2014年3月16日(日)に開催予定のイベント一覧(全 266 件)

CREATIVE©ITIES × YOKOHAMA2014
芸術
[神奈川] ヨコハマ創造都市センター

CREATIVE©ITIES × YOKOHAMA2014

★2014-02-26(水)〜2014-11-03(月)
CREATIVE©ITIES「創造Ⓒ都市」は、シンガポールで活躍するクリエイティブディレクターのジャクソン・タン氏が、キュレーターとなりグラフィックスを構成・制作した、インフォグラフ作品です。バンコク、北京、香港、高雄、クアラルンプール、マニラ、ソウル、シンガポール、シドニー、東京、横浜のアジアの1...
9days Queen ~九日間の女王~
演劇
[東京] 赤坂ACTシアター

9days Queen ~九日間の女王~

★2014-02-26(水)〜2014-03-16(日)
イギリス史上最も美しく、最も聡明と言われている若き女王の物語。 衝撃の初舞台『ジャンヌ・ダルク』から3年、堀北真希が再び赤坂ACTシアターに! 舞台はエリザベス1世が即位する5年前の1553年。在位期間わずか9日間のイギリス女王がいた…。彼女の存在を知る人が果たしてどれくらいいるのだろうか。...
日本の草木染め -赤と青の染料とその現状-
芸術
[神奈川] 平塚市美術館

日本の草木染め -赤と青の染料とその現状-

★2014-02-26(水)〜2014-03-26(水)
東海大学教養学部人間環境科学科 藤吉研究室の学生さんによる展示です。
清麿 -幕末の志士を魅了した名工
芸術
[東京] 根津美術館

清麿 -幕末の志士を魅了した名工

★2014-02-26(水)〜2014-04-06(日)
 源清麿(山浦環/1813-1855)は、幕末に活躍した日本刀の名工です。 文化10年信州小諸藩の郷市の士の次男として生まれ、兄・真雄の影響を受け10代で作刀を始めました。他家に婿養子に入り一男をもうけましたが、刀への情熱を捨てきれず、21歳の頃には妻子を郷里に遺して江戸で作刀を経て再び江戸にもど...
初音ミク -DAIBA de DIVA- F 2nd
その他
[東京] 東京ジョイポリス

初音ミク -DAIBA de DIVA- F 2nd

★2014-02-27(木)〜2014-04-06(日)
「初音ミク -Project DIVA- F 2nd」オープニングテーマ「DECORATOR」(アーティスト:livetune)のPVをここでしか観られない スペシャルバージョンでお届け♪話題のプロジェクションマッピングによる光と音の演出の大迫力ショー!!
「POSTERS」―OTOMO KATSUHIRO×GRAPHIC DESIGN―
芸術
[東京] AL 1階 main space

「POSTERS」―OTOMO KATSUHIRO×GRAPHIC DESIGN―

★2014-02-28(金)〜2014-03-16(日)
大友克洋によるポスターを集めた作品集「POSTERS OTOMO KATSUHIRO×GRAPHIC DESIGN」の発売を記念して、書籍と同じタイトルのポスター展がギャラリー「AL」で行われる。この本は『アキラ(AKIRA)』を始めとした漫画の販促ポスター、監督映画作品の宣伝ポスター、ビジュアル提...
東京ミッドタウン・デザインハブ特別展「my home town わたしのマチオモイ帖」
芸術
[東京] 東京ミッドタウン

東京ミッドタウン・デザインハブ特別展「my home town わたしのマチオモイ帖」

★2014-02-28(金)〜2014-03-23(日)
マチオモイ帖は、さまざまなジャンルのクリエイターが大切な「町」や「そこに住む人」を自分目線で紹介したオリジナルの小冊子と映像の総称で、今回は過去最高の800点をこえるマチオモイ帖が展示される予定です。 通学路、おばあちゃん、なんでもない町並み、盆踊り…。クリエイターたちが、ふるさとの町やいま暮らす...
企画展「コメ展」
その他
[東京] 21_21 DESIGN SIGHT

企画展「コメ展」

★2014-02-28(金)〜2014-06-15(日)
21_21 DESIGN SIGHTでは2014年2月28日より、企画展「コメ展」を開催します。 コメは、私たちの暮らしにとても身近で、日々の生活に欠かせないものです。日本では、コメを中心とした食文化を深めつつ、稲作の歴史とともに様々な文化が発展してきました。しかし、私たちは食としてのコメ以外の姿...
『コメ展』サテライトブース in 東京ミッドタウン
その他
[東京] 東京ミッドタウン

『コメ展』サテライトブース in 東京ミッドタウン

★2014-02-28(金)〜2014-03-26(水)
【サテライトブースの見どころ】 ※「コメ展」企画チームの西部裕介(フォトグラファー)、山中 有(映像作家)の作品を特別展示。コメにまつわる様々な風土や背景に触れることが出来ます。 ※西島豊造(五つ星お米マイスター)のアドバイスのもと、企画チームが全国の米どころをリサーチ。このリサーチで出逢った「...
We Love AAA 展
その他
[東京] 渋谷PARCO

We Love AAA 展

★2014-02-28(金)〜2014-03-17(月)
本展覧会では、新曲「Love」のミュージックビデオ及びジャケット撮影で使用したセットや、昨年末の日本 レコード大賞・NHK紅白歌合戦で着用したメンバー衣装を展示いたします。 また場内には、AAAのオフィシャルキャラクター「え〜パンダ」が七福神となり願いを聞く “え〜パンダ神社”が出現します。 さ...
近代美術の流れ-明治の絵画-
芸術
[東京] たましん 御岳美術館

近代美術の流れ-明治の絵画-

★2014-03-01(土)〜2014-09-28(日)
大うんち展inZOORASIA
その他
[神奈川] よこはま動物園ズーラシア

大うんち展inZOORASIA

★2014-03-01(土)〜2014-06-02(月)
ズーラシアでの初企画。動物達のウンチが一挙大集合! 20種類以上のウンチが間近で観察できます。ウンチのウンチクパネルの展示もありますので、 ●●ウンチ展示予定種●● インドゾウ、マレーバク、オランウータン 、アカアシドゥクラングール 、ゴールデンターキン、オオワシ、 オセロット 、ヘビ、 オカ...
ちひろ没後40年-世界中のこどもみんなに平和としあわせを-ちひろの願い
芸術
[東京] ちひろ美術館・東京

ちひろ没後40年-世界中のこどもみんなに平和としあわせを-ちひろの願い

★2014-03-01(土)〜2014-05-18(日)
1970年、いわさきちひろは、「ベトナムの子供を支援する会」反戦野外展に1枚のポスターを出品しました。そこには「ベトナムのこども わたしたちの日本のこども 世界中のこどもみんなに平和としあわせを」ということばが記されていました。このことばには、自身の戦争体験に引き寄せ、ベトナム戦争に心を痛めたちひろ...
クヴィエタ・パッツォウスカー展	-Paper Talks 紙のおしゃべり-
芸術
[東京] ちひろ美術館・東京

クヴィエタ・パッツォウスカー展 -Paper Talks 紙のおしゃべり-

★2014-03-01(土)〜2014-05-18(日)
目がよろこび 心が歌う チェコからやってきた ふしぎな絵本 チェコの女性アーティスト、クヴィエタ・パツォウスカーは、鮮やかな色彩感覚と自由な造形感覚で見る者を魅了します。85歳の今なお意欲的に捜索を続け、頁を切り抜いたり、異なる紙を貼ったり、つなげたりと、絵本の概念を超えた作品づくりを行っていま...
コレクション「鴎外親子が訳したグリム童話」
芸術
[東京] 文京区立森鴎外記念館

コレクション「鴎外親子が訳したグリム童話」

★2014-03-01(土)〜2014-04-20(日)
いまも読み継がれているグリム童話。ドイツのグリム兄弟によって1812(文化9)年から出版され、日本でも明治初期から数話ずつ訳され始めます。1887(明治20)年4月、菅了法によって日本初のグリム童話単行書『西洋古事 神仙叢話』が刊行され、以後多く翻訳されるようになります。 鷗外も、子どもたちと一緒...
第9回 動物たちのSOS展
その他
[神奈川] 野毛山動物園

第9回 動物たちのSOS展

★2014-03-01(土)〜2014-03-31(月)
野毛山動物園では、絶滅の危機に追い込まれている野生動物たちの現状をより多くの方に知っていただくため、毎年「動物たちのSOS 展」を開催しています。第9回目となる今年は、2014年3月1日(土)から31日(月)まで外部団体の協力のもとパネル展やブース展示を行います。 (公式ページより)
丸の内オアゾの春グルメ
その他
[東京] 丸の内ビルディング(丸ビル)

丸の内オアゾの春グルメ

★2014-03-01(土)〜2014-03-31(月)
菜の花や春キャベツ、筍など、自然が育む春のおいしさが、オアゾにそろいました。彩りも豊かな旬なメニューで、春の訪れを感じてください。期間限定のスイーツもたくさん!!
つまみかんざし
芸術
[神奈川] シルク博物館

つまみかんざし

★2014-03-01(土)〜2014-03-23(日)
薄い小さな絹のキレをピンセットを使って折り込み、一枚一枚花びらにした「つまみかんざし」は七五三やお正月のきもの姿、舞妓さんの髪飾りなどとして使われています。 江戸時代から続くこの髪飾りは日本人の自然を愛する美意識から生まれ、四季折々の草花や生き物、季節行事などを題材として、きもの姿の女性の髪を美...
収蔵コレクション展「春爛漫 一期一会」 併設:「長谷川町子原作展」―原画にみる家族像
芸術
[東京] 長谷川町子美術館

収蔵コレクション展「春爛漫 一期一会」 併設:「長谷川町子原作展」―原画にみる家族像

★2014-03-01(土)〜2014-04-13(日)
今年も、また収蔵コレクション展「春爛漫」の季節がやってまいりました。毎年この季節になると、自然のすばらしさをしみじみと感じさせられます。同じことの繰り返しのようでいて決して同じではない生命の営みに今年もまた出合うことが出来たのは、当然のことではなく、奇跡に近い偶然なのかもしれません。そんな小さな喜び...
魅惑のニッポン木版画
芸術
[神奈川] 横浜美術館

魅惑のニッポン木版画

★2014-03-01(土)〜2014-05-25(日)
木版は、日本人にとって最も親しみ深い芸術表現のひとつといえるでしょう。江戸時代に一世を風靡した浮世絵によって「庶民の芸術」として定着し、その後も大正、昭和を通じて、その独特の質感と表現の可能性に魅了された芸術家たちによって、木版画の豊かな歴史が形作られてきました。また、千代紙やうちわ絵、本の表紙や絵...
ともだちアーティストⅡ―収蔵作品でつづる芸術家の交友関係
芸術
[神奈川] 横浜美術館

ともだちアーティストⅡ―収蔵作品でつづる芸術家の交友関係

★2014-03-01(土)〜2014-05-25(日)
横浜美術館コレクション展2014年度第1期は「ともだちアーティストⅡ」をテーマに展示いたします。 画家や彫刻家、写真家に限らず、いつの時代も、芸術家たちはお互いの作品に敬意を払い、様々に交流していました。それぞれの取り組みに共感し合った者たちがグループをつくって協力したり、故郷を遠く離れた土地で出...
みんなで作ろう!1・2・サンゴ
その他
[東京] すみだ水族館

みんなで作ろう!1・2・サンゴ

★2014-03-01(土)〜2014-05-06(火)
イベントでは、サンゴの生態を理解し、サンゴの色鮮やかさを感じていただくために、合計 35,000 名の方に参加いただけるワークショップを行います。サンゴは、色鮮やかなサンゴちゅう 虫 (ポリプ)という動物が集まった集合体であることを実感していただくため、サンゴの骨格を模したパネルに、サンゴちゅう 虫...
魔法の素描
芸術
[東京] 青梅市立美術館 青梅市立小島善太郎美術館

魔法の素描

★2014-03-01(土)〜2014-03-30(日)
画家に限らず、美術家は完成作を仕上げるまでの間に、多くの素描(デッサン)を描きます。このため、スケッチブックに鉛筆や木炭などで残された素描は、「下絵」や「下描き」として軽んじられがちで、それだけが単体で展示される機会も多くはありません。けれども、この評価は本当に正しいのでしょうか。 美術家を志した...
The監禁ゲーム
その他
[東京] 東京ボウズアジト2

The監禁ゲーム

★2014-03-02(日)〜2014-04-20(日)
「The 監禁ゲーム」とは・・・ 制限時間内に謎を解き明かし監禁状態から脱出する体験型謎解きイベントです。
おそるべき親たち
演劇
[東京] 東京芸術劇場

おそるべき親たち

★2014-03-02(日)〜2014-03-16(日)
イヴォンヌ(麻実れい)は 一人息子のミシェル(満島真之介)を溺愛している。そのミシェルに恋人ができて、彼女は怒りをあらわにする。ミシェルは家族と同居する叔母レオ(佐藤オリエ)のすすめで、父ジョルジュに相談する。息子の恋人の名をきいたジョルジュ(中嶋しゅう)は絶句する。彼女 マドレーヌ(中嶋朋子)は、...
THE 脱獄ゲーム2
その他
[東京] 東京ボウズ

THE 脱獄ゲーム2

★2014-03-02(日)〜2014-03-30(日)
脱出不可能と言われた「ボウズ刑務所」から半年間で1,500人あまりが警備の穴をつき、逃げ出すことに成功。 しかし、 新しい「ボウズ刑務所」は警備体制を強化し生まれ変わった。 今度はネズミ一匹出ることができないらしい・・・。 新たに収監される君たちは、この刑務所から脱獄することはで...
歌舞伎座新開場柿葺落 鳳凰祭三月大歌舞伎
演劇
[東京] 歌舞伎座

歌舞伎座新開場柿葺落 鳳凰祭三月大歌舞伎

★2014-03-02(日)〜2014-03-26(水)
【昼の部】 一、壽曽我対面(ことぶきそがのたいめん) ◆歌舞伎の役柄が勢揃いする華麗な舞台 二、新古演劇十種の内 身替座禅(みがわりざぜん) ◆恐妻家の夫と嫉妬深い妻の喜劇性あふれる松羽目舞踊 三、玩辞楼十二曲の内 封印切(ふういんきり) ◆恋しい女のために身の破滅をまねく男の悲しい行く...
黒部と槍 冠松次郎と穂苅三寿雄
芸術
[東京] 東京都写真美術館

黒部と槍 冠松次郎と穂苅三寿雄

★2014-03-04(火)〜2014-05-06(火)
東京都写真美術館では、戦前のわが国の登山史上もっとも著名な登山家の一人であり、黒部渓谷の地域探査や山岳紀行文で知られる冠松次郎と、北アルプスで最初期に山小屋経営を行い、山岳写真や槍ヶ岳を開山した播隆上人の研究でも知られる穂苅三寿雄を紹介する展覧会「黒部と槍」を開催いたします。 冠松次郎は、明治16...
念ずれば花ひらく	坂村真民と相田みつをの世界
芸術
[東京] 相田みつを美術館

念ずれば花ひらく 坂村真民と相田みつをの世界

★2014-03-04(火)〜2014-06-08(日)
生きるための言葉 昭和45年。坂村真民61歳。相田みつを46歳。 二人は、初めて鎌倉の円覚寺で出逢い、その後長い交流が続きます。 詩人としての作風は異なりますが、共に仏教的な思想を基底に置いていたことや、人間の生き方を鋭く問う多くの詩を残したことなど共通するものがあります。 平成25年3月愛...
没後百年 日本写真の開拓者 下岡蓮杖
芸術
[東京] 東京都写真美術館

没後百年 日本写真の開拓者 下岡蓮杖

★2014-03-04(火)〜2014-05-06(火)
本展は日本の初期写真史において最も重要な写真師の一人である下岡蓮杖(しもおかれんじょう)(1823-1914)が制作した写真作品、日本画作品を中心に展覧し、日本写真文化の礎を築いた蓮杖の足跡をたどる大回顧展です。 その長命な生涯について、最も体系的に記された口述筆記『写真事歴』(山口才一郎筆記、1...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

関東のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP