関東の2015年3月に開催されるイベント一覧(全 41 件)

(会期延長!)原画展「パーマンとFヒーローたち」
おすすめ芸術
[神奈川] 藤子・F・不二雄ミュージアム

(会期延長!)原画展「パーマンとFヒーローたち」

★2015-01-29(木)〜2015-07-06(月)
「パーマン」は、1966年から学年誌で連絡を開始しました。 ヒーローなのに、悩んだり、くじけたり、ドジしたり… 子どもたちにとって、等身大で身近なパーマンは、翌年のアニメ化ともあいまって、瞬く間に人気者になりました。 自分だって、ある日いきなりヒーローになるかもしれない… 子どもの頃、そ...
「クルミわり人形とネズミの王さま展」~メルヘンのたからもの~
おすすめ芸術
[東京] 三鷹の森ジブリ美術館

「クルミわり人形とネズミの王さま展」~メルヘンのたからもの~

★2014-05-31(土)〜2015-05-31(日)
今回の展示では、宮崎監督がこのお話を、いろいろな角度から読み解き、自ら描き下ろした展示パネルで紹介します。さらに、展示室にはバレエの舞台を模した大きな造形物や、絵本『くるみわりにんぎょう』のイラストレーター、アリソン・ジェイさんの愛情にあふれた絵を配して、子どもたちを物語の世界に誘っています。お話の...
企画展「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」
おすすめその他
[東京] 日本科学未来館

企画展「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」

★2014-11-29(土)〜2015-03-01(日)
デジタル領域を中心に独創的な事業を展開するウルトラテクノロジスト集団、チームラボが誇るデジタルアート作品と、全国の子どもたちを楽しませてきた「学ぶ未来の遊園地プロジェクト作品」、合計14点(予定)が一堂に会する、世界で初めてのイベントです。チームラボの創作活動を代表するこれらの作品のほか、新作も公開...
特別展「絵本原画展 きかんしゃトーマスとなかまたち」
おすすめ芸術
[東京] 八王子市夢美術館

特別展「絵本原画展 きかんしゃトーマスとなかまたち」

★2015-02-11(水)〜2015-04-05(日)
世界中で人気の「きかんしゃトーマス」は誕生から70周年を迎えます。原点である3人の画家が描いた絵本シリーズの原画を中心に、テレビ番組で使用された模型などをあわせて紹介します。
横浜マラソン2015
おすすめその他
[神奈川] パシフィコ横浜

横浜マラソン2015

★2015-03-15(日)
「する、観る、支える」すべての人が楽しめる大会。 「する、観る、支える」すべての人が楽しめる大会、横浜マラソンのコンセプトは、「健康で心豊かな生活」「370万人都市ならではのおもてなし」「国内外への発信」が3つの柱。 横浜が誇る数々の観光名所を巡る、開放感と楽しみがあふれたコース設計になりました...
假屋崎省吾プロデュース お化け屋敷「呪いのワイン」
おすすめその他
[東京] よみうりランド

假屋崎省吾プロデュース お化け屋敷「呪いのワイン」

★2015-03-21(土)〜2015-07-05(日)
3年連続でお化け屋敷をプロデュースした華道家「假屋崎省吾」。 そして今年も...彼の個性と芸術性がよみうりランドで花開く...! 今回はフランスの友人ジョルジュと旅館「無黒屋」を訪れた假屋崎先生。 今年こそは呪われないようにと細心の注意を払っていたが、何も知らないジョルジュが扉の奥に隠された「...
プロジェクションマッピング『Penguin Candy(ペンギンキャンディ)』
おすすめ芸術
[東京] すみだ水族館

プロジェクションマッピング『Penguin Candy(ペンギンキャンディ)』

★2015-03-21(土)〜2015-07-17(金)
ペンギンプールでは、全面で常時光の演出を行い、47羽のペンギンたちの生態本来の動きを引き出す新しい手法の行動展示を目指します。 さらに、1日5回開催する「Penguin Candy」は、映像と音楽を使用した特別なコンテンツです。映像の終盤では5,000のポップでカラフルなキャンディを模した光の演出...
SICF15(第15回 スパイラル・インディペンデント・クリエーターズ・フェスティバル)
その他
[東京] スパイラルホール(スパイラル3F)

