2014年6月16日(月)に開催予定のイベント一覧(全 549 件)
その他
[岐阜] 岐阜市歴史博物館
企画展 ものが語る みの・ひだの歴史
★2014-06-13(金)〜2014-07-21(月)
21世紀に入って以降、県内で行われた主な発掘調査の成果を展示し、出土品が語るふるさと岐阜の新たな歴史像を探ります。また、今日、歴史的資産をまちづくりに活かすために活発に展開されている史跡の整備活用事例を紹介し、将来に継承すべき歴史資産の姿を展望する一助とします。
その他
[兵庫] 姫路科学館
特別展「夏のむし・ムシ大集合Ⅱ」
★2014-06-13(金)〜2014-07-07(月)
カブトムシ、クワガタムシをはじめダンゴムシやアリジゴクなど、身近な生きものを紹介します。
その他
[岡山] 新見美術館
特別企画展 郷土作家シリーズⅧ 猪風来 現代縄文スパイラルアート
★2014-06-13(金)〜2014-07-13(日)
猪風来の縄文造形文様を駆使した野焼き作品から「虚空へ」「土夢華シリーズ」「情念」「縄文赤漆作品」を、また新たな地平を開く「大霊峰シリーズ」や「彩色縄文文様画」などを展示し、縄文スパイラルの世界を紹介します。
芸術
[岡山] 華鴒大塚美術館
華鴒大塚美術館「筆さばき」
★2014-06-13(金)〜2014-08-03(日)
「変幻自在」「軽やかな」「力強い」「繊細な」「大胆な」「巧みな」「熟練した」「卓越した」『華麗な」「繊細な」「的確な」など等、これらの言葉は筆さばきに連想される表現の数々です。一本の筆から表現される線描、色彩の濃淡や肥痩、強弱の変化によってモチーフの的確な描写はもちろん、感情の表現(たとえば緊張感や...
芸術
[福岡] 富士フイルムフォトサロン福岡
第53回富士フイルムフォトコンテスト入賞作品発表展
★2014-06-13(金)〜2014-06-26(木)
「第53回 富士フイルムフォトコンテスト」の入賞作品発表展を全国の富士フイルムフォトサロンにて順次開催いたします。
今年度も全国より33,712点もの作品をご応募いただき、数多くの方々にご参加いただくことができました。
これもひとえに全国の写真愛好家の皆様のご支援の賜物と深く感謝いたしており...
芸術
[静岡] MOA美術館
浮世絵の華 春章「婦女風俗十二ヵ月図」と「雪月花図」
★2014-06-13(金)〜2014-07-06(日)
勝川春章(1726~92)は、江戸中期の浮世絵師で、肉筆画における技量は浮世絵師中第一級といわれています。なかでもMOA美術館が所蔵する、「婦女風俗十二ヵ月図」と「雪月花図」の重要文化財2点は、春章の代表作として知られており、春章の画業を語る上で欠くことのできない作品です。本展では、浮世絵の華ともい...
芸術
[福岡] 出光美術館(門司)
オリエントの美術
★2014-06-13(金)〜2014-08-31(日)
出光美術館のオリエントコレクションは、エジプト・イラン・トルコ・東地中海地域を中心に、多岐にわたる考古美術が充実し、国内有数のコレクションとなっています。本展では膨大なコレクションの中から古代エジプト・メソポタミア二大文明地域の考古作品やローマ時代のガラス、イランやトルコの陶器などを厳選し、門司で初...
その他
[新潟] 閻魔堂
えんま市2014
★2014-06-14(土)〜2014-06-16(月)
200有余年の歴史を持つこの市には、閻魔堂(えんまどう)のある本町通りを中心に全国各地から集まった500軒以上の露店が数キロメートルにわたって立ち並び、期間中20万人を超える人出で賑わいます。
その他
[山口] 山口井筒屋
東急ハンズ トラックマーケット
★2014-06-14(土)〜2014-09-07(日)
〈東急ハンズ〉の人気商品を集めた「TRUCK MARKET」が、山口井筒屋5階に期間限定オープン!
芸術
[山口] 山口県立劇場ルネッサながと
「近松人形の花形たち」展
★2014-06-14(土)〜2014-07-13(日)
和紙彫塑作家・内海清美氏制作の和紙人形の中から、長門市に出生伝承の残る近松門左衛門の作品に登場する「花形たち」を紹介します。7月6日(日)に開催する「近松文楽」の演目に合わせて、「曾根崎心中」をメインに展示します。
その他
[北海道] 北海道神宮
北海道神宮例祭「札幌まつり」2014
★2014-06-14(土)〜2014-06-16(月)
北海道神宮(札幌神社)は明治4年5月14日付けで国幣小社(こくへいしょうしゃ)に列せられ、同5年2月25日「6月15日をもって例祭日」に決まりました。しかし、この年は幣帛(へいはく)が不着のため7月7日、例祭に替わって小祭祀(しょうさいし)が執行され、翌6年の例祭は改暦のため7月9日(旧暦6月15日...
その他
[東京] コニカミノルタプラネタリウム満天
One Planet the Earth 未来は星空の中に
★2014-06-14(土)〜2015-03-01(日)
★ 地球がいとおしくなる ★
宇宙のかたすみにある太陽系の中で、唯一知的生命が存在する惑星「地球」。作品では、私たちの住む地球を、いろいろな角度から見て感じることができます。
★ オリジナルテーマソングはJUJU ★
オリジナルテーマソングは、“満天”10周年にふさわしく、ご自身も今年デビ...
芸術
[埼玉] 丸沼芸術の森
丸沼芸術の森所蔵 BOUDIN MONET DELACROIX
★2014-06-14(土)〜2014-08-31(日)
埼玉県立近代美術館1階 常設展示室に、丸沼芸術の森が所蔵するブーダン、モネ、ドラクロワの下記作品が展示されています。
・ブーダン《ノルマンディーの風景》
・モネ《ルエルの眺め》
・ドラクロワ《聖ステパノの遺骸を抱え起こす弟子たち》
その他
[東京] コニカミノルタプラネタリウム満天
ALMA まだ見ぬ宇宙へ
★2014-06-14(土)〜2014-11-16(日)
★ 人類史上最大の国際プロジェクト ★
2013年3月、人類の科学と英知が結集された電波望遠鏡が本格稼働しました。その名はALMA (アルマ)。南米チリのアタカマ砂漠、標高5000メートルの地に誕生したALMAは66台のパラボラアンテナを駆使して、人類が見たことの無い宇宙の姿を鮮明に描き出します。...
その他
[佐賀] 伊万里・鍋島ギャラリー
青い至宝 鍋島染付の変遷展~伊万里・鍋島ギャラリー
★2014-06-14(土)〜2014-11-09(日)
伊万里市所蔵のやきもののうち、日本の大名道具の最高峰、鍋島焼の染付作品を中心に、染付の技法を活かした色絵や青磁の作品を含めて42件86点を展示します。
白い素地に藍色の呉須絵の具を用いた染付は、最も一般的な食器の装飾技法です。和風の美意識にあふれた鍋島焼でも盛んに用いられ藍鍋島と呼ばれます。初期か...
芸術
[愛知] 刈谷市美術館
常設展第1期 New Collection
★2014-06-14(土)〜2014-07-13(日)
平成25年度に収集した新収蔵作品を紹介。愛知ゆかりの鬼頭鍋三郎や吉川三伸の洋画、横尾忠則らの前衛演劇のポスター、井上洋介や瀬川康男の絵本原画など、バラエティ豊かな作品を展示します。
芸術
[東京] 出光美術館
没後90年 鉄斎 TESSAI
★2014-06-14(土)〜2014-08-03(日)
没後90年を迎える近代文人画の巨匠・富岡鉄斎(1836~1924)。京都の法衣商の次男として生を享けた鉄斎は、幅広い学問を身につけ、儒学者としての自負を抱く一方で、その旺盛な創造力を絵画に注ぎました。本展では、幕末・明治・大正という激動の転換期において、文人画の伝統を継承しながらも、墨と色が織りなす...
芸術
[東京] 伊勢半本店 紅ミュージアム
館蔵品・期間限定ミニ展示「大正~昭和初期の口紅・頬紅・眉墨」展
★2014-06-14(土)〜2014-08-31(日)
※現在開催中の期間限定ミニ展示は、ご好評につき、8/31(日)まで会期延長が決定しました!
今年度1月~3月末まで開催した企業史展「愛せよコスメ!~message from KISS ME~」でご紹介しきれなかった
戦前の「キスミー」製品はもちろん、キスミーが誕生する以前の伊勢半製品を中...
芸術
[愛知] 松坂屋美術館
光風会100回展記念 洋画家たちの青春 ー白馬会から光風会へー
★2014-06-14(土)〜2014-07-06(日)
会期中無休
【開館時間】
10時〜19時30分
※最終日は18時閉館
※いずれも入館は閉館の30分前まで
芸術
[愛知] 岡崎市美術博物館
岡崎市美術博物館「古文書 みりょく発見!」
★2014-06-14(土)〜2014-07-27(日)
古文書を内容だけでなく、色や形、様式など様々な側面から展示し、奥深い世界の一端を紹介します。
今後の鑑賞の助けにもなりますので、古文書は読めないから・・・と敬遠している方にこそご覧いただけたらと思います。
その他
[新潟] みなとぴあ 新潟市歴史博物館
企画展「新潟地震展」
★2014-06-14(土)〜2014-08-24(日)
昭和39(1964)年6月16日13時1分、粟島南方沖40kmを震源地とするマグニチュード7.5の地震が発生しました。信濃川に津波が押し寄せ、道路に地割れが走り、昭和大橋は崩れ落ち、川岸町の県営アパートが倒壊。新潟の町は、一瞬にして無残な光景に変貌したのでした。 あの「新潟地震」の発生から50年の歳...
芸術
[東京] 泉屋博古館分館
特別展「没後50年 板谷波山 -光を包む美しいやきもの。(仮称)」
★2014-06-14(土)〜2014-08-24(日)
アール・ヌーヴォー様式をとりいれ、東洋の古典意匠との融合によって自らの芸術ヘと昇華させた日本近代陶芸の巨匠・板谷波山(1872-1963)。やきものの美を追求した波山は、まるで光を包むような美しいやきもの「葆光彩磁」を創造しました。没後50年を記念し、波山芸術の全貌を紹介する大回顧展です。
芸術
[青森] 青森県立美術館
寺山修司×宇野亜喜良:ひとりぼっちのあなたに
★2014-06-14(土)〜2014-09-07(日)
本展は、これまでの寺山修司(1935-1983)と宇野亜喜良(1934- )の仕事を紹介するものです。寺山修司没後30年であった昨年、寺山修司記念館のある青森県三沢市の「三沢まつり」に宇野デザインのテラヤマ山車が登場し、観客の話題を独占しました。1965年に発刊されたフォアレディース・シリーズ、宇野...
芸術
[東京] 三菱一号館美術館
ヴァロットン展-冷たい炎の画家
★2014-06-14(土)〜2014-09-23(火)
スイスで生まれ、19世紀末のパリで活躍したナビ派の画家、フェリックス・ヴァロットンの日本初個展。油彩画とともに、白と黒の鮮烈なコントラストの木版画によって、20世紀以降の芸術に影響を及ぼしました。独特の視点と多様な表現を持つヴァロットン作品は、斬新で現代的であると同時に、まるで解...
その他
[静岡] 静岡市美術館
読売新聞創刊140周年記念 法隆寺展―聖徳太子と平和への祈り―
★2014-06-14(土)〜2014-07-27(日)
聖徳太子ゆかりの法隆寺は7世紀に創建されました。2021年には聖徳太子1400年御遠忌を迎えます。本展では法隆寺の国宝「観音菩薩立像(夢違観音)」や、重要文化財「観音菩薩立像」(兵庫・鶴林寺)、重要文化財「釈迦如来倚像」(東京・深大寺)など白鳳期(7世紀後半~8世紀初)の仏像や太子信仰に関する宝物に...
芸術
[兵庫] 大阪青山歴史文学博物館
夏季所蔵品展「戦国武将の手紙」
★2014-06-14(土)〜2014-08-03(日)
戦国の世を駆け抜けた武将たちが織りなす壮大なドラマは、今もなお我々を魅了してやみません。残された古文書は、歴史に隠れた彼らの生き様や知られざる素顔を今に伝えています。かつて付近にあった山下城の復元を意図し、外観は信長の安土城のイメージで建てられた当館は、戦国武将の資料を多く所蔵しています。その中より...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!