近畿の2014年9月に開催されるイベント一覧(全 311 件)

草津宿本陣落語会 9月6日(土)
演劇
[滋賀] 史跡草津宿本陣

草津宿本陣落語会 9月6日(土)

★2014-09-06(土)
【出演】 桂 壱之輔 桂 咲之輔
観月の夕べ
その他
[京都] けいはんな記念公園

観月の夕べ

★2014-09-06(土)
毎年恒例の観月の夕べを開催します。月の音楽会や月夜のマーケット月の天体観測、月のアート展など内容もりだくさん。公園でお月見をお楽しみください。
びわ湖ホール声楽アンサンブル第56回定期公演 典礼劇「ダニエルの物語」
演劇
[滋賀] 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール

びわ湖ホール声楽アンサンブル第56回定期公演 典礼劇「ダニエルの物語」

★2014-09-06(土)
~預言者ダニエルは王の夢から何を解き明かしたのか?~ 典礼劇とは10世紀から14世紀にかけ、フランスを中心に教会で盛んに行われた音楽劇で、オペラの起源ともいわれています。 今回は現存する200以上の典礼劇の中から、世界中で最も演奏される機会の多い「ダニエルの物語」を演奏します。 人間味溢れる中...
こどものためのバレエ劇場 新国立劇場バレエ団 『しらゆき姫』 (全2幕)
演劇
[滋賀] 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール

こどものためのバレエ劇場 新国立劇場バレエ団 『しらゆき姫』 (全2幕)

★2014-09-06(土)
バレエってどんなもの?一度見てみたいけど…というあなたにぴったり! バレエ鑑賞デビューはみんなで楽しめるおとぎ話で♪
高嶋ちさ子 12人のヴァイオリニスト 「COLORS」(ひこね市文化プラザ)
音楽
[滋賀] ひこね市文化プラザ

高嶋ちさ子 12人のヴァイオリニスト 「COLORS」(ひこね市文化プラザ)

★2014-09-06(土)
7月2日(水)にニューアルバム「COLORS~Best Selection~」をリリースする高嶋ちさ子が12人のヴァイオリニストとともに同タイトルの全国コンサートツアーを実施します。 ニューアルバム収録曲を中心に、観ても、聴いても、美しく、楽しいヴァイオリンアンサンブル。その全国ツアーの初日が彦根公...
世界の名画と出会う ─ピカソ、マチス、ウォーホルの版画から─
芸術
[滋賀] 滋賀県立近代美術館

世界の名画と出会う ─ピカソ、マチス、ウォーホルの版画から─

★2014-09-06(土)〜2014-09-28(日)
滋賀県立近代美術館では、平成26(2014)年9月6日(土)から9月28日(日)まで、企画展『世界の名画と出会う—ピカソ、マチス、ウォーホルの版画から—』を開催いたします。 開館30周年を記念して開催する館蔵名品展の第1弾となるこの展覧会では、当館所蔵の版画作品を展示いたします。 ピカソ...
発見! びわ博 フェスティバル!
その他
[滋賀] 滋賀県立琵琶湖博物館

発見! びわ博 フェスティバル!

★2014-09-06(土)〜2014-09-07(日)
朝から晩まで博物館を開館し、夜の昆虫観察会、星空観察会、ライブコンサート、夜のお魚の様子が見られる水族展示、おいしい地産地消の出店レストラン、楽しい体験交流コーナーなどを準備して皆さんのお越しをお待ちしています!
わんわんステージショー 秋の大運動会 9月6日(土)・7日(日)
演劇
[奈良] 生駒山上遊園地

わんわんステージショー 秋の大運動会 9月6日(土)・7日(日)

★2014-09-06(土)〜2014-09-07(日)
わんちゃんたちの素敵なパフォーマンス!
大名道具の世界 -茶の湯と能楽-
芸術
[京都] 野村美術館

大名道具の世界 -茶の湯と能楽-

★2014-09-06(土)〜2014-12-07(日)
大名道具とは、江戸時代の大名家に伝わった絵画、武器や武具、調度品などの道具のことをいいます。この展覧会では大名道具の中でも特に、茶の湯と能楽に関わる道具を中心に展示いたします。 茶の湯と能楽は、大名家においては必須のものでした。茶の湯は、千利休が大成したような侘び茶とは異なり、書院のような広間で台...
【大阪】YUZU ARENA TOUR 2014 新世界
音楽
[大阪] 大阪城ホール

【大阪】YUZU ARENA TOUR 2014 新世界

★2014-09-06(土)〜2014-09-07(日)
9月6日(土)(開場16:00/開演17:00) 9月7日(日)(開場16:00/開演17:00)
「『KING&QUEEN』 鹿賀丈史×濱田めぐみミュージカルコンサート」
演劇
[大阪] サンケイホールブリーゼ

「『KING&QUEEN』 鹿賀丈史×濱田めぐみミュージカルコンサート」

★2014-09-06(土)〜2014-09-07(日)
ミュージカル界のKING&QUEENによる二人コンサート!聴きたかったあの曲、聴けると思っていなかったあの曲。すべてのミュージカルファンに贈る、二人の至極のデュエット!歌の力を最大限に高めるため、才能豊かなダンサーとプロジェクションマッピングが舞台の世界観を色鮮やかに蘇らせます。 【予定曲】...
平成二十六年度松竹特別公演 ピーターズレヴュー/越路吹雪を慕って
演劇
[大阪] 大阪松竹座

平成二十六年度松竹特別公演 ピーターズレヴュー/越路吹雪を慕って

★2014-09-06(土)〜2014-09-07(日)
「越路吹雪さん。貴女がリサイタルを開いている時は、辺り一帯に、貴女の香水の香りがあふれると言われた。貴女が歌えばそこはパリになった!」水谷良重が語り、「パリ カナイユ」を歌います。歌も歌詞も滅びはしない。次の時代へちゃんと、どんなに時代が変わっても受け継がれて行く…。エピソードを語る内に越路吹雪への...
2014年秋季特別展「棟方志功と芹沢銈介-ふたつの『釈迦十大弟子』を中心に-」
芸術
[大阪] 大阪日本民芸館

2014年秋季特別展「棟方志功と芹沢銈介-ふたつの『釈迦十大弟子』を中心に-」

★2014-09-06(土)〜2014-12-16(火)
本特別展では、版画家・棟方志功(1903-75)による「二菩薩釈迦十大弟子」(一燈園資料館「香倉院」所蔵)と、染織家・芹沢銈介(1895-1984)による「釈迦十大弟子尊像」を一堂に展示いたします。民藝運動に加わった棟方志功と芹沢銈介は、民衆の日常品が持つ美に共感し、自身の作品に昇華させていきました...
「しまじろうのたいけんステージ がっきであそぼう タタンがタン」 9月
演劇
[大阪] 近鉄アート館

「しまじろうのたいけんステージ がっきであそぼう タタンがタン」 9月

★2014-09-06(土)〜2014-09-07(日)
【出演】しまじろう、みみりん、とりっぴい、にゃっきい 演奏パフォーマー[打打打団 天鼓、オリジナルテンポ]
【兵庫】美川憲一&コロッケ スペシャルジョイントコンサート
演劇
[兵庫] 神戸国際会館

【兵庫】美川憲一&コロッケ スペシャルジョイントコンサート

★2014-09-06(土)
2014年9月6日 ①13:00開演(12:30開場) ②17:00開演(16:30開場)
特別展「没後50年 板谷波山展 -近代陶芸の巨匠-」
芸術
[兵庫] 兵庫陶芸美術館

特別展「没後50年 板谷波山展 -近代陶芸の巨匠-」

★2014-09-06(土)〜2014-11-30(日)
日本近代陶芸の巨匠・板谷波山(いたやはざん・1872-1963)の没後50年に際し、回顧展を開催します。  明治5年茨城県真壁郡下館町(現・筑西市)に生まれた波山は、東京美術学校(現・東京藝術大学)で木彫を学んだ後、赴任した石川県工業学校で本格的に陶磁の研究を始めます。同36年、東京田端に築窯し、...
特別展示「大塩が生んだ京焼の名工 三代清風与平」
芸術
[兵庫] 姫路市書写の里・美術工芸館

特別展示「大塩が生んだ京焼の名工 三代清風与平」

★2014-09-06(土)〜2014-10-05(日)
三代清風與平(さんだいせいふうよへい)(以下、「与平」と表記―本名:岡田平橘(おかだへいきち))は、現在の姫路市大塩町の醤油醸造を営み画家でもあった岡田良平の次男として生まれました。16歳で京都清水の清風家の養子となり陶磁器の修業を開始。三代を襲名後の明治26年、42歳の若さで陶芸家として初の帝室技...
能舞音楽劇 義経記
演劇
[兵庫] 姫路市文化センター

能舞音楽劇 義経記

★2014-09-06(土)
出演:上妻宏光、デーモン閣下、山井綱雄 平成26年9月6日(土) 午後5時30分開演 姫路市文化センター小ホール
大和郡山市制60周年 市民劇団「古事語り部座」公演 郡山千本桜~大納言秀長の白狐伝説~(助成:一般財団法人地域創造)
演劇
[奈良] やまと郡山城ホール

大和郡山市制60周年 市民劇団「古事語り部座」公演 郡山千本桜~大納言秀長の白狐伝説~(助成:一般財団法人地域創造)

★2014-09-06(土)〜2014-09-07(日)
<作・演出>松村武 <出演>大和郡山市民劇団「古事語り部座」、松村武(カムカムミニキーナ)、藍山彩(カムカムミニキーナ)、田原靖子(カムカムミニキーナ) <あらすじ> その昔、百万石の城主、大納言豊臣秀長に直談判におよんだ白狐がいた。その狐の名こそ源九郎。歌舞伎の名作『義経千本桜』の伝説より飛...
企画展「江戸時代の紀州の画家たち」
芸術
[和歌山] 和歌山県立博物館

企画展「江戸時代の紀州の画家たち」

★2014-09-06(土)〜2014-10-10(金)
江戸時代の紀州は、徳川将軍家とゆかりの深い御三家の一つである紀伊徳川家が支配したことや、紀伊半島が海上交通の要所であったことから、重要な地域とみなされていました。とりわけ和歌山城下は、紀伊藩の城下町として発展し、全国有数の都市として栄えたことで知られています。そのため、和歌山城下をはじめ、紀州各地で...
関西フィルハーモニー交響楽団 リラックスコンサートin野洲
演劇
[滋賀] 野洲文化ホール

関西フィルハーモニー交響楽団 リラックスコンサートin野洲

★2014-09-07(日)
今年のリラックスはオペラに挑む!「椿姫」のハイライトをお届けします。 指揮 藤岡幸夫 ソリスト ソプラノ 栗原未和 テノール 二塚直紀 バリトン 萩原寛明
【京都】花結い師TAKAYA パフォーマンス・個展イベント『MEN』
芸術
[京都] 京都文化博物館 別館 旧日銀京都支店 

【京都】花結い師TAKAYA パフォーマンス・個展イベント『MEN』

★2014-09-07(日)
京都で1日だけの パフォーマンス・個展イベント開催決定  『MEN』ー 考える事はいらない感じてください 東京での個展とは違い パフォーマンスがメインとなる個展になります。 Open(17:00)からStart(18:30)まで作品写真をご覧頂けます。 作品の販売も行います。 パフォ...
烈車戦隊トッキュウジャーショー 9月7日(日)
演劇
[大阪] KANSAI CYCLE SPORTS CENTER

烈車戦隊トッキュウジャーショー 9月7日(日)

★2014-09-07(日)
11:00~、14:00~ ※キャラクターショーは熱中症対策のため、場所を変更し、ピスト観覧席ステージにて開催致します。
【兵庫】Hiromi Go Concert Tour 2014 Never End
音楽
[兵庫] 神戸国際会館

【兵庫】Hiromi Go Concert Tour 2014 Never End

★2014-09-07(日)
2014年9月7日 18:00開演(17:00開場)
三木市制施行60周年記念事業 三木市民創作オペラ 三木合戦
演劇
[兵庫] 三木市文化会館

三木市制施行60周年記念事業 三木市民創作オペラ 三木合戦

★2014-09-07(日)
434年の時を経て、市民の手によりオペラという姿で今ここによみがえる!
港町ポリフォニー2014
その他
[兵庫] デザインクリエイティブセンター神戸KIITO

港町ポリフォニー2014

★2014-09-07(日)
“ポリフォニー”とは―音楽用語で“多声楽”の意味。多種多彩なアーティストの音楽が港町に響き渡るようにとの想いを込めて。1年間音楽を通じて出会った人々やお店が港町・神戸に集まる1日です。「はじめまして!」「お久しぶりです!」「偶然ですね!」会場ではそんな出会いがたくさん!美味しいゴハン・可愛いモノ・嬉...
開局20周年!明石ケーブルTV presents クマガイタツロウ祭りin明石 ワタナベフラワーファミリーコンサート
演劇
[兵庫] 明石市立市民会館

開局20周年!明石ケーブルTV presents クマガイタツロウ祭りin明石 ワタナベフラワーファミリーコンサート

★2014-09-07(日)
明石ケーブルTVでおなじみクマガイタツロウ率いるワクワクロックンロールバンド「ワタナベフラワー」がNHKみんなのうた「てんとうむし」を中心に小さなお子様からおじいちゃんおばあちゃんまで楽しめるファミリーコンサートを開催! 明石のダンシングチームKIRARAもゲストで登場!
日本トップクラスの超絶スタントアクションショー!!『烈車戦隊トッキュウジャー バトルステージ2』
演劇
[和歌山] ポルトヨーロッパ

日本トップクラスの超絶スタントアクションショー!!『烈車戦隊トッキュウジャー バトルステージ2』

★2014-09-07(日)〜2014-09-23(火)
トッキュウ6号も登場!日本トップクラスの超絶スタントアクションショー!!テレビで大人気のキャラクターが従来のショーの枠を超え、番組さながらのスタントアクションを繰り広げます。ヒーローが空中を飛び交うワイヤースタントや特殊効果花火など大迫力のバトルシーンの数々をお楽しみいただけます。
Endless SHOCK
演劇
[大阪] 梅田芸術劇場

Endless SHOCK

★2014-09-08(月)〜2014-09-30(火)
日本中を熱狂の渦に巻き込んだ―あの衝撃なミュージカルを『ショー・劇』と呼ぶ! 〈ストーリー〉 ニューヨーク・ブロードウェイ。繁栄と衰退を繰り返すショービジネスの中心。その中で揉まれながらも常に頂点を目指し続ける若きエンターテイナー、コウイチ(堂本光一)。彼が率いるカンパニーのスタートはオフ・ブロ...
采女祭(うねめまつり)
その他
[奈良] 春日大社

采女祭(うねめまつり)

★2014-09-08(月)
猿沢池に入水した采女の霊を祀る神社の祭。 17時にJR奈良駅前から猿沢池に至る三条通にて花扇使、ミス郡山、ミス奈良などのお渡り式が行われ、18時に采女神社例祭、19時に花扇を管絃船に移し、雅楽の調べとともに池を巡り、最後に花扇を池に浮かべて采女の霊を鎮め、同時に人々の幸せを祈ります

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

近畿のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP