東北の2014年6月に開催されるイベント一覧(全 103 件)
おすすめ芸術
[宮城] 宮城県美術館
手塚治虫×石ノ森章太郎 マンガのちから
★2014-05-31(土)〜2014-07-27(日)
夢、希望、勇気・・・ “マンガのちから”は、私たちにたくさんの感動を与えてくれます。
いまや世界的な文化として成長したマンガ。その地位が確立したのは、マンガの可能性を大きく広げた“マンガの神様” 手塚治虫と、それに呼応しマンガを育て上げていった“マンガの王様”石ノ森章太郎の存在があったからと言え...
おすすめ芸術
[宮城] 石ノ森萬画館
石ノ森萬画館 第53回特別企画展【MACROSS:THE MUSEUM ver.1.01】
★2014-03-15(土)〜2014-07-06(日)
マクロスイベント 東北初開催!
昨年、宝塚市立手塚治虫記念館で開催され、1/1 VF-1S バルキリーの搭乗可能なコクピットが話題となった
【MACROSS:THE MUSEUM】
が、宮城県石巻市 石ノ森萬画館にて開催されます。
「超時空要塞マクロス」の世界観を体感してください!!
おすすめその他
[宮城] 石ノ森萬画館
マクロス・スペシャル・イベント~こんなイベント、めったにないんだからね~
★2014-05-31(土)〜2014-06-01(日)
河森監督とマクロスのイラストレーター天神さんのサイン会とトークショー、5月4日に開催した野外上映会の第2~3弾に加え、6/1には「マクロス7」の主題歌でもおなじみのアーティスト福山芳樹さんによる生ライブも開催と、 ファンならずとも垂涎のイベント目白押しの2日間となっております。
尚、一部のイベント...
おすすめその他
[宮城] 松島公園(グリーン広場)
【宮城】おんどこどん!の“ミッキー音頭”プロモーションツアー
★2014-06-15(日)
ディズニーの仲間たちがドリームクルーザーⅡと一緒にやって来る!
今年の夏の東京ディズニーランドスペシャルイベント「ディズニー夏祭り」のおんどこどん!でも踊る“ミッキー音頭”をいっしょに踊って楽しもう!
おすすめその他
[宮城] 楽天koboスタジアム宮城
【楽天Koboスタジアム宮城】進撃の巨人xリアル脱出ゲーム ある城塞都市からの脱出
★2014-06-22(日)
あなたは調査兵団を目指す訓練兵
厳しい訓練に耐え、ついに新兵勧誘式の日を迎えた
晴れやかな新兵勧誘氏の最中に、鳴り響く警戒音
巨人が城塞都市内に侵入したようだ!!
悲鳴、怒号、絶叫ー
日常は一瞬にして打ち壊され
その街は地獄に姿を変えた
内地へと続く門が閉まるまで
残り時...
芸術
[青森] 棟方志功記念館
【春の展示】神仏の世界-華やかに、厳かに
★2014-03-18(火)〜2014-06-15(日)
棟方が初めて仏教を題材に制作した作品が板画《華厳譜》でした。華厳経の世界に幻想的なものを感じた棟方は、その名のとおり「華やかで厳かなものを摺り上げて一つの板画譜に纏めたい」と制作を始め、経典には出てこない神々も加えて、自らの神仏の世界を描き表しました。続いて棟方は板画《観音経曼荼羅》、《二菩薩釈迦十...
その他
[岩手] 日本現代詩歌文学館
未来につなぐ想い 2011.3.11と詩歌、そして…
★2014-03-18(火)〜2015-03-15(日)
2011年3月11日の東日本大震災発生以来、被災地をはじめ全国各地で、この未曾有の大災害とその後の生活、社会情勢などを題材とする詩歌が作られてました。震災後の情勢は、片ときも留まることなく、大きく変化し続けています。古来変わりゆくことと、変わらないものをことばに刻んできた詩歌は、この状況において何を...
その他
[青森] 三沢市寺山修司記念館
寺山修司記念館企画展2014 Vol.1 「競馬場で会おう」
★2014-04-05(土)〜2014-07-27(日)
寺山修司が生前書き残した競馬エッセイ全著作、およびそのために書かれた生原稿。スシ屋の政やトルコの桃ちゃんが登場する、報知新聞の人気コラム「旅路の果て」「風の吹くまま」の切り抜き。ハイセイコー、テンポイントに捧げる詩。寺山修司、秘蔵の馬切手コレクション。中央競馬会製作のCMフィルム。競走馬とのツーショ...
その他
[宮城] 地底の森ミュージアム
企画展「仙台の遺跡3 焼きものの一大産地~古代の台原・小田原あたり」
★2014-04-11(金)〜2014-06-22(日)
仙台市北部の台原から小田原あたりの山地では、古代に焼きものづくりが盛んに行われました。それらの調査からわかったことを出土品とともに紹介します。あわせて、江戸時代から焼かれた堤焼についても紹介します。
芸術
[青森] 青森県立美術館
斎藤義重 -「もの」、その存在をめぐる考察、 工藤哲巳回顧展関連企画 - 父・工藤正義 ほか
★2014-04-12(土)〜2014-06-08(日)
今回の展示では、長年斎藤の活動を支えた松本武氏が所蔵する作品によって、そうした斎藤の芸術的特質を探ります。スプルース材、黒板塗料、合成樹脂といった素材を用いつつ、素材の持つ意味を剥奪したり、転倒させたりしながら、見る者に抽象的思考を喚起する斎藤の作品。晩年の立体作品では特に、「木」の素材感が打ち消さ...
芸術
[青森] 青森県立美術館
『あなたの肖像-工藤哲巳回顧展』
★2014-04-12(土)〜2014-06-08(日)
工藤哲巳 (1935-1990)は五所川原出身の父を持ち、津軽で育ちました。東京藝大卒業後パリを中心に活躍、国際的な評価をうけたアーティストです。大阪の国立国際美術館、東京国立近代美術館との共同企画による本展は、国内の主要美術館や個人が所蔵する作品に加え、ニューヨーク近代美術館など海外の美術館・コレ...
その他
[宮城] 仙台市縄文の森広場
ミニ企画展「縄文人と動物のかかわり -大野田遺跡と土偶-」
★2014-04-18(金)〜2014-06-22(日)
太白区にある大野田遺跡(約3800年前)からストーンサークルやお墓、また多数の土偶が見つかりました。中には動物の形をした土偶もあります。これらを通して縄文人のくらしを紹介します。
芸術
[青森] 十和田市現代美術館
そらいろユートピア展
★2014-04-19(土)〜2014-09-23(火)
そらいろユートピア展は、見知らぬ人どうしが、あるモノやコトをきっかけに、ゆるやかにつながるコミュニケーションについて考える展覧会です。
その他
[福島] 福島県立博物館
読み解き「戊辰戦記絵巻物」
★2014-04-19(土)〜2015-02-01(日)
『戊辰戦記絵巻物』は、慶応4年(1868)1月の鳥羽・伏見の戦いから翌年5月の箱館戦争の終結まで、新政府軍と旧幕府勢力との間で繰り広げられた戊辰戦争を新政府側の視点で絵巻化したもので、前編と後編からなります。今回展示するのはこのうちの前編で、鳥羽・伏見の戦いを37場面39図で詳細に描いています。跋文...
その他
[青森] 青森県立郷土館
Coming Next! 企画展「おもちゃ百科図鑑~あそびの今昔~」
★2014-04-25(金)〜2014-06-11(水)
◇誰にでもあった子ども時代。おもちゃで遊んだ経験はなぜ、こんなにも懐かしいのか。
◆安田勝寿コレクションを中心に、おもちゃの歩みとあそびの世界の変遷をたどります。
その他
[宮城] 仙台市博物館
おもしろゾートロープづくり
★2014-04-26(土)〜2014-06-01(日)
特別展「サントリー美術館 おもしろびじゅつワンダーランド in 東北」でも登場するゾートロープは、回転するのぞき絵のことです。まるでぱらぱらマンガのように絵柄が動いて見えます。楽しい絵柄をもとに、オリジナルのゾートロープをつくってみませんか?
芸術
[青森] 青森県近代文学館
企画展「棟方志功と青森の文学」
★2014-04-26(土)〜2014-06-08(日)
国内外で多くの賞を受賞し「世界のムナカタ」と呼ばれた版画家、棟方志功(1903~1975)は青森市出身です。大正13年に上京して絵の勉強に専念し 、昭和11年には佐藤一英の詩を版画化した「大和し美し」を発表。13年「善知鳥板画巻」で新文展特選。独自の世界を築き、昭和45年には文化勲章を受 章しました...
芸術
[青森] 国際芸術センター青森
國府理展 相対温室
★2014-04-26(土)〜2014-06-22(日)
1970年生まれの國府は、自動車やプロペラ機など乗り物をモチーフとした作品で知られています。子供の頃の「メカ」に対する憧れを形にしたようなこれらの作品は、実際に動かせるようにも作られており、多くの夢のマシン同様に、構造そのものが作家の世界観を体現しています。近年は、人為的に植生を制御する装置やひっく...
その他
[青森] 夜越山森林公園
夜越山森林公園「春の花まつり」2014
★2014-04-26(土)〜2014-06-22(日)
夜越山森林公園で行われる春の花を愛でるイベントです。
4月下旬より園内の桜も咲き始め、連休中には桜の街道を楽しむ事ができます。
また、5月より「ガーデニングフェア」としまして、ラティス(格子状のフェンス)へ一年草や宿根花などをハンギングし、
ご家庭でも楽しめる花々の一例を飾ります。他ハーブや話...
芸術
[宮城] 仙台市博物館
サントリー美術館 おもしろびじゅつワンダーランド in 東北
★2014-04-26(土)〜2014-06-01(日)
本展は、サントリーグループの東日本大震災復興支援活動の一環として、サントリー美術館が2012年夏に開催しご好評いただいた日本美術の参加・体験型の展覧会「来て、見て、感じて、驚いちゃって!おもしろびじゅつワンダーランド」展の内容をもとに開催します。会期中は、被災地の小・中学生の皆さんがご鑑賞いただける...
その他
[宮城] 仙台市歴史民俗資料館
企画展「運ぶ~背負う・担ぐ・提げる~」
★2014-04-26(土)〜2014-06-15(日)
リヤカーから風呂敷までさまざまな運搬具が数多くある中から、地域の人々が人力や畜力を使って物を運んだ道具を展示し、人々の知恵と工夫を紹介します。
その他
[宮城] 仙台文学館
開館15周年記念特別展 石川啄木の世界~うたの原郷をたずねて
★2014-04-26(土)〜2014-06-29(日)
26年という短い生涯の中で、珠玉の短歌を数多く生み出した石川啄木。短歌のみならず、貧困にあえぎながら、時代や社会の大きな変遷を論じた評論、粉骨砕身して生み出した小説、日々の生活の喜びと悲哀を記した日記からは、時代や社会を深く鋭く見つめた啄木のまなざしが感じられます。故郷・渋民村を出てから、北海道そし...
その他
[青森] 太宰治記念館「斜陽館」
太宰治記念館「斜陽館」特別展 「太宰作品に見る『花』の情景」 「太宰治と俳句」
★2014-04-27(日)〜2015-03-22(日)
作品中に描かれた一幅の絵画のような花の数々、俳句を作品の中に取り入れ、自然で簡潔な文章としての「かるみ」を目指した太宰治。
芸術
[宮城] 東北歴史博物館
テーマ展示「仙台の近世絵画 対幅」
★2014-05-01(木)〜2014-06-15(日)
掛け軸は一幅,二幅と数えます。これが,二幅,三幅など,複数で一組になっているものを「対幅」と呼びます。
対幅には,一幅だけの場合とは異なる独特の構図や組み合わせがあります。美人や名所など共通の題材を組み合わせるなかで,左右対称を意識した構図で全体のバランスを整えたり,春と秋など異なる季節や時間を...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
東北のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!