九州の2014年2月に開催されるイベント一覧(全 180 件)
芸術
[鹿児島] 鹿児島市立美術館
季節の所蔵品展
★2014-01-21(火)〜2014-03-16(日)
~特集展示~
島津家伝来のひな人形
島津家の典姫が誕生した際に嫁入り道具として製作されたひな人形をご紹介します。内裏雛、五人楽人と道具類は、江戸後期の作例として貴重なものです。
この他に、薩摩藩や島津家ゆかりの人物たちの肖像画や、彼らが描いた日本画もあわせてお楽しみください。
(...
芸術
[宮崎] 都城歴史資料館
きて みて さわって! ちょっとなつかしい道具たち
★2014-01-21(火)〜2014-04-13(日)
ちょっと昔のくらしの道具たち。今では見ることのなくなった道具たち。
大人にとっては懐かしい道具も、今の子供たちにとっては見たこともない不思議な道具なのかもしれません。
今回の企画展では音楽を楽しむ道具や事務を支えた道具、重さを量るいろいろな道具、洗濯で使われていた道具など、ちょっと懐かしい道具た...
芸術
[鹿児島] 鹿児島県歴史資料センター黎明館
知られざる郷土玩具蒐集家の世界-県指定文化財『川邉コレクション』の人形たち-
★2014-01-21(火)〜2014-05-11(日)
この企画展では,鹿児島市で暮らしていた川邉正已(1906~1997)によって集められた,昭和初期の人形たちにスポットライトをあてて紹介します。
当時,川邉は「郷土玩具蒐集」という共通の趣味を持つ人々のグループに加わり,手紙やハガキのやり取りをとおして,全国の郷土玩具蒐集家たちとの交流を深めていまし...
その他
[佐賀] 佐賀県立博物館・美術館
染色の系譜
★2014-01-24(金)〜2014-02-09(日)
蝋(ろう)の特性を生かした独特の染色技法で日展を中心に活躍した城秀男とそのあとを継いでろうけつ染による有明海シリーズで知られる小川泰彦など佐賀の染色作品を御紹介します。
(公式ページより)
その他
[福岡] 杉能舎
2014 杉能舎 蔵開き
★2014-01-25(土)〜2014-03-02(日)
期間中の土・日・祝日開催!!
時間:10:00〜17:00
【開催イベント】
・目玉1
新企画・・・来たれ日本酒ファン!!
「蔵元と語る角打ちコーナー」
杉能舎「四代目」「五代目」「六代目」が角打ち店主としてカウンターに登場!
・目玉2
前回、話題騒然で盛り上がった!!
「...
芸術
[福岡] 北九州市立美術館 本館・アネックス
コレクション展Ⅳ 特集 加納光於と中西夏之
★2014-01-25(土)〜2014-04-13(日)
北九州市立美術館は、加納光於(1933- )と中西夏之(1935- )を特集したコレクション展Ⅳを開催します。
加納は1950年代半ばより独学で銅版画を学び、1964年には亜鉛板を用いた「SOLDERED BLUE」シリーズ、1980年代に入ってからは自身で絵具を作り描いた連作〈逃げ水―その行方を...
その他
[佐賀] こども遊園地
こども遊園地スペシャルイベント コドモクエスト FANTASY(ファンタジー)
★2014-01-25(土)〜2014-03-31(月)
今度のクエストはモンスターとの対決だ!
その他
[宮崎] 宮崎県総合博物館
絵図で歩く日向国 ~城下図・国絵図、そして伊能図~
★2014-01-25(土)〜2014-03-02(日)
近世期に作成された日向国の城下図・国絵図や伊能図をもとに、当時の人々の空間認識のあり方や測量技術などを紹介します。
芸術
[熊本] つなぎ美術館
境野一之展 抽象世界へのいざない’14
★2014-01-25(土)〜2014-04-20(日)
海老原喜之助の跡を継ぎ第二次海老原美術研究所の所長を務めた境野一之。旧満州(現中国東北部)や熊本での体験をモチーフにした詩情あふれる作品を、当館が収蔵している作品の中から紹介します。
【期 間】 1月25日(土)~4月20日(日)
【場 所】 1階展示室
その他
[福岡] 石炭産業科学館
みるみる体験コーナー大集合
★2014-01-25(土)〜2014-02-16(日)
「石炭をさわってみる」「クイズに答えてみる」「工作を楽しくやってみる」と色々なことを楽しみながら体験してみる「みるみる体験コーナー大集合」を開催します。
材料や道具はそろえていますので、お気軽に遊びに来てください♪
また、期間中に「ロボットがやってくる!!」を1月26日に、「工作教室」を2月...
芸術
[福岡] 福岡市美術館
茶の湯交遊録 小林一三と松永安左エ門
★2014-01-28(火)〜2014-02-16(日)
電気事業再編成を行い終戦後日本の高度経済成長を支えた耳庵・松永安左エ門(1875~1971)。私鉄経営モデルの原型を独自に作り上げ、宝塚歌劇の創始者としても知られる逸翁・小林一三(1873~1957)。慶應義塾の福澤門下生として出会った二人は終生の友であり、同時に、戦前から戦後にかけて活躍した大茶...
芸術
[熊本] 坂本善三美術館
欲しくなる展覧会 -版画の魅力ー
★2014-01-28(火)〜2014-03-16(日)
1月28日(火)から3月16日(日)まで、「欲しくなる展覧会ー版画の魅力ー」を開催しています。
坂本善三をはじめ、15人の画家の様々な技法の作品を展示しています。
『当館のコレクションの中には、様々な技法の版画作品があります。リトグラフィ、モノタイプ、エッチング、アクアチントなど多岐にわたり...
芸術
[福岡] 福岡アジア美術館
記録としての芸術――近代史を見る眼
★2014-01-30(木)〜2014-04-22(火)
美術作品は、時代の目撃者です。現実の社会で起きた事は、絵画や写真という作品に記録され、後世に伝えられてきました。本展では、アジアの植民地支配や戦争など、多くの人々を巻き込んだ出来事に、表現をとおして向き合う作家を21作品で紹介します。
ウォン・ホイチョンは、日本占領下のマレーシアで日本軍の捕虜と...
その他
[鹿児島] 仙巌園
『島津薩摩切子 ひな段飾り』
★2014-02-01(土)〜2014-04-24(木)
磯工芸館に、薩摩の春を感じさせる美しいひな段飾りがお目見えしました。島津斉彬により誕生した、鹿児島が誇る伝統工芸品「島津薩摩切子」をひな人形に見立てて飾ったものです。江戸時代の器を現代に蘇らせた“復元品”から、新たにデザインされた“創作品”、そして21世紀に生み出された、透明ガラスに二色の異なった色...
その他
[福岡] 九州鉄道記念館
門司港駅開業100周年記念 海峡と鉄道の町、門司の記録
★2014-02-01(土)〜2014-03-31(月)
今年2月1日に現・門司港駅舎が誕生して100周年を迎えるのを記念して司港(門司)の街並みや人々と鉄道との記録写真などを交えて紹介する企画展です。
昔を知る方はもとより、初めて門司港(門司)を訪れた方でも、どこか懐かしいと感じていただけると思います。
(公式ページより)
その他
[福岡] キャナルシティ博多
クラウンパフォーマー/Clown LOTO (クラウン・ロト)
★2014-02-01(土)〜2014-02-22(土)
ジャグリング、パントマイム、アクロバット、マジックなど幅広いジャンルを取り入れたパフォーマンスで、国内外で活躍中のクラウン。
お客さんを巻き込んで行うドタバタで愉快なパフォーマンスで、子どもから大人までお楽しみいただけます。
(公式ページより)
その他
[福岡] アクロス福岡
サンクトペテルブルグ・フィルハーモニー交響楽団
★2014-02-01(土)
巨匠テミルカーノフとロシアの名門が奏でるチャイコフスキーにご期待ください。(公式HPより)
その他
[大分] ハーモニーランド
「ぼんぼんりぼん」ハーモニーランドデビュー!「サンリオ オールキャラクター祭り」
★2014-02-01(土)〜2014-02-28(金)
・「ぼんぼんりぼん」とたくさんふれあおう!
ジュエルペットのマジカルグリーティング
メロたむず♥ハーモニーグリーティング
ショップやビンゴゲームに登場♪
・2014年11月1日でハローキティは40周年を迎えます!
期間限定「ARIGATO 40th 感謝をこめてHugYou!」
「H...
その他
[福岡] 北九州市立子どもの館
子どもの館の節分 カズ山本館長と鬼退治ストラックアウト大会
★2014-02-02(日)
子どもの館のカズ山本館長と一緒に、鬼の的を倒す鬼退治ストラックアウトに挑戦しよう!
その他
[佐賀] 鳥栖市民文化会館
劇団四季創立60周年記念公演ミュージカル『はだかの王様』
★2014-02-02(日)
大人も子どもも楽しめる劇団四季のファミリーミュージカル
『はだかの王様』を鳥栖市民文化会館でお届けします!
有名なアンデルセン童話「はだかの王様」をもとに
時代を駆け抜けた異端児寺山修司が台本を書いたミュージカル!楽しい登場人物たち!おもしろいストーリー!素敵な歌や踊り♪
演出・音楽・舞台装...
その他
[福岡] アクロス福岡
アクロス・ランチタイムコンサートvol.38 モーレツラッパが爆発する!!KUWA☆MAN スーパー・ブラス
★2014-02-04(火)
KUWA☆MANと日本クラシック界の金管トップ・プレイヤーによるスーパーセッション!!
トランペットの妙技はもちろん、得意の歌あり、ギャグあり、笑ありの極上『音楽バラエティ』
(公式HPより)
芸術
[熊本] 熊本県伝統工芸館
桃山陶の魅力を今に 志野 織部 展
★2014-02-04(火)〜2014-03-16(日)
志野・織部は、美濃(岐阜県)を代表する焼物です。
古くから陶器の産地であった美濃では、桃山時代に優れた茶陶が誕生しました。柔らかみのある白色釉がかかる志野は、日本で初めての白い焼物であり、鮮明で絵画的な下絵付けが描かれたことで、日本の陶磁器の歴史の上で重要な位置を占めます。また、織部は、緑釉と鉄...
芸術
[熊本] 島田美術館
武を飾る漆の美 その壱:馬具にみる漆芸の華
★2014-02-05(水)〜2014-06-23(月)
【主な展示品】
*会期の都合により、期間中若干の展示替えを行います
梨子地菊蒔絵海有鞍・鐙
黒地桜蒔絵海無鞍
梨子地牡丹高蒔絵海有鞍・鐙
錆地獅子牡丹蒔絵海有鞍・鐙
梨子地銀覆輪海無鞍
黒地波に水車蒔絵海有鞍
梨子地鳳凰蒔絵海有鞍・鐙
三つ追折れ柏紋青具螺鈿鞍
錆地孔雀蒔絵海...
その他
[佐賀] 鳥栖市民文化会館
綾小路きみまろ「爆笑スーパーライブ2014」
★2014-02-06(木)
鳥栖市民文化会館では5年ぶりに綾小路きみまろさんをお迎えして綾小路きみまろ 「爆笑スーパーライブ2014」を開催いたします。
芸術
[福岡] 出光美術館(門司)
合戦図屏風 ―源平合戦から武蔵の時代まで
★2014-02-07(金)〜2014-03-30(日)
関門海峡は、源平の最終決戦である“壇ノ浦合戦”がおこなわれた土地として知られます。本展では、源義経の活躍を主とする著名な逸話が大画面に絵画化された「平家物語 一の谷・屋島・壇ノ浦合戦図屏風」を公開するほか、“大坂の陣”などの近世の合戦をリアルに描いた作品もご覧いただきます。合戦図に描かれた英雄譚を読...
芸術
[佐賀] 佐賀県立博物館・美術館
佐賀錦1 ―松野汀留子の美―
★2014-02-07(金)〜2014-02-21(金)
和紙と絹糸から紡がれる佐賀錦。そこから生み出される究極の美を御覧ください。
(公式ページより)
芸術
[佐賀] 佐賀県立博物館・美術館
戦うゲイジュツ家!
★2014-02-07(金)〜2014-02-21(金)
ゲイジュツ家であるということは、自分や社会、既存の美術との戦いの連続なのです。
池田龍雄ほか、作家たちの「戦い」の姿を御紹介します。
(公式ページより)
芸術
[佐賀] 佐賀県立博物館・美術館
最後の美人画家・立石春美と佐賀の日本画
★2014-02-07(金)〜2014-02-21(金)
清楚で可憐、正統派!「最後の美人画家」と称された立石春美の作品を中心に、佐賀ゆかりの日本画家の作品を展示します。
(公式ページより)
芸術
[熊本] 八代市立博物館未来の森ミュージアム
笠鉾大解剖! ~バラバラにして見えてきたもの~
★2014-02-07(金)〜2014-03-23(日)
妙見祭の華・笠鉾を一基分まるごとバラして展示!
平成23年(2011)に国指定重要無形民俗文化財となった八代妙見祭。旧城下町を中心とした町々から出される出し物の多彩さが特徴ですが、これまで絶えることなく受け継がれてきたことが高く評価されての「無形民俗文化財」指定でした。今回の展覧会は、現在に至るま...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
九州のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!