2014年4月25日(金)に開催予定のイベント一覧(全 873 件)
その他
[埼玉] 西武園ゆうえんち
ハッピースマイルセレブレーション
★2014-04-06(日)〜2014-04-27(日)
その月のお誕生日のお友だちをお祝いするバースデーセレモニーを行います! お誕生日を証明するものをお持ちのうえ、お越しください!
芸術
[静岡] 島田市博物館
第62回企画展「西山和恆 美にほひけり」 ~江戸友禅と古代貝紫・刻を越えた出逢い~
★2014-04-06(日)〜2014-06-15(日)
西山和恆 氏(焼津市在住)は、伝統的な技法を継承しつつ独自の世界を生み出し、国内外で活躍する着物染色作家です。前期は、「伝統的な江戸友禅」と「西山和恆・独自の世界」をテーマに、後期は「古代貝紫」の着物と「染色技法の復活」をテーマに作品を展示します。また、前期では、氏の作品と本館所蔵の上村松園「春苑」...
芸術
[神奈川] 女子美アートミュージアム
高田喜佐 ザ・シューズ展
★2014-04-06(日)〜2014-06-08(日)
シューズデザイナー・高田喜佐(1941-2006)が41年間に、世に送り出した靴は、彼女の生き方そのものといえます。
ファンタジックなパンプスや、カラフルな“ぼっくり”、草履サンダル、大人のズック、そして幼い頃の父の記憶をとどめたマニッシュシューズ。
「靴はファンタジー」を実践してきた高田喜佐の...
芸術
[東京] 伊藤忠青山アートスクエア
アンディ・ウォーホル インスパイア展
★2014-04-07(月)〜2014-04-29(火)
伊藤忠青山アートスクエアでの「アンディ・ウォーホル インスパイア展」は、伊藤忠商事が協賛する、 森美術館(東京都港区)で開催中の「アンディ・ウォーホル展:永遠の15分」との連動企画として開催します。 60~70年代にかけて活躍、社会に挑み続けた画期的なアーティストであったアンディ・ウォーホル。 ...
演劇
[東京] 世田谷パブリックシアター シアタートラム
脚本:木皿泉×演出:内藤裕敬 『ハルナガ二』
★2014-04-07(月)〜2014-04-27(日)
木皿泉×内藤裕敬の強力タッグ再び!2012年に上演され、好評を博した『すうねるところ』に続く、第二作目がお目見えします。今回は一組の夫婦とその息子を軸にした人間模様を描くとのこと。妻役を『すうねるところ』に続いての出演となる薬師丸ひろ子ほか、個性的な実力派俳優が演じます。
その他
[千葉] 浦安市国際センター
エジプト・アラブ共和国の展示
★2014-04-07(月)〜2014-04-28(月)
4月は「エジプト・アラブ共和国」をテーマに展示を行います。
国土の大部分が砂漠と言われるエジプト。ピラミッドでも有名ですが、それだけではなく魅力がたくさん詰まった国です。
エジプトと日本との関係、食文化、世界遺産などをパネルで紹介し、「エジプト大使館 エジプト学・観光局」から協力を頂いた...
芸術
[千葉] 千葉市美術館
千葉市美術館所蔵作品展 春爛漫―千葉市美術館所蔵版画100選
★2014-04-08(火)〜2014-05-11(日)
千葉市美術館が収蔵している近世・近代の版画から、春をテーマとした作品100点を選び展示します。花や虫、季節の楽しみなど、春の喜びを作品の中に見つけていただければと思います。
芸術
[宮城] 福島美術館
平成26年福島美術館 春の展覧会 画題たんけん~絵を読み解く道しるべ
★2014-04-08(火)〜2014-05-31(土)
絵の展覧会へ出かけ、会場に展示されている作品と向き合うとき、皆さんは何を手がかりにその作品をご覧になりますか?皆さんが美術・絵画を勉強されている、また、特定のある作家を鑑賞するなど特別な場合を除いて、その多くは作品の傍らについているキャプション(作品案内板)に書かれている「タイトル」ではないでしょう...
芸術
[大阪] 和泉市久保惣記念美術館
特別陳列 久保惣コレクション名品撰 - 美術館の国宝・重文 -
★2014-04-08(火)〜2014-05-25(日)
久保惣コレクションの中から、国宝、重要文化財を中心に、日本と中国の書画、工芸品など名品約40点を前期、後期に分けて展示します。本館の新展示室では、平成20年度以降に当館が新規購入した西洋の版画の中から、ゴヤ、ピカソ、藤田嗣治など、19?20世紀のエッチングやリトグラフを陳列します。新館で常時展示する...
芸術
[宮城] 福島美術館
平成26年福島美術館 春の展覧会 画題たんけん~絵を読み解く道しるベ
★2014-04-08(火)〜2014-05-31(土)
絵の展覧会へ出かけ、会場に展示されている作品と向き合うとき、皆さんは何を手がかりにその作品をご覧になりますか?皆さんが美術・絵画を勉強されている、また、特定のある作家を鑑賞するなど特別な場合を除いて、その多くは作品の傍らについているキャプション(作品案内板)に書かれている「タイトル」ではないでしょう...
芸術
[新潟] にいがた文化の記憶館
“白”の画家 富岡惣一郎
★2014-04-08(火)〜2014-06-15(日)
新潟県の高田に生まれた洋画家・富岡惣一郎は、幼い頃から大地を覆いつくす雪の世界で過ごし、この環境が、後に『白の世界』へと導いた所以でもあります。富岡の画法は、黄変、亀裂、剥落しにくい白絵具『トミオカホワイト』と、特注の大型ペインティングナイフを駆使し、一度塗った油絵具の表面を削って描くというもので、...
芸術
[新潟] にいがた文化の記憶館
雪国の文人 鈴木牧之
★2014-04-08(火)〜2014-06-15(日)
鈴木牧之(すずきぼくし)は明和7年(1770)塩沢に生れました。牧之は俳号で、幼名を弥太郎といい、後に元服して義三治と改めます。牧之の家は、代々、縮の仲買商を稼業とし、父の影響を受け幼い頃から学問や文芸の道に励みました。
19歳の時、商用で江戸に行った際、雪国の本当の姿を知らない人々に驚き、雪に関...
芸術
[千葉] 城西国際大学水田美術館
水田コレクション 新収蔵品展
★2014-04-08(火)〜2014-04-26(土)
学校法人城西大学創立者の故水田三喜男が収集した肉筆浮世絵、近代日本画など12点が、このたび、新たに水田家より寄贈されました。なかでも、江戸中期の美人画家、宮川長春による《江戸風俗図巻》は、歌舞伎小屋と吉原での遊興を描いた華やかな画巻で、長春の代表作といえる作品です。また、上村松園、鏑木清方、伊東深水...
その他
[大阪] 大阪市立美術館
【特別展】山の神仏(かみほとけ) 吉野・熊野・高野
★2014-04-08(火)〜2014-06-01(日)
紀伊半島-それは本州最南端、三重・奈良・和歌山の三県にまたがる日本最大の半島。中央には標高1,000mをこえる山々が縦横に連なって紀伊山地を形成し、太平洋から吹きつける激しい風と日本有数の降水量という厳しい環境のなかで豊かな自然がはぐくまれました。そこでは、古代より「聖なる山」への様々な信仰が生まれ...
芸術
[静岡] 資生堂アートハウス
日本伝統工芸 人間国宝による竹工芸と金工-飯塚小玕齋 内藤四郎 染川鐵之助 西大由
★2014-04-08(火)〜2014-06-29(日)
本展出品作は、資生堂が芸術文化支援のために主催した「現代工藝展」(1975-1995)で発表された作品であり、いにしえより日本人の生活に深く馴染んでいる竹工芸と金工の現在を紹介し、その滋味に富んだ味わいと洗練された造形の素晴らしさを十分にお楽しみいただける内容となっています。
芸術
[東京] 国立西洋美術館
ジャック・カロ―リアリズムと奇想の劇場
★2014-04-08(火)〜2014-06-15(日)
本展覧会では、国立西洋美術館のコレクションに基づいて、初期から晩年に至るカロの作品を、年代と主題というふたつの切り口からご紹介します。
カロの活動の軌跡をたどりつつ、リアリズムと奇想が共演するその版画世界をご覧いただきます。
さらに、作品を通して、当時の芸術的潮流や社会の諸相に対するカロの姿勢を...
芸術
[東京] 国立西洋美術館
非日常からの呼び声 平野啓一郎が選ぶ西洋美術の名品
★2014-04-08(火)〜2014-06-15(日)
若手世代を代表する作家の平野啓一郎氏は、デビュー作である1998年の『日蝕』以来、西洋文化に対する深い造詣を踏まえた作品を発表してきました。その一方で、字間や余白を工夫するなど、小説の視覚的な要素に関する視覚的な実験も行っています。本展覧会は平野氏をゲストキュレーターとして迎え、彼の芸術観を主に当館...
芸術
[北海道] 北海道立釧路芸術館
江口佑子創作人形展「和みの心」
★2014-04-08(火)〜2014-05-15(木)
江口佑子創作人形展「和みの心」
平成26年4月8日(火)~平成26年5月15日(水)
会場: 展示室 / 開館時間: 9:30~17:00(金・土曜日は18:00まで)
芸術
[東京] 東京富士美術館
江戸絵画の真髄 秘蔵の若冲、蕭白、応挙、呉春の名品、初公開!!
★2014-04-08(火)〜2014-06-29(日)
東京富士美術館は30年の歩みの中で西洋絵画と共に多様な日本美術を収集してきました。なかでも近世の絵画が多く充実したコレクションを誇っています。美術館の役割の一つに美術品の調査・研究があげられますが、このたびは当館の長年の調査・研究により公開に至った作品をお披露目する機会として、江戸絵画の名品展を開催...
芸術
[北海道] 北海道立釧路芸術館
綿引幸造写真展~季の色(ときのいろ)フィルムがとらえた大地~
★2014-04-08(火)〜2014-06-25(水)
綿引幸造写真展~季の色(ときのいろ)フィルムがとらえた大地~
平成26年4月8日(火)~平成26年6月25日(水)
会場: 展示室 / 開館時間: 9:30~17:00(金・土曜日は18:00まで)
芸術
[広島] 広島県立美術館
平山郁夫展 ―文化財赤十字への道―
★2014-04-08(火)〜2014-06-01(日)
広島では没後初めてとなる回顧展
日本画家で文化勲章受章者の平山郁夫(1930-2009)は、広島県瀬戸田町(現・尾道市)で生まれ、仏教やシルクロード、世界の文化遺産などをテーマに、東西文化の交流史を壮大なスケールで描きました。人類の悠久の歴史を辿るその幻想的な絵画世界は、清寂な情感をたたえ、多くの...
その他
[徳島] 徳島県立博物館
ただいま開催中! 部門展示 「屋根瓦コレクション」
★2014-04-08(火)〜2014-06-01(日)
飛鳥時代に日本へ伝わった屋根瓦は、その模様や形・作り方など、現代に至るまでさまざまな変化を遂げてきました。
当館では、阿波国分寺に瓦を供給した「入田瓦窯跡」から出土した古代瓦や、近世徳島城の鬼瓦など、古代・近世の屋根瓦を所蔵しています。この部門展示では、これまで公開する機会が少なかったこれらの屋...
芸術
[神奈川] ポーラ美術館
ポーラ美術館の絵画 西洋絵画、日本の洋画、日本画
★2014-04-09(水)〜2014-09-15(月)
★西洋絵画
ポーラ美術館の西洋絵画コレクションは、19世紀の印象派から20世紀の作品を核にしています。油彩画において、筆のあとを残さずに滑らかに仕上げる伝統的な描き方が一般的であった19世紀後半に、印象派の画家たちは、筆致を強調して明るい色彩を並べるという革新的な技法に取り組みました。新たな表現の...
芸術
[神奈川] ポーラ美術館
ポーラ美術館ガラス工芸名作選
★2014-04-09(水)〜2014-09-15(月)
「ガレ、ドーム、ティファニー きらめくアール・ヌーヴォーの世界にようこそ」19世紀末から20世紀初頭にかけてヨーロッパを魅了した芸術様式、アール・ヌーヴォー。優美な曲線を用いたこの装飾様式では、花や植物、昆虫といった自然にみられる有機的な形態が好まれました。本展では、ポーラ美術館の収蔵するアール・ヌ...
芸術
[神奈川] ポーラ美術館
コレクション企画―美術をもっと楽しむ展示 じっくり/JIKKURI
★2014-04-09(水)〜2014-09-15(月)
「絵をみるって、むずかしい?」作品と向き合うのに、知識は必ずしも必要ではありません。ひとりひとり、その時々、作品との向き合い方は自由。無限の可能性があるはずです。でも、どこを見ればいいのか、どのように見たらいいのか・・・作品を目のまえにすると、何か「きっかけ」が欲しいもの。「じっくり」は、その‘きっ...
演劇
[東京] 東京芸術劇場
酒と涙とジキルとハイド<東京芸術劇場 プレイハウス>
★2014-04-10(木)〜2014-04-30(水)
ロバート・ルイス・スティーヴンソン原作「ジキル博士とハイド氏」を基に、
三谷幸喜が満を持して挑む、
シチュエーションコメディの最新作!!
STORY
舞台は19世紀末のロンドン。
ジキル博士が開発した新薬は、人間を善悪二つの人格に分ける画期的な薬、のはずだった。
それを飲んだジキル博...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!