徳島の2014年6月に開催されるイベント一覧(全 27 件)

見て、触れて、光で遊ぶ!超体感ミュージアム「光のふしぎ展」〜淡路島が光の魔法にかけられる〜
おすすめ芸術
[徳島] うずの丘大鳴門橋記念館

見て、触れて、光で遊ぶ!超体感ミュージアム「光のふしぎ展」〜淡路島が光の魔法にかけられる〜

★2014-03-15(土)〜2014-11-30(日)
「光のふしぎ展」は現代アート作品の中で、日本を代表するアーティストが、国内の様々なエキシビションに出展し、高い評価を得ている光をモチーフにした参加性の高い作品を集めた展覧会です。  「好奇心」や「満足感」に繋がる楽しい施策を盛り込み、光と影を駆使した想像力豊かで、※インタラクティブ性を重視した作品展...
食べる!文化の森フェスティバル
おすすめその他
[徳島] 徳島県文化の森総合公園

食べる!文化の森フェスティバル

★2014-04-12(土)〜2014-08-03(日)
文化の森の各館が「食」をテーマに展示を行います。 期間中、「食」に関連した多彩なイベントも開催しますので、お気軽にお越しください。
名画花図鑑~花からわかる名画の秘密~
芸術
[徳島] 大塚国際美術館

名画花図鑑~花からわかる名画の秘密~

★2014-04-01(火)〜2014-09-30(火)
名画に描かれた様々な花の意味や背景を知れば、鑑賞の楽しさがもっと広がります。 瀬戸内海国立公園という自然豊かな空間にあり、原寸大の西洋名画陶板1,000余点をご覧いただける当館ならではの催しで、穏やかなひとときをお過ごし下さい。
ただいま開催中! 部門展示 「屋根瓦コレクション」
その他
[徳島] 徳島県立博物館

ただいま開催中! 部門展示 「屋根瓦コレクション」

★2014-04-08(火)〜2014-06-01(日)
飛鳥時代に日本へ伝わった屋根瓦は、その模様や形・作り方など、現代に至るまでさまざまな変化を遂げてきました。  当館では、阿波国分寺に瓦を供給した「入田瓦窯跡」から出土した古代瓦や、近世徳島城の鬼瓦など、古代・近世の屋根瓦を所蔵しています。この部門展示では、これまで公開する機会が少なかったこれらの屋...
企画展 いただきま~す!―食の生活史と自然誌―
その他
[徳島] 徳島県立博物館

企画展 いただきま~す!―食の生活史と自然誌―

★2014-04-25(金)〜2014-06-08(日)
「食べる」という行為は、人間が生きていく上で欠かすことのできない日常的な行為です。その「食べる」ことについて、人文系、自然系の博物館資料から問い直してみるのがこの企画展のテーマです。  かつて人びとが使ってきた食の道具と関連する史資料、現在に続く食生活で用いられてきた道具、そして、食材として食べら...
三嶽伊紗のしごと みているもののむこう
その他
[徳島] 徳島県立近代美術館

三嶽伊紗のしごと みているもののむこう

★2014-04-26(土)〜2014-06-15(日)
静かな映像をしばらくじっと観ていると、やがて映像が作家によって手を加えられていることに気づかされ、作品の中でしか実現しない時間の重層/重奏を深く味わうことができます。 「みること」に始まり、現前するものを超えた世界の深みへと誘う作品群で構成される本展は、つよい探求心から生まれた三嶽伊紗のしごとを眺...
とくしま動物園 写生大会
その他
[徳島] とくしま動物園

とくしま動物園 写生大会

★2014-05-20(火)〜2014-06-10(火)
入選以上の作品を動物園センターに約1ヶ月間展示します。 また、徳島市ホームページにも展示します。
アワコウコ楽の逸品2 重要文化財 矢野銅鐸の特別展示
その他
[徳島] 徳島県立埋蔵文化財総合センター

アワコウコ楽の逸品2 重要文化財 矢野銅鐸の特別展示

★2014-05-27(火)〜2014-06-08(日)
1992年に徳島市矢野遺跡で出土した銅鐸は、現在重要文化財に指定されています。 徳島県内では実に7年ぶりとなる「矢野銅鐸」の特別展示を行います。
第12回 勝浦町 与川内ホタルまつり
その他
[徳島] 坂本川周辺と与川内沼谷川周辺

第12回 勝浦町 与川内ホタルまつり

★2014-05-30(金)〜2014-06-01(日)
まつり初日には、与川内ホタル村保存会事務所前にて開会セレモニーを行い、期間中は、ホタル弁当の販売、その他たこ焼きや焼き鳥、地元の特産品などの売店が並びます。 今年も、道の駅「ひなの里」から、ホタルまつり行きのシャトルバス(無料)が運行されます!ぜひ、ご利用ください。 午後6:00から15分ごとに...
文化の森 阿波おどりスペシャル-勇壮、静寂-
その他
[徳島] 徳島県立21世紀館

文化の森 阿波おどりスペシャル-勇壮、静寂-

★2014-06-01(日)
阿波おどり本来の、優雅かつ躍動感ある演舞を紹介します。
きんびアトリエ「文化の森でお菓子の家をつくろう」
その他
[徳島] 徳島県立近代美術館

きんびアトリエ「文化の森でお菓子の家をつくろう」

★2014-06-01(日)
「食べる!文化の森」関連イベントです。 対象:子どもと保護者 定員:先着順で20組まで ※小学校3年生以上の方は1名での参加も可能です。 電話かFAXでお申し込み下さい。
特別開館~西洋アートを楽しむ一日~2014年6月2日(月)
芸術
[徳島] 大塚国際美術館

特別開館~西洋アートを楽しむ一日~2014年6月2日(月)

★2014-06-02(月)
今年で33回目を迎えるベートーヴェン第九交響曲演奏会と連動して、翌6月2日(月)を「西洋アートを楽しむ一日」と位置づけ、鳴門市民をはじめ、多くの皆さまにお楽しみいただけますよう特別開館いたします。ぜひこの機会にご来館ください。
ホームページ作成指導者養成講座
その他
[徳島] 徳島県立21世紀館

ホームページ作成指導者養成講座

★2014-06-03(火)〜2014-09-30(火)
ホームページビルダーを使ってホームページを作成し、自分で契約したプロバイダーにアップロードするまでを一貫して学習します。
マッチ箱コレクション
その他
[徳島] 徳島県立博物館

マッチ箱コレクション

★2014-06-03(火)〜2014-08-31(日)
徳島県立博物館では,平成23年度に旧県立鳴門第一高等学校(現県立鳴門渦潮高等学校)よりマッチ箱コレクション6,609点の寄贈を受けました。この資料は,昭和40年頃に同校に所属した教諭が収集し,同校に保管されていたものです。収集されたマッチ箱の多くは業者から消費者に配布されたもので,マッチ箱そのものは...
NHK公開セミナー大河ドラマ「軍師官兵衛」
その他
[徳島] 吉野川市鴨島公民館

NHK公開セミナー大河ドラマ「軍師官兵衛」

★2014-06-07(土)
NHK徳島放送局、吉野川市、NHK文化センター徳島支社では、大河ドラマ「軍師官弁衛」をテーマにした公開セミナーを以下の通り実施します。
奥華子コンサートツアー2014 弾き語り~君と僕の道~
音楽
[徳島] クラブグラインドハウス

奥華子コンサートツアー2014 弾き語り~君と僕の道~

★2014-06-09(月)
デジカメ画像入門 [応用編] 6月
その他
[徳島] 徳島県立21世紀館

デジカメ画像入門 [応用編] 6月

★2014-06-12(木)
基礎編を受講された方や初歩の画像処理経験者を対象に、画像の補正(レベル補正、明るさ・コントラスト補正)、画像の編集(回転と切り抜き、合成、複数の画像配置、フィルムスタイル配置、不要物の消去)、デジカメでの撮影と画像の取り込み、文字の記入、印刷等を学習します。
こども鑑賞クラブ みたけいさの巻
その他
[徳島] 徳島県立近代美術館

こども鑑賞クラブ みたけいさの巻

★2014-06-14(土)
土曜日の小学生たちに送るスペシャルなお楽しみ。遊びの感覚でクイズやツアーをしながら、自分で絵を楽しみ、自分で美術館を楽しむ体験をたくさんしてほしいな。主役は君だ。2時までに受付をして下さい。ロビーで会おう!
土曜映画会★ぼくたちと駐在さんの700日戦争
その他
[徳島] 徳島県立21世紀館

土曜映画会★ぼくたちと駐在さんの700日戦争

★2014-06-14(土)
母川ほたる祭り2014
その他
[徳島] 海陽町高園 母川河川敷

母川ほたる祭り2014

★2014-06-14(土)〜2014-06-21(土)
母川ほたる祭りは母川のゲンジボタルの保存と町内外の方々にPRを目的として地元の方々のボランティア活動ではじまりました。最近では高瀬舟だけでなく、初日のみ夜店があり賑わっています。
薬王寺「弘法大師降誕会」2014
その他
[徳島] 薬王寺

薬王寺「弘法大師降誕会」2014

★2014-06-15(日)
薬王寺「弘法大師降誕会」
美術を楽しむ・わたくし流「瞳で、耳で、心で食べるおやつの時間」
その他
[徳島] 徳島県立近代美術館

美術を楽しむ・わたくし流「瞳で、耳で、心で食べるおやつの時間」

★2014-06-15(日)
[美術を楽しむ・わたくし流]とは、徳島県立近代美術館の所蔵作品展に関連して開催する催しです。様々な分野の方それぞれの、「わたくし流」の美術へのアプローチの仕方を通じて、来館者のみなさん自身の「わたくし流」の美術の楽しみ方を発見していただきたいと考えています。 出演:チョコレートたると[高瀬祥代(朗...
劇団飛行船「3びきのこぶた/ノンタン~みんなであそぼう!~」 〔2本立て〕
演劇
[徳島] あわぎんホール 徳島県郷土文化会館

劇団飛行船「3びきのこぶた/ノンタン~みんなであそぼう!~」 〔2本立て〕

★2014-06-22(日)
動く絵本のような劇団飛行船のマスクプレイミュージカル たのしさいっぱい2本立て!
表計算入門 [エクセル] 6月
その他
[徳島] 徳島県立21世紀館

表計算入門 [エクセル] 6月

★2014-06-22(日)
Windowsの基本操作、エクセルの基本機能、データの入力、書式の変更、計算式、罫線、グラフの作成・編集、印刷などを学習して、簡単な集計表とグラフを作成します。
【徳島公演】オーケストラ アジア”日韓友情公演”
音楽
[徳島] 徳島市立文化センター

【徳島公演】オーケストラ アジア”日韓友情公演”

★2014-06-23(月)
“日韓友情公演”として開催する今回の日本公演は、芸術監督に韓国国楽界の重鎮・朴範薫(Park Beum Hoon)氏を迎え、「ソリ(音・声・唱など)の道 同行」をテーマに日韓の伝統に根ざした「オーケストラ アジア」独特の音楽を創出します。  音楽文化を通じて日韓両国をつなぎ、友情を交わし深め、将来に...
五九郎まつり2014
その他
[徳島] JR鴨島駅前中央通り

五九郎まつり2014

★2014-06-28(土)
映画「ノンキナトウサン」の主演を演じた、鴨島出身の曽我廼家五九郎の至芸をたたえるもので、毎年6月の最終土曜日に、五九郎に仮装した人々が街中を練り歩く、ユニークな祭りです。
大麻比古神社「夏越の祓」2014
その他
[徳島] 大麻比古神社

大麻比古神社「夏越の祓」2014

★2014-06-30(月)
日々の暮らしの中で知らず知らずのうちに犯したであろう罪や過ち、心身の穢(けがれ)を祓い清め、無病息災を祈る神事を「大祓(おおはらえ)」といいます。これは毎年6月と12月の回、その月の末日に行われます。6月の大祓を「夏越の祓」、12月の大祓を「年越の祓」といいます。平安時代の法典「延喜式(えんぎしき)...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

徳島のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP