2014年9月23日(火)に開催予定のイベント一覧(全 649 件)
芸術
[東京] 世田谷文学館
企画展「日本SF展・SFの国」
★2014-07-19(土)〜2014-09-28(日)
今や、世代や国を問わず親しまれている日本のSF小説、マンガ、アニメや特撮は、かつて「日本SF」を作り伝えようとした作家たちの情熱からもたらされました。また、彼らの作品は、日本の科学技術の先端にいる研究者たちにも大きな影響を与え続けてきたのです。
本展は、「きょうの想像力があすを築く」をテーマに、星...
その他
[静岡] 伊豆シャボテン公園
ナイトZOO「夜の動物園はわくわくがいっぱい 〜幻想空間わくわく ナイトツアー〜」
★2014-07-19(土)〜2014-09-27(土)
【受付時間】
19:45~20:00
【ツアー時間】
20:00〜21:00(約1時間)
【ツアー開催日(全18回)】
7/19、20、26
8/2、9、13~16、23、30
9/6、13、14、20~22、27
芸術
[東京] 東京都写真美術館
「岡村昭彦の写真」生きること死ぬことのすべて
★2014-07-19(土)〜2014-09-23(火)
岡村昭彦(1929-85)は、1964年6月12日号の『ライフ』に9ページにわたり掲載されたベトナム戦争の写真によってフォトジャーナリストとしてデビューを果たし、「キャパを継ぐ男」として一躍国際的に注目されました。65年には、南ベトナム解放民族戦線の取材に成功しますが、南ベトナム政府から5年間の入国...
その他
[長崎] 九十九島パールシーリゾート
夏の特別展「カラフル展」
★2014-07-19(土)〜2014-09-23(火)
色とりどりの生きものたちが大集合する特別展。生きものの不思議なカラダの色について、魅力いっぱいに展示します。
その他
[三重] 海の博物館
企画展「海のごちそう、いただきます!魚食のいま・むかし」
★2014-07-19(土)〜2014-11-30(日)
海に囲まれた日本では古来、魚介類、海藻類が貴重な栄養源であるとともに、長きにわたり生活と深く結び付くことで、食や信仰などの面で独自の文化を形成してきました。
しかし近年、海産物の消費量が大きく減少し、“さかなばなれ”が進んでいます。そこで、海産物利用の歴史と現状を知っていただくことにより、ながく...
その他
[静岡] 奇石博物館
企画展「水晶ファミリー大集合」展
★2014-07-19(土)〜2014-12-23(火)
「鉱物趣味は水晶に始まり水晶に終わる」といわれるように、水晶は多くの人に愛されています。
また、形や色などの視点で見ると実に様々な形態があります。 今回は、それら水晶のバリエーションに焦点を絞りご紹介いたします
その他
[京都] 京都府京丹後市
キョータン少年探偵団と丹後王国の秘宝
★2014-07-19(土)〜2014-09-30(火)
現代からおよそ1300年以上昔、大和王朝にも劣らない一大勢力「丹後王国」が広がっていた。 その発展の陰には、[神宝石]と呼ばれる、6つのパワーストーンがあった。 そのパワーに心を奪われ国内で争いが生じたため、石はどこかに隠されてしまった。しかし、現在の京丹後市にあるという情報が少年探偵団のもとに入っ...
芸術
[神奈川] 川崎市岡本太郎美術館
川崎市制90周年記念事業 「岡本太郎とアール・ブリュット-生の芸術の地平へ」展
★2014-07-19(土)〜2014-10-05(日)
美術の専門教育を受けていなくても独自の表現で自分の世界を築いた表現者たちを「アール・ブリュット(生(き)の芸術)」と捉えて、その様々な作品を紹介します。「アール・ブリュット」はフランスのアーティスト、ジャン・デュビュッフェによって生み出された言葉です。このデュビュッフェの「アール・ブリュット」は、英...
その他
[神奈川] 彫刻の森美術館
私のバスはどこですか? −顔食め(顔ハメ)てバスを待つ編−
★2014-07-19(土)〜2014-09-30(火)
『バスを見失ったバスガイドが、観光地を彷徨いながらバスを探している」をコンセプトにアートパフォーマンスを展開するトミモトラベルさん。彫刻の森美術館では、フォトコンテスト『彫刻のある風景2014』の開催にあわせて、トミモトラベルさんによる企画『私のバスはどこですか?ー顔食め(顔ハメ)てバスを待つ編ー』...
その他
[沖縄] おきなわワールド
【夏休みイベント】南の島の洞くつ探検(玉泉洞)
★2014-07-19(土)〜2014-09-30(火)
毎年恒例の洞くつ探検!!玉泉洞の非公開エリア、ふだんは行くことのできない自然のままの洞くつを、ケイビングインストラクターと一緒に探検する夏期限定のツアー。美しい鍾乳石たちが、ひとしれず眠る神秘の空間、地底の旅へ‥‥本格的な洞くつ探検が楽しめる、約2時間のツアーです。
その他
[宮城] 仙台市歴史民俗資料館
企画展「仙台絵ハガキ時間旅行」
★2014-07-19(土)〜2014-09-28(日)
仙台七夕まつり、青葉まつり、仙台駅前、東一番丁、県庁、市役所、仙台城跡周辺等の仙台名所、松島など、絵はがきに見る今昔を訪ね、明治時代以降から現代にいたる暮らしと街並みの移り変わりを振り返ります。
その他
[京都] 京都水族館
福井県立恐竜博物館×京都水族館 京都水族館に『恐竜』がやって来る!
★2014-07-19(土)〜2014-09-24(水)
京都水族館では、2014年7月19日(土)~9月24日(水)の期間に世界三大恐竜博物館である福井県立恐竜博物館(福井県勝山市)の協力のもと、「京都水族館に『恐竜』がやって来る!」をテーマに、企画展示やワークショップなどを開催します。期間中は、水族館のいきものたちに囲まれながら、古代生物と現存するいき...
その他
[岩手] 牛の博物館
国立科学博物館・コラボミュージアムin奥州 牛の博物館第23回企画展「角―進化の造形」
★2014-07-19(土)〜2014-10-13(月)
今年の夏季企画展のテーマは「角」です。社会的な機能中心となる角は、そのデザインにおいて進化の自由度が大きく、多様な姿をみせています。本企画展では、国立科学博物館のヨシモトコレクションの剥製標本を中心に、現在日本では飼育されていない動物も含め、様々な動物の角をご覧にいただけます。多岐にわたる角の造形を...
演劇
[岐阜] 下呂温泉合掌村
【後期】 影絵昔話館 しらさき座
★2014-07-19(土)〜2014-11-30(日)
障子戸に映して遊んだ昔懐かしい手影絵遊びの数々を多数ご紹介しています。また、「劇団かかし座」が趣向を凝らして開発してきたオリジナルの手影絵の数々も上演!和楽器の調べにのって数十種類の動物たちが次々に登場します!手が紡ぎだすファンタジーをお楽しみください!
その他
[東京] すみだ水族館
夏休みイベント「きょうりゅうすいぞくかん」
★2014-07-19(土)〜2015-09-21(月)
『すみだ水族館』は、期間限定で世界三大恐竜博物館の一つ『福井県立恐竜博物館』との初コラボレーションイベント「きょうりゅうすいぞくかん」を開催します。夏休みは、子どもから大人まで魅了する恐竜と、その子孫と呼ばれるペンギンのコラボレーションを、『すみだ水族館』でぜひお楽しみください。
芸術
[東京] 東京都写真美術館
フィオナ・タン まなざしの詩学
★2014-07-19(土)〜2014-09-23(火)
フィオナ・タンは、しばしば古い記録フィルムや写真を素材とし、ときにドキュメンタリーとフィクションとの間を往還しながら、集団や個人における文化的差異がいかに記録され、また人々の記憶に留められてきたかを繊細に問いかける作品で国際的な評価を得てきました。静止写真、フィルム、ヴィデオ、ディジタルヴィデオとい...
その他
[鹿児島] 鹿児島県 大隈半島
リアル宝探しin大隅「かごしま宝探し大冒険の旅2014〜大隅隼人の占術具を探せ!〜
★2014-07-19(土)〜2014-09-30(火)
【参加方法】
1.宝の地図をGET!
下記の場所で宝の地図を手に入れよう!
<<主な宝の地図 配布場所>>
●ファミリーマート(鹿児島県・宮崎県の各店舗)
●JR鹿児島中央駅総合観光案内所
●JR博多駅総合案内所
●大隅地域 道の駅・物産館
●県内の観光案内所等で配布しています。
...
その他
[兵庫] 兵庫県立人と自然の博物館
収蔵コレクション展 「ゾルンホーフェンの化石展 -1億5千万年の記憶」
★2014-07-19(土)〜2014-11-03(月)
ドイツ南部のゾルンホーフェン地域から産出されるさまざまな化石はきわめて保存が良く、ジュラ紀後期(約1億5千万年前)の生物相を知る上で大変貴重な資料となっています。中でも始祖鳥の化石は、鳥類の進化を議論する上で欠くことのできないものです。また、ゾルンホーフェン産の石灰岩は石材として日本にも輸入され、私...
その他
[愛知] トヨタ博物館
夏の企画展 はたらく自動車
★2014-07-19(土)〜2014-09-28(日)
はたらく自動車を6台展示します。会場では『調査隊ノート』を使ってはたらく自動車と人について楽しみながら学ぶことができます。期間中に行われる『車両実演』もお見逃しなく!
その他
[愛知] トヨタ博物館
写真展「地球を掘る」
★2014-07-19(土)〜2014-09-28(日)
カナダの鉱山で活躍する、巨大な油圧ショベル、超大型ダンプを迫力の大きな写真と解説、模型、映像も交えて巨大重機の世界をご紹介します。写真は”工場萌え”でおなじみの石井哲氏、ケンクラフト高石賢一氏。
その他
[大阪] みさき公園
イルカふれあい体験
★2014-07-19(土)〜2014-09-28(日)
見て!触って!遊んで!イルカの魅力を体感!夏しかできないみさき公園での特別感動体験をぜひお楽しみください!
◆ウォーターコースステージ上でのふれあい体験(キスや握手など)+プール内でのふれあい体験(イルカの背びれを掴んで移動したり、プール内でイルカと自由に遊ぶなど)
◆スプラッシュコースステージ...
その他
[鹿児島] いおワールド かごしま水族館
特別イベント「魚たちからの挑戦状」
★2014-07-19(土)〜2014-09-28(日)
みつける!みわける!みくらべる!クイズラリー「Mr.ストーンフィッシュ」をさがしだせ!同時開催中!!
芸術
[京都] 京都水族館
恐竜たちと水族館~古代の海からつながるいのちを学ぼう~
★2014-07-19(土)〜2014-09-24(水)
京都水族館内5か所に特別展示ゾーンを設け、「恐竜」および古代生物の標本や、魚の化石などを展示します。各ゾーンでは“恐竜博士”が登場し、「恐竜」をはじめとした古代のいきものと現代のいきものとの間に、どのようなつながりがあるのか?などについて、解説パネルで楽しく学んでいただけます。
芸術
[京都] 京都水族館
ワークショップ「砂でつくる古代の海」
★2014-07-19(土)〜2014-09-24(水)
「交流プラザ」では、新感覚の砂「キネティックサンド」の砂場が国内最大規模(約7m×約2.5m)で登場します。「キネティックサンド」は、指や手に張り付かずに粘土のような感覚で自由に造形が楽しめるため、「古代の海のいきもの」や「魚を食べる恐竜」などを想像しながら、砂で好きな形のいきものを作っていただけま...
その他
[兵庫] 奇跡の星の植物館
サマーフラワーショー 南の島の夏物語ー花と水のトロピカルガーデンー
★2014-07-19(土)〜2014-09-28(日)
今年の奇跡の星の植物館のサマーガーデンは「花と水のトリックガーデン」!色とりどりの熱帯の花とWater Artで演出する不思議で楽しいポップな水の庭が登場!ハイビスカス、アンスリウム、ブーゲンヴィレアなどのカラフルでポップなトロピカルフラワーと、プルメリアや原種のハイビスカス、アラマンダなどの美しい...
芸術
[静岡] 三島市郷土資料館
郷土資料館収蔵美術品展
★2014-07-19(土)〜2014-09-23(火)
郷土資料館では、昨年11月のリニューアルオープンを迎え常設展示の内容を刷新し、これまで展示していなかった資料も数多く展示しています。また年3~4回の企画展示では、常設展示で紹介しきれない資料も含めて市民の皆様に郷土の歴史や文化を紹介する機会を設けています。しかし常設・企画展示ともに歴史・民俗の分野が...
芸術
[北海道] 北海道立近代美術館
夏季名品選―エミール・ガレ 《ガラス工場風景文花器》他
★2014-07-19(土)〜2014-09-28(日)
夏季名品選―エミール・ガレ
《ガラス工場風景文花器》他
芸術
[北海道] 北海道立近代美術館
札幌国際芸術祭2014 「都市と自然」
★2014-07-19(土)〜2014-09-28(日)
北海道立近代美術館の展示室Aの1階は、テーマ「都市と自然」のなかでも都市化・近代化に焦点を当て、岡部昌生による大規模な夕張炭鉱遺構のフロッタージュ作品に始まり、工藤哲巳やスボード・グプタによる迫力ある彫刻、そしてアンゼルム・キーファーのインスタレーションなどに至る作品群を展示。北海道の炭鉱史から原子...
芸術
[神奈川] 横浜都市発展記念館
五十嵐英壽写真展「写真記者」が見つめた港の半世紀
★2014-07-19(土)〜2014-09-23(火)
カメラマン五十嵐英壽氏は、昭和20年代後半から「写真記者」として、横浜の街・みなと・人びとの変わりゆく姿をフィルムに収めてきました。五十嵐英壽氏が見つめた戦後の港都横浜のあゆみを、写真を中心に当時の関連資料もまじえて振りかえります。
その他
[神奈川] 神奈川県立歴史博物館
開催50周年記念 よみがえる東京オリンピック
★2014-07-19(土)〜2014-09-28(日)
2020年の東京オリンピックの開催が決定しました。東京がオリンピック開催都市となったのはこれが3回目のことです。1回目は1940年大会で、開催決定はしたものの戦時下の影響や準備不足から1938年に開催返上することとなりました。2回目は1964年大会で、アジアで最初に開催されたオリンピックであると同時...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!