2014年6月03日(火)に開催予定のイベント一覧(全 612 件)

ジャオ・シュエビン展
芸術
[東京] 渋谷ヒカリエ

ジャオ・シュエビン展

★2014-05-29(木)〜2014-06-23(月)
ジャオ・シュエビンは1967年中国北京生まれ。現在、中国上海を拠点に制作活動を行っています。 ジャオ・シュエビンの作品は、力強さと細密なディテールの優れた描写をあわせもちます。本展でご紹介する「セントラルパーク」のシリーズは、嵐に襲われた後のニューヨーク、セントラルパークのノース・ウッズ・エリ...
「見晴らす展」日本のけしきを彫る人 田中圭介
芸術
[東京] ポーラミュージアムアネックス

「見晴らす展」日本のけしきを彫る人 田中圭介

★2014-05-30(金)〜2014-06-22(日)
一木にミニチュア的風景を彫り込み、 アクリル絵の具で彩色した作品を制作する田中圭介による展覧会です。
乃木坂46公演「16人のプリンシパル」trois 5月30日(金)~6月15日(日)
演劇
[東京] 赤坂ACTシアター

乃木坂46公演「16人のプリンシパル」trois 5月30日(金)~6月15日(日)

★2014-05-30(金)〜2014-06-15(日)
5月30日(金)~6月15日(日) [ 一般販売 ] 2014年5月17日(土)10:00開始
TOKONAME 「TOKYO / TOKONAME / ROCKET」
その他
[東京] ROCKET

TOKONAME 「TOKYO / TOKONAME / ROCKET」

★2014-05-30(金)〜2014-06-03(火)
「やきものの街」愛知県常滑から生まれた、TOKONAMEの初のお披露目とる展示会を開催いたします。TOKONAMEは、あたらしい常滑焼です。常滑焼急須に代表される、茶器をつくるために蓄積された技術や素材を活かし、ポット、カップ、プレートをつくりました。会期中、TOKONAMEの器で食事を召し上が...
「わたしを離さないで」
演劇
[大阪] 梅田芸術劇場

「わたしを離さないで」

★2014-05-30(金)〜2014-06-03(火)
「世界のNINAGAWA」の新たな伝説が、始まる。 英国最高の文学賞であるブッカー賞作家、カズオ・イシグロが書いた長編小説「NEVER LET ME GO」(邦題:「わたしを離さないで」早川書房刊)。衝撃的な内容を静謐な文章で綴り、世界中に多くのファンを生んだこの傑作が、2014年春、演出家...
生誕100年『岡本欣三の世界』展 釉薬に魅せられて
芸術
[岡山] 岡山県立美術館

生誕100年『岡本欣三の世界』展 釉薬に魅せられて

★2014-05-30(金)〜2014-07-13(日)
現在の倉敷市下津井に生まれた岡本欣三[おかもときんぞう](1914~2001)は、日本画家であった父 東陽の影響で、幼い頃から古美術に親しんで育ちました。特に当時、日本では再現不可能と言われた中国古陶磁に魅せられた欣三は、昭和2(1927)年京都市立第二工業学校窯業科に進学、卒業後国立陶磁器試験所に...
村田兼一 少女観音展 
その他
[東京] 神保町画廊

村田兼一 少女観音展 

★2014-05-30(金)〜2014-06-15(日)
聖なる神々にエロスの感情を託するということは、古今東西を問わずよく見られる。キリスト教の世界では聖マリアがその役目を果たし、仏教では女身の姿で描かれることが多い観音がエロスの受け皿になって来た。村田兼一の「少女観音」もその流れに沿うものだが、そこにはいかにも彼らしい趣向が凝らされている。イノセントな...
夏季企画展 螢の脳と蟲の脳
その他
[山口] 豊田ホタルの里ミュージアム 

夏季企画展 螢の脳と蟲の脳

★2014-05-31(土)〜2014-09-07(日)
ホタルをはじめとした節足動物の脳(神経系)を標本や模型、パネルでわかりやすく展示します。また、マイクロCTスキャンで撮影されたホタルの体の画像やそれを基に作成された3D模型も展示します。
MAMプロジェクト021:メルヴィン・モティ
芸術
[東京] 森美術館

MAMプロジェクト021:メルヴィン・モティ

★2014-05-31(土)〜2014-08-31(日)
メルヴィン・モティ(1977年、オランダ生まれ)はヨーロッパ各地を拠点に、映像、立体作品、インスタレーション、書籍などを制作するコンセプチュアル・アーティストです。ある主題について綿密なリサーチを基に制作される彼の作品は、神経学や科学、歴史の過程について、視覚文化との関係における考察を試みます。本展...
それいけ!アンパンマン TVシリーズ上映会 5/31(土)~6/6(金)
その他
[東京] よみうりランド

それいけ!アンパンマン TVシリーズ上映会 5/31(土)~6/6(金)

★2014-05-31(土)〜2014-06-06(金)
お子様に大人気の“それいけ!アンパンマン”TVシリーズを様々なテーマでまとめたスペシャル上映会を開催。新しくOPENした「日テレ らんらんホール」で、毎週テーマを変えて上映いたします。
THE美人画 ~Masterpieces of Furukawa Bijin-ga Collection~
芸術
[愛知] 古川美術館

THE美人画 ~Masterpieces of Furukawa Bijin-ga Collection~

★2014-05-31(土)〜2014-07-21(月)
袖からのぞく腕のしなやかさ、かすかにこぼれる蛍の光で際立つ白い指先。伏したまつ毛がおとす仄かな陰影の美しさ。「美人画」に表現された女性の美しさには、画家たちの個性が宿ります。近代日本画壇は美人画の黄金時代で、鏑木清方、上村松園を筆頭に多くの画家が美人画を描き百花繚乱の様相を呈しています。そこで本展で...
企画展示「ケータイ美術 -もちあるく道具のかたちと機能-」
芸術
[愛知] 徳川美術館

企画展示「ケータイ美術 -もちあるく道具のかたちと機能-」

★2014-05-31(土)〜2014-07-21(月)
私たちは日頃から多様な道具を携帯しています。持ち歩くという行為は、道具を進化させる重要な動機です。江戸時代の人々も持ち歩くことを目的に、様々な道具を小型化・軽量化し、利便性や機能性を高めるとともに、美しさをも追及しました。  尾張徳川家伝来の大名道具を中心に、行楽・旅・戦など、その道具が実際に使われ...
「描かれた音 ~ポスターで音はどのようにデザインされているか~」展
その他
[岐阜] 大野町総合町民センター

「描かれた音 ~ポスターで音はどのようにデザインされているか~」展

★2014-05-31(土)〜2014-06-15(日)
日本国際ポスター美術館のご協力をいただき、様々な音や 音楽などのポスターをご紹介します。 音や音楽を耳からではなく、見る事によって感じていただきます。 見ていて聞こえてくる音ってどんなデザイン? それは、ポスター展に来ていただければわかりますよ!
夏季企画展「百鬼夜行の世界」
芸術
[広島] 耕三寺博物館

夏季企画展「百鬼夜行の世界」

★2014-05-31(土)〜2014-08-31(日)
【会場】 金剛館2階展示室
発掘された日本列島展20周年記念 「日本発掘 -発掘された日本列島2014-」
芸術
[宮城] 東北歴史博物館

発掘された日本列島展20周年記念 「日本発掘 -発掘された日本列島2014-」

★2014-05-31(土)〜2014-07-09(水)
文化庁が,全国の発掘成果を集めて行う「発掘された日本列島展」が20周年を迎えます。これを記念して20年間の重要な成果を選りすぐり「日本発掘」と題した特別展が当館を皮切りに開催されます。展示品には,全国の旧石器時代から中世を代表する発掘資料が目白押しで,有名な三内丸山遺跡,吉野ヶ里遺跡,応神天皇陵古墳...
ポピーまつり2014
その他
[宮城] みちのく杜の湖畔公園

ポピーまつり2014

★2014-05-31(土)〜2014-06-22(日)
残雪の蔵王連峰を背景とした「お花畑」に130万本の赤やピンクのポピーが咲き誇る。 期間中にはクラフト教室や音楽、手づくりアートが揃う「みちのくグリーンサム物語」を開催。
東京ミッドタウン・デザインハブ特別展 「窓学“WINDOWSCAPE”展 ~窓の研究プロセスからミラノサローネまで~ 」
芸術
[東京] 東京ミッドタウン

東京ミッドタウン・デザインハブ特別展 「窓学“WINDOWSCAPE”展 ~窓の研究プロセスからミラノサローネまで~ 」

★2014-05-31(土)〜2014-06-15(日)
YKK AP株式会社(社長:堀 秀充、本社:東京都千代田区、資本金:100億円)の「窓研究所(所長:山本 絹子)」は、“窓”を学問として多角的に探求する研究活動「窓学」の成果を国内で初めて発表する場として、2014年5月31日(土)より、東京ミッドタウン・デザインハブで「窓学“WINDOWSCAPE...
一竹辻が花展
芸術
[岡山] やかげ郷土美術館

一竹辻が花展

★2014-05-31(土)〜2014-06-22(日)
山陽新聞社と共催し、和風の趣あるやかげ郷土美術館に「一竹辻が花」の「燦」「華鳥」「辻紫華紋」など代表的な作品20点を展示します。
トンボ自然公園花菖蒲まつり
その他
[高知] トンボ自然公園

トンボ自然公園花菖蒲まつり

★2014-05-31(土)〜2014-06-08(日)
世界初のトンボ保護区である四万十市トンボ自然公園では、四季折々に様々な花が園内を彩り訪れた方を楽しませています。 春には、園内がハナショウブで満開となる時期に合わせ、地域の物産販売や生き物探しゲームなどの催しが行われます。
安並水車の里 紫陽花まつり
その他
[高知] 四万十市 安並水車の里

安並水車の里 紫陽花まつり

★2014-05-31(土)〜2014-06-08(日)
安並水車の里で、水車があじさいで包まれる時期を「紫陽花の巻」として定め、その皮切りとなる日に「紫陽花の宴」と題して、手作り水車の実演披露や地域物産販売などが行われ、水車を彩るような青や桃色のあじさいを眺めながら、野点を楽しむ事もできます。
朗読劇 私の頭の中の消しゴム 6th letter
演劇
[東京] 天王洲 銀河劇場

朗読劇 私の頭の中の消しゴム 6th letter

★2014-05-31(土)〜2014-06-08(日)
連続ドラマ「Pure Soul」として生まれた後、韓国映画「私の頭の中の消しゴム」としてリメイクされ大ヒット。さらにハリウッド映画でのリメイクも発表され、世界で数多くのファンがいるこの作品が、日替わりの豪華人気俳優陣を迎えて朗読劇としても蘇り、6回目の公演を迎えます!
生誕100年池内艸舟/没後10年山口南艸展-かな書の心を紡いで-
芸術
[兵庫] 明石市立文化博物館

生誕100年池内艸舟/没後10年山口南艸展-かな書の心を紡いで-

★2014-05-31(土)〜2014-07-06(日)
今年の郷土作家シリーズは、かな書家池内艸舟(1914-1993)とその高弟、山口南艸(1931-2004)の作品を紹介します。艸舟は明石市和坂に生まれました。教師として教壇に立つ傍ら創作活動に励み、1962年に日展で特選、1969年日展菊花賞など数多くの賞を受賞し、関西書壇を牽引していきました。 ...
静岡が誇る「たからばこ」 芹沢銈介美術館の歩み
芸術
[静岡] 静岡市立芹沢銈介美術館

静岡が誇る「たからばこ」 芹沢銈介美術館の歩み

★2014-05-31(土)〜2014-08-31(日)
芹沢銈介美術館は、昭和56(1981)年6月、芹沢本人がテープカットをして開館しました。開館記念展は芹沢本人が手がけたのですが、昭和59(1984)年に芹沢がなくなって以降、芹沢の遺志を弟子たちや学芸員が引継ぎ、さまざまな企画展・特別展を行ってきました。そして平成26年度最初の展覧会が、通算100回...
時代に磨かれる「からだ美」展
その他
[大阪] 阪急うめだ本店

時代に磨かれる「からだ美」展

★2014-05-31(土)〜2014-06-05(木)
京都服飾文化研究財団(The Kyoto Costume Institute 以下略称KCI)は、18世紀以降の西洋の衣裳を中心に収集・研究する機関で、その収蔵品の質は世界からも高く評価されています。本展では、KCIが収蔵する貴婦人たちを虜にした貴重な下着類と、60 年以上にわたって日本における女性...
カラフル -皇帝の器と輸出されたうつわー
芸術
[東京] 根津美術館

カラフル -皇帝の器と輸出されたうつわー

★2014-05-31(土)〜2014-07-13(日)
華やかさで世界を魅了した、中国・明時代から新時代までの工芸品を一挙公開。
土田世紀全原画展――43年、18000枚。
芸術
[京都] 京都国際マンガミュージアム

土田世紀全原画展――43年、18000枚。

★2014-05-31(土)〜2014-08-31(日)
「俺節」や「編集王」、「同じ月を見ている」など才気あふれる作品を次々と世に送り出し、「天才」と呼ばれながらも早逝したマンガ家・土田世紀を、発見されている全原画約18000枚やトリビュート作品等で紹介する展覧会です。 また、本展に合わせ、土田作品に共鳴したマンガ家たちによるトークショーや、会期中限定...
高台寺掌美術館特別展「桃山文化と戦国武将」
芸術
[京都] 高台寺掌美術館

高台寺掌美術館特別展「桃山文化と戦国武将」

★2014-05-31(土)〜2014-10-14(火)
一代で天下人となった豊臣秀吉が活躍した時代は後に桃山時代と呼ばれました。秀吉とその妻北政所ねねは、 時代の変化の中心にいて、桃山時代の文化的リーダーでした。エネルギーに満ちた桃山時代の文化を伝える 品々を高台寺伝来の品から紹介いたします。
装幀=菊地信義とある『著者50人の本』
芸術
[神奈川] 神奈川近代文学館

装幀=菊地信義とある『著者50人の本』

★2014-05-31(土)〜2014-07-27(日)
装幀の第一人者のひとり・菊地信義(1943-)。著作への深い洞察をもとにこれまでに手がけた装幀作品は1万冊を超えます。本展ではその中から50人の文学者を選び、著作と読者をつなげる〈装幀〉にこめた菊地の哲学・デザインと印刷造本技術のコレボレーションの粋を紹介します。
ゴー・ビトゥイーンズ展:こどもを通して見る世界
芸術
[東京] 森美術館

ゴー・ビトゥイーンズ展:こどもを通して見る世界

★2014-05-31(土)〜2014-08-31(日)
ニューヨークの貧しい移民の暮らしを取材した写真家のジェイコブ・リース(1849~1914年)は、移民の子供たちが、英語のできない両親の通訳としてさまざまな用事をこなす様子を見て、母国とアメリカをつなぐ橋渡し役として彼らを「ゴー・ビトゥイーンズ」と呼びました。 異文化をつなぐ子供はまた、しばしば遊び...
あざみ野コンテンポラリーvol.5 ハンス・ライヒェル×内橋和久 Listen to the Daxophone
芸術
[神奈川] 横浜市民ギャラリーあざみ野

あざみ野コンテンポラリーvol.5 ハンス・ライヒェル×内橋和久 Listen to the Daxophone

★2014-05-31(土)〜2014-06-15(日)
無限にひろがる音とかたち 奇才が生んだ楽器「ダクソフォン」日本初の展覧会! 「あざみ野コンテンポラリー」は、美術という枠や社会的評価にとらわれず、さまざまなジャンルのアーティストが行っている表現活動に目を向けた、現在進行形のアートを紹介するシリーズ展です。 5回目となる今回は、ドイツの奇才...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP