東海の2014年10月に開催されるイベント一覧(全 99 件)

新海誠展 ―きみはこの世界の、はんぶん。―
おすすめ芸術
[静岡] 大岡信ことば館

新海誠展 ―きみはこの世界の、はんぶん。―

★2014-06-28(土)〜2014-10-19(日)
公開早々に話題沸騰となり、ネット上に公開された動画の再生回数は合計で約200万回。大きな反響を呼んだZ会の受験生応援CM『クロスロード』。そのアニメーション監督をつとめた新海誠氏の展覧会を開催します。 今春、株式会社Z会は、アニメーション監督・新海誠氏を起用した受験生応援CM『クロスロード』を...
リアル宝探し「隠れた天珠石」
おすすめその他
[愛知] 愛知県奥三河地域(新城市、設楽町、東栄町、豊根村)

リアル宝探し「隠れた天珠石」

★2014-07-19(土)〜2014-10-19(日)
いよいよ!長い夏休みです。 この夏は何をしようかと相談中のご家族様に、とって置きのイベント紹介です。 奥三河で“希望の欠片”を探し出せ! さあ!宝探しに挑戦だ リアル宝探し 隠された天珠石(てんじゅせき)の欠片(かけら)を探し出し、悪しき(あしき)ものの復活(ふっかつ)を阻止(そし)しよ...
アートアクアリウム展 ~名古屋・金魚の雅~ &ナイトアクアリウム Supported by サークルKサンクス
おすすめ芸術
[愛知] テレピアホール

アートアクアリウム展 ~名古屋・金魚の雅~ &ナイトアクアリウム Supported by サークルKサンクス

★2014-08-08(金)〜2014-10-08(水)
昨夏、50万人を魅了した日本橋の夏の風物詩“アートアクアリウム”が、 昨年に続き、今夏も愛知・名古屋で開催いたします。 『アートアクアリウム展』とは、和をモチーフにデザインされた水槽に、 LEDライティングやプロジェクションマッピングなど最新の演出技術を施し、 見るものを幻想的な世界に誘...
妖怪ウォッチランド 不思議な冒険に出かけよう!
おすすめその他
[愛知] 日本モンキーパーク

妖怪ウォッチランド 不思議な冒険に出かけよう!

★2014-09-13(土)〜2014-12-14(日)
秋のモンキーパークに妖怪ウォッチがやってくる!!「すぐそばに妖怪たちがいる、ちょっと不思議な日常。」妖怪ウォッチの世界を体感しよう!!期間中に妖怪ウォッチキャラクターショーも開催!
【愛知】宇宙戦艦ヤマト2199原画展
おすすめ芸術
[愛知] 松坂屋名古屋店

【愛知】宇宙戦艦ヤマト2199原画展

★2014-09-25(木)〜2014-10-08(水)
40年の時を超えて、新たな作品として蘇った「宇宙戦艦ヤマト2199」。 貴重な原画や資料、描き下ろしアートの数々が、ヤマトに込められた想いを物語る。
【静岡】ディズニー・オン・クラシック まほうの夜の音楽会 2014(アクトシティ浜松)
おすすめ音楽
[静岡] アクトシティ浜松

【静岡】ディズニー・オン・クラシック まほうの夜の音楽会 2014(アクトシティ浜松)

★2014-10-10(金)
【プログラム】 ★東京ディズニーリゾート®より キャッスルプロジェクション「ワンス・アポン・ア・タイム」 「ディズニー・ファンティリュージョン!」より”フェアリー・ガーデン・ファンタジー” ※ディズニー・ファンティリュージョン!は既に終了しております。 ★Life Love Lightコレ...
【愛知】ディズニー・オン・クラシック まほうの夜の音楽会 2014(愛知県芸術劇場)
おすすめ音楽
[愛知] 愛知県芸術劇場 - 愛知芸術文化センター

【愛知】ディズニー・オン・クラシック まほうの夜の音楽会 2014(愛知県芸術劇場)

★2014-10-11(土)〜2014-10-13(月)
【プログラム】 ★東京ディズニーリゾート®より キャッスルプロジェクション「ワンス・アポン・ア・タイム」 「ディズニー・ファンティリュージョン!」より”フェアリー・ガーデン・ファンタジー” ※ディズニー・ファンティリュージョン!は既に終了しております。 ★Life Love Lightコレ...
【愛知公演】ゴールデンボンバー全国ツアー2014「キャンハゲ」
おすすめ音楽
[愛知] 日本ガイシホール

【愛知公演】ゴールデンボンバー全国ツアー2014「キャンハゲ」

★2014-10-15(水)〜2014-10-16(木)
COLOR ME RAD AICHI(愛知)
おすすめその他
[愛知] 愛知県蒲郡市 ラグーナビーチ(大塚海浜緑地)

COLOR ME RAD AICHI(愛知)

★2014-10-18(土)
COLOR ME RADの「RAD」とは「いかした」という意味のスラング、このイベントは5kmのコース内、1km毎に設置されたカラーステーションで、色とりどりの「カラーパウダー」を浴びながら走る、まさに「RAD」な自分になれる「ランニング」×「エンターテインメント」イベントです。 COLOR ...
企画展 『夢の超特急」誕生!〜新幹線モデル線を振り返る〜
その他
[愛知] リニア・鉄道館

企画展 『夢の超特急」誕生!〜新幹線モデル線を振り返る〜

★2013-10-30(水)〜2014-10-27(月)
リニア・鉄道館では、東海道新幹線開業に先駆けて「新幹線モデル線」において繰り返し行われた実証実験や「夢の超特急」を実現させた技術の数々について、当時の貴重な資料や写真、映像、模型などにより紹介する企画展を開催します。 (公式ページより)
『ONE PIECE メモリアルログ EXTRA EDITION 宴 in ラグナシア』
その他
[愛知] ラグーナ蒲郡

『ONE PIECE メモリアルログ EXTRA EDITION 宴 in ラグナシア』

★2014-03-15(土)〜2015-03-01(日)
「ONE PIECE メモリアルログ」シリーズに宴バージョンが初登場!今回はルフィーたちの宴に君が参加できる! 麦わらの一味と一緒に盛り上がろうぜ!
イケムラレイコ PIOON
芸術
[静岡] ヴァンジ彫刻庭園美術館

イケムラレイコ PIOON

★2014-04-20(日)〜2014-10-14(火)
8年ぶりの開催となる本展では、変容を表面と内部に物質として宿す彫刻が中心となります。80年代後半、イケムラが生命の原型を探求する過程において画面内で伸長していった無数のドローイングの線は、同時期に始まったテラコッタによる彫刻と並行するように、頭部に2本の長い耳をもつ“うさぎ”へと変異していきました。...
パネル展『博物画に見る南海の生きものたち』
その他
[静岡] 東海大学海洋科学博物館

パネル展『博物画に見る南海の生きものたち』

★2014-06-21(土)〜2015-03-31(火)
皆さんは、昔の魚類図鑑をごらんになったことがありますか。今回の特別展では300年近く前に出般された図鑑のデジタル画像をお貸りして、皆さんにその当時の図鑑におさめられた動物の姿をパネルにしてごらんいただきます。当時の図鑑の魚たちは、現代の図鑑とどうちがうのか、実物と比べるとどうなのか、皆さんご自身の目...
~ファンタスティックイメージの交響詩~ 河野里枝の風船旅行
芸術
[静岡] 池田20世紀美術館

~ファンタスティックイメージの交響詩~ 河野里枝の風船旅行

★2014-06-26(木)〜2014-10-14(火)
BALLOONING OVER EVERYWHERE 気球はどこにでも飛びます、あなたの心の中にでも 1783年フランスのモンゴルフィエ兄弟が初めて 人をのせた気球を上昇させるのに成功した。 果たして気球は月に届くのか? というのが当時の話題のひとつ。 ねえ、どうだろう?どうかしら...
第53回企画展 “富士山の下(ふもと)に灰を雨(ふ)らす”~富士の噴火と古墳時代後期の幕開け~
その他
[静岡] 富士市立博物館

第53回企画展 “富士山の下(ふもと)に灰を雨(ふ)らす”~富士の噴火と古墳時代後期の幕開け~

★2014-07-12(土)〜2014-10-13(月)
今からおよそ1,500年ほど前の古墳時代に富士山南麓から噴火した「大淵スコリア」と呼ばれる火山灰は、近年における富士市域周辺の発掘調査の蓄積や研究によってその降下範囲や年代観が定まりつつあり、文献記録のない時代における富士山の確実な噴火事例の一つとして、現在注目されつつあります。今回の展示では「大淵...
キッタ・ヨーコ展
芸術
[三重] 伊勢現代美術館

キッタ・ヨーコ展

★2014-07-17(木)〜2014-10-26(日)
2014年 7月17日(木)~2014年10月26日(日) 開館時間:10:00~17:00 休館日:毎週火曜日・水曜日(但し祝日の場合は翌日に振り替え)と展示替期間
第69回特別展「世界の水晶展」
その他
[静岡] 月光天文台

第69回特別展「世界の水晶展」

★2014-07-18(金)〜2014-12-24(水)
◆水晶のでき方 地中の高温、高圧の熱水(温泉水)には近くの成分が多く溶け込んでいます。地殻活動が低下し熱水の温度や圧力が下がると含まれている成分が結晶します。 この時、珪素(Si)の酸化物である二酸化珪素(SiO2)が結晶した鉱物が石英で、六角柱状のきれいな結晶をし、無色透明な水晶になります。
【後期】 影絵昔話館 しらさき座
演劇
[岐阜] 下呂温泉合掌村

【後期】 影絵昔話館 しらさき座

★2014-07-19(土)〜2014-11-30(日)
障子戸に映して遊んだ昔懐かしい手影絵遊びの数々を多数ご紹介しています。また、「劇団かかし座」が趣向を凝らして開発してきたオリジナルの手影絵の数々も上演!和楽器の調べにのって数十種類の動物たちが次々に登場します!手が紡ぎだすファンタジーをお楽しみください!
企画展「水晶ファミリー大集合」展
その他
[静岡] 奇石博物館

企画展「水晶ファミリー大集合」展

★2014-07-19(土)〜2014-12-23(火)
「鉱物趣味は水晶に始まり水晶に終わる」といわれるように、水晶は多くの人に愛されています。 また、形や色などの視点で見ると実に様々な形態があります。 今回は、それら水晶のバリエーションに焦点を絞りご紹介いたします
みつばちバジーちゃんとハチミツの香り ~山田詩子の世界~
芸術
[静岡] 磐田市香りの博物館

みつばちバジーちゃんとハチミツの香り ~山田詩子の世界~

★2014-07-19(土)〜2014-10-19(日)
絵本「みつばちバジーちゃん」に登場する「バジーちゃん」と一緒にハチミツの世界を探検します。甘いハチミツの香りとともにハチミツの世界をお楽しみください。
企画展「海のごちそう、いただきます!魚食のいま・むかし」
その他
[三重] 海の博物館

企画展「海のごちそう、いただきます!魚食のいま・むかし」

★2014-07-19(土)〜2014-11-30(日)
海に囲まれた日本では古来、魚介類、海藻類が貴重な栄養源であるとともに、長きにわたり生活と深く結び付くことで、食や信仰などの面で独自の文化を形成してきました。  しかし近年、海産物の消費量が大きく減少し、“さかなばなれ”が進んでいます。そこで、海産物利用の歴史と現状を知っていただくことにより、ながく...
「食べる」文学 展
芸術
[静岡] 井上靖文学館

「食べる」文学 展

★2014-07-24(木)〜2014-12-25(木)
「通知簿を貰う日は、いつもおぬい婆さんは、彼女の最も自慢の料理であるライスカレーを作った。」 わたくしたちには、自然の恵みを生活の旬としていただき、それを暮らしの句読点とした「旬の文化」がありました。 本展では、井上靖の『しろばんば』、『幼き日のこと』など自伝的作品を中心に、作品に登場する食べも...
特別企画展 雲林寺創設400周年「廃仏毀釈」以前
その他
[岐阜] 中津川市苗木遠山史料館

特別企画展 雲林寺創設400周年「廃仏毀釈」以前

★2014-08-02(土)〜2014-11-30(日)
苗木藩は、明治初期に徹底的な「廃仏毀釈」が行われたことで、全国的にもしられています。 今年は苗木藩菩提寺の雲林寺が創設されて400年目になります。雲林寺に思いをはせて、 今回は江戸時代から明治維新にいたる苗木藩内の寺院について紹介します。
小島一郎 北へ、北から
芸術
[静岡] IZU PHOTO MUSEUM

小島一郎 北へ、北から

★2014-08-03(日)〜2014-12-25(木)
小島一郎(1924-64)の没後50年となる展覧会を開催いたします。青森市で玩具と写真材料を扱う商店の長男として生まれ育った小島は、父親の影響で写真を学び、写真雑誌などで作品の発表を始めます。津軽や下北の日常的な風景を題材としながらも、当時の主流だったリアリズム写真と一線を画した造形感覚と詩情あふれ...
芸術寸法-床の間芸術から会場芸術への展開
芸術
[愛知] 古川美術館

芸術寸法-床の間芸術から会場芸術への展開

★2014-08-09(土)〜2014-10-05(日)
床の間芸術とは、日本家屋の床の間の空間全体を彩ること。それは掛け軸を掛けるのみならず、花で床を飾るなど、まさに日本の空間演出といえます。一方床の間芸術に反発するように生まれたのが、美術展会場を埋め尽くすほどの大型作品です。このダイナミックな作品は、会場をあまりにも気にした大衆芸術として批判され、会場...
所蔵品展:「秋野芸術の精華3~インドの太陽」
芸術
[静岡] 秋野不矩美術館

所蔵品展:「秋野芸術の精華3~インドの太陽」

★2014-08-12(火)〜2014-10-05(日)
秋野不矩は、1962(昭和37)年より約1年、インドのビスバ-バラティ大学の客員教授を務めました。インドでの生活や旅の中で、平原に沈む太陽の壮大なありさまなど、いくつもの新鮮な感動を味わいました。「平原」、「インド女性」、「海辺のコッテージ」など、風景やインドの人々、ヒンズー教の神々、寺院などを描い...
紙わざ大賞入賞作品展
芸術
[静岡] フェルケール博物館

紙わざ大賞入賞作品展

★2014-08-23(土)〜2014-10-12(日)
「紙わざ大賞」は「紙」を使用し、自由な発想での創作をテーマとしたペーパーアートのコンペティションです。現在まで23回を数える「紙わざ大賞」公募の入賞作品の中から優秀作を紹介します。また、同時開催として、Pam(Paper and material)資料の中から明治~昭和初期の企業ポスターを紹介します...
企画展「高麗・李朝の工芸 ―陶磁器、漆器、金属器―」
芸術
[愛知] 愛知県陶磁美術館

企画展「高麗・李朝の工芸 ―陶磁器、漆器、金属器―」

★2014-08-24(日)〜2014-10-26(日)
日本に隣接する朝鮮半島では、高麗王朝(918~1392年)と朝鮮王朝(1392~1910年)の時代に高麗青磁、李朝の白磁や青花白磁などの陶磁器と漆器、金属器などの工芸が高度に発達し、日本をはじめとする周辺地域に強い影響を及ぼしました。 本展では、高麗・李朝の時代に生み出された優れた陶磁器を中心に、同...
パリ市立近代美術館所蔵 ジョルジョ・デ・キリコ展
芸術
[静岡] 浜松市美術館

パリ市立近代美術館所蔵 ジョルジョ・デ・キリコ展

★2014-08-30(土)〜2014-10-19(日)
イタリアを代表する画家、ジョルジョ・デ・キリコ(1888-1978)は、一見関連性のないモチーフをゆがんだ遠近感によって描くなど、目に見えるものの裏側に潜む神秘や謎を表現した画家として有名です。その表現は「形而上絵画(けいじじょうかいが)」と呼ばれ、後のシュルレアリスム(超現実主義)絵画にも大きな影...
守一のいる場所 熊谷守一展
芸術
[岐阜] 岐阜県美術館

守一のいる場所 熊谷守一展

★2014-09-05(金)〜2014-10-19(日)
熊谷守一(1880-1977)は、現在の中津川市付知町に生まれた郷土ゆかりの洋画家です。小さな板の上に身近な自然や生き物の姿を、簡明な輪郭線と色面で表現し、脱俗した生き方は、多くの美術ファンを魅了してきました。油彩画200点、水墨画や素描など100点を超える作品を展示し、熊谷守一が見ていた世界を紹介...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

東海のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP