2020年12月21日(月)に開催予定のイベント一覧(全 51 件)
その他
[神奈川] さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
ポケモンイルミネーション
★2020-11-14(土)〜2021-04-04(日)
ポケットモンスターとさがみ湖イルミリオンがコラボレーション
さがみ湖プレジャーフォレストの大自然に囲まれた山頂エリアが
ポケモンたちが生息するエリアに生まれ変わる。
・イーブイフレンズのレインボーリフト
・ポケモンゴンドラ
・ポケモン
・ピカチュウの光の森
・
芸術
[神奈川] 横浜赤レンガ倉庫
トムとジェリー展
★2020-12-18(金)〜2021-01-13(水)
2020年に誕生80周年を迎えるのを記念し、世界初の「トムとジェリー」の展覧会を開催。アメリカのワーナー・ブラザーズ アーカイブで保管されていたものを中心に、約250点の原画や資料が堪能できる。デビュー作「上には上がある」の貴重なセル画や設定資料をはじめ、アカデミー賞に輝いた「ピアノ・コンサート」や...
芸術
[神奈川] 藤子・F・不二雄ミュージアム
藤子・F・不二雄とドラえもん
★2020-02-08(土)〜2021-06-30(水)
「藤子・F・不二雄とドラえもん」と称してドラえもんの50年の歩みを原画と共にご紹介します。
1970年、学年別学習雑誌の掲載からスタートした『ドラえもん』は、1974年の単行本化後、子どもたちの間で爆発的に人気が広がります。
また、1979年にはテレビアニメ放送が始まり、その後、1980年には映...
その他
[神奈川] 大佛次郎記念館
大佛次郎記念館たてもの謎解き「ねこからの招待状」
★2020-09-12(土)〜2020-12-25(金)
大佛次郎記念館では「大佛次郎の住まいをめぐるヒストリー 鎌倉そして横浜」展の関連イベントとして、ねこたちに導かれて館内を巡り謎を解く、たてもの謎解き「ねこからの招待状」を開催します。
1978年、横浜市によりフランス山の一角に建てられた大佛次郎記念館は、美しい洋館というだけでなく、大佛次郎の要...
芸術
[神奈川] 箱根ラリック美術館
ドラマチック・ラリック
★2020-09-12(土)〜2021-03-21(日)
ルネ・ラリック(1860-1945)といえば、真っ先に「香水瓶」を思い浮かべる方も多いのではないのでしょうか。
1900年のパリ万博でグランプリを獲得し、独創的なジュエリー作家として不動の地位を築いたラリックが、香水瓶のデザインと製造という新たな創作のジャンルを開拓したのは、香水商フランソワ・コテ...
その他
[神奈川] はまぎんこども宇宙科学館
灼熱の銀河鉄道(ギャラクシーレイルロード)
★2020-10-01(木)〜2021-03-19(金)
宮沢賢治の世界を再現したテーマパーク、イーハトーブワールドの銀河鉄道列車に乗る事になったコナンたち少年探偵団と蘭、園子。
幻想的な星空の世界を満喫していると突然、キッドからの予告状が届く。
繰り広げられる、キッドとのお宝争奪戦!しかしそこには思いもしない罠が仕掛けられていた。
あの大人気ア...
その他
[神奈川] はまぎんこども宇宙科学館
「プラネタリウム ちびまる子ちゃん それでも地球はまわっている」
★2020-10-01(木)〜2021-03-19(金)
「地球は回っている?それに気づいたのはだれ?」ふと疑問に感じたまる子。昔の人は太陽も星も地球を中心に動くと信じていたけど、コペルニクスやガリレオといった人たちが本当は地球の方が太陽のまわりを回っていると発見したらしい。もっと地球や宇宙の事を知りたいと思ったまる子たちは科学館へ遊びにいくことに。そこで...
芸術
[神奈川] 平塚市美術館
新収蔵品展
★2020-10-03(土)〜2021-02-21(日)
このたび平塚市美術館では「新収蔵品展-国際興業コレクションを中心に」を開催いたします。
2019年に新たに当館コレクションとして収蔵された73点を紹介します。中心となるのは国際興業株式会社より寄託を受けた油彩画・日本画60点です。収蔵に先立つ2015年、企画展「画家の詩・詩人の絵」展に三岸好太郎《...
芸術
[神奈川] 横浜開港資料館
コスモポリタンたちの足跡
★2020-10-03(土)〜2021-01-24(日)
当館で所蔵・保管する写真アルバムのなかには、外国人向けのお土産として販売されていた日本の風俗・風景写真帳のほかに、横浜ゆかりの欧米外国人が所蔵していた個人アルバムもかなりあります。なかにはご子孫から託されたものもあります。
アルバムの元の持ち主は、横浜を離れて本国に帰った人、次なる新天地に旅立...
芸術
[神奈川] 岡田美術館
没後220年 画遊人・若冲 ―光琳・応挙・蕭白とともに―
★2020-10-04(日)〜2021-03-28(日)
江戸時代半ばの京都で活躍した絵師・伊藤若冲(いとうじゃくちゅう・1716~1800)は、裕福な商家の長男として生まれながら、名利に関心がなく、学問・諸芸・娯楽を好まず、ただ絵を描くことを楽しみとして心力を尽くしました。まさに「画遊人」として、当時には稀な85歳の長寿を全うしたのです。その没後220年...
芸術
[神奈川] 鎌倉文学館
「川端康成 美しい日本」
★2020-10-04(日)〜2020-12-23(水)
作家の川端康成は昭和10年(1935)から鎌倉に住み、この地で「雪国」「千羽鶴」「山の音」など多くの作品を発表し、昭和43年(1968)には日本人初のノーベル文学賞を受賞しました。作品や愛蔵品を通し、川端の愛した「美」と「日本」について紹介します。
芸術
[神奈川] 横浜人形の家
「チェブラーシカとロシアのかわいい人形たち」展
★2020-10-10(土)〜2021-01-17(日)
世界中の人々に愛されている「チェブラーシカ」は、ロシア作家エドゥアルド・ウスペンスキーの童話「ワニのゲーナとおともだち」に初めて登場しました。ロシアを代表するキャラクターであり、愛らしいルックスと素朴な雰囲気が人気のチェブラーシカですが、「そもそも動物なの?」「名前にどんな意味があるの?」といった疑...
芸術
[神奈川] 川崎市岡本太郎美術館
ウチの中の岡本太郎
★2020-10-15(木)〜2021-01-24(日)
岡本太郎の制作活動の根底には、「芸術は大衆のもの」という考えがありました。
芸術は暮らしの中でこそ活かさなければならないと考えていた太郎は、岡本芸術の価値を下げることになると周囲が反対するのを押し切ってウイスキーのオマケとして《顔のグラス》を制作したり、ネクタイやトランプなど日頃から人々の生活に生...
芸術
[神奈川] 相模原市立博物館
「はやぶさ2」カプセル回収応援パネル展示
★2020-10-17(土)〜2020-12-27(日)
令和2年12月6日に地球へカプセルを届ける予定の小惑星探査機「はやぶさ2」。
どのようにしてカプセルを地球に帰還させ、着陸予定地であるオーストラリアのウーメラ砂漠で発見するのか、WEB上での講演会やパネル展示で解説します。
芸術
[神奈川] 日本郵船歴史博物館
1960竣工 高度経済成長期を支えた貨物船
★2020-10-17(土)〜2021-02-28(日)
日本郵船は2020年に創業135周年を迎えました。創業当初から変わらずに活躍し続けている船といえば貨物船です。華やかな客船の陰に隠れがちですが、私たちの暮らしを支える、なくてはならない存在です。
本展では、2020年に竣工から60年を迎える当社の貨物船を紹介します。1960年は、従来の貨物船だけで...
芸術
[神奈川] 川崎市岡本太郎美術館
クルト・セリグマンと岡本太郎
★2020-10-24(土)〜2021-01-24(日)
岡本太郎(1911-96)はパリに滞在中の1933年、前衛芸術家の団体アプストラクシオン・
クレアシオン協会に参加し、多くの芸術家たちと親しく交わり、とりわけクルト・セリグマン
(1900-62)とは同協会員の中でも最も深く交流を持ちました。
1934 年頃のセリグマンの作品と岡本の《空...
その他
[神奈川] 藤沢・藤沢本町エリア
エノシマトレジャー
★2020-10-29(木)〜2021-01-31(日)
闇に落ちた竜騎士…
彼の身にいったい何が起こったのか!?
このイベントは、宝の地図に描かれている暗号を解読し、藤沢・藤沢本町エリアに
実際に隠された宝を探し出す体験型リアル宝探しゲームです。
その他
[神奈川] 星の王子さまミュージアム
ロマンティック・スターリー・ウィンター
★2020-10-31(土)〜2021-01-05(火)
名作『星の王子さま』の作者サン=テグジュペリが生きた20世紀初頭のフランスを再現した園内が、イルミネーションと高さ7メートルのツリーでクリスマス仕様に模様替え!
芸術
[神奈川] 人間国宝美術館
「美人画と人形 —浪漫美人画と人間国宝の人形—」
★2020-11-01(日)〜2021-04-30(金)
今回の「美人画と人形展」では、当館所蔵品の中から近代の美人画と人間国宝作家の人形を中心に紹介いたします。
美しいものや人を賞玩したいという気持ちはいつの時代も絶えることがありません。
失われゆく江戸風俗への郷愁であろうか大正から昭和にかけて好んで描かれた美人画と、それまで玩具に過ぎなかっ...
芸術
[神奈川] 新江ノ島水族館
Season's Greetings!
★2020-11-01(日)〜2020-12-25(金)
世界中の子どもたち(と大人たち)が楽しみにしているクリスマス。
良い子にしていれば、どんなところにもプレゼントが届くはず。
きっとこんな生き物たちのところにも。
ということで、今回は、あまり目立たない小さな生き物たちをご紹介します。
展示生物
ハイクラゲの一種
ブラインシュリンプ
...
その他
[神奈川] 箱根ガラスの森美術館
クリスタル・イルミネーション
★2020-11-01(日)〜2020-12-25(金)
空気が冷たくなるこの季節、温かな笑顔になれる楽しい時間をご案内いたします。
庭園にはクリスタル・ガラスのクリスマスツリーが登場しライトアップされた幻想的な姿もご覧になれます。
ロマンティックなクリスマスをご家族、カップル、お友達とお過ごし下さい。
その他
[神奈川] 箱根やすらぎの森内「森のふれあい館」
オリジナルのクリスマス作品を作ろう!
★2020-11-01(日)〜2020-12-25(金)
マツボックリのクリスマスツリー
ツリーに見立てたマツボックリにビーズやリボンを飾って、お客様オリジナルのミニクリスマスツリーが作れます。
クリスマスのミニリース(お持ち帰りキットのみの販売です。)
木の実やリボンを飾って、お客様オリジナルのリースが作れます。
演劇
[神奈川] 横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール
みんないっしょに メリークリスマス!
★2020-11-06(金)〜2020-12-25(金)
リズムに合わせて、手をふろう!あしぶみしよう!
みんなが笑顔になったとき、素敵なことが起こるかも?!
※「みんないっしょに メリークリスマス!」開催期間中は、「アンパンマンといっしょにあそぼう」の開催はございません。予めご了承ください
その他
[神奈川] 横浜・八景島シーパラダイス
横浜・八景島とてててシーパラダイス
★2020-11-07(土)〜2021-03-31(水)
今年で15周年を迎えた人気キャラクター『カピバラさん』と横浜・八景島シーパラダイスとのコラボイベントを開催!
今回だけのオリジナルデザインがとってもかわいい!限定オリジナルグッズやコラボフード、スタンプラリーに参加して、カピバラさんたちと一緒にシーパラをまんきつしましょう!
シロイルカになったカ...
芸術
[神奈川] あーすぷらざ
「ねこのとけい」
★2020-11-07(土)〜2020-12-27(日)
岩合光昭ミニ写真展「ねこのとけい」は、自由気ままな“ネコの一日“を楽しめる約80点で構成されたミニ写真展です。ネコは居心地がいいところが好き。自分の好きなところで、自分の好きなように暮らしている、そんな自由気ままなネコたちの1日をお楽しみください。
その他
[神奈川] はだの浮世絵ギャラリー(秦野市立図書館2階)
withコロナ時代の浮世絵展
★2020-11-07(土)〜2021-01-24(日)
秦野市と東海大学の連携展も今回で3回目を迎えます。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、東海大学でも学生の大学への入構が禁止となり、部活やサークル活動は中止、授業もオンラインで行われました。これまでと異なる生活を強いられた学生たちは浮世絵に何を見たのでしょうか。彼らが選んだ浮世絵を通して、大学生の...
その他
[神奈川] 横浜駅東口〜みなとみらい グランモール公園〜さくら通り
ヨコハマミライト2020
★2020-11-12(木)〜2021-02-14(日)
約1.5kmつづく、横浜市内最大級のイルミネーション
横浜駅東口方面からみなとみらいエリアさくら通りまで続く、全長約1.5kmにも及ぶイルミネーションです。
横浜の冬を代表するイルミネーションとして今年3回目の開催となります。
ぜひ、横浜の冬の夜を楽しみにいらしてください!
芸術
[神奈川] MARK IS みなとみらい
Heart warming Christmas
★2020-11-12(木)〜2020-12-25(金)
今年のMARK IS みなとみらいのクリスマステーマは「HEART WARMING」。新しい生活様式とともに歩みながら、ミライへ向かうみなとみらいの街をツリーの光がやさしく照らします。お客様に大切な想いや楽しい気持ちを感じていただけるよう、MARK IS みなとみらいからあたたかな心地良さをお届けし...
その他
[神奈川] 藤子・F・不二雄ミュージアム
【前期】「ドラえもん50周年展」
★2020-11-14(土)〜2021-03-01(月)
まんが『ドラえもん』には、のび太が経験するさまざまな出会いと別れがあります。相手は、身近な人たちばかりではありません。動物たちや不思議な生き物、異星人…時には過去や未来の自分自身にさえ出会ってしまいます。それは、日常の中にふと入りこんでくる非日常との出会いと言えるかもしれません。そして、非日常との別...
芸術
[神奈川] 横須賀美術館
倉重光則+天野純治展
★2020-11-14(土)〜2020-12-25(金)
倉重(くらしげ)光則(みつのり)(1946~ 三浦市在住)は、1960年代よりパフォーマンス、
写真、映像など、幅広い表現活動を行っています。なかでも、蛍光管やネオン管の人工的な〈光〉による眩惑的な作品は、倉重の代名詞ともなっています。本展では、この〈光〉を用いたインスタレーション作品のほか、野...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
- 1
- 2
神奈川のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!