2014年9月26日(金)に開催予定のイベント一覧(全 560 件)

ある牢獄からの脱出
その他
[東京] アジトオブスクラップ東新宿GUNKAN

ある牢獄からの脱出

★2012-06-12(火)〜2014-09-28(日)
あなたは脱出不可能と称される「アジト刑務所」に捕えられた。 周りを見渡せば怪しげな看守、謎の暗号。 なんとかここから脱出しなければあなたは処刑されてしまう。
時空研究所からの脱出
その他
[東京] アジトオブスクラップ東新宿GUNKAN

時空研究所からの脱出

★2013-02-24(日)〜2014-09-30(火)
あなたたちは時空研究所で働く職員。 ついにその研究所がタイムマシーンの開発に成功した! しかし、完成直後に研究所はなぜか閉鎖され、あなたたちは閉じ込められる。 いったいなぜ閉じ込められたのか? そして、研究所で起こる不可解な出来事の結末は?
企画展 『夢の超特急」誕生!〜新幹線モデル線を振り返る〜
その他
[愛知] リニア・鉄道館

企画展 『夢の超特急」誕生!〜新幹線モデル線を振り返る〜

★2013-10-30(水)〜2014-10-27(月)
リニア・鉄道館では、東海道新幹線開業に先駆けて「新幹線モデル線」において繰り返し行われた実証実験や「夢の超特急」を実現させた技術の数々について、当時の貴重な資料や写真、映像、模型などにより紹介する企画展を開催します。 (公式ページより)
「黒田官兵衛博覧会」秀吉に天下を取らせた男 黒田官兵衛
その他
[滋賀] 大河ドラマ館・歴史館

「黒田官兵衛博覧会」秀吉に天下を取らせた男 黒田官兵衛

★2014-01-19(日)〜2014-12-28(日)
ー秀吉に天下を取らせた軍師・官兵衛ー 北近江・長浜は、官兵衛の源流(ふるさと)であり、戦国武将が志を胸に時代(とき)を駆け抜けた夢の足跡が数多く残っています。 黒田官兵衛博覧会は、この長浜の、歴史ドラマと史跡を語り部がご案内する戦国野外博物館です。 戦国の聖地・北近江で戦国浪漫を存分に感じてく...
CREATIVE©ITIES × YOKOHAMA2014
芸術
[神奈川] ヨコハマ創造都市センター

CREATIVE©ITIES × YOKOHAMA2014

★2014-02-26(水)〜2014-11-03(月)
CREATIVE©ITIES「創造Ⓒ都市」は、シンガポールで活躍するクリエイティブディレクターのジャクソン・タン氏が、キュレーターとなりグラフィックスを構成・制作した、インフォグラフ作品です。バンコク、北京、香港、高雄、クアラルンプール、マニラ、ソウル、シンガポール、シドニー、東京、横浜のアジアの1...
近代美術の流れ-明治の絵画-
芸術
[東京] たましん 御岳美術館

近代美術の流れ-明治の絵画-

★2014-03-01(土)〜2014-09-28(日)
『ONE PIECE メモリアルログ EXTRA EDITION 宴 in ラグナシア』
その他
[愛知] ラグーナ蒲郡

『ONE PIECE メモリアルログ EXTRA EDITION 宴 in ラグナシア』

★2014-03-15(土)〜2015-03-01(日)
「ONE PIECE メモリアルログ」シリーズに宴バージョンが初登場!今回はルフィーたちの宴に君が参加できる! 麦わらの一味と一緒に盛り上がろうぜ!
未来につなぐ想い 2011.3.11と詩歌、そして…
その他
[岩手] 日本現代詩歌文学館

未来につなぐ想い 2011.3.11と詩歌、そして…

★2014-03-18(火)〜2015-03-15(日)
2011年3月11日の東日本大震災発生以来、被災地をはじめ全国各地で、この未曾有の大災害とその後の生活、社会情勢などを題材とする詩歌が作られてました。震災後の情勢は、片ときも留まることなく、大きく変化し続けています。古来変わりゆくことと、変わらないものをことばに刻んできた詩歌は、この状況において何を...
加藤まさを&妖精の絵葉書展
芸術
[兵庫] 絵葉書資料館

加藤まさを&妖精の絵葉書展

★2014-03-20(木)〜2014-11-29(土)
大正昭和にかけて一世を風靡した抒情画、挿絵画家「加藤まさを」と妖精の絵葉書を展示。
シーカヤック体験
その他
[佐賀] ふれあい自然塾ひぜん

シーカヤック体験

★2014-03-20(木)〜2014-11-30(日)
【定員】:20名程度(先着予約制、開館日はトップページの開館カレンダーを見てください。) ※海での体験活動のため、健康な方(当日までの体調管理にご注意を) シングルカヤックをご利用の場合は、身長150cm以上の方(操作の都合上制限があります。) 初心者の方、親子で乗船など2人乗りカヤック(タン...
福岡城軍師官兵衛ドラマ展
芸術
[福岡] 福岡城むかし探訪館

福岡城軍師官兵衛ドラマ展

★2014-03-26(水)〜2014-12-28(日)
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の放送を見て福岡城に足を運んでもらおうと開設したもので、館内では紹介映像をはじめ、撮影で使われた衣装や刀「圧切長谷部」などの小道具、人物相関図など約10点を展示している。 開催初日に行われたオープン記念イベントでは、「軍師官兵衛」福岡プロジェクト協議会のPRキャラクタ...
UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)紹介展示 過去からのおくりもの(2014/03/27-11/3)
芸術
[山口] ときわミュージアム

UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)紹介展示 過去からのおくりもの(2014/03/27-11/3)

★2014-03-27(木)〜2014-11-03(月)
2013年3月27日(木)~2014年11月3日(月・祝) 9:00~17:00 ※火曜日休館 緑と花と彫刻の博物館(ときわミュージアム) 第2企画展示室
名画花図鑑~花からわかる名画の秘密~
芸術
[徳島] 大塚国際美術館

名画花図鑑~花からわかる名画の秘密~

★2014-04-01(火)〜2014-09-30(火)
名画に描かれた様々な花の意味や背景を知れば、鑑賞の楽しさがもっと広がります。 瀬戸内海国立公園という自然豊かな空間にあり、原寸大の西洋名画陶板1,000余点をご覧いただける当館ならではの催しで、穏やかなひとときをお過ごし下さい。
ある牢獄からの脱出2
その他
[東京] アジトオブスクラップ東新宿GUNKAN

ある牢獄からの脱出2

★2014-04-01(火)〜2014-09-30(火)
絶対脱出不可能と言われた「アジト刑務所」あなたは、そこから一度は脱出した。しかし、あの刑務所には、まだ解かれていない謎があったのだ。どうやら、世界的に有名な悲劇の秘宝「楊貴妃の涙」が隠されているらしい。あなたは一度脱出に成功したエキスパートとして、もう一度アジト刑務所に派遣される。一方アジト刑務所で...
【はままつの栄光】噴水エンターテイメントショー★
その他
[静岡] はままつフルーツパーク

【はままつの栄光】噴水エンターテイメントショー★

★2014-04-01(火)〜2014-09-30(火)
御殿場でも大人気!噴水エンターテイメントショー【はままつの栄光】が堂々ここ、フルーツパークに登場です!ヴェルサイユ宮殿やディズニー、ドバイ等、世界各地のテーマパークで活躍中のクリエイターが贈る東洋最大級のファウンテン・イルミネーションです。ここ浜松の地に、フルーツパークのために作られた世界初の噴水が...
『銀河鉄道999』作家 松本零士展
その他
[東京] 石神井ふるさと文化館分室

『銀河鉄道999』作家 松本零士展

★2014-04-01(火)〜2014-09-28(日)
練馬区立ふるさと文化館分室の開館を飾る最初の企画展!名作SF漫画、『銀河鉄道999』作家で練馬区名誉区民・松本零士氏の生い立ちを紹介するパネルや、松本氏の作品の原点となるコレクションを展示する企画展!!
池田屋事変150年  吉田稔麿(栄太郎)の生涯
その他
[山口] 萩博物館

池田屋事変150年  吉田稔麿(栄太郎)の生涯

★2014-04-01(火)〜2014-09-30(火)
高杉晋作・久坂玄瑞とともに「松陰門下生の三秀」と称された吉田稔麿(栄太郎)は、幕府方に潜入するなど、ユニークな活動をしましたが、池田屋事変において24歳で闘死します。家族宛の手紙などを中心にその素顔に迫ります。
特別展「奇跡のテキスタイルアート〜女性たちの知恵と直感〜」
芸術
[東京] Amuse Museum(アミューズミュージアム)

特別展「奇跡のテキスタイルアート〜女性たちの知恵と直感〜」

★2014-04-04(金)〜2014-09-28(日)
南部地方は青森県を二分する太平洋側の地域である。この地域は偏東風(ヤマセ)が強く人々を苦しめた。寒冷で過酷な風土は衣服にも表れ、上衣はもちろん下衣にも、保温と補強のために刺し子がほどこされていた。 さらに防寒とともに、着物の傷みを防ぐための前かけが作られた。 これらの前かけは三枚の布を縫い合わせ...
ナイト水族館(海ホタル)4月~12月の毎週土曜日
その他
[熊本] わくわく海中水族館シードーナツ

ナイト水族館(海ホタル)4月~12月の毎週土曜日

★2014-04-05(土)〜2014-12-28(日)
天草観光でどこへ行こう?と探している方ならコチラ。懐中電灯で探険する暗闇の海中水族館。不思議な世界を見せる夜の自然海中。これぞ魅惑の妖光。ウミホタルの天然発光現象。あなたは、こんな不思議な世界を体験した事がありますか?「夜空の星は取ることが出来ません。しかし、海の中の星は手の中に入れる事が出来ます。...
アジトオブスクラップ岡山「第一弾 謎の部屋からの脱出」
その他
[岡山] アジトオブスクラップ岡山

アジトオブスクラップ岡山「第一弾 謎の部屋からの脱出」

★2014-04-11(金)〜2014-10-31(金)
冷たいコンクリートの壁。置かれているのは机、椅子、絨毯など 日常にあるものばかり。 しかし、ここはなにかがおかしい。 そこかしこに暗号や、謎のアイテムが隠されている。 どうやらあなたは この部屋に閉じ込められてしまったらしい。 ともに脱出するべき仲間は10人。 さあ、あなたはこの謎に満ちた部屋から ...
企画展「郷土玩具2 - JAPANEASE NATIVE TOYS COLLECTION PART2 -」前期
その他
[東京] 東京おもちゃ美術館

企画展「郷土玩具2 - JAPANEASE NATIVE TOYS COLLECTION PART2 -」前期

★2014-04-12(土)〜2014-09-28(日)
自然への畏敬と祈りから生まれる。 昨年度、大好評だった郷土玩具展。今年度はパート2と題し、収蔵する全国各地の郷土玩具を展示します。郷土玩具は「土・木・紙・布・藁」などの天然素材が使われ、その多くは縁起を招くもの、願うもの、祈るものであり、土地の伝承や産物を上手く取り入れ、人々の感性に合う形で作...
ミニ・コレクション展「本郷新と旅」
芸術
[北海道] 本郷新記念 札幌彫刻美術館

ミニ・コレクション展「本郷新と旅」

★2014-04-15(火)〜2014-10-19(日)
本郷新は、生涯で二度に渡って長い海外旅行に出かけています。一度目は1952年の暮れから翌年4月にかけてのことでした。戦後、平和運動に力を注いだ本郷は、ウィーン世界平和会議への出席を目的に渡欧、パリ、ウィーン、プラハ、モスクワを訪ねました。二度目は1956年の4月から7月、アジア・アフリカ文化使節団の...
木をつかうくらし 織田コレクションを中心に
芸術
[北海道] 北海道立旭川美術館

木をつかうくらし 織田コレクションを中心に

★2014-04-18(金)〜2014-10-19(日)
第Ⅰ期 4.18(金)~6.22(日)「木にいれる」 第Ⅱ期 7.1(火)~8.20(水)「木であそぶ」 第Ⅲ期 8.30(土)~10.19(日)「木であじわう」 くらしのなかで使われてきた木製品の魅力を近代椅子の研究で知られる織田憲嗣氏のコレクションと当館所蔵品からご紹介します。
「MUSICA むじか 宇宙はなぜ美しい?」 音楽と数学で宇宙を解き明かすサイエンスファンタジー
その他
[新潟] 柏崎市立博物館

「MUSICA むじか 宇宙はなぜ美しい?」 音楽と数学で宇宙を解き明かすサイエンスファンタジー

★2014-04-19(土)〜2015-03-31(火)
ピアニストのムジカと少女の物語。人は、なぜ宇宙を「美しい」と感じるのか、音楽と数学で解き明かすサイエンスファンタジー。ムジカとは、古代ギリシャの人たちが、「根本原理」という意味で使っていた言葉。Music(音楽)の語源です。宇宙も、人間もすべて美しい調和によって成り立ち、耳には聞こえない音楽を奏でて...
人生の岐路に立つあなたへ + 石塚公昭写真展
芸術
[東京] 世田谷文学館

人生の岐路に立つあなたへ + 石塚公昭写真展

★2014-04-19(土)〜2014-10-05(日)
結婚や家づくり、仕事やプライベートの活動など人生の様々な局面で、岐路に立った作家たちがどのように生き、作品に描いたかを、当館のコレクションから見てゆきます。一編の詩や小説が、時に人生を変えるほどの力を持つことがあります。展示室で、あなたの人生の大きな選択を助ける文学と出会えるかもしれません。 [展...
読み解き「戊辰戦記絵巻物」
その他
[福島] 福島県立博物館

読み解き「戊辰戦記絵巻物」

★2014-04-19(土)〜2015-02-01(日)
『戊辰戦記絵巻物』は、慶応4年(1868)1月の鳥羽・伏見の戦いから翌年5月の箱館戦争の終結まで、新政府軍と旧幕府勢力との間で繰り広げられた戊辰戦争を新政府側の視点で絵巻化したもので、前編と後編からなります。今回展示するのはこのうちの前編で、鳥羽・伏見の戦いを37場面39図で詳細に描いています。跋文...
イケムラレイコ PIOON
芸術
[静岡] ヴァンジ彫刻庭園美術館

イケムラレイコ PIOON

★2014-04-20(日)〜2014-10-14(火)
8年ぶりの開催となる本展では、変容を表面と内部に物質として宿す彫刻が中心となります。80年代後半、イケムラが生命の原型を探求する過程において画面内で伸長していった無数のドローイングの線は、同時期に始まったテラコッタによる彫刻と並行するように、頭部に2本の長い耳をもつ“うさぎ”へと変異していきました。...
松岡清次郎生誕120年「巴里をいのちを謳歌しよう」
芸術
[東京] 松岡美術館

松岡清次郎生誕120年「巴里をいのちを謳歌しよう」

★2014-04-20(日)〜2014-09-28(日)
明治27年(1894)東京・築地に生れた松岡清次郎は、幼少のころから明石町の外国人居留地を訪れ、英語に親しみました。20代半ばで貿易商として独立。大正6年(1917)のことです。当時から「美しいもの」に憧れた青年は、やがて、世界のアートに情熱を注ぎ、美術館を設立しました。 2014年は松岡清次...
国際染織美術館2014「世界の文様 日本の文様」
芸術
[北海道] 国際染織美術館

国際染織美術館2014「世界の文様 日本の文様」

★2014-04-25(金)〜2014-10-31(金)
当館は、日本で唯一の染織専門の美術館。 世界全域に及ぶ多種多様な染織品をはじめ、日本各地の伝統的な工芸品を収蔵しております。 今年は「文様」という“染織のデザイン”にスポットをあて、古代から現代へ受け継がれてきた世界の民族の伝統や美意識、 それぞれの個性あふれる文様の表現をご覧ください。
《茶室》 そらみみみそら ―五月雨御殿―
その他
[山口] 山口県立萩美術館・浦上記念館

《茶室》 そらみみみそら ―五月雨御殿―

★2014-04-26(土)〜2015-03-22(日)
ナフタリンや海水などから塩を結晶化させた素材を用いたインスタレーションを通して、時間とともに変化する作品を制作することで知られる宮永愛子さんによる茶室展示です。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP