2014年5月31日(土)に開催予定のイベント一覧(全 824 件)
芸術
[兵庫] 神戸市立博物館
ボストン美術館 浮世絵名品展 北斎
★2014-04-26(土)〜2014-06-22(日)
葛飾北斎(1760-1849)は江戸後期に浮世絵師として画界に登場してから90歳で没するまでの約70年間、常にあらたな画様式に挑んだ不撓不屈の画人です。世界中で広く愛されている浮世絵版画の中でも、北斎の作品は特に人気があり、日本のみならず欧米にも熱心なコレクターや研究者が多く、世界各国の美術館に作品...
芸術
[愛知] 愛知県陶磁美術館
テーマ展示「世界をみる眼 古陶磁とガラス:西垣千代子コレクション」
★2014-04-26(土)〜2014-06-15(日)
本テーマ展示は、平成25年度に西垣千代子氏よりご寄贈を受けた古陶磁78点およびガラス製ビーズ等510点のコレクションから優品をすぐってその視点を紹介します。
眼科医として長年ご活躍された西垣氏は、若い頃よりお持ちになっていた考古学への強い関心と憧れから、日本・中国・西アジアやヨーロッパの古陶磁...
芸術
[滋賀] 滋賀県立近代美術館
現代陶芸 笹山忠保展 ―反骨と才気の成せる造形―
★2014-04-26(土)〜2014-06-29(日)
開館30周年記念企画として「現代陶芸 笹山忠保展 ―反骨と才気の成せる造形―」を開催します。この展覧会は、現代陶芸家の笹山忠保(ささやま・ただやす)がこれまで歩んできた作家としての道を検証し、現代陶芸の世界や地元信楽へ与えた影響を作品と共に示そうとするものです。また、滋賀県立近代美術館が作品収集や企...
その他
[高知] 高知県立文学館
山本一力の世界展 ~明日は味方だ~
★2014-04-26(土)〜2014-06-22(日)
[開催日]
2014年4月26日(土)~6月22日(日)
[開催時間]午前9時~午後5時(最終入館は4時半)
その他
[高知] 高知県立牧野植物園
「牧野植物園が育(はぐく)む生き物 –生物多様性を支える植物たち–」
★2014-04-26(土)〜2014-08-31(日)
牧野植物園の変化や多様な植物が植栽されている点を紹介し、植物園で撮影された植物と他の生き物の写真を通じて、多くの生き物の基盤となる植物の役割について紹介します。
芸術
[千葉] 松戸市立博物館
「錦絵にみる富士山」
★2014-04-26(土)〜2014-06-08(日)
富士山が描かれた錦絵を展示します。浮世絵師の目を通して江戸時代の富士の景色を眺め、昨年「世界文化遺産」となった富士山についての理解を深めましょう。
その他
[青森] 夜越山森林公園
夜越山森林公園「春の花まつり」2014
★2014-04-26(土)〜2014-06-22(日)
夜越山森林公園で行われる春の花を愛でるイベントです。
4月下旬より園内の桜も咲き始め、連休中には桜の街道を楽しむ事ができます。
また、5月より「ガーデニングフェア」としまして、ラティス(格子状のフェンス)へ一年草や宿根花などをハンギングし、
ご家庭でも楽しめる花々の一例を飾ります。他ハーブや話...
芸術
[北海道] 札幌芸術の森美術館
星の風景
★2014-04-26(土)〜2014-09-28(日)
北海道で活躍する12名の作家にたくさんの"星"を作ってもらいました。ポレールでしか見ることができない"星"を楽しんだり、もちろん気に入った"星"は買うことができたり。たくさんの星の中から、あなただけの"お星さま"を見つけ、アートをお家でも楽しんでみてはいかがでしょう。
その他
[北海道] 旭山動物園
春の企画展 「知床のいきものたち」
★2014-04-26(土)〜2014-06-30(月)
旭山動物園が協定を締結している知床財団と羅臼町でネイチャーウォッチングクルーズを行っている知床ネイチャークルーズの協力により,野生生物との共存についての普及啓発を目的として,知床の陸,海両方の動物達について,写真パネル及び動画で紹介します。
その他
[高知] 横山隆一記念まんが館
2014高知のまんがあれこれ展
★2014-04-26(土)〜2014-06-01(日)
「まんが甲子園」「黒潮マンガ大賞」など、昨年高知で開催されたまんがコンテストの最新受賞作を一挙公開。また、高知県・鳥取県のまんが王国友好通商条約締結などの2013年の大きな話題も取り上げるほか、新しく誕生した高知県内で活躍する各地のイメージキャラクターたちなど、現在も発展し続ける「高知のまんが」を幅...
