀剣展」

★2014-07-15(火)〜2014-10-26(日)
江戸時代は各地で城下町が形成され、都市が経済や文化生活を営む上で重要な位置を占めるようになりました。その背景には、貨幣経済の浸透や流通経路の発展などがあり、刀工たちも各都市に移住するなどして活躍の場を広げていきました。  その中で、大坂の地は元和偃武を迎えてからの経済発展が著しく、17世紀後半に...
ジョージ・ネルソン展-建築家、ライター、デザイナー、教育者
芸術
[東京] 目黒区美術館

ジョージ・ネルソン展-建築家、ライター、デザイナー、教育者

★2014-07-15(火)〜2014-09-18(木)
ジョージ・ネルソン(1908~1986)は20世紀後半のアメリカのデザインを定義づけた一人で、イームズやジラルドの才能を見出したすぐれたディレクターであり、さまざまな顔を持つデザインの編集者ともいえます。本展はドイツのヴィトラ・デザイン・ミュージアムからの国際巡回展。待ち望まれていたネルソンの日本で...
アニメ制作会社スタジオゼロ展 トキワ荘マンガ家たちのアニメの仕事
芸術
[東京] 杉並アニメーションミュージアム

アニメ制作会社スタジオゼロ展 トキワ荘マンガ家たちのアニメの仕事

★2014-07-16(水)〜2014-10-26(日)
かつてトキワ荘というアパートで共にマンガを描いていた若者たち、藤子・F・不二雄、藤子不二雄(A)、石ノ森章太郎、つのだじろう、赤塚不二夫らが、それぞれアパートを後に各々の道を歩き始めたのち、再び集まって作ったアニメーション企画・制作会社スタジオゼロ。 今回の企画展では、このスタジオゼロの活動を、創...
六本木ヒルズ グルメバーガーグランプリ
その他
[東京] 六本木ヒルズ

六本木ヒルズ グルメバーガーグランプリ

★2014-07-18(金)〜2014-08-24(日)
あなたの投票で、この夏No.1のハンバーガーが決まる!この機会に、とっておきのバーガーを思う存分堪能してみませんか。全15店舗のこだわりの逸品が勢ぞろい。あなたの評価は星いくつ?
夏期限定お化け屋敷「恐怖のかくれんぼ屋敷」
その他
[東京] 東京ドーム・ドームシティ

夏期限定お化け屋敷「恐怖のかくれんぼ屋敷」

★2014-07-18(金)〜2014-09-15(月)
お化け屋敷プロデューサー・五味弘文氏によるお化け屋敷を夏期限定で開催!この夏のテーマは<かくれんぼ>。ミッションを達成し恐怖の屋敷から 無事に戻ることができるでしょうか・・・
アイカツ!×ナンジャタウン
その他
[東京] ナンジャタウン

アイカツ!×ナンジャタウン

★2014-07-18(金)〜2014-08-31(日)
アイカツ!の人気キャラクターをイメージしたデザートや、思わずコーデしたくなる、ドレスやアクセサリーみたいなデザートが登場!アイカツ!グッズ販売コーナーもあるよ!
恐怖!ドキドキクラッシュ 人体模型×ナンジャタウン
その他
[東京] ナンジャタウン

恐怖!ドキドキクラッシュ 人体模型×ナンジャタウン

★2014-07-18(金)〜2014-08-31(日)
もののけ番外地に住む「もののけ」たちのイタズラで人体くんの内臓が、もののけ番外地のいたるところに隠されてしまったミャ!隠された内臓を探しだして、人体くんに戻してあげようっタマー!
「JUMP SHOP お台場店2014」期間限定オープン!
その他
[東京] アクアシティお台場

「JUMP SHOP お台場店2014」期間限定オープン!

★2014-07-18(金)〜2014-08-31(日)
7月18日(金)~8月31日(日)、期間限定で「JUMP SHOP お台場店2014」がオープンいたします!「週刊少年ジャンプをはじめとするジャンプキャラクターが目白押し!約2,000点のグッズが販売されます。写真撮影可能な巨大な神龍も登場!ぜひこの機会にお買物・記念撮影をお楽しみください♪
マイメロディ カフェ
その他
[東京] 渋谷PARCO

マイメロディ カフェ

★2014-07-18(金)〜2014-08-31(日)
大好評の「キキ&ララカフェ」に続き、第2弾のコラボレーション企画として「マイメロディ カフェ」を開催!店内ではサンリオキャラクター『マイメロディ』をモチーフとした、ワクワクして楽しくなるような空間と、オリジナルメニューをご用意。店頭には、マイメロディに変身できちゃうフォトスポットも登場!また併設する...
「アトレ秋葉原限定 ナゾラリー」弱虫ペダル in ナンジャタウン サテライト
その他
[東京] アトレ秋葉原1

「アトレ秋葉原限定 ナゾラリー」弱虫ペダル in ナンジャタウン サテライト

★2014-07-18(金)〜2014-08-31(日)
<謎解き全力ケイデンス!!〜それがオレたちのロードレース!!編〜> オリジナル謎解きキットを使ってアトレ秋葉原内に隠された謎を解明しよう! ナゾラリーキット購入者は、秋葉原アトレ1館内を巡って「弱虫ペダル」の主人公・小野田坂道になりきり、アニメ放送内で主人公が今までに戦ってきたレースである「初め...
ダイアログ・イン・ザ・ダーク「僕たちの夏やすみ」
その他
[東京] ダイアログ・イン・ザ・ダーク 東京 外苑前会場

ダイアログ・イン・ザ・ダーク「僕たちの夏やすみ」

★2014-07-18(金)〜2014-08-31(日)
夏は僕たちの最高の仲間だった。 あの夏を取り戻す為に、さぁ真っ暗な中に。 ダイアログ・イン・ザ・ダーク東京会場の夏季限定プログラム「僕たちの夏やすみ」では、誰もが少し懐かしい、日本の夏休みを楽しみます。日頃は週末だけの開催のところ、一部休館日をのぞき、ほぼ毎日開催。ぜひお越し下さい。
「ミクロ・イヴェント」 谷内恒子展
芸術
[東京] 銀座メゾンエルメス フォーラム

「ミクロ・イヴェント」 谷内恒子展

★2014-07-18(金)〜2014-09-21(日)
谷内恒子は、パリを拠点に活動するアーティストです。これまでにパリのポンピドゥー・センター、パレ・ド・トーキョーを始め、フランス国内外で多数のパフォーマンスや展示を行ってきました。 1995年以来、「ミクロ・イヴェント」と名付けたパフォーマンスを続ける谷内は、パフォーマンスによって社会の多様な層...
第67回 広告電通賞展
その他
[東京] アド・ミュージアム東京

第67回 広告電通賞展

★2014-07-18(金)〜2014-08-24(日)
昭和22年、(株)電通第4代社長に就任した吉田秀雄は戦後の自由経済社会のなかで「広告は企業と人々を結ぶ社会の紐帯(ちゅうたい)である」という信念のもと、広告界の社会的・文化的水準の向上を目指し「広告電通賞」を創設しました。アド・ミュージアム東京では、いままでに企画展のほか常設展示や図書館で吉田秀雄の...
Summer Festa 2014
その他
[東京] パナソニックセンター東京

Summer Festa 2014

★2014-07-19(土)〜2014-08-31(日)
パナソニックセンター東京の夏休みイベント!!深海の不思議展、手作り教室、パントマイムショーなど家族で楽しめるイベントが盛りだくさん!!
「岡村昭彦の写真」生きること死ぬことのすべて
芸術
[東京] 東京都写真美術館

「岡村昭彦の写真」生きること死ぬことのすべて

★2014-07-19(土)〜2014-09-23(火)
岡村昭彦(1929-85)は、1964年6月12日号の『ライフ』に9ページにわたり掲載されたベトナム戦争の写真によってフォトジャーナリストとしてデビューを果たし、「キャパを継ぐ男」として一躍国際的に注目されました。65年には、南ベトナム解放民族戦線の取材に成功しますが、南ベトナム政府から5年間の入国...
フィオナ・タン まなざしの詩学
芸術
[東京] 東京都写真美術館

フィオナ・タン まなざしの詩学

★2014-07-19(土)〜2014-09-23(火)
フィオナ・タンは、しばしば古い記録フィルムや写真を素材とし、ときにドキュメンタリーとフィクションとの間を往還しながら、集団や個人における文化的差異がいかに記録され、また人々の記憶に留められてきたかを繊細に問いかける作品で国際的な評価を得てきました。静止写真、フィルム、ヴィデオ、ディジタルヴィデオとい...
メトロポリタン美術館 古代エジプト展~女王と女神
芸術
[東京] 東京都美術館

メトロポリタン美術館 古代エジプト展~女王と女神

★2014-07-19(土)〜2014-09-23(火)
世界三大美術館のひとつ、ニューヨークのメトロポリタン美術館が誇るエジプト・コレクションから、「女王と女神」をテーマにした展覧会。同館のエジプト・コレクションが日本でまとまって紹介されるのは初めての試みです。女性のファラオ(王)であったハトシェプスト女王にまつわる史料をはじめ、厳選された珠玉の作品全1...
特別展「11ぴきのねこと馬場のぼるの世界展」
芸術
[東京] 八王子市夢美術館

特別展「11ぴきのねこと馬場のぼるの世界展」

★2014-07-19(土)〜2014-08-31(日)
絵本「11ぴきのねこ」シリーズはユーモアあふれる物語でこどもをはじめ広い世代で愛され続けています。本展ではそうした馬場のぼるの世界を絵本や漫画の原画、スケッチを中心に紹介します。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

東京のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP