2014年4月13日(日)に開催予定のイベント一覧(全 112 件)
芸術
[静岡] 平野美術館
日本の自然―山水画から現代抽象化画まで―
★2014-04-12(土)〜2014-06-01(日)
日本は世界でも類を見ないほど、豊かに変化する四季折々の自然に恵まれています。ひとときも同じ姿をとどめない自然の儚さは、それゆえに刹那の美をともなって、人々に生の尊さを一層実感させ、古来より数多くの和歌や物語、絵画の題材となってきました。花鳥風月、日月星辰。移ろう季節や何気ない風景の中に自己の人生を重...
その他
[静岡] 伊豆の国パノラマパーク
つつじ祭り2014
★2014-04-12(土)〜2014-05-11(日)
今年もつつじの開花に合わせて「つつじ祭り」を開催します!
およそ35,000本のつつじは一見の価値あり!!
つつじの開花に合わせてゴールデン・ウィークを中心にイベント盛りだくさんです!!
芸術
[静岡] ベルナール・ビュフェ美術館
ベルナール・ビュフェ 1945-1999
★2014-04-12(土)〜2014-06-14(土)
ベルナール・ビュフェ(1928-1999)は、1948年にフランス画壇にデビューして以来、戦後のアートシーンに他に類をみない足跡を残しています。かつて、評論家の加藤周一氏が「ビュフェの時代はわれわれの時代である」と断言したように1960年代にはモノクロームの色調による初期作品群は虚無と不安が蔓延した...
芸術
[静岡] ベルナール・ビュフェ美術館
21世紀アートプロジェクト 佐々木 愛 Four Songs
★2014-04-12(土)〜2014-07-08(火)
佐々木は2005年から世界各地を巡り、その土地に滞在し、出会った風景や神話からイメージを想起し二次元に還元してきました。身近な素材を使用したインスタレーションやペインティングを制作発表し、近年では詩人との共作による「Walking」プロジェクトや砂糖による繊細なウォールペインティングなど、感性の赴く...
芸術
[静岡] 静岡市美術館
巨匠の眼 川端康成と東山魁夷
★2014-04-12(土)〜2014-06-01(日)
日本初のノーベル賞受賞文学者の川端康成と戦後を代表する日本画家・東山魁夷。それぞれの分野で美を追求した二人は、昭和30年、東山が川端の本の装丁を手がけたことをきっかけに深い親交をむすびました。本展は、二人の交流に焦点をあてながら、川端康成が収集した美術品と、その中に含まれる東山魁夷作品、そして東山自...
その他
[静岡] 三島市郷土資料館
三島宿を支えた人々 三島 問屋場・町役場文書から
★2014-04-12(土)〜2014-06-29(日)
三島は古くから交通の要衝として栄えてきました。江戸時代には東海道の宿場の一つとなり、公的な輸送業務(宿継)を担う問屋場が置かれ、ここに三島宿を支えた人々に関する多数の記録が残されました。これらの問屋場文書は現在、郷土資料館が収蔵しています。当時の三島宿の様子を知るためだけではなく江戸時代の宿場町を知...
芸術
[愛知] 名古屋市美術館
マインドフルネス! 高橋コレクション展 決定版2014
★2014-04-12(土)〜2014-06-08(日)
日本屈指の現代美術コレクターにして精神科医の高橋龍太郎氏のコレクションから、選りすぐりの作品を紹介します。草間彌生、奈良美智、村上隆といった現代の日本を代表する作家をはじめとし、会田誠や山口晃といった実力派、そして、フレッシュな若手の作家たちまで、素晴らしい感性と個性を持った作家たちの作品がずらりと...
演劇
[愛知] 愛知県芸術劇場 - 愛知芸術文化センター
演劇組織KIMYO 第12回公演「ピーポウ」
★2014-04-12(土)〜2014-04-14(月)
「男」と「女」の逃避行と「それ以外」の復讐劇を描く、野蛮な欲情ファンタジー!
その国の人間には、4種類の性別があった。『男』と『女』がバカみたいに争って、男は『女のような機械』を"生産"し、女は『男のような獣』を"飼育"した。『女』が統治する山林の農村で、一人の女が争いへの参加を志願する。彼女に与...
その他
[愛知] 愛知こどもの国
にぎやか図書館①(積み木)
★2014-04-12(土)〜2014-04-13(日)
えほんや積み木で自由にあそぼ!
①えほん棚、積み木、民族音楽
対象:親子(幼児~) 定員:150組、先着順、当日受付 参加料:無料
②保護者向けの家庭積み木遊び講座(13日のみ)
対象:保護者 定員:150名、先着順、当日受付 参加料:無料
その他
[愛知] オアシス21
名古屋 似顔絵楽座2014
★2014-04-12(土)〜2014-04-13(日)
「名古屋・似顔絵楽座」は日本で唯一の席描き似顔絵師の競技大会です。
前身の似顔絵登竜門から数えて今回で8回目の開催を迎えるオアシス21の定番イベントとなりました。
また、「名古屋・似顔絵楽座」は競技以外にも似顔絵師にとってプレゼンテーションの場、交流の場としての役割も果たしています。そして、...
芸術
[愛知] ギャラリータマミジアム
銅夢版画工房小品展2014 - 無限の可能性を求めて…。
★2014-04-12(土)〜2014-04-19(土)
銅夢版画工房は、銅版画家の蒲地清爾氏によって1997年に新宿・曙橋に設立されました。工房では年齢や職業を問わず、初心者からプロの作家まで、約60名の会員が日々銅版画の制作と研究に取り組んでいます。
特筆すべきは、日本国内のみならず、海外で開催されている蔵書票の著名な国際コンペティションにお...
芸術
[愛知] 徳川美術館
春季特別展「将軍からのおくりもの ー儀礼と拝領ー」
★2014-04-12(土)〜2014-05-25(日)
尾張徳川家は、江戸時代を通じて時の将軍からのおくりものを幾度も受け取ってきました。なかでも拝領品とよばれた品々は、当主の元服・婚礼・後継ぎの誕生や名古屋への初入国などの儀礼の際に、祝いの品として届けられた品物です。これらは、徳川将軍家との深い関係を示すあかしとして、尾張徳川家では大事に伝えられました...
芸術
[愛知] 愛知県陶磁美術館
特別企画展「桃山・江戸の華やぎ 古唐津・古武雄」
★2014-04-12(土)〜2014-06-15(日)
桃山期(16世紀末~17世紀初頭)に九州の肥前地方(現在の佐賀県西部及び長崎県北部)を中心に焼かれた「古唐津」は、長く日本において愛されてきました。鉄絵、朝鮮唐津など基本的にはモノトーンで表されるのびやかな装飾は、いまでも多くの人を惹きつけてやみません。
そして、江戸時代前期(17世紀前半)か...
その他
[三重] 海の博物館
特別展『三重の海女文化~三重県無形民俗文化財指定記念』
★2014-04-12(土)〜2014-07-06(日)
現在、日本全体の海女のうち、約半数は三重県の鳥羽・志摩にいます。数千年の長きにわたり続いてきたであろう海女漁は、漁村における女性の収入源であるとともに、我々が自然と共生し、継続的にその恵みを享受してゆくための優れた技術・知識を今に伝えています。平成25年度における「鳥羽・志摩の海女による伝統的素潜り...
その他
[静岡] エスパルスドリームプラザ
Mr.UME&Mr.MATSUドリームマジックショー
★2014-04-13(日)
エスパルスドリームプラザのマジシャン
Mr.UME&Mr.MATSUの驚きと笑いのマジックショー!
演劇
[静岡] 浜名湖パルパル
烈車戦隊トッキュウジャーショー(浜名湖パルパル) 4月13日
★2014-04-13(日)
世界を救うため、失った記憶を取り戻すため、シャドーラインとの戦いに身を投じる・・・! 所要時間約30分。ショー終了後、撮影会(有料 ※数量限定)・握手会(無料)の実施を予定しています。
音楽
[愛知] 一宮市民会館
スーパー・チェロ・アンサンブル・トウキョウ
★2014-04-13(日)
12人の凄腕チェリスト、“いちのみや”に集結!「日本が世界に誇るチェロ・アンサンブルを!」
造形作家・中村公之氏による空間演出で彩るファンタスティックなステージをご期待ください。
その他
[愛知] 戸田川緑地中央地区
炭火でバウムクーヘンをつくろう!~集まれ!とだがわこども探検隊~
★2014-04-13(日)
戸田川緑地の自然の中を探検した後は、竹と炭火でいしいバウムクーヘン作りに挑戦だ!
その他
[三重] 石鏡町漁港
磯のTENSEKI転石魚(うお)っちんぐ@石鏡町漁港 4月13日(日)
★2014-04-13(日)
Zakko Clubでは、鳥羽の海で普段気にすることのない生きものたち(雑魚Zakko)に注目し、漁業体験や生物調査などさまざまな体験を通して、まだまだ知られていない雑魚の魅力を伝える活動を行っています。
その他
[三重] 松坂農業公園ベルファーム
おもしろ楽市
★2014-04-13(日)
骨董品やなつかしのレコード、手づくり品など、いろいろな“おもしろ”雑貨が並びます。3Rがコンセプトのフリーマーケット。
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
東海のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!