2014年4月29日(火)に開催予定のイベント一覧(全 1118 件)
演劇
[東京] コニカミノルタプラネタリウム満天
天の川 星とアロマの夕べ
★2014-03-08(土)〜2014-08-31(日)
星空と音楽によるリラックスした時間に、慌ただしい日常を少し離れて、からだも心も癒される時間をお過ごしいただけます。“満天”へのアプローチ部分は、蓄光石を天の川のように敷き詰め、夜には輝く星となってみなさんをお迎えします。
★ ナレーションは天野ひろゆきさん ★
★ ラベンダーの香りとともに ★
芸術
[大阪] 大阪日本民芸館
インドの染色と絵 Folkcrafts of India
★2014-03-08(土)〜2014-07-21(月)
民藝運動の創始者である柳宗悦は、民藝の美の特徴の一つに風土の影響を挙げました。インド工芸品の背景にも、地域によって大きく異なる自然環境や、多様な宗教、民族、文化があり、これらが人々の生活と複雑に絡まりあうことで、沢山の模様、色、形がうまれました。
例えば、カンタ(刺し子)には、身近な動植物をモ...
その他
[愛知] 南知多ビーチランド
コツメカワウソと握手
★2014-03-08(土)〜2014-06-29(日)
大人気のコツメカワウソとのふれあいイベントです!
水槽のアクリルガラスに開けられた“小さな穴”から、小さな小さな手を差し出します。
とっても器用に動く手と、ぷにぷにの肉球の感触はきっと、あなたをとりこに!
芸術
[千葉] 千葉県立房総のむら
伝承切り紙の世界
★2014-03-08(土)〜2014-06-08(日)
日本には古来より神に捧げる装飾的な紙の造形が受け継がれています。特に東日本大震災で被害を受けた東北地方には複雑で美しい切り紙が多く伝承されてきました。今回はこれら東北地方の伝承切り紙を中心に、千葉県の事例も併せてご紹介します。
芸術
[滋賀] 滋賀県立陶芸の森
特別企画「信楽焼の美-炎がつくり出す野趣溢れる肌合い」
★2014-03-08(土)〜2014-06-22(日)
古信楽特有の焼締めの肌あいと窯の中で生まれた自然釉が織りなす野趣に富んだ景色が、これまで多くの人々を魅了してきました。江戸時代の信楽では、釉薬を施したやきものが生産の中心となっていましたが、近代のつくり手たちによって古信楽風の焼締めによるやきものが再び復活しました。
現在では、日本をはじめ海外の...
芸術
[滋賀] 滋賀県立陶芸の森
特別企画「現代イギリスの陶芸~バーナード・リーチから若手作家まで」
★2014-03-08(土)〜2014-06-22(日)
20世紀のイギリス陶芸は、日本との深い関わりをもちながら始まったといえます。1920年、濱田庄司をともなって日本から帰ったバーナード・リーチは、イギリスのセント・アイヴィスに窯を築きました。リーチは、東洋と西洋、日本とイギリスの陶芸の伝統とが融合した様式を生み出し、また陶芸と芸術とが結び付いた美の表...
その他
[広島] 広島市健康づくりセンター 健康科学館
企画展 「骨こつボーン!きたえてマッスル?」 ~骨&筋肉のひみつを探る~
★2014-03-08(土)〜2014-07-13(日)
今回の企画展は、体を支えている骨や筋肉の働き仕組み、加齢に伴うロコモティブシンドロームや骨粗しょう症などを紹介することにより、自らの健康について考えていただくことを目的としています。
芸術
[愛知] メナード美術館
身近な小宇宙(コスモス) ―室内を描く
★2014-03-08(土)〜2014-05-11(日)
テーブルに置いた花、くつろぐ家族、ポーズをとるモデル。 身近な場所である室内は画家にとって発想の源となる重要な世界でもありました。
この展覧会では、画家たちが描いた「室内」を、メナード美術館の所蔵作品およそ60点によりご覧いただきます。今回は、舞台やレッスン場でのバレリーナをモティーフに優れた作品...
その他
[石川] 室生犀星記念館
企画展 「犀星遊泳-本多浩コレクション・書庫を飛び出す文学世界-」
★2014-03-08(土)〜2014-06-29(日)
2013年春、室生犀星研究者故本多浩氏が研究のために集められた書籍など、約2000点の資料が、ご遺族より当館へ寄贈されました。犀星著書の初版本や初出雑誌、直筆の原稿や書簡などの貴重な品々です。とくに雑誌は当館の所蔵品を飛躍的に充実させるものとなりました。これらの資料からは、犀星が活躍した大正・昭和の...
芸術
[京都] 樂美術館
春期特別展「定本 樂歴代~樂焼450年 伝統と創造~」
★2014-03-08(土)〜2014-07-21(月)
昨年出版された『定本 樂歴代』は樂家初代長次郎から15代吉左衞門、そして次代後継者・樂篤人までを解説、その代表作203点を収録した樂歴代図録の決定版です。樂篤人が全作品の解説と歴代紹介を執筆。樂焼の歴史・技法・長次郎茶碗の本質・侘の美意識論を含んだ総論を15代吉左衞門が執筆しています。
今後、樂焼...
芸術
[埼玉] 川口市立アートギャラリー・アトリア
フィールド・リフレクション
★2014-03-09(日)〜2014-05-11(日)
それぞれのフィールドへ幾度となく足を運び、無数に繋がれていく人や自然の営みに誠実に向き合いながら作品を生み出してきた、本橋成一(写真家・映画監督)、田中みぎわ(画家)、伴美里(画家)の3名を紹介する展覧会。私たちが自身の生まれ育った場所や今生活する環境からの心地よいエネルギーを感じながら瑞々しく生き...
その他
[東京] 東京ソラマチ
好奇心の部屋~楽しくサイエンス!!~
★2014-03-10(月)〜2014-05-15(木)
大好評の「好奇心の部屋」や、太古のロマンを感じる「本物の化石発掘体験」が再登場。
新入学・新生活をサイエンスで楽しく賢く!
その他
[東京] 東京スカイツリー
好奇心の部屋 ~楽しくサイエンス!!~
★2014-03-10(月)〜2014-05-15(木)
大好評の「好奇心の部屋」や、太古のロマンを感じる「本物の化石発掘体験」が再登場。新入学・新生活をサイエンスで楽しく賢く!
芸術
[東京] 山種美術館
富士と桜と春の花
★2014-03-11(火)〜2014-05-11(日)
2013年6月にユネスコの世界文化遺産に富士山が「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」として登録されたのを記念し、このたび山種美術館では、富士山を描いた作品を中心にした展覧会を開催いたします。日本一の高さを誇る富士山は、日本を鎮守する霊山として古来より信仰の対象でした。雄大な独立峰としての姿と周辺の景観...
その他
[東京] 印刷博物館 P&Pギャラリー
3Dプリンティングの世界にようこそ! ―ここまで来た!驚きの技術と活用―
★2014-03-11(火)〜2014-06-01(日)
今回のイベントでは、「3Dプリンタ」実機や出力品が展示されます。さらに、3Dプリンタの歴史から最新の活用シーンにいたるまで、「3Dプリンティング」をテーマとした様々なものを一挙に紹介!!「3Dプリンティング」とはいかなるものか?どうやって進化したのか?どのように使われているのか?何を作ることができる...
芸術
[大阪] 上方浮世絵館
浮世絵の武者をいろどる武具
★2014-03-11(火)〜2014-06-08(日)
上方浮世絵館では、おもに江戸時代の大阪で制作された浮世絵を展示しています。大阪の浮世絵は、道頓堀を中心に上演されていた歌舞伎に出演する役者たちを描いたものが多いことが特徴です。その姿は多くは役の姿で描かれ、当時の舞台を想像させます。
歌舞伎芝居の多くは、歴史上の出来事をあつかう時代物と当時の町人世...
芸術
[京都] 京都文化博物館
光の賛歌 印象派展 パリ、セーヌ、ノルマンディの水辺をたどる旅
★2014-03-11(火)〜2014-05-11(日)
印象派の画家たちが活躍した19世紀後半は、水辺が生活に潤いをもたらす余暇を過ごす場所として クローズアップされた時代でもありました。
都市部の近代化にともない、市民のあいだに休日のレジャーが普及すると、アルジャントゥイユやブージ ヴァルといったパリ近郊のセーヌ川沿いの町や村が、身近な行楽地として人...
芸術
[三重] マコンデ美術館
フィデリス彫刻展
★2014-03-12(水)〜2014-08-31(日)
フィデリスは、具象作家として個性的な作風を確立した代表作家です。
彼は、1953年モザンビーク北部国境近くの村で生まれたマコンデ族です。8歳の時にタンザニアのムトワラに渡り、1972年に彫刻を始めました。2年後にダルエスサラームに移住して、バハリビーチやニュンバヤサナー(芸術の家)で彫刻家活動を...
その他
[石川] いしかわ動物園
特別展「アミメキリン物語」
★2014-03-12(水)〜2014-05-26(月)
3月12日から園内にて特別展「アミメキリン物語」を開催しています。いしかわ動物園にはジェブとイザベルという愛称の、アミメキリンのカップルがいます。これまでに5頭のコドモを育てていて、長女の「リン」は嫁ぎ先の動物園で孫を出産しています。特別展の会場では、出産シーンのビデオ映像や等身大のイザベルの頭部の...
その他
[岡山] 備前長船刀剣博物館
特別展 「名将と日本刀の素敵な関係」
★2014-03-13(木)〜2014-05-11(日)
備前刀を所持し活躍した戦国武将を中心に激動の時代を駆け抜けた幕末の志士の愛刀を紹介しつつ、一文字派、長船派を始め各時代・各派の刀工達の作品を展覧いたします。
その他
[東京] 書泉ブックタワー
書泉リアルゲームブックシリーズ vol.2 漫画迷宮からの脱出
★2014-03-14(金)〜2014-06-01(日)
書泉リアルゲームブックシリーズvol.2
漫画迷宮からの脱出
-漫画の世界を冒険し、結末を手に入れろ!-
ここは、秋葉原のとある本屋さん。
様々な本がひしめき合う棚の前で
あなたは吸い込まれるように、一冊の本を手に取った。
「これは…漫画…?台詞がすべて、消えている…?」
不思議に...
芸術
[東京] パルテノン多摩
調布玉川惣画図の旅
★2014-03-14(金)〜2014-07-07(月)
今から175年前の天保10年(1839)、小河内郷原村の温泉で湯治中の、関戸村(多摩市関戸)相澤伴主の脳裏にある疑問が浮かびました。
――多摩川の源流はどこにあるのか?
疑問を持った伴主は多摩川源流の考究を進めます。伴主は自身の説を反映させ、源流から河口までの下絵を描きました。その下絵をもとに絵...
その他
[高知] 土佐山内家宝物資料館
特設展「文殊の御寺 竹林寺展~古文書と書画を中心に~」
★2014-03-14(金)〜2014-06-02(月)
平成22年度以来、竹林寺所蔵の古文書ならびに書跡・絵画に関する、明治以来およそ百年ぶりとなる悉皆調査を実施してきました。本尊御開帳のこの機に、その成果を広くご紹介します。
芸術
[長崎] 長崎県美術館
渡辺千尋の仕事
★2014-03-14(金)〜2014-06-08(日)
長崎市出身の銅版画家・渡辺千尋。彼は、東京を拠点に、1970年代末に出会ったエングレーヴィングという極めて難易度の高い銅版画技法で比類ない幻想的小宇宙を紡ぎ出す一方、グラフィック・デザイナーとして数多くの雑誌・書籍の装幀や表紙デザインを手がけ、優れた仕事を残しました。近年はそこに、戦後長崎の土産物で...
芸術
[広島] 尾道市立美術館
平木コレクション 美しき日本の風景 ―川瀬巴水、吉田博を中心に― =浮世絵と新版画、新版画の名品、創作版画=
★2014-03-15(土)〜2014-05-11(日)
平木浮世絵美術館は、日本の三大浮世絵コレクションとして知られていた「松方コレクション」、「三原コレクション」、「斎藤コレクション」のうちの「三原コレクション」、「斎藤コレクション」を海外流出の危機から救うために引き継いだ、リッカーミシン創業者である平木信二氏の浮世絵コレクションを収集、展示する目的で...
芸術
[熊本] グリーンランド
マギ展-マジカルアドベンチャー- in グリーンランド
★2014-03-15(土)〜2014-05-06(火)
2013年10月より第2期テレビ放送がスタートした大人気アニメ「マギ」の展示会が、グリーンランドに登場!
アラジンやアリババ、シンドバッドなどの登場キャラクターと一緒に、会場内に再現された世界を冒険しよう!!
イベント記念商品の販売もあるよ!!
芸術
[京都] 京都国際マンガミュージアム
ヌーベル・バンド・デシネ展 ‐フレンチコミックスでつながるアーティスト‐
★2014-03-15(土)〜2014-05-25(日)
日本でも盛り上がりつつあるフランス語圏のコミックス、バンド・デシネ(BD)。でもまだまだその魅力の全貌を現してはいない。 BD作家はBD以外の制作を行うことも多く、今回はBD以外の活動(イラスト、映像、アニメ、音楽等)でも活躍する、気鋭の主にヨーロッパ在住の6名の作家を紹介する。
本展では若手作家...
その他
[東京] コニカミノルタプラネタリウム天空
星の島で、恋をする 美ら海に輝く南十字星
★2014-03-15(土)〜2014-09-07(日)
★ 天の川と南十字星 ★
沖縄県の八重山諸島は、石垣島・西表島・竹富島などの島々からなり、日本でも有数の星が美しく見える場所であることから「星の島」と呼ばれています。作品では、都会では見ることが出来なくなった「ティンガーラ(天の川)」、日本では沖縄など限られた地域でしか見られない「はいむるぶし(南...
その他
[東京] コニカミノルタプラネタリウム天空
Night Flight 世界の星空 ~Music from 坂本真綾~
★2014-03-15(土)〜2014-09-07(日)
★ ナイトフライトで地球を一周 ★
ゆったりとした雰囲気で星空飛行を楽しんで頂く作品です。ヨーロッパの街並に浮かぶ星空、赤道に近いアフリカのサバンナ上空をゆったりと飛んで、やがてオーロラたなびく北欧の空へ・・・。「星の王子さま」で知られるサン=テグジュペリの「人間の大地」の一節を聞きながら眺める光...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!