SICF15(第15回 スパイラル・インディペンデント・クリエーターズ・フェスティバル)

★2014-05-03(土)〜2015-05-06(水)
次代を担うクリエーターの発掘・育成・支援を目的としたアートフェスティバル「SICF15」(第15回スパイラル・インディペンデント・クリエーターズ・フェスティバル)を今年もゴールデンウィークにスパイラルホール(スパイラル3F)で開催します。 「SICF」は、ジャンルにとらわれない様々な表現の若手クリ...
セイコーミュージアム企画展「きらめきと精度」
芸術
[東京] セイコーミュージアム

セイコーミュージアム企画展「きらめきと精度」

★2014-06-10(火)〜2015-03-29(日)
セイコーミュージアムは、セイコーの創業当時からの歴史的な製品をはじめとする「時と時計」を研究する施設として、またセイコーブランドの情報発信基地として、皆様に『時』を体験していただいています。常設展に加え、不定期でテーマに沿った企画展も開催しています。 今年はクレドール誕生40周年と国産初のクロノグ...
One Planet the Earth 未来は星空の中に
その他
[東京] コニカミノルタプラネタリウム満天

One Planet the Earth 未来は星空の中に

★2014-06-14(土)〜2015-03-01(日)
★ 地球がいとおしくなる ★ 宇宙のかたすみにある太陽系の中で、唯一知的生命が存在する惑星「地球」。作品では、私たちの住む地球を、いろいろな角度から見て感じることができます。 ★ オリジナルテーマソングはJUJU ★ オリジナルテーマソングは、“満天”10周年にふさわしく、ご自身も今年デビ...
オープン・スペース 2014
芸術
[東京] NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]

オープン・スペース 2014

★2014-06-21(土)〜2015-03-08(日)
「オープン・スペース 2014」展は,メディア・アート作品をはじめ,現代のメディア環境における多様な表現をとりあげ,幅広い観客層に向けて紹介する展覧会です.メディア・アートにおける代表的な作品,先端技術を取り入れた作品,批評的な観点を持つ作品,さらに研究機関で進行中のプロジェクトなどを,作品の理解を...
夏休みイベント「きょうりゅうすいぞくかん」
その他
[東京] すみだ水族館

夏休みイベント「きょうりゅうすいぞくかん」

★2014-07-19(土)〜2015-09-21(月)
『すみだ水族館』は、期間限定で世界三大恐竜博物館の一つ『福井県立恐竜博物館』との初コラボレーションイベント「きょうりゅうすいぞくかん」を開催します。夏休みは、子どもから大人まで魅了する恐竜と、その子孫と呼ばれるペンギンのコラボレーションを、『すみだ水族館』でぜひお楽しみください。
リヴィオ セグーゾ展 ─光の詩・ヴェネチア現代彫刻の巨匠─
芸術
[神奈川] 箱根ガラスの森

リヴィオ セグーゾ展 ─光の詩・ヴェネチア現代彫刻の巨匠─

★2014-07-19(土)〜2015-03-22(日)
ヴェネチアでは卓越したガラス技術が約1000年もの間、職人たちを通して受け継がれてきました。ガラスの伝統技術を幼少より学んできたリヴィオ セグーゾ(1930~)は、現代彫刻作家として光と空間の関係を研究し、改めてガラスという素材に向き合っていきます。そのなかで、伝統的なヴェネチアン・グラスの装飾技法...
「妖怪ウォッチ 発見!妖怪タウン」東京駅一番街店
その他
[東京] 東京駅一番街B1F

「妖怪ウォッチ 発見!妖怪タウン」東京駅一番街店

★2014-09-11(木)〜2015-03-31(火)
「妖怪ウォッチ 発見!妖怪タウン 東京駅一番街店」が2014年9月11日(木)にOPENします。 東京駅一番街店でも、全てのお客様に公平にご利用いただくため、WEB抽選方式による予約・時間入替制での営業とさせていただいております。(ご当選者以外のご入店は出来ません)
奈良原一高 王国
芸術
[東京] 東京国立近代美術館

奈良原一高 王国

★2014-11-18(火)〜2015-03-01(日)
戦後日本を代表する写真家の一人奈良原一高(1931− )。1958年に発表された〈王国〉は、北海道の修道院と、和歌山の女性刑務所という、外部と隔絶された二つの空間における人間存在を見つめた作品です。奈良原の評価を確立した、この初期の代表作を、平成22(2010)年度に株式会社ニコンより寄贈を受けたプ...
Travel Nippon
その他
[東京] 東京富士美術館

Travel Nippon

★2014-12-02(火)〜2015-03-29(日)
19世紀末から20世紀、国内外の写真家が日本各地を旅して撮影した風俗、建築、伝統、富士山等の景色を紹介。[2015年2月2日(月)の休館日に展示替を行います]
高松次郎ミステリーズ
芸術
[東京] 東京国立近代美術館

高松次郎ミステリーズ

★2014-12-02(火)〜2015-03-01(日)
高松次郎(1936−1998)とは何者か!? こんがらがったヒモ、光と影、おかしな遠近法の椅子やテーブル、たわんだ布、レンガに乗った脚立、絵画…。1960年代から90年代まで、現代美術の世界をクールに駆け抜けた男のミステリーを、約50点の作品と多数の知られざるドローイング類で解明します。
【横浜】ホイッスラー展
芸術
[神奈川] 横浜美術館

【横浜】ホイッスラー展

★2014-12-06(土)〜2015-03-01(日)
アメリカ人の画家ジェームス・マクニール・ホイッスラー(1834-1903)は、このように述べて、美の規範を西洋の古典と日本美術に求めました。パリとロンドンを主な活動の拠点とし、印象派の画家たちとも親しく交流したホイッスラーは、独自のスタイルを確立するために、構図や画面空間、色彩の調和など、日本美術か...
仁阿弥道八(仮称)
芸術
[東京] サントリー美術館

仁阿弥道八(仮称)

★2014-12-20(土)〜2015-03-01(日)
仁阿弥道八(1783~1855)は、数多くの名工を輩出した文化・化政・天保年間の京都諸窯において、仁清や乾山の流れをくむ「和風京焼」の名手として称賛されてきました。道八はまた、「紀州偕楽園焼」や「讃窯」をはじめ、いくつもの御庭焼・御用窯に携わったともいわれています。本展では、抹茶道具・煎茶道具・懐石...
川瀬巴水展 ー郷愁の日本風景ー in 日本橋タカシマヤ
芸術
[東京] 日本橋タカシマヤ

川瀬巴水展 ー郷愁の日本風景ー in 日本橋タカシマヤ

★2015-01-02(金)〜2015-03-12(木)
大正から昭和にかけて活躍し、生誕130年を迎える版画家・川瀬巴水(1883−1957)の回顧展を開催いたします。 巴水は幼いころから絵を好み、画家の道を志しますが本格的な修業の開始は遅くすでに27歳になっていました。 転機が訪れたのは大正7年(1918)。 同門の伊東深水が手がけた作品を見て、木版...
ブラティスラヴァ世界絵本原画展 —絵本をめぐる世界の旅ー
芸術
[千葉] 千葉市美術館

ブラティスラヴァ世界絵本原画展 —絵本をめぐる世界の旅ー

★2015-01-04(日)〜2015-03-01(日)
スロヴァキア共和国の首都ブラティスラヴァで2年に一度開催される絵本原画のコンペティションから、第24回展(2013年9月)の受賞作品および日本からの参加作品を中心に紹介。また、特別展示として49カ国に上る参加国の中からユニークな作品を取り上げ、絵本をめぐる小さな世界旅行をお楽しみいただきます。
千葉市美術館所蔵作品展 楽しい現代美術(仮称)
芸術
[千葉] 千葉市美術館

千葉市美術館所蔵作品展 楽しい現代美術(仮称)

★2015-01-04(日)〜2015-03-01(日)
わかりにくいと敬遠されがちな現代美術を、初めての人にも親しんでいただけるかたちで紹介します。
「海の“珍”生物」展
芸術
[東京] 切手の博物館

「海の“珍”生物」展

★2015-01-07(水)〜2015-03-29(日)
エビ、カニ、イカ、タコ、ウニ、クラゲ、ウミウシ、タツノオトシゴ、チンアナゴなど、見た目が印象深い海の生物を切手で紹介。ダイオウイカやリュウグウノツカイの切手も展示します。
企画展「郷土玩具2 - JAPANEASE NATIVE TOYS COLLECTION PART2 -」後期
その他
[東京] 東京おもちゃ美術館

企画展「郷土玩具2 - JAPANEASE NATIVE TOYS COLLECTION PART2 -」後期

★2015-01-09(金)〜2015-04-05(日)
自然への畏敬と祈りから生まれる。 昨年度、大好評だった郷土玩具展。今年度はパート2と題し、収蔵する全国各地の郷土玩具を展示します。郷土玩具は「土・木・紙・布・藁」などの天然素材が使われ、その多くは縁起を招くもの、願うもの、祈るものであり、土地の伝承や産物を上手く取り入れ、人々の感性に合う形で作...
ジュール・パスキン展
芸術
[東京] パナソニック汐留ミュージアム

ジュール・パスキン展

★2015-01-17(土)〜2015-03-29(日)
1920年代のパリで絶大な人気を誇った画家ジュール・パスキン(1885-1930)の回顧展です。真珠母色の油彩裸婦像など後年の代表作にとどまらず、初期の素描、水彩画に加え、版画、フォーヴィスムや表現主義絵画の研究的な作品を含む名品が世界各国から届きます。
特別展「たまもの in 川越 モネから草間彌生まで 埼玉県立近代美術館の逸品大集合!」
芸術
[埼玉] 川越市立美術館

特別展「たまもの in 川越 モネから草間彌生まで 埼玉県立近代美術館の逸品大集合!」

★2015-01-24(土)〜2015-03-15(日)
モネ、ルノワール、ピカソ、草間弥生、李禹煥、中西夏之……。西洋および日本の近代から現代に至る珠玉の美術作品を一堂に公開します。
菅 木志雄展
芸術
[東京] 東京都現代美術館

菅 木志雄展

★2015-01-24(土)〜2015-03-22(日)
菅 木志雄(1944年-)は「もの派」とよばれる1970年前後の美術の動向を代表する作家の一人です。石や木、金属板などを素材として空間の中に形成されるインスタレーションは、物質と物質の関係だけでなく、ものとしての空間と素材との緻密で自由な関係の構築によって成り立っています。創作行為という介入の結果に...
コンステレーション(仮称)
芸術
[東京] 東京都現代美術館

コンステレーション(仮称)

★2015-01-24(土)〜2015-03-22(日)
夜空を見上げ、古の人間たちが、そこに見える星を繋ぎ合わせて星座(=コンステレーション)を作り出したように、私たちは一見バラバラに見えるものでも、自由に意味の連鎖を作り出し、そこに自分たちの物語を創造し、日々の生活を彩ってきました。本展では、「見えない線をひき、点をむすぶ」をテーマに、異なる「場所」「...
ガブリエル・オロスコ展
その他
[東京] 東京都現代美術館

ガブリエル・オロスコ展

★2015-01-24(土)〜2015-05-10(日)
ガブリエル・オロスコ(1962年メキシコ生まれ)は、つながった二つの卓球台の真ん中に池を配した《ピン=ポンド・テーブル》など、既成のものやルールに手を加え、変型する手法で知られます。ありふれた光景に介入することで新たな思考を促すオロスコの作品は1990年代から国際的に高く評価され、その手法は次世代の...
開館20周年記念  MOT コレクション特別企画  第3弾 コレクション・ビカミング
芸術
[東京] 東京都現代美術館

開館20周年記念  MOT コレクション特別企画 第3弾 コレクション・ビカミング

★2015-01-24(土)〜2015-05-10(日)
MOTコレクションの成り立ちを、資料と収蔵作品によって辿ります。前身である東京都美術館での活動を振り返り、開館後の企画展との関わり、変容する作品群への取り組みなどに光を当てつつ、「現代美術の歴史化」という現代美術館の使命について再考する機会とします。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

関東のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP