近畿の2014年9月に開催されるイベント一覧(全 311 件)

企画展「晶子さんからのおくりもの―ごめんなさい、教育しか残せなくて―」
芸術
[大阪] 堺市立文化館 与謝野晶子文芸館

企画展「晶子さんからのおくりもの―ごめんなさい、教育しか残せなくて―」

★2014-07-12(土)〜2014-09-07(日)
与謝野晶子に童話作家としての一面があったことは、一般的にはあまり知られていません。1907(明治40)年、30歳の時に初めての童話「金魚のお使」を「少女世界」に掲載以降、少女雑誌を中心に100篇以上の童話を発表しました。竹久夢二や川端龍子らの可愛らしい挿絵が付けられています。自分の子どもたちをのんび...
『ガラス細工の世界2014』
芸術
[兵庫] KOBEとんぼ玉ミュージアム

『ガラス細工の世界2014』

★2014-07-12(土)〜2014-10-06(月)
昨年初めて企画した「ガラス細工の世界」は、ランプワークガラスの無限なる表現の可能性を紹介し、大きな反響を呼ぶ展示となりました。今展ではミュージアム初出展の作家2名を加えた国内外アーティスト6名によるそれぞれの美意識が体現されたどうぶつ・さかな・くだものなどの作品を展示します。 ガラスのマジックともい...
横尾忠則展 枠と水平線と・・・ グラフィック・ワークを超えて
芸術
[兵庫] 横尾忠則現代美術館

横尾忠則展 枠と水平線と・・・ グラフィック・ワークを超えて

★2014-07-12(土)〜2014-09-28(日)
横尾忠則のポスター作品を主とする展覧会を開催します。それらは、ポスターという形式をとってはいますが、彼の絵画と変わらない表現行為と見なすことができるのではないでしょうか。この点を、まさに絵画に向けるのと同様の視点を設定することで明らかにするのが本展覧会の意図です。このことは、ポスター以外に絵画、装幀...
企画展「兵庫五国の考古学-官兵衛を巡る五国の城-」
芸術
[兵庫] 兵庫県立考古博物館

企画展「兵庫五国の考古学-官兵衛を巡る五国の城-」

★2014-07-12(土)〜2014-09-07(日)
兵庫県は、南北が海に面した広大な県土を持ち、奈良時代以来の五国(播磨・摂津・丹波・但馬・淡路)からなり、それぞれに独自の歴史や豊かな風土に恵まれています。 今年の大河ドラマの主人公黒田官兵衛が残した足跡をたどりながら、戦国の世の舞台となった兵庫五国の城の盛衰を通して、中世から近世への移り変わりを紹...
平城宮跡資料館夏期企画展「平城京ビックリはくらんかい-奈良の都のナンバーワン-」
その他
[奈良] 奈良文化財研究所平城宮跡資料館

平城宮跡資料館夏期企画展「平城京ビックリはくらんかい-奈良の都のナンバーワン-」

★2014-07-12(土)〜2014-09-21(日)
平城京の中心部、平城宮で本格的な発掘調査が始められてから、今年で65年。この夏、平城宮跡資料館では、65年分の様々な発見の中から、いちばんビックリ!する出土品を集めた親子向けの展覧会を開催します。一番大きいもの、一番小さいもの、一番多いもの、一番少ないもの、一番上手いもの、一番手抜きなもの、一番やっ...
特別展 絵画とガラス 日本の画家たちとヴェネチア・ガラス工房との出会い
芸術
[和歌山] 田辺市立美術館

特別展 絵画とガラス 日本の画家たちとヴェネチア・ガラス工房との出会い

★2014-07-12(土)〜2014-09-23(火)
現在一線で活躍する日本の画家たちがデザインし、ヴェネチアの職人が制作を手掛けたユニークなガラス作品が笠間日動美術館に多数収蔵されています。これは1994年に日動画廊がプロデュースして生まれたもので、委嘱された画家たちはガラス作品となることを前提にしながらも、自身の作風を反映した原画を描き、それをもと...
なつやすみの美術館4 生きている!
芸術
[和歌山] 和歌山県立近代美術館

なつやすみの美術館4 生きている!

★2014-07-12(土)〜2014-09-23(火)
夏休みを利用して、美術館で作品の見方を学ぶ展覧会「なつやすみの美術館」の4回目です。今年は、いろいろな作品の中に、「生きている」ことがどのように表現されているか、さがしていきます。動物園や水族館では、いろいろな生きものを見ることができますが、美術館には生きているものはいません。けれども作品を見ている...
開館30周年記念「赤松玉女-絵画の軌跡 1984-2014展」
芸術
[兵庫] 西脇市岡之山美術館

開館30周年記念「赤松玉女-絵画の軌跡 1984-2014展」

★2014-07-13(日)〜2014-11-03(月)
赤松玉女は、1959年に兵庫県尼崎市に生まれ、1984年京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻を修了し、独創的な具象絵画の発掘に取り組んだ安井賞展に出品する等、若くして注目を浴びました。初期の絵画は、奇抜さと幻想性に満ち、不思議な物語性を強く帯びています。赤松はその後、次第に自己の興味と関心の赴く...
第94回 特集展示「河内平野の弥生王墓」
芸術
[大阪] 大阪歴史博物館

第94回 特集展示「河内平野の弥生王墓」

★2014-07-16(水)〜2014-09-01(月)
大阪歴史博物館では、平成26年7月16日(水)から9月1日(月)まで、8階特集展示室において、特集展示「河内平野の弥生王墓」を開催します。 加美遺跡は平野区加美東一帯にある弥生時代から奈良時代にかけての遺跡です。昭和59年(1984)に加美東6丁目で行った調査で、地下約3.5mのところから弥生...
夏休み特別企画「パズル遊びへ ご招待」
その他
[滋賀] 世界凧博物館東近江大凧会館

夏休み特別企画「パズル遊びへ ご招待」

★2014-07-17(木)〜2014-09-02(火)
知恵の輪、ブロックパズルなどありとあらゆるパズルの作品に触って実際に楽しみ、難解なパズルに挑戦することができます。どのパズルもなかなか解くことができません。さあ、みなさんをパズルの世界へご招待。時を忘れて楽しんでください。
夏の展示 「戦争と平和」
その他
[大阪] 大阪城天守閣

夏の展示 「戦争と平和」

★2014-07-18(金)〜2014-10-08(水)
100年以上も続いた戦国時代には、全国各地で無数の合戦が起こりました。鉄砲が導入され、よろいは進化し、戦いの技術が向上しました。いっぽう合戦を終わらせるための、和平の技術が磨かれたのもこの時代です。“合戦と和平の戦国史”を収蔵資料をとおしてご覧いただきます。
2014年夏期 醍醐寺宝聚院(霊宝館)「醍醐寺を守る仏像たち 展」
芸術
[京都] 醍醐寺

2014年夏期 醍醐寺宝聚院(霊宝館)「醍醐寺を守る仏像たち 展」

★2014-07-19(土)〜2014-09-15(月)
有名ではなく、少し控え目がちな仏像にスポットを当て、その仏像の隠れた魅力を紹介致します。
小企画 美術の中のかたちー手で見る造形 横山裕一展「これがそれだがふれてみよ」
芸術
[兵庫] 兵庫県立美術館

小企画 美術の中のかたちー手で見る造形 横山裕一展「これがそれだがふれてみよ」

★2014-07-19(土)〜2014-11-09(日)
視覚に障害のある方にも美術館に来ていただきたいという思いから始まった「作品に触ることのできる」当館の恒例企画です。今回は独自の「ネオ漫画」が注目を集める横山裕一(1967- )氏を迎え、当館コレクションとのコラボレーションをお楽しみいただきます。
企画展示「魚米之郷(ぎょまいのさと)	-太湖・洞庭湖と琵琶湖の水辺の暮らし-」
芸術
[滋賀] 滋賀県立琵琶湖博物館

企画展示「魚米之郷(ぎょまいのさと) -太湖・洞庭湖と琵琶湖の水辺の暮らし-」

★2014-07-19(土)〜2014-11-24(月)
東アジアにおける湖沼のつながりを探り、農・漁・水を通じて湖との暮らしのあり方を見つめなおしながら湖の環境保全へのヒントを見つけます。
特別展「秀吉に備えよ!!~続・羽柴秀吉の中国攻め~」
芸術
[滋賀] 長浜城歴史博物館

特別展「秀吉に備えよ!!~続・羽柴秀吉の中国攻め~」

★2014-07-19(土)〜2014-09-08(月)
長浜城歴史博物館は、湖北・長浜のシンボル、湖北のランドマークとして、昨年・平成25年に開館30周年を迎えました。本館ではこの記念すべき年に秀吉飛躍の契機となった「中国攻め」を取り上げ、侵攻した秀吉の目線ではなく、攻め込まれ迎え撃った播磨・備前・備中などの武将たちの立場から、侵略者としての「秀吉」を活...
福井県立恐竜博物館×京都水族館 京都水族館に『恐竜』がやって来る!
その他
[京都] 京都水族館

福井県立恐竜博物館×京都水族館 京都水族館に『恐竜』がやって来る!

