2014年7月15日(火)に開催予定のイベント一覧(全 599 件)
おすすめその他
[東京] 国立科学博物館
太古の哺乳類展―日本の化石でたどる進化と絶滅―
★2014-07-12(土)〜2014-10-05(日)
本展は、恐竜が繁栄していた約1億2000万年前から日本で進化し、数万年前までに絶滅して今は見ることのできない数々の哺乳類を紹介する展覧会です。
オス・メス・子どもの全身復元骨格3体が“家族”として初めて一緒に展示される「ナウマンゾウ」や、日本で発掘された化石が世界的に有名な「パレオパラドキシ...
おすすめその他
[東京] 池袋サンシャインシティ
夏期特別展「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展)」~毒を持つ生き物~!!!
★2014-07-12(土)〜2014-09-28(日)
「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展)」~毒を持つ生き物~開催いたします!
【開催日時】 2014年7月12日(土)~9月28日(日) 10:00~20:00
※7/19~8/31は21:00、8/9~17は9:00~21:00※特別展の最終入場は終了30分前
「刺す」「咬む」「中毒」など、様...
おすすめその他
[佐賀] 佐賀県立宇宙科学館
夏の特別企画展「いつか月に住めるかも!?~月探査のフロンティア~」
★2014-07-12(土)〜2014-08-31(日)
地球にとって唯一の衛星で最も近い天体「月」。
太古の昔から「月」は生活するうえで欠かせない存在であり、
人々が想いあこがれてきた天体です。
「月」への想いは、地球から観察するだけではおさまらず、人類は「月」を目指しました。
これまでの「月」探査でわかってきた「月」の姿や、これからの月探査計画...
おすすめ芸術
[滋賀] 滋賀県立近代美術館
【滋賀県立近代美術館】手塚治虫展
★2014-07-12(土)〜2014-08-31(日)
滋賀県立近代美術館では平成26(2014)年7月12日(土)から8月31日(日)まで、『手塚治虫展』を開催します。
「ストーリーマンガ」と呼ばれる新たなマンガ表現を確立し、アニメーターとしては国産初の本格的なテレビアニメシリーズを成功させた手塚治虫(1928-89)。“マンガの神様”と称され、...
おすすめその他
[静岡] ディスカバリーパーク焼津天文科学館
特別展「きっとだまされる びっくり!トリック科学館」
★2014-07-12(土)〜2014-08-31(日)
トリック・錯覚のふしぎがいっぱい!
止まっているのに動いてみえる絵画、どうしても開かないドアなど、なぜ?どうして?がいっぱいの錯覚・トリックの不思議な世界へみなさんをご案内します。
★トリックを仕組みを考えて楽しく遊んでみよう!
・3D体験
・トリックドア
・ふしぎな出窓
・無限の世...
おすすめ芸術
[宮崎] 宮崎県立美術館
たんけんミュージアム2014 「森へようこそ!」
★2014-07-12(土)〜2014-09-30(火)
夏恒例の展覧会「たんけんミュージアム」は、子どもから大人までどなたでも美術の魅力を味わい、作品鑑賞を楽しめる展覧会です。今年は美術館の森を「たんけん」してね。森の中の樹木や生き物たちを観察するように、作品を見つめてクイズの答えをさがしたり、足を伸ばしながら景色を眺めるように作品を見つめたり、森の中で...
おすすめ芸術
[福岡] 北九州市立美術館 分館
ボストン美術館 浮世絵名品展 北斎
★2014-07-12(土)〜2014-08-31(日)
葛飾北斎(1760-1849)は江戸後期に浮世絵師として画界に登場してから90歳で没するまでの約70年間、常にあらたな画様式に挑んだ不撓不屈の画人です。世界中で広く愛されている浮世絵版画の中でも、北斎の作品は特に人気があり、日本のみならず欧米にも熱心なコレクターや研究者が多く、世界各国の美術館に作品...
おすすめその他
[愛知] 松坂屋美術館
光と遊ぶ超体感型ミュージアム「魔法の美術館2014」
★2014-07-14(月)〜2014-09-06(土)
全国80万人を動員した「魔法の美術館」がこの夏 名古屋にやってくる!
「見て、触って、参加して」を基本に制作された超体感型アートを厳選。
子供から大人まで楽しめる光のアートを体感してください。
おすすめ芸術
[宮城] 宮城県美術館
東日本大震災復興支援 特別公開 ゴッホの《ひまわり》展
★2014-07-15(火)〜2014-08-31(日)
この度、東日本大震災復興支援事業として、損保ジャパン東郷青児美術館蔵のゴッホの《ひまわり》を特別公開いたします。この作品は、フィンセント・ファン・ゴッホが最も充実して制作したアルル時代の傑作ですが、保存管理が大変難しいため、原則として館外へ貸し出しされることがない作品として知られています。
この...
その他
[東京] アジトオブスクラップ東新宿GUNKAN
ある牢獄からの脱出
★2012-06-12(火)〜2014-09-28(日)
あなたは脱出不可能と称される「アジト刑務所」に捕えられた。
周りを見渡せば怪しげな看守、謎の暗号。
なんとかここから脱出しなければあなたは処刑されてしまう。
その他
[東京] アジトオブスクラップ東新宿GUNKAN
時空研究所からの脱出
★2013-02-24(日)〜2014-09-30(火)
あなたたちは時空研究所で働く職員。
ついにその研究所がタイムマシーンの開発に成功した!
しかし、完成直後に研究所はなぜか閉鎖され、あなたたちは閉じ込められる。
いったいなぜ閉じ込められたのか?
そして、研究所で起こる不可解な出来事の結末は?
その他
[京都] アジトオブスクラップ京都
呪われたチョーカーを解除せよ パズルルームからの脱出
★2013-02-28(木)〜2014-08-31(日)
目が覚めると、そこは見知らぬ部屋の中。周囲に広がる幾何学模様。不可思議な暗号文。まるで部屋全体がひとつのパズルのようだ。首に巻かれたチョーカーが爆発するまであと1時間。すべてのパズルを解かなければ、あなたは死ぬ。あなたはこのパズルルームに隠された秘密を暴きだし10人の仲間とともに脱出することが出来る...
その他
[愛知] リニア・鉄道館
企画展 『夢の超特急」誕生!〜新幹線モデル線を振り返る〜
★2013-10-30(水)〜2014-10-27(月)
リニア・鉄道館では、東海道新幹線開業に先駆けて「新幹線モデル線」において繰り返し行われた実証実験や「夢の超特急」を実現させた技術の数々について、当時の貴重な資料や写真、映像、模型などにより紹介する企画展を開催します。
(公式ページより)
芸術
[神奈川] 三菱みなとみらい技術館
特別展「ダイヤモンド・プリンセス」
★2013-12-21(土)〜2014-08-31(日)
2014年度に開館20周年を迎える技術館の記念イベントの1つとして、特別展「ダイヤモンド・プリンセス」を開催いたします。就航10周年となるダイヤモンド・プリンセスの魅力を写真や展示品をとおしてご紹介いたします。
芸術
[静岡] 黄金崎クリスタルパーク
西伊豆ガラス作家展2013
★2013-12-21(土)〜2014-09-03(水)
当展では、西伊豆町在住ガラス作家が手掛けた、多彩なガラス造形作品の新作が展示されます。更に、2010年の前回に引き続き「西伊豆」というテーマによる課題作品もあわせて出品されます。西伊豆町のガラス作家たちをより多くの皆さまに知っていただき、その造形に親しんでいただく機会を提供できれば幸いです。
その他
[滋賀] 大河ドラマ館・歴史館
「黒田官兵衛博覧会」秀吉に天下を取らせた男 黒田官兵衛
★2014-01-19(日)〜2014-12-28(日)
ー秀吉に天下を取らせた軍師・官兵衛ー
北近江・長浜は、官兵衛の源流(ふるさと)であり、戦国武将が志を胸に時代(とき)を駆け抜けた夢の足跡が数多く残っています。
黒田官兵衛博覧会は、この長浜の、歴史ドラマと史跡を語り部がご案内する戦国野外博物館です。
戦国の聖地・北近江で戦国浪漫を存分に感じてく...
その他
[愛知] アジトオブスクラップ名古屋
アジトオブスクラップ名古屋 第一弾 謎の部屋からの脱出
★2014-01-24(金)〜2014-08-31(日)
マンションの一室、あなたは本当に閉じ込められた。
会場 : アジトオブスクラップ名古屋
冷たいコンクリートの壁。
置かれているのは机、椅子、絨毯など
日常にあるものばかり。
しかし、ここはなにかがおかしい。
そこかしこに暗号や、謎のアイテムが隠されている。
どうやらあなたは
...
その他
[東京] 日本科学未来館
「1たす1が2じゃない世界 ― 数理モデルのすすめ」
★2014-02-19(水)〜2014-09-01(月)
常設展示「メディアラボ」は、先端情報技術による表現の可能性を、定期的な展示更新を行いながら紹介していくスペースです。
スクランブル交差点での人の流れや株価の複雑な動きなど、世の中で起こっているさまざまな現象は数学的に表すことができ、表されたものを「数理モデル」と呼びます。第13期となる今回は、「数...
芸術
[神奈川] ヨコハマ創造都市センター
CREATIVE©ITIES × YOKOHAMA2014
★2014-02-26(水)〜2014-11-03(月)
CREATIVE©ITIES「創造Ⓒ都市」は、シンガポールで活躍するクリエイティブディレクターのジャクソン・タン氏が、キュレーターとなりグラフィックスを構成・制作した、インフォグラフ作品です。バンコク、北京、香港、高雄、クアラルンプール、マニラ、ソウル、シンガポール、シドニー、東京、横浜のアジアの1...
演劇
[東京] コニカミノルタプラネタリウム満天
天の川 星とアロマの夕べ
★2014-03-08(土)〜2014-08-31(日)
星空と音楽によるリラックスした時間に、慌ただしい日常を少し離れて、からだも心も癒される時間をお過ごしいただけます。“満天”へのアプローチ部分は、蓄光石を天の川のように敷き詰め、夜には輝く星となってみなさんをお迎えします。
★ ナレーションは天野ひろゆきさん ★
★ ラベンダーの香りとともに ★
芸術
[大阪] 大阪日本民芸館
インドの染色と絵 Folkcrafts of India
★2014-03-08(土)〜2014-07-21(月)
民藝運動の創始者である柳宗悦は、民藝の美の特徴の一つに風土の影響を挙げました。インド工芸品の背景にも、地域によって大きく異なる自然環境や、多様な宗教、民族、文化があり、これらが人々の生活と複雑に絡まりあうことで、沢山の模様、色、形がうまれました。
例えば、カンタ(刺し子)には、身近な動植物をモ...
芸術
[京都] 樂美術館
春期特別展「定本 樂歴代~樂焼450年 伝統と創造~」
★2014-03-08(土)〜2014-07-21(月)
昨年出版された『定本 樂歴代』は樂家初代長次郎から15代吉左衞門、そして次代後継者・樂篤人までを解説、その代表作203点を収録した樂歴代図録の決定版です。樂篤人が全作品の解説と歴代紹介を執筆。樂焼の歴史・技法・長次郎茶碗の本質・侘の美意識論を含んだ総論を15代吉左衞門が執筆しています。
今後、樂焼...
芸術
[三重] マコンデ美術館
フィデリス彫刻展
★2014-03-12(水)〜2014-08-31(日)
フィデリスは、具象作家として個性的な作風を確立した代表作家です。
彼は、1953年モザンビーク北部国境近くの村で生まれたマコンデ族です。8歳の時にタンザニアのムトワラに渡り、1972年に彫刻を始めました。2年後にダルエスサラームに移住して、バハリビーチやニュンバヤサナー(芸術の家)で彫刻家活動を...
その他
[東京] コニカミノルタプラネタリウム天空
星の島で、恋をする 美ら海に輝く南十字星
★2014-03-15(土)〜2014-09-07(日)
★ 天の川と南十字星 ★
沖縄県の八重山諸島は、石垣島・西表島・竹富島などの島々からなり、日本でも有数の星が美しく見える場所であることから「星の島」と呼ばれています。作品では、都会では見ることが出来なくなった「ティンガーラ(天の川)」、日本では沖縄など限られた地域でしか見られない「はいむるぶし(南...
その他
[東京] コニカミノルタプラネタリウム天空
Night Flight 世界の星空 ~Music from 坂本真綾~
★2014-03-15(土)〜2014-09-07(日)
★ ナイトフライトで地球を一周 ★
ゆったりとした雰囲気で星空飛行を楽しんで頂く作品です。ヨーロッパの街並に浮かぶ星空、赤道に近いアフリカのサバンナ上空をゆったりと飛んで、やがてオーロラたなびく北欧の空へ・・・。「星の王子さま」で知られるサン=テグジュペリの「人間の大地」の一節を聞きながら眺める光...
その他
[愛知] ラグーナ蒲郡
『ONE PIECE メモリアルログ EXTRA EDITION 宴 in ラグナシア』
★2014-03-15(土)〜2015-03-01(日)
「ONE PIECE メモリアルログ」シリーズに宴バージョンが初登場!今回はルフィーたちの宴に君が参加できる!
麦わらの一味と一緒に盛り上がろうぜ!
その他
[岩手] 日本現代詩歌文学館
未来につなぐ想い 2011.3.11と詩歌、そして…
★2014-03-18(火)〜2015-03-15(日)
2011年3月11日の東日本大震災発生以来、被災地をはじめ全国各地で、この未曾有の大災害とその後の生活、社会情勢などを題材とする詩歌が作られてました。震災後の情勢は、片ときも留まることなく、大きく変化し続けています。古来変わりゆくことと、変わらないものをことばに刻んできた詩歌は、この状況において何を...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!