その他
[兵庫] 神戸市立須磨海浜水族園
特別展-研究者は見た!驚異のアマゾン-「アマゾンの謎に挑む」
★2014-04-26(土)〜2014-08-31(日)
当園では、JICA(国際協力機構)とJST(科学技術振興機構)の支援の下、今年度より京都大学野生動物研究センターとブラジル国立アマゾン研究所(INPA)が立ち上げる「“フィールドミュージアム構想”によるアマゾンの生物多様性保全」に参加することになりました。アマゾンの豊かな自然とそこに生息する多種多様...
芸術
[石川] 石川県七尾美術館
長谷川等伯展~その多彩な画業~
★2014-04-26(土)〜2014-06-01(日)
長谷川等伯は室町時代の末、能登国七尾に生まれ、すでに20歳代には信春の名で絵仏師として活躍していました。その頃すでに京都を往来し、30歳代中頃には正式に京都へ移住したと考えられています。上洛後は長谷川一派を率い、画壇の実力者・狩野派に対抗して豊臣秀吉や大寺院の仕事をこなして活躍しました。近年、等伯の...
その他
[山口] 防府市青少年科学館ソラール
企画展「磁石であそぼ!おもしろマグネット展」
★2014-04-26(土)〜2014-06-08(日)
超強力な磁石などを体験しながら、いろいろな磁石の種類やヒミツを知ろう!
その他
[静岡] 浜松市博物館
テーマ展「地図・絵図-近世から現代への変遷-」
★2014-04-26(土)〜2014-06-29(日)
近世(江戸時代)に描かれた浜松城下絵図や近・現代の市街地図から、浜松市がどのように市域を拡大していったか、また、市街地がどのように移り変わっていったのかをご紹介します。
その他
[埼玉] 所沢航空発祥記念館
ゴールデンウィーク特別展「ARで見る宇宙展」(4/26~6/1)
★2014-04-26(土)〜2014-06-01(日)
最新研究成果に基づいた太陽系の惑星の公転や地球の自転・公転の仕組み、小惑星探査機はやぶさの観測によって得られた話題の小惑星イトカワの表面の様子、そして埼玉県出身の若田光一・宇宙飛行士が船長を務める国際宇宙ステーションの姿等を、AR技術によってリアルにかつ分かりやすく描きタブレット端末等に表示する体感...
芸術
[福岡] 石橋文化ホール
コレクション展示 アートで対決
★2014-04-26(土)〜2014-09-28(日)
画家と画家の対決だけでなくさまざまなシーンを設定し、石橋コレクションを比較しながら楽しんでもらおうという企画です。
青木繁と坂本繁二郎、安井曾太郎と梅原龍三郎ら同時代を生きた画家同士、あるいはカミーユ・コローと坂本繁二郎ら異なる時代の異なる国の画家同士をとりあげるほか、日本画と洋画、ブロンズと木と...
その他
[北海道] 滝野すずらん丘陵公園
パンジー・ビオラCollection2014
★2014-04-26(土)〜2014-06-22(日)
3年目となる滝野公園の“パンジー・ビオラCollection2014”では、メーカー品種や個人育種家の作品を全国から約700点集めて展示します。
芸術
[神奈川] 横須賀美術館
「アール・ヌーヴォーとアール・デコ —ヨーロッパのデザインと工芸」展
★2014-04-26(土)〜2014-06-29(日)
「なつかしくて新しい、デザインの源流をたどる」
ヨーロッパで生まれたデザイン様式、アール・ヌーヴォーとアール・デコは、19世紀末から20世紀初頭にかけて、大きなうねりとなりさあざまなジャンルを巻き込みながら、広い地域に影響を及ぼしました。
アール・ヌーヴォーの源泉の一つは、日本の工芸だともいわれ...
芸術
[神奈川] アートフォーラムあざみ野 2階ラウンジ(無料スペース)
Fellow Art Gallery vol.13 五十嵐朋之のこれだけこだわり展
★2014-04-26(土)〜2014-07-21(月)
染の布に刺しゅうされているのは、昆虫や魚貝など様々な種類の生き物たち。五十嵐朋之は、それらを図鑑さながらに細部までこだわって針と糸で縫い描いていきます。絵の横にそえられたお気に入りの言葉の妙にもご注目ください!
その他
[徳島] 徳島県立近代美術館
三嶽伊紗のしごと みているもののむこう
★2014-04-26(土)〜2014-06-15(日)
静かな映像をしばらくじっと観ていると、やがて映像が作家によって手を加えられていることに気づかされ、作品の中でしか実現しない時間の重層/重奏を深く味わうことができます。
「みること」に始まり、現前するものを超えた世界の深みへと誘う作品群で構成される本展は、つよい探求心から生まれた三嶽伊紗のしごとを眺...
その他
[長崎] 長崎バイオパーク
長崎バイオパーク「世界のカブト・クワガタ展」
★2014-04-26(土)〜2014-08-31(日)
ヘラクレスオオカブト、サターンオオカブト、ギラファノコギリクワガタなど世界のカブトムシ・クワガタムシが勢ぞろい!世界の生きたカブトムシ・クワガタムシの生体30種類以上、標本500種2,000点以上を公開。お子さまはもちろん、大人の方にもぜひご覧いただきたい企画展です。
芸術
[岐阜] 美濃加茂市民ミュージアム
収蔵品展「蚕とまゆ展」
★2014-04-26(土)〜2014-08-31(日)
「美濃加茂と養蚕」をテーマにした展示です。かつてこの地域では、養蚕がとても盛んでした。本展では、民具展示館と市内にあった民家を復元したまゆの家(生活体験館)を会場に、当時の養蚕の様子を再現しながら、道具の使われ方やカイコの生育、養蚕を営んだ人々の生活を紹介します。まゆの家では、ボランティアによる目棚...
芸術
[広島] 呉市立美術館
岩合光昭 どうぶつ写真展「地球の宝石」
★2014-04-26(土)〜2014-06-08(日)
岩合光昭(1950-)は,地球上のあらゆる地域を取材し“生命のつながり”をテーマに野生動物や自然を撮り続けている。権威ある米国誌『ナショナル ジオグラフィック』の表紙を2度飾るなど,その作品は海外でも高い評価を得,動物写真家として世界的に知られている。
本展では,岩合が40年にわたり撮影してきた写...
芸術
[神奈川] シルク博物館
春の企画展「世界に羽ばたいたスカーフたち」
★2014-04-26(土)〜2014-06-22(日)
横浜の伝統産業のひとつにスカーフがあります。一時は生産量で世界のトップを占めていたこともあるほど、
横浜スカーフは生産技術の質、量ともに秀でていました。
本展では、2013年に寄贈された昭和30年ごろに横浜から輸出したスカーフや、昭和初期に作られたスカーフなどを展示紹介します。
これらのス...
芸術
[神奈川] 鎌倉文学館
特別展 愛とブンガク
★2014-04-26(土)〜2014-07-06(日)
江戸から明治へ時代が移り、西洋から近代的な“愛”の概念が輸入され、日本に“恋愛”という言葉が誕生したといわれています。それから、100有余年、“ブンガク”の大きなテーマ“愛”について多くの小説が書かれてきました。本展で、夏目漱石、芥川龍之介らの作品を、現代の女性作家がみつめなおします。
芸術
[神奈川] 茅ヶ崎市美術館
井上安治生誕150年記念 絵師たちの視線(まなざし) ―安治・清親・光逸―
★2014-04-27(日)〜2014-06-08(日)
春季の企画展では、生誕150年となる夭折の絵師・井上安治(いのうえ・やすじ 1864~1889)の代表作である〈東京真画名所図解〉を中心に、その師である小林清親(こばやし・きよちか1847~1915)と安治の弟弟子となる茅ヶ崎ゆかりの土屋光逸(つちや・こういつ 1870~1949)の作品を紹介します...
その他
[青森] 太宰治記念館「斜陽館」
太宰治記念館「斜陽館」特別展 「太宰作品に見る『花』の情景」 「太宰治と俳句」
★2014-04-27(日)〜2015-03-22(日)
作品中に描かれた一幅の絵画のような花の数々、俳句を作品の中に取り入れ、自然で簡潔な文章としての「かるみ」を目指した太宰治。
芸術
[滋賀] 東近江市 近江商人博物館
春季企画展「いのちのかけら 中出信昭展―日本画―」
★2014-04-27(日)〜2014-06-29(日)
近江商人博物館では、平成8年の開館以来、毎年、市民の方々が身近に芸術文化に触れる機会を提供することを目的に、現代日本画壇で活躍されている先生方の作品展を開催しています。
本年は、大津市在住の日本画家・中出信昭先生の作品展を開催します。
中出先生は金沢美術工芸大学在学中に、第17回日展(1...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!