★2014-07-19(土)〜2014-09-24(水)
京都水族館では、2014年7月19日(土)~9月24日(水)の期間に世界三大恐竜博物館である福井県立恐竜博物館(福井県勝山市)の協力のもと、「京都水族館に『恐竜』がやって来る!」をテーマに、企画展示やワークショップなどを開催します。期間中は、水族館のいきものたちに囲まれながら、古代生物と現存するいき...
恐竜たちと水族館~古代の海からつながるいのちを学ぼう~
芸術
[京都] 京都水族館

恐竜たちと水族館~古代の海からつながるいのちを学ぼう~

★2014-07-19(土)〜2014-09-24(水)
京都水族館内5か所に特別展示ゾーンを設け、「恐竜」および古代生物の標本や、魚の化石などを展示します。各ゾーンでは“恐竜博士”が登場し、「恐竜」をはじめとした古代のいきものと現代のいきものとの間に、どのようなつながりがあるのか?などについて、解説パネルで楽しく学んでいただけます。
ワークショップ「砂でつくる古代の海」
芸術
[京都] 京都水族館

ワークショップ「砂でつくる古代の海」

★2014-07-19(土)〜2014-09-24(水)
「交流プラザ」では、新感覚の砂「キネティックサンド」の砂場が国内最大規模(約7m×約2.5m)で登場します。「キネティックサンド」は、指や手に張り付かずに粘土のような感覚で自由に造形が楽しめるため、「古代の海のいきもの」や「魚を食べる恐竜」などを想像しながら、砂で好きな形のいきものを作っていただけま...
丹波亀山城下町宝さがしゲーム~知将光秀の奇策!城下に隠した謎解き堂を探索せよ~
その他
[京都] 京都府亀岡市

丹波亀山城下町宝さがしゲーム~知将光秀の奇策!城下に隠した謎解き堂を探索せよ~

★2014-07-19(土)〜2014-12-07(日)
【開催期間】 平成26年7月19日(土)~12月7日(日) (発見報告時間:午前10時~午後5時) ◆◆◆参加方法◆◆◆ JR亀岡駅観光案内所で問題用紙、解答用紙を手に入れ、ゲームに参加しよう! 問題用紙に書かれた謎を解読し、暗号を見つけ出したら、目標地点の「本町・町家カフェ」へ。見事...
キョータン少年探偵団と丹後王国の秘宝
その他
[京都] 京都府京丹後市

キョータン少年探偵団と丹後王国の秘宝

★2014-07-19(土)〜2014-09-30(火)
現代からおよそ1300年以上昔、大和王朝にも劣らない一大勢力「丹後王国」が広がっていた。 その発展の陰には、[神宝石]と呼ばれる、6つのパワーストーンがあった。 そのパワーに心を奪われ国内で争いが生じたため、石はどこかに隠されてしまった。しかし、現在の京丹後市にあるという情報が少年探偵団のもとに入っ...
第45回特別展「ネコと見つける都市の自然 -家の中から公園さんぽ-」
その他
[大阪] 大阪市立自然史博物館

第45回特別展「ネコと見つける都市の自然 -家の中から公園さんぽ-」

★2014-07-19(土)〜2014-10-13(月)
家の中から公園まで、都市にはさまざまな生きものが暮らしています。そうした都市の生きものの暮らしと変遷をネコと一緒に探し、都市生態系について考えます。都市には自然がないと言われますが、そんなことはありません。山や川や海とは違いますが、都市には都市の自然があります。あちこちに虫が暮らし、公園にもビル街に...
特別展「こども展 名画にみるこどもと画家の絆」
芸術
[大阪] 大阪市立美術館

特別展「こども展 名画にみるこどもと画家の絆」

★2014-07-19(土)〜2014-10-13(月)
この展覧会はパリ・オランジュリー美術館で開催された展覧会“Les enfants modèles”(「モデルとなった子どもたち」と「模範的な子どもたち」のダブルネーミング)を日本向けに再構成したものです。 テーマは描かれた側=モデルとなった子どもの体験と、描いた側=子どもたちの親、または子ども...
「豊臣秀吉~波瀾万丈の生涯」
その他
[大阪] 大阪城天守閣

「豊臣秀吉~波瀾万丈の生涯」

★2014-07-19(土)〜2014-10-09(木)
豊臣秀吉は一介の農民の出でありながら、織田信長にその才能を認められて、めきめきと頭角を現しました。本能寺の変で信長が非業の死を遂げたあとは、すぐさま山崎合戦で主君信長の仇を報じ、その遺志を継いで、天下統一の覇業を成し遂げました。今回の展示では、この秀吉の波瀾万丈の生涯を大阪城天守閣収蔵資料でたどりま...
「黒子のバスケ」~キセキの展示会~
その他
[大阪] ひらかたパーク

「黒子のバスケ」~キセキの展示会~

★2014-07-19(土)〜2014-09-07(日)
大人気TVアニメ「黒子のバスケ」関西初の大型イベントが登場!今年の夏はひらかたパークで、黒子たちと思い出を作ろう!!
イルカふれあい体験
その他
[大阪] みさき公園

イルカふれあい体験

★2014-07-19(土)〜2014-09-28(日)
見て!触って!遊んで!イルカの魅力を体感!夏しかできないみさき公園での特別感動体験をぜひお楽しみください! ◆ウォーターコースステージ上でのふれあい体験(キスや握手など)+プール内でのふれあい体験(イルカの背びれを掴んで移動したり、プール内でイルカと自由に遊ぶなど) ◆スプラッシュコースステージ...
生誕80周年記念 藤子・F・不二雄展
その他
[大阪] グランフロント大阪 

生誕80周年記念 藤子・F・不二雄展

★2014-07-19(土)〜2014-10-05(日)
ドラえもん&パーマンたちが大集合!『ドラえもん』『パーマン』『オバケのQ太郎』などの漫画を数多く生み出した藤子・F・不二雄。今年、生誕80周年を記念して2014年7月19日~10月5日の期間、グランフロント大阪北館ナレッジキャピタル地下1階イベントラボで開催します。
夏季企画展 「大阪平野はむかし、海だった-海に生きたおおさかの古代人-」
芸術
[大阪] 大阪府立近つ飛鳥博物館

夏季企画展 「大阪平野はむかし、海だった-海に生きたおおさかの古代人-」

★2014-07-19(土)〜2014-09-15(月)
大阪平野はそのむかし、縄文時代には海でした。この河内湾と呼ばれる海は、やがて湖となり、さらに平野へと姿を 変えていきました。この特色ある環境の中で生きた人々について考えることをきっかけに、海からおおさかの古代にせまります。 弥生時代や古墳時代、海にのぞむおおさかでは、魚やタコをとり、海水から塩をつく...
2014夏季展「お話し美術館 ─ストーリーの場面を描く」
芸術
[大阪] 逸翁美術館

2014夏季展「お話し美術館 ─ストーリーの場面を描く」

★2014-07-19(土)〜2014-09-15(月)
説話や物語、そして和歌や俳句など、文学作品をもとにして描かれた絵画がたくさんあります。テレビや映画のなかった時代、物語の筋書きをもとに場面場面を描いた絵巻や草子は、当時の人たちの目を楽しませた格好のメディアであったに違いありません。ストーリーをつなぐ様々なシーンの中には、時代を超えて描き継がれたお馴...
生誕80周年記念 藤子・F・不二雄展(ナレッジキャピタル)
その他
[大阪] ナレッジキャピタル ナレッジシアター

生誕80周年記念 藤子・F・不二雄展(ナレッジキャピタル)

★2014-07-19(土)〜2014-10-05(日)
『ドラえもん』『パーマン』『オバケのQ太郎』などの漫画を数多く生み出した藤子・F・不二雄。今年、生誕80周年を記念して2014年7月19日~10月5日の期間、グランフロント大阪北館ナレッジキャピタル地下1階イベントラボで開催します。 ※会場内は写真・ビデオ撮影禁止のエリアがございます。予めご了承く...
特別展 さかなクンの研究室
その他
[兵庫] 明石市立天文科学館

特別展 さかなクンの研究室

★2014-07-19(土)〜2014-09-07(日)
さかなクンの描いた絵や、ゆかりの品を「見て」「触れて」「体験」していただける展示のほか、小学生の時にタコに出会ってから、お魚博士の道を歩み続けるさかなクンが描いたイラストを紹介します。また、皆さんから募集した「宇宙に海に住むタコさん・お魚さん」や「タコ型宇宙人」の想像画を展示しています。 【展示内...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

近畿のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP