2014年6月18日(水)に開催予定のイベント一覧(全 21 件)
おすすめその他
[京都] アジトオブスクラップ京都
魔王城からの脱出 魔王は倒した、だけど城から出られない!?
★2013-11-22(金)〜2014-08-31(日)
君たちは10人の選ばれし勇者。
世界の滅亡をもくろむ魔王を倒すため旅に出た。
ある時は灼熱の火山を乗り越え、ある時はドラゴンの巣をくぐり抜け
とうとう魔王の住む城に到着。
そして君たちは城の奥に待ち構える魔王と対峙した。
死闘の末、ついに魔王は倒される――しかし次の瞬間!
城は大きく揺れ...
おすすめその他
[京都] 東映太秦映画村
乱太郎の忍者のひみつ展
★2014-03-15(土)〜2014-06-22(日)
尼子騒兵衛先生所蔵の忍具や乱太郎の原画をはじめ、東映忍者映画のポスターや撮影小道具を展示。インタラクティブ映像体験では、襲い掛かってくる敵忍者に手裏剣や爆弾を投げて迎え撃つ体験ができます。どんでん返しなどを再現した忍者のひみつ部屋セットや忍者なりきりスポット、忍者ショップもあります。
おすすめ芸術
[京都] 京都国際マンガミュージアム
京都国際マンガミュージアム×講談社『なかよし』 「なかよしフェスタ ~魔法少女は永遠に~」
★2014-05-24(土)〜2014-09-28(日)
2015年に創刊60周年を迎える少女マンガ雑誌『なかよし』とのコラボレーションで、展示・イベント・ワークショップなどの企画が盛りだくさんの「なかよしフェスタ〜魔法少女は永遠に〜」を開催します。
その他
[京都] アジトオブスクラップ京都
呪われたチョーカーを解除せよ パズルルームからの脱出
★2013-02-28(木)〜2014-08-31(日)
目が覚めると、そこは見知らぬ部屋の中。周囲に広がる幾何学模様。不可思議な暗号文。まるで部屋全体がひとつのパズルのようだ。首に巻かれたチョーカーが爆発するまであと1時間。すべてのパズルを解かなければ、あなたは死ぬ。あなたはこのパズルルームに隠された秘密を暴きだし10人の仲間とともに脱出することが出来る...
芸術
[京都] 京都市考古資料館
京都の戦国時代 ー応仁の乱から本能寺の変までー
★2014-02-15(土)〜2014-06-22(日)
この度、京都市と公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所では、日本の歴史において大きな変換点となった戦国時代を広く市民の皆様に知っていただくため、市内各所で見つかった城館跡の紹介や商工業の発展を示す豊富な遺物の特別展示を下記のとおり開催いたします。
今回の特別展示は、戦乱の世を逞しく生きた人々の息づかい...
芸術
[京都] 樂美術館
春期特別展「定本 樂歴代~樂焼450年 伝統と創造~」
★2014-03-08(土)〜2014-07-21(月)
昨年出版された『定本 樂歴代』は樂家初代長次郎から15代吉左衞門、そして次代後継者・樂篤人までを解説、その代表作203点を収録した樂歴代図録の決定版です。樂篤人が全作品の解説と歴代紹介を執筆。樂焼の歴史・技法・長次郎茶碗の本質・侘の美意識論を含んだ総論を15代吉左衞門が執筆しています。
今後、樂焼...
演劇
[京都] 東映太秦映画村
映画村スペシャルショー『仮面ライダー鎧武/ガイム』
★2014-03-15(土)〜2014-06-22(日)
異世界・ヘルヘイムの森から現れるインベスの脅威から人々を守るアーマードライダー・鎧武が、映画村オリジナルストーリーで大活躍!アーマードライダー・バロンと斬月・真も参戦する究極の戦国バトル開幕!
演劇
[京都] 東映太秦映画村
ハピネスチャージプリキュア! スプリングパーティ
★2014-03-15(土)〜2014-06-22(日)
キュアラブリーとキュアプリンセスが映画村にやってくる!
一緒にダンスを踊って盛り上がろう! 最後はラブリー・プリンセスとのふれあいタイムもあるよ!
芸術
[京都] 何必館・京都現代美術館
没後55年 和の美を問う 北大路魯山人展
★2014-03-25(火)〜2014-06-29(日)
本年は北大路魯山人没後55年にあたります。
何必館・京都現代美術館では全館を使い、北大路魯山人の作品を展示いたします。
京都上賀茂の社家に生まれ、書家、篆刻家として出発した魯山人は、陶芸をはじめ書・絵画・漆芸・篆刻・金工など、個性溢れる作品を数多く生み出しました。また、美食の追求からその実践の場...
芸術
[京都] 高麗美術館
春の企画展「高麗の青磁・朝鮮の白磁 ―鄭詔文が愛した陶磁の美-」
★2014-04-05(土)〜2014-06-29(日)
高麗美術館所蔵品の中で人気の高い高麗時代の青磁、朝鮮時代の白磁を中心とする優品約80点を展示します。
高麗時代(918~1392年)、「天下第一」と賞賛された青磁の誕生と発展とは、どのようなものだったのでしょうか。それから時を経て、朝鮮時代(1392~1910年)には国王専用の「御器」となり、...
芸術
[京都] 京都府立丹後郷土資料館
春季企画展 もらって嬉し、見て楽し -引札 明治の広告-
★2014-04-19(土)〜2014-06-22(日)
明治時代を中心に全国で配られた広告「引札」(ひきふだ)は、恵比寿さんやだるまなど様々な図柄を彩色豊かに印刷してあります。今回は宮津市街の商店の引札を中心に一挙公開します。
芸術
[京都] アサヒビール大山崎山荘美術館
野口哲哉展 -野口哲哉の武者分類(むしゃぶるい)図鑑-
★2014-04-19(土)〜2014-07-27(日)
1980年生まれの野口哲哉は、樹脂やプラスチックなど、現代的な素材を駆使して古びた姿の鎧武者を造形し、それらの織りなす嘘とも現実ともつかない魅力的な世界観を構築する美術家です。南蛮渡来のシャネルのマークを家紋とした甲冑を身にまとった紗練家( しゃねるけ)の武者像《シャネル侍着甲座像》がある一方で、自...
芸術
[京都] 宇治市源氏物語ミュージアム
市川海老蔵特別企画 舞台「源氏物語」の世界展
★2014-04-24(木)〜2014-06-22(日)
ー“新・光源氏”誕生ー
歌舞伎・オペラ・能楽による舞台「源氏物語」の世界が千穐樂終了後、興奮も冷めやらぬまま宇治市源氏物語ミュージアムに蘇ります。
舞台映像や衣裳、かつら、小道具など市川海老蔵による源氏物語の世界をお楽しみください。
芸術
[京都] 京都市美術館
作家の眼 「高橋秀-気への形象」 展
★2014-05-23(金)〜2014-06-22(日)
活躍中の作家にスポットを当てる〈作家の眼〉シリーズ,今回は1930(昭和5)年生まれの高橋秀を紹介する。広島県福山市に生まれた高橋秀は,19歳で画家を目ざして上京,31歳で安井賞を受賞した。その後,より広い,縛られない世界を求めてイタリアに留学,ローマで約40年を過ごして,独自の表現の確立へと向かっ...
芸術
[京都] 京都国立近代美術館
上村松篁展
★2014-05-27(火)〜2014-07-06(日)
上村松篁は、明治35年上村松園の長男として京都市内に生まれ、大正10年京都市立絵画専門学校に入学するとともに、西山翠嶂に師事します。同校在学中、第3回帝展に初入選以降は、官展系展覧会で活躍しますが、昭和22年、旧態依然とした日展を飛び出し、創造美術協会(新政策日本画部を経て現在創画会)を結成します。...
芸術
[京都] 美術館「えき」KYOTO
The 40th Anniversary わたせせいぞうの世界展 ~ハートカクテルからアンを抱きしめて~
★2014-05-29(木)〜2014-06-22(日)
わたせせいぞう(1945-)神戸市生まれ、東京在住の漫画家、イラストレーター。1974年、小学館ビッグコミック賞入賞。1977年、コミック誌「週刊漫画TIMES」にて『おとこの詩』を初連載。漫画家として活動を始める。1983年、コミック誌「週刊モーニング」では、ラブ・ストーリーを描いた連載『ハートカ...
芸術
[京都] 京都国際マンガミュージアム
土田世紀全原画展――43年、18000枚。
★2014-05-31(土)〜2014-08-31(日)
「俺節」や「編集王」、「同じ月を見ている」など才気あふれる作品を次々と世に送り出し、「天才」と呼ばれながらも早逝したマンガ家・土田世紀を、発見されている全原画約18000枚やトリビュート作品等で紹介する展覧会です。
また、本展に合わせ、土田作品に共鳴したマンガ家たちによるトークショーや、会期中限定...
芸術
[京都] 高台寺掌美術館
高台寺掌美術館特別展「桃山文化と戦国武将」
★2014-05-31(土)〜2014-10-14(火)
一代で天下人となった豊臣秀吉が活躍した時代は後に桃山時代と呼ばれました。秀吉とその妻北政所ねねは、
時代の変化の中心にいて、桃山時代の文化的リーダーでした。エネルギーに満ちた桃山時代の文化を伝える
品々を高台寺伝来の品から紹介いたします。
芸術
[京都] 京都万華鏡ミュージアム
京都万華鏡ミュージアム「夏の万華鏡展」
★2014-06-01(日)〜2014-09-21(日)
海や夏をモチーフにした万華鏡を展示いたします。
暑い夏に涼しげな万華鏡をご覧にお越しください。
芸術
[京都] 京都市美術館
2014京展
★2014-06-03(火)〜2014-06-19(木)
京都市主催の総合公募展。日本画,洋画,工芸,彫刻,版画,書の6部門にわたって入選,入賞した作品を展示。
その他
[京都] 京都佛立ミュージアム
特別企画「ブラジルと仏教展 一番遠くて近い国」
★2014-06-10(火)〜2015-02-01(日)
サッカーワールドカップの開催に湧くブラジル。
2016年にはオリンピックを控え、日本中、世界中の注目を集めています。
南米大陸の約半分を占める広大な国土は、世界第5位、日本の約23倍。
カラフルな国旗は、豊かな自然を表す緑、豊富な資源を表す黄、透き通った空を表す青、と言われます。
私たち日本...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
- 1
京都のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!