2014年4月29日(火)に開催予定のイベント一覧(全 330 件)

桑原甲子雄の写真 トーキョー・スケッチ60年
芸術
[東京] 世田谷美術館

桑原甲子雄の写真 トーキョー・スケッチ60年

★2014-04-19(土)〜2014-06-08(日)
桑原甲子雄の東京 ―不思議に変わらぬ写真のみずみずしさ わが国の写真史に、忘れがたい足跡を残した桑原甲子雄(1913-2007)。戦前期、生まれ育った東京の下町をアマチュア写真家として撮り歩いた桑原は、戦後になると『カメラ』、『サンケイカメラ』、『写真批評』などの編集長を歴任し、活躍しました。1...
ニコラ ビュフ:ポルフィーロの夢
芸術
[東京] 原美術館

ニコラ ビュフ:ポルフィーロの夢

★2014-04-19(土)〜2014-06-29(日)
2012年3月にパリ シャトレ座で上演されたオペラ「オルランド」のアートディレクションで高い評価を得た新進気鋭のフランス作家、ニコラ ビュフの美術館における初個展を開催します。パリ生まれ東京在住のビュフは、ルネッサンスやバロックなどのヨーロッパの伝統文化と、子どもの頃から夢中になった日本やアメリカの...
燕子花図と藤花図	光琳、応挙 美を競う
芸術
[東京] 根津美術館

燕子花図と藤花図 光琳、応挙 美を競う

★2014-04-19(土)〜2014-05-18(日)
国宝「燕子花図屏風」の季節が、今年もやってきます。このたびは、尾形光琳の筆になる「燕子花図屏風」を、やはり当館所蔵の近世絵画を代表する作品のひとつ、円山応挙の「藤花図屏風」とともに展示して、美を競わせる趣向です。
幸福はぼくを見つけてくれるかな?─ 石川コレクション(岡山)からの10作家
芸術
[東京] 東京オペラシティ アートギャラリー

幸福はぼくを見つけてくれるかな?─ 石川コレクション(岡山)からの10作家

★2014-04-19(土)〜2014-06-29(日)
アートが私たちをひきつけてやまないのは、色やかたちや素材といった「もの」の魅力だけではなく、その背後にある意味や考えが様々な問いを生むからではないでしょうか。本展の中心となる1960-70年代生まれのアーティストは、現代に生きる自身をとりまく環境や日常に目を向け、ほんの少し視点をずらすことで私たちに...
バルテュス展 Balthus: A Retrospective
芸術
[東京] 東京都美術館

バルテュス展 Balthus: A Retrospective

★2014-04-19(土)〜2014-06-22(日)
ピカソをして「20世紀最後の巨匠」と言わしめた画家バルテュス(本名バルタザール・クロソフスキー・ド・ローラ、1908-2001)。 時が止まったように静謐な風景画や、バルテュス曰く「この上なく完璧な美の象徴」である少女のいる室内画など、どこか神秘的で緊張感に満ちたバルテュスの絵画は、多くの人々に愛さ...
松岡清次郎生誕120年「巴里をいのちを謳歌しよう」
芸術
[東京] 松岡美術館

松岡清次郎生誕120年「巴里をいのちを謳歌しよう」

★2014-04-20(日)〜2014-09-28(日)
明治27年(1894)東京・築地に生れた松岡清次郎は、幼少のころから明石町の外国人居留地を訪れ、英語に親しみました。20代半ばで貿易商として独立。大正6年(1917)のことです。当時から「美しいもの」に憧れた青年は、やがて、世界のアートに情熱を注ぎ、美術館を設立しました。 2014年は松岡清次...
劇団桟敷童子 「海猫街」改訂版
演劇
[東京] すみだパークスタジオ 倉

劇団桟敷童子 「海猫街」改訂版

★2014-04-21(月)〜2014-05-03(土)
日露戦争の勝利に日本中が沸き返る中、貧困にあえぐ一つの村があった。断崖絶壁に囲まれたこの村に、政府の依頼を受けた視察隊がやって来た。軍事関連都市としての繁栄を目指し、村は視察隊を盛大にもてなした。海底調査を命じられた村は、一人の海女に白羽の矢を立てる。海女の名はイサナ。勇ましい魚=鯨と名付けられた彼...
ZINE展 in 代々木 VILLAGE Vol.1
芸術
[東京] コンテナート

ZINE展 in 代々木 VILLAGE Vol.1

★2014-04-21(月)〜2014-05-04(日)
近年、盛り上がりを見せているZINE。 イラストレーターやフォトグラファー達のオリジナリティーに溢れ、独特の個性を放つビジュアルブックを展示します。 ジャンルや技法を超えて集まったZINEをお楽しみください。 ご来場お待ちしております。 ※ ZINEとは個人で出版する創刊物です。
水田コレクション展 浮世絵版画の技巧と表現
芸術
[埼玉] 城西大学水田美術館

水田コレクション展 浮世絵版画の技巧と表現

★2014-04-22(火)〜2014-05-17(土)
17世紀後半に菱川師宣が版行した墨摺り一枚絵から始まった浮世絵版画は、墨の主版に2,3色を手彩色した丹絵、紅絵、主版に紅と草を摺り重ねた紅摺絵と発展し、明和2年(1765)に、鈴木春信らによって多色摺木版画が創始されました。これは、錦のように美しいことから「錦絵」と呼ばれ、その後も、絵師と版元、職人...
楽屋~鏡の国より愛をこめて~
演劇
[東京] ワーサルシアター

楽屋~鏡の国より愛をこめて~

★2014-04-22(火)〜2014-04-30(水)
とある劇場の楽屋。 舞台ではチェーホフの名作「かもめ」が上演中。 化粧前には黙々とメイクをしながら、いつ訪れるとも知れぬ「出番」を待ち続ける女優Aと女優B。 その楽屋にニーナ役の女優Cが戻ると、かつて彼女のプロンプターだった女優Dが現れる。 枕を抱いて佇むDは「ニーナの役を返せ」とCに迫り…。 清水...
春の特集展「富士百景~お札・切手に見る日本の象徴~」
芸術
[東京] お札と切手の博物館

春の特集展「富士百景~お札・切手に見る日本の象徴~」

★2014-04-22(火)〜2014-06-01(日)
昨年6月、世界遺産登録された富士山。日本の代表的風景として、お札や切手を始めとするさまざまな印刷局製品に長年登場し続けています。これぞ富士ともいうべきおなじみの風景から、各地から見た富士の姿、名画の再現まで、国立印刷局が製造してきた多彩な富士山の姿をご紹介します。
みかわち焼  ~匠の技の継承~
芸術
[東京] 伊勢半本店 紅ミュージアム

みかわち焼 ~匠の技の継承~

★2014-04-22(火)〜2014-06-01(日)
 本企画は、江戸時代から紅づくりの技を守り続ける伊勢半本店が、技の未来を担うべく活動している作家を応援したいという想いから生まれたもので、有田焼、九谷焼に続き3回目の開催となります。  みかわち焼や、佐賀県の有田と長崎県の波佐見に近い三川内の地を中心に、約400年もの間受け継がれてきたやきものです...
特別展「キトラ古墳壁画」
芸術
[東京] 東京国立博物館

特別展「キトラ古墳壁画」

★2014-04-22(火)〜2014-05-18(日)
奈良県明日香村のキトラ古墳(特別史跡、7世紀末~8世紀初め)の極彩色壁画を、東京で特別公開します。「四神(しじん)」のうち白虎(びゃっこ)・玄武(げんぶ)・朱雀(すざく)、「十二支」のうち、獣の頭に人の体を持つ子(ね)・丑(うし)を展示します。壁画の発見以来、村外で公開されるのは今回が初めての機会と...
コーナー展「浮世絵に描かれた富士山」
芸術
[千葉] 千葉県立関宿城博物館

コーナー展「浮世絵に描かれた富士山」

★2014-04-22(火)〜2014-06-01(日)
千葉県が1月から6月を集中期間として展開する「新❤発見チバ×Mt.Fujiキャンペーン」の一環として、富士山が描かれた浮世絵10数点を展示します。 三方を海に囲まれ、県境には利根川・江戸川を擁する千葉県やその周辺地域から望む富士山を、様々な房総の風景と一緒にお楽しみください。 天気が良ければ、...
映画をめぐる美術 ――マルセル・ブロータースから始める
芸術
[東京] 東京国立近代美術館

映画をめぐる美術 ――マルセル・ブロータースから始める

★2014-04-22(火)〜2014-06-01(日)
映画をめぐる美術。「映画」そのものではなく、映画をめぐる「美術」。このタイトルが指し示す展覧会とは、いったいどんなものか。まずは英語のタイトル「Reading Cinema, Finding Words (映画を読む、言葉を探す)」が、ひとつのヒントになるかもしれません。映画とは視る(そして聴く) ...
「初夏の北海道物産展」北海道自慢の味は やっぱり美味しい。
その他
[神奈川] そごう横浜店

「初夏の北海道物産展」北海道自慢の味は やっぱり美味しい。

★2014-04-23(水)〜2014-05-06(火)
北海道自慢の味は やっぱり美味しい。 人気のソフトクリームや、道内で人気のグルメも続々登場!
東京ストーリーテラー『凛として』
演劇
[東京] シアターKASSAI

東京ストーリーテラー『凛として』

★2014-04-23(水)〜2014-04-29(火)
和二十三年、長崎県の佐世保。市街地から少し離れた小さな海辺の集落。夫の出征直前に嫁いできた凜は、義母のソデと共に、夫、俊平の帰還を待っていた。共に手を携えて戦渦を逃れ、多くの苦難に立ち向かって来た凜とソデは、今では実の親子のような堅い絆で結ばれていたが、俊平の安否は今も知れず、終戦からは既に三年の月...
ジャパニーズ アヴァンギャルド NEO-UKIYOE展
芸術
[東京] 銀座三越

ジャパニーズ アヴァンギャルド NEO-UKIYOE展

★2014-04-23(水)〜2014-04-29(火)
浮世絵は、江戸時代の錦絵、大正時代の新版画、そして現代の新しい浮世絵と、その伝統が形を変えながら脈々と受け継がれています。本展では、戦後の優れた新しい浮世絵を「ねお-浮世絵」と命名し、新しいアートの集団として紹介します。
DANCE ACT 「ニジンスキー」  ~神に愛された孤高の天才バレエダンサー~
演劇
[東京] 天王洲 銀河劇場

DANCE ACT 「ニジンスキー」  ~神に愛された孤高の天才バレエダンサー~

★2014-04-23(水)〜2014-04-30(水)
初演、熱い興奮と絶賛の嵐の中、幕が降りた。そして今、再び…。 「踊る」ことに長けた天才は、「生きる」ことに余りにも不得手だった。神には愛されたが、人の愛に飢えた孤高の舞踏手ニジンスキー。激動の時代に数奇な生涯を遂げたニジンスキーと、彼に関わる人物たちの群像を、ニジンスキーがたどったイマジネーション...
「トルコ」-日本・トルコ国交樹立90周年-
芸術
[東京] 東洋文庫ミュージアム

「トルコ」-日本・トルコ国交樹立90周年-

★2014-04-23(水)〜2014-08-10(日)
アジアとヨーロッパを結ぶ地・トルコ。古代より東西の様々なエッセンスが融合していくなかで形成された独自の文化は、訪れる旅人たちを魅了してきました。近年では、日本人の旅行先としても大変人気があります。 日本とトルコの交流は100年以上前の明治時代にさかのぼり、両国の国交樹立から今年で90周年を迎えます...
たまがわ深海大図鑑展
その他
[東京] 玉川髙島屋S・C

たまがわ深海大図鑑展

★2014-04-23(水)〜2014-05-06(火)
近年話題の「深海」。その厳しい環境に棲む不思議な生物を観ることができる展覧会を開催します。 深海魚の生体展示のほか、80種類以上の深海生物を収めた映像をシアターで上映。普段目にすることのない深海生物に触れることもできます。今だ謎多き海の世界を、見て触れて楽しんでください。 ※内容は変更になる場合...
生誕120年 武井武雄の世界展〜こどもの国の魔法使い〜 in 横浜タカシマヤ
芸術
[神奈川] 横浜タカシマヤ

生誕120年 武井武雄の世界展〜こどもの国の魔法使い〜 in 横浜タカシマヤ

★2014-04-23(水)〜2014-05-05(月)
長野県岡谷市に生まれた武井武雄(1894-1983)は、大正から昭和にかけて、「こどもの心にふれる絵」の創造をめざし、『コドモノクニ』『子供之友』『キンダーブック』などの児童向け雑誌で活躍しました。特に"童画"〈大人が描くこどものための絵〉という言葉を生み出し、それまで童話の添え物として扱われていた...
DONA個展「PARADISE」
芸術
[神奈川] ヨコハマ創造都市センター

DONA個展「PARADISE」

★2014-04-24(木)〜2014-04-29(火)
2002年から10年間かけて制作してきた約4.6×8.7mの緻密で壮大なペン画の作品 「PARADISE」の原画展  
永山裕子 水彩画展
芸術
[東京] 六本木ヒルズ

永山裕子 水彩画展

★2014-04-24(木)〜2014-04-30(水)
永山裕子 水彩画展がumuにて開催。 もう一度眺めてみたいと思う絵と今 描いている新しい絵が共に展示されます。 また会期中にデモンストレーションを開催予定。 ご来場を 心よりお待ち申し上げております。
迷迷Q
演劇
[東京] こまばアゴラ劇場

迷迷Q

★2014-04-24(木)〜2014-05-01(木)
自分もこの世界の一匹の生き物って感じるようなものをつくりたいなっていうのはいつものように今回もあり、今回もニンゲン以外の動物も出てくると思います。それに加えいつもよりさらに生理的に展開する時間になればいいなと思っています。どうぞよろしくお願いします。市原佐都子
ウルトラマンフィギュアートフェスタ
その他
[埼玉] イオンレイクタウン

ウルトラマンフィギュアートフェスタ

★2014-04-24(木)〜2014-05-06(火)
ウルトラマンに関するフィギュアなど珠玉のアイテムが一堂に展示されるGWスペシャルイベント。 日本が世界に誇る技術を結集したのフィギュアや次世代に伝えたい往年のアイテムを展示。限定販売商品もあります。 また、なりきりコーナーや立像の展示もあります。フィギュア作品を鑑賞したり、コレクションとして...
初夏の大北海道展
その他
[東京] 東武百貨店 池袋本店 8階催事場

初夏の大北海道展

★2014-04-24(木)〜2014-05-06(火)
初夏の大北海道展 ※お食事処は閉場1時間前がラストオーダーとなります ※最終日は午後6時閉場
第13回 人気・話題の味紀行 全国味の逸品会
その他
[東京] 西武池袋本店

第13回 人気・話題の味紀行 全国味の逸品会

★2014-04-24(木)〜2014-05-07(水)
行列の味が続々登場。 日本の名物グルメ・人気スイーツをイケセイで食べ歩き。 今年もゴールデンウイークの名物催事「全国味の逸品会」を開催。 全国から行列のできるご当地グルメや、話題の新感覚スイーツなど約100店舗が西武池袋本店に登場します。今回は30店舗を超える西武池袋本店初登場となる新しい...
オデカケコレクション vol.2
芸術
[東京] monova gallery

オデカケコレクション vol.2

★2014-04-24(木)〜2014-05-06(火)
~さりげない、魅力。しずかな、主張。~ 日常使いにフィットする、個性的なクリエイターアイテム 毎年恒例となっているOZONEクラフトマーケットに合わせ、今年もクリエイター展示会「オデカケコレクション」を開催します。 「人と違った個性的なアイテムを持ちたい!でも、あまり個性的過ぎるのはちょ...
【京王百貨店新宿店】ゴールデンウィークこどもフェスティバル2014
その他
[東京] 京王百貨店新宿店

【京王百貨店新宿店】ゴールデンウィークこどもフェスティバル2014

★2014-04-24(木)〜2014-05-06(火)
・シルバニアファミリー ショコラウサギさんが遊びにくるよ! ・たまごっちのキャラクター「みらいっち」がやってくる! ・スピンダッシュ体験会 ・ホイップる体験会 ・背景合成写真撮影会 ・簡単!鉄道模型ジオラマ教室 ・絵本の読み聞かせ ・サンリオオリジナルクリアファイルプレゼント! ・ダ...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

関東のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP