2020年10月31日(土)に開催予定のイベント一覧(全 441 件)
その他
[鹿児島] 鹿児島市立科学館
名探偵コナン
★2020-10-01(木)〜2020-12-28(月)
宮沢賢治の世界を再現したテーマパーク、イーハトーブワールドの銀河鉄道列車に乗る事になったコナンたち少年探偵団と蘭、園子。幻想的な星空の世界を満喫していると突然、キッドからの予告状が届く。繰り広げられる、キッドとのお宝争奪戦!しかしそこには思いもしない罠が仕掛けられていた。あの大人気アニメのプラネタリ...
その他
[東京] 東京ミステリーサーカス
【東京】大人のうんこ脱出ドリル
★2020-10-01(木)〜2021-09-30(木)
ようこそ、謎とうんこがあふれるうんこ学園へ。
この度は、エレガントでビューティフルな「うんこ」と
インテリジェントな「謎」が融合した
とっておきの「うんこ謎」をご用意いたしました。
「うんこ謎」を通して、「うんこ」が大好きだったあの頃を
思い出していただけたら何よりです。
それで...
その他
[東京] 東京ミステリーサーカス
【東京】うんこだっしゅつドリル
★2020-10-01(木)〜2021-09-30(木)
ようこそ!「うんこ学園」へ
今日のじゅぎょうは「うんこなぞとき」
せいとのキミはくばられたドリルをひらく
そうしたら中から「うんこのようせい」がとびでてきて
「うんこになるまほう」をかけられちゃった!
どうやら、せんせいがまちがえて
「うんこのようせい」がとじこめられていた
ド...
その他
[埼玉] イオンレイクタウン
ウキウキカキカキ♪ラクガキングダムCAFE
★2020-10-01(木)〜2020-11-01(日)
シリーズ28作目となる最新作『映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者』の公開を記念して、コラボレーションカフェ「ウキウキカキカキ♪ラクガキングダムCAFE」を期間限定で開催いたします。
当カフェは、2020年3月から渋谷パルコ6FTOKYO PARADEで実施した同名のカフ...
その他
[兵庫] 能勢電車駅周辺
のせでんめぐるリアル謎解きゲ-ム
★2020-10-01(木)〜2021-01-31(日)
のせでん1DAYパスを片手にのんびり謎解き旅。里山の秋の一日を謎解きで楽しもう! あらすじ…妙見の森にすむブナの木の妖精「ブナちゃん」はお菓子が大好き。ある日、こっそり訪れた街で「極上のお菓子」を作っている「ひみつのお菓子堂」のウワサを聞いた。誰も行ったことがない幻のお菓子屋さんにどうしても行きたく...
その他
[東京] SHINJUKU ODAKYU PAR
新宿BEER MARKET by OKTOBERFEST
★2020-10-01(木)〜2020-11-23(月)
日本各地で行われるようになったオクトーバーフェスト
日本での歴史はというと、2003年、日比谷シティにて、2年に1度開催されてきたドイツ旅行展終了を機に、同場所にて5月、「ジャーマンフェスト」、横浜の赤レンガ倉庫で10月、 「オクトーバーフェスト」が開催されました。
そして2006年に東京会場が...
その他
[大阪] Oosaka Metro沿線とその周辺地区
謎解きメトロ旅
★2020-10-01(木)〜2020-11-29(日)
大阪で「しか体験できない「謎解きメトロ旅」が、
10月1日(木)から2ヶ月限定でリバイバル!
必要なのは、「謎解きキット」!!
これさえあれば、友人や、恋人、家族と、1日遊べるプランのできあがり。
さぁ、まだ知らない大阪へと謎が導く、最高の旅を体験しよう!
その他
[東京] 渋谷ヒカリエ
「染色家 山内武志の染めもの」
★2020-10-01(木)〜2020-11-16(月)
江戸時代より染物の産地と知られる浜松の紺屋(染物屋)に生まれ、人間国宝の故・芹沢銈介に6年間師事し、60年以上染めと向き合い続けている山内武志さん。山内さんが幼い頃、近くに数十軒あった染物屋は今ではほとんどありません。80歳を過ぎた今でも工房に立ち、型彫り、糊つけ、染色まですべてひとりで行なっていま...
芸術
[鹿児島] 鹿児島市立美術館
「乙女のモダンデザイン~大正イマジュリィの世界~」
★2020-10-02(金)〜2020-11-15(日)
多彩な大衆文化が発展した大正時代、印刷技術の進歩とともに装幀、挿絵、ポスターなど様々な印刷物の図像(イマジュリィ)が社会に浸透し親しまれました。それらのデザインはアール・ヌーヴォーやアール・デコなど西洋の様式に、日本の文化や芸術を巧みに融合させながら独自の表現として豊かに花開きました。
本展では大...
芸術
[三重] パラミタミュージアム
没後30年 須田剋太展
★2020-10-02(金)〜2020-11-29(日)
埼玉県に生まれ育ち、戦中に関西に移り住んだ須田剋太(1906~1990)。
世界の現代美術の動向と足並みをそろえるように、力強く、造形性豊かな抽象画を描き高い評価を得ました。
「週刊朝日」に連載の司馬遼太郎『街道をゆく』の挿絵を1971年から1990年に亡くなるまで担当したことでも有名に...
その他
[東京] 東京タワー
魔導書の謎と六匹の妖精
★2020-10-02(金)〜2020-12-28(月)
1.
ストーリーを選択
東京タワーフットタウン1階 WIZARD受付カウンターにて受付を終えたら、それぞれ難易度が異なるストーリーのうち、どれに挑戦するかを選択。
※ 10月2日時点では、 2つのストーリーが選択できます。追加ストーリーは順次公開予定!
how to play
2.
...
その他
[福岡] アジトオブスクラップ福岡天神
【福岡】びっくり謎工場からの脱出
★2020-10-02(金)〜2020-11-29(日)
その巨大な工場は、静かに街にたたずんでいました。
トンテンカンテン朝から晩までずっと何かを作る音がしていますが
その工場に入った人も出てきた人も誰も見たことがありませんでした。
ある人はいいました。
「あの工場はなにか国の兵器を作ってるんじゃないか」
またある人はいいました。
「なにかい...
その他
[東京] 東京タワー
「code name:WIZARD Episode 1」
★2020-10-02(金)〜2020-12-28(月)
東京タワー内を探索する「リアル謎解きゲーム」と最新のXRを体験できる「ヘッドマウントディスプレイ型空間コンピュータ『Magic Leap 1』」が楽しめるXR謎解きエンターテイメント「code name : WIZARD Episode 1 ~魔導書の謎と六匹の妖精~」supported by NT...
芸術
[広島] 広島県立歴史民俗資料館
「魅惑の古代アクセサリー」
★2020-10-02(金)〜2020-11-23(月)
古来より,人々は様々な素材から成る装身具で身を飾っていました。とりわけ古墳時代には,玉類を組み合わせてできた首飾りなど,きらびやかな装身具が多数存在し,当時の人々は様々な彩りと輝きを身に着けていたと考えられます。
このようなアクセサリーの歴史は長く,現代を生きる私たちをも魅了し,生活のなかで身に...
その他
[東京] 池袋サンシャインシティ
全集中!太陽の都市伝説
★2020-10-02(金)〜2020-11-23(月)
サンシャインシティ(東京・池袋)×TVアニメ「鬼滅の刃」のコラボイベント開催!
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台、サンシャイン水族館、専門店街アルパにて、
各施設ごとに展開するオリジナル謎解きイベントやコラボ特別展示が登場。
さらに、オリジナルグッズも販売。オリジナルポストカードが...
芸術
[東京] 文化学園服飾博物館
世界の藍
★2020-10-02(金)〜2020-12-18(金)
藍は世界中で古くから用いられている植物染料です。
地域によって蓼藍、琉球藍、インド藍、大青など使用する植物の種類や染色法は異なりますが、堅牢で比較的手軽に染めることができるため、基本の染料として広く親しまれてきました。
藍染は、絞り染や型染、ろうけつ染といったさまざまな技法と組み合わせたり、他の...
芸術
[大分] 大分県立歴史博物館
中津ART!ART!ART!フェスティバル
★2020-10-03(土)〜2020-11-08(日)
「アート×ナイト」夜の美術館
土日祝限定で、博物館・美術館の夜間開館を行います。夜間開館日には、大分市出身のアーティスト穴井佑樹による光のアート作品「Empathy」の展示を行うほか、特別展も日中同様にご覧いただけます。
穴井佑樹「Empathy」
力をこめると光と音で呼応する球体を用いた...
その他
[東京] アド・ミュージアム東京
Good Ideas for Goodミニシアター
★2020-10-03(土)〜2020-11-14(土)
会場内のスクリーンでは、2016年に開催した「GOOD Ideas for GOOD -世界を幸せにする広告-展」と2018年に開催した「GOOD Ideas for GOODⅡ -ひと・人・ヒトを幸せにする広告-展」で紹介した作品を中心に、当館お勧めの作品を、iPadでは過去2回の全展示作品をご覧...
芸術
[愛知] 刈谷市美術館
村上康成の世界展
★2020-10-03(土)〜2020-11-15(日)
「水ぎわ族」を自認する自然派アーティスト・村上康成(1955-、岐阜県出身)。彼が描き出す絵本をめくっていくと…。澄み渡る空、そよ吹く風、清流を泳ぐヤマメたち。観ているわたしたちは、村上ならではの、ゆるやかな空間に誘い込まれ、やがて物語の主人公へとかわっていくようです。
村上は、幼い頃から川...
芸術
[愛知] 安城市歴史博物館
江戸の遊び絵づくし
★2020-10-03(土)〜2020-11-15(日)
江戸時代、庶民も楽しめる娯楽として爆発的に広まった浮世絵。美人画、役者絵、風景画といったジャンルがよく知られていますが、さまざまに展開された江戸の出版文化を代表する浮世絵の魅力はそれだけにとどまりません。今回の展覧会は、遊び心ある造形を見せる多様な浮世絵に注目し、それらを特色別に「寄せ絵」「判じ絵...
芸術
[鹿児島] 鹿児島県立博物館
「山の達人」
★2020-10-03(土)〜2020-11-29(日)
鹿児島には,日本百名山に選ばれている霧島山,開聞岳,宮之浦岳をはじめ,多くの魅力的な山々がたくさんあります。それぞれの山の見所や,様々な山の楽しみ方を紹介します。
その他
[広島] たけはら町並み保存地区と大久野島(受付:道の駅たけはら、忠海港切符売場
竹原謎解きまちあるき~名探偵への依頼~暗号を解き明かせ!
★2020-10-03(土)〜2021-01-31(日)
竹原市内を周遊し、各地点の謎を解きながら観光を楽しむ、謎解きまちあるきを開催します。オリジナルてぬぐいや、抽選での豪華プレゼントもご用意しています。
芸術
[奈良] 松伯美術館
「魂の継承 ~受け継がれる心~」
★2020-10-03(土)〜2020-11-29(日)
上村松園、松篁、淳之の三代の画業を通し、日本の美を紹介します。
「美人画」の松園、「花鳥画」の松篁・淳之は、それぞれ描く対象も時代背景も異なります。しかし、三代の作品からは、対象に真摯に向き合う姿勢や、格調高く清澄な芸術世界が共に見て取れます。各々が追い求める異なる画業の中、根底には日本画の真髄と...
芸術
[宮崎] 宮崎県立美術館
第3期コレクション展
★2020-10-03(土)〜2020-12-24(木)
当館の収蔵作品を紹介するコレクション展。郷土作家はもちろん、海外の著名な作家の作品も多数紹介しており、
県外から来られたお客様にも大好評をいただいています。コレクション展は年に4回、多彩なテーマを設けて開催します。
・名品セレクション +新収蔵作品エルンスト
・宮崎の美術 -ふるさと再発見...
芸術
[東京] 半蔵門ミュージアム
『ガンダーラの仏像と仏伝浮彫』
★2020-10-03(土)〜2021-02-28(日)
今回の特集展示では、ガンダーラでつくられた仏像や舎利容器、仏伝浮彫を紹介します。前半部は釈尊像、弥勒菩薩像、片岩やストゥッコの仏頭などを展示。また、小型の舎利容器は釈尊の舎利(遺骨)の代替品を納め、信仰の対象とされていたものです。後半部に展示する仏伝浮彫は、釈尊の生涯や説話を表現したレリーフのこと...
その他
[大阪] 大阪市立自然史博物館
「氷河時代展ポスターができるまで」
★2020-10-03(土)〜2020-11-08(日)
2016年夏に行われた特別展「氷河時代」のポスターには、ナウマンゾウや氷期・ 間氷期の自然が生き生きと描かれています。このポスターデザインができるまでには、どのような人が関わり、どのようなやりとりがなされたのでしょうか。ポスターデザインができるまでの過程を、ご紹介します。
芸術
[大阪] 大阪府立近つ飛鳥博物館
「王権麾下の古墳とその被葬者像ー古市古墳群の小規模墳ー」
★2020-10-03(土)〜2020-11-29(日)
世界文化遺産に登録された百舌鳥・古市古墳群には、多くの人の目を引く大王墓と目される大型前方後円墳の周囲に、陪冢と考えられる円墳や方墳、やや離れてまとまりをみせる小規模墳で構成する古墳群などがみられます。今回の展示では、最近の調査、研究成果や従来から蓄積された資料を紹介するとともに、古市古墳群におけ...
芸術
[神奈川] 平塚市美術館
新収蔵品展
★2020-10-03(土)〜2021-02-21(日)
このたび平塚市美術館では「新収蔵品展-国際興業コレクションを中心に」を開催いたします。
2019年に新たに当館コレクションとして収蔵された73点を紹介します。中心となるのは国際興業株式会社より寄託を受けた油彩画・日本画60点です。収蔵に先立つ2015年、企画展「画家の詩・詩人の絵」展に三岸好太郎《...
芸術
[神奈川] 横浜市歴史博物館
「俳優緒形拳とその時代 -戦後大衆文化史の軌跡-」
★2020-10-03(土)〜2020-12-06(日)
緒形拳は、1958年に劇団新国劇に入団以来、約50年間の長きにわたり、舞台、テレビ、映画など多分野で活躍した戦後日本を代表する俳優です。また人生の大半を横浜で過ごした「横浜ゆかりの俳優」でもあります。
緒形が活躍した時代は、敗戦後の日本が、そして既存のメディアがめまぐるしく移り変わる時代と...
芸術
[埼玉] 鉄道博物館
「鉄道写真家・南 正時作品展~蒸気機関車のある風景~」
★2020-10-03(土)〜2021-01-11(月)
本展では、鉄道写真家・南 正時氏より寄贈を受けた作品の中から、蒸気機関車を撮影した写真を中心に代表作約70点を展示します。半世紀にわたる活動を通じて、“鉄道写真”というジャンルを確立した南氏の作品のうち、北海道から北陸地方まで、自然豊かな日本の風景の中を走る蒸気機関車の姿を中心に、南氏の作品世界をご...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!