2014年4月01日(火)に開催予定のイベント一覧(全 255 件)
芸術
[埼玉] 城西大学水田美術館
イスラエルテーブルウェア展 Around a Dinner Table -ディナーテーブルを囲んで-
★2014-02-07(金)〜2014-04-19(土)
ディナーテーブルを囲んで人と会うのを好むイスラエルの人々は、毎週金曜日になると、伝統的な夕食をするため家族と会い、祝日や祝いの席にはそれぞれ特別な料理も出されます。本展では、イスラエル初のデザインミュージアムとなるホロン・デザインミュージアムのコレクションの中から、25組の若手デザイナー、スタジオお...
芸術
[埼玉] 城西大学水田美術館
イスラエルテーブルウェア展 Around a Dinner Table -ディナーテーブルを囲んで-
★2014-02-07(金)〜2014-04-19(土)
近年、優れた芸術性で世界的に注目を浴びているイスラエルのデザイン。その魅力は、中東・東西ヨーロッパ・アフリカといった、異なるバックグラウンドを持つことで、「とらえどころのない」印象を与える点にあります。そのため「好奇心」「革新」を見出すことで、「新しいものを造る」ということ自体に「イスラエルらしさ」...
その他
[東京] ナンジャタウン
弱虫ペダル in ナンジャタウン
★2014-02-08(土)〜2014-05-06(火)
TVアニメ『弱虫ペダル』とのタイアップイベント「弱虫ペダル in ナンジャタウン」開催中!
4月7日からは更に楽しさがパワーアップしました!
開催期間:2014年2月8日(土)~5月6日(火・祝)
芸術
[東京] 新宿歴史博物館
写真展 新宿・昭和40年代 ―熱き時代の新宿風景―
★2014-02-08(土)〜2014-04-13(日)
それは、まさに青春=熱狂と挫折を内包した時代だった…
新宿歴史博物館(新宿区三栄町22)では、平成26年2月8日(土)から、所蔵資料展「写真展 新宿・昭和40年代―熱き時代の新宿風景」を開催します。
オリンピック東京大会を経た昭和40年代、新宿は高度経済成長の活況の中で更なる開発と発展の時代を...
芸術
[神奈川] 川崎市岡本太郎美術館
「第17回 岡本太郎現代芸術賞」展
★2014-02-08(土)〜2014-04-06(日)
時代に先駆けて、たえず新たな挑戦を続けてきた岡本太郎。岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)は、岡本の精神を継承し、自由な視点と発想で、現代社会に鋭いメッセージを突きつける作家を顕彰するべく設立されました。
第17回を迎える今回は780点の応募があり、厳正な審査を行いました結果、20点の作品が選出され...
その他
[千葉] マザー牧場
スプリングフェスタ2014 赤ちゃん羊誕生館
★2014-02-08(土)〜2014-04-20(日)
赤ちゃん羊は「ひつじの牧場」で誕生します。
2月~3月は出産ラッシュで大にぎわい!!
運がよければ実際の出産に立ち会えるかも!?
芸術
[東京] 世田谷美術館
岸田吟香・劉生・麗子 ~知られざる精神の系譜
★2014-02-08(土)〜2014-04-06(日)
─時代を超えて個を貫いた親子三代の物語
愛娘をモデルとした〈麗子像〉の連作で広く世に知られている画家・岸田劉生は、独自の美を求めて葛藤を重ねた大正洋画壇の巨星でした。その劉生には、傑物ともいうべき父がいました。その名は吟香。激動の幕末・維新期に、洋の東西を遠く見すえた開明派の文化人として、各方面で...
芸術
[神奈川] 横須賀美術館
海辺のミュージアムでみる日本画展 横須賀美術館のコレクションから
★2014-02-08(土)〜2014-04-13(日)
この春、横須賀美術館では、これまで紹介する機会の少なかった近現代の日本画コレクションのうち約70点を選りすぐって公開いたします。
海辺の絶景美術館としてしられる横須賀美術館ですが、多様なコレクションも魅力の一つ。近現代を代表する日本画家のすぐれた作品も、その中に多く含まれています。今回の展覧会では...
芸術
[東京] マダム・タッソー東京
ワン・ダイレクション等身大フィギュア限定展示
★2014-02-12(水)〜2014-05-12(月)
1Dファンのみなさま、お待たせしました!
ロンドン、ニューヨーク、シドニーをまわって、いよいよ東京でワン・ダイレクション等身大フィギュアが公開スタート!
1Dフィギュアには自由に触れて、写真撮影もOK!
Never get closer!!
Boysたちに一番近づける絶好のチャンス!...
その他
[東京] 道玄坂ヒミツキチラボ
ヒミツキチラボ リアル脱出ゲームシリーズ vol.1 忘れられた実験室からの脱出
★2014-02-14(金)〜2014-06-22(日)
彼女は、涙すら知らなかった
道玄坂ヒミツキチラボ
ここは、廃墟と化した、とある実験室。
かつてマッド博士という、異常な頭脳の持ち主が
この世のすべてを解明するため、日々実験を繰り返していた場所だ。
彼の部下であったあなたは、残された文献からこの実験室の存在を知った。
地図にも歴史にも...
芸術
[東京] 東京都現代美術館
MOTコレクション 第1部 私たちの90年 1923―2013/第2部 クロニクル 1966―|拡張する眼
★2014-02-15(土)〜2014-05-11(日)
東京都現代美術館の常設展示「MOTコレクション」では、約4,700点の収蔵品を核として、様々なテーマを設定し、戦後・現代美術の魅力を多角的に紹介しています。今期は、「私たちの90年 1923―2013」、「クロニクル 1966―|拡張する眼」により構成します。
第1部(展示室1階)では、前期に...
芸術
[千葉] 千葉県立関宿城博物館
地井紅雲版画展 白と黒の世界 part2
★2014-02-15(土)〜2014-05-06(火)
版画は、板に彫り込まれた情念を墨で摺り上げ、白と黒の織りなす素朴で極限の世界を表現します。地井紅雲先生は、その版画の魅力を日本伝統の文化と原風景をテーマに制作し続けています。今回、同氏が40年にわたり、野田・関宿風土記を心のふるさととして伝承し描き続けた作品を展示します。
芸術
[千葉] 千葉県立中央博物館分館 海の博物館
海藻いろいろ -千葉県の豊かな海から-
★2014-02-15(土)〜2014-05-06(火)
磯にたくさん見られる生きもの、海藻(かいそう)。けれども動かないのであまり目立たない海藻。千葉県はそんな海藻が世界でも大変豊富な場所のひとつです。種類、色、形、役割、利用などなど、千葉県の海藻たちの魅力に迫ります。
その他
[神奈川] 金沢動物園
金沢動物園企画展「奇蹄目展~ウマ・バク・サイのふしぎ~」
★2014-02-15(土)〜2014-05-18(日)
金沢動物園の奇蹄目(きていもく)の動物たち(ウマ・バク・サイの仲間) にスポットを当て、
その動物たちのふしぎを紹介します。
芸術
[東京] 東京都現代美術館
MOTアニュアル2014 フラグメント―未完のはじまり
★2014-02-15(土)〜2014-05-11(日)
「MOTアニュアル」は、日本の若手作家による新しい現代美術の動向を紹介するものとして、東京都現代美術館が1999年より行っているグループ展です。
第13回目となる「MOTアニュアル2014」では、「フラグメント」という言葉をキーワードにして、われわれの現実認識に新たな視点をもたらす6人/組の作家を...
芸術
[東京] 東京都現代美術館
「驚くべきリアル」展 スペイン、ラテンアメリカの現代アート‐MUSACコレクション‐
★2014-02-15(土)〜2014-05-11(日)
慶長遣欧使節団派遣400周年を記念し、2013年および2014年には、「日本スペイン交流400周年事業」として、様々な催しが行われています。その一環として当館では、スペインの90年代以降の作品にフォーカスしたカスティーリャ・イ・レオン現代美術館(MUSAC)のコレクションから「驚くべきリアル」をテー...
芸術
[東京] 相撲博物館
【相撲博物館】決まり手
★2014-02-18(火)〜2014-04-18(金)
力士はそれぞれ自分の得意とする技、決まり手を持っています。決まり手がその力士の代名詞となっている例もあります。江戸時代には数え切れないほどの技がありました。「相撲四十八手」とよくいわれますが、たくさんの技があるという意味と、江戸時代にかけ・なげ・そり・ひねりを12手ずつにまとめたことから生まれた言葉...
その他
[東京] 日本科学未来館
「1たす1が2じゃない世界 ― 数理モデルのすすめ」
★2014-02-19(水)〜2014-09-01(月)
常設展示「メディアラボ」は、先端情報技術による表現の可能性を、定期的な展示更新を行いながら紹介していくスペースです。
スクランブル交差点での人の流れや株価の複雑な動きなど、世の中で起こっているさまざまな現象は数学的に表すことができ、表されたものを「数理モデル」と呼びます。第13期となる今回は、「数...
芸術
[東京] 国立新美術館
イメージの力―国立民族学博物館コレクションにさぐる
★2014-02-19(水)〜2014-06-09(月)
人類の歴史は、イメージの歴史でした。イメージは文字に先行し、さらには言葉の源になったと考えられます。世界の本質や構造にかたちや色を与えて視覚化することは、人間に与えられた根源的な資質のひとつなのです。
イメージの創造とその享受のあり方に、人類共通の普遍性はあるのでしょうか。この壮大な問いをテーマに...
芸術
[神奈川] 神奈川県立金沢文庫
中世密教と〈玉体安穏〉の祈り
★2014-02-20(木)〜2014-04-20(日)
日本中世の密教においては、「玉体」(天皇の御身体)を守護し、その健康を祈ることが、天下泰平・国家安穏の祈祷につらなる重要な儀礼となっていました。
本展覧会では、この「玉体安穏」(ぎょくたいあんのん)を目的とした「後七日御修法」(ごしちにちのみしほ)や「仁寿殿観音供」(じじゅうでんかんのんぐ)とい...
芸術
[神奈川] 平塚市美術館
特集展 所蔵名品展ll ~新収蔵品を中心に~
★2014-02-22(土)〜2014-04-06(日)
2012年度に新たに美術館のコレクションとなった新収蔵品をご紹介いたします。
日本画、油彩画、デッサン、版画などバラエティに富んだ新収蔵作品203点の中から約45点を展示いたします。
日本画を見ると工藤甲人《残蝶》があります。約50年間平塚市に在住していた工藤は幻想的な世界を描くことで知られる平...
その他
[東京] 東急ハンズ渋谷店 7Fフロア「HINT7」ハンズカフェ
「深海ラボカフェ」東急ハンズ×JAMSTEC
★2014-02-22(土)〜2014-04-06(日)
東急ハンズ渋谷店7階のHINT7にて、深海をテーマにした期間限定カフェがオープンする。深海にまつわるグッズ、深海調査で実際に使われた機材、しんかい6500(模型)、熱水噴出孔ジオラマなどが展示される。地球生命の誕生の場ともいわれる熱水噴出孔は、高温の熱水を吹き出すブラックスモーカー、群がる深海生物な...
その他
[千葉] マザー牧場
スプリングフェスタ2014 赤ちゃん羊ふれあい写真館
★2014-02-22(土)〜2014-04-20(日)
かわいい赤ちゃん羊の毛にふれるチャンス!カメラを忘れずに!
芸術
[神奈川] ヨコハマ創造都市センター
CREATIVE©ITIES × YOKOHAMA2014
★2014-02-26(水)〜2014-11-03(月)
CREATIVE©ITIES「創造Ⓒ都市」は、シンガポールで活躍するクリエイティブディレクターのジャクソン・タン氏が、キュレーターとなりグラフィックスを構成・制作した、インフォグラフ作品です。バンコク、北京、香港、高雄、クアラルンプール、マニラ、ソウル、シンガポール、シドニー、東京、横浜のアジアの1...
芸術
[東京] 根津美術館
清麿 -幕末の志士を魅了した名工
★2014-02-26(水)〜2014-04-06(日)
源清麿(山浦環/1813-1855)は、幕末に活躍した日本刀の名工です。
文化10年信州小諸藩の郷市の士の次男として生まれ、兄・真雄の影響を受け10代で作刀を始めました。他家に婿養子に入り一男をもうけましたが、刀への情熱を捨てきれず、21歳の頃には妻子を郷里に遺して江戸で作刀を経て再び江戸にもど...
その他
[東京] 東京ジョイポリス
初音ミク -DAIBA de DIVA- F 2nd
★2014-02-27(木)〜2014-04-06(日)
「初音ミク -Project DIVA- F 2nd」オープニングテーマ「DECORATOR」(アーティスト:livetune)のPVをここでしか観られない スペシャルバージョンでお届け♪話題のプロジェクションマッピングによる光と音の演出の大迫力ショー!!
その他
[東京] 21_21 DESIGN SIGHT
企画展「コメ展」
★2014-02-28(金)〜2014-06-15(日)
21_21 DESIGN SIGHTでは2014年2月28日より、企画展「コメ展」を開催します。
コメは、私たちの暮らしにとても身近で、日々の生活に欠かせないものです。日本では、コメを中心とした食文化を深めつつ、稲作の歴史とともに様々な文化が発展してきました。しかし、私たちは食としてのコメ以外の姿...
その他
[神奈川] よこはま動物園ズーラシア
大うんち展inZOORASIA
★2014-03-01(土)〜2014-06-02(月)
ズーラシアでの初企画。動物達のウンチが一挙大集合!
20種類以上のウンチが間近で観察できます。ウンチのウンチクパネルの展示もありますので、
●●ウンチ展示予定種●●
インドゾウ、マレーバク、オランウータン 、アカアシドゥクラングール 、ゴールデンターキン、オオワシ、 オセロット 、ヘビ、 オカ...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
関東のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!