2014年6月06日(金)に開催予定のイベント一覧(全 638 件)

テーマ展 「ことわざから見る・なるほど日本刀」
その他
[岡山] 備前長船刀剣博物館

テーマ展 「ことわざから見る・なるほど日本刀」

★2014-05-14(水)〜2014-07-06(日)
日本刀にまつわることわざ100撰!!所狭しと語りかけてくる言葉を味わい、鑑賞していただきます。
企画展「粋でいなせな江戸の夏」
芸術
[千葉] 茂木本家美術館

企画展「粋でいなせな江戸の夏」

★2014-05-14(水)〜2014-06-29(日)
団扇、金魚、風鈴。涼しさをよぶ食べ物のところてん、白玉、西瓜。江戸の夏を彩る品々です。人々は涼を求めて隅田川の舟遊びに、両国橋にと出かけました。頭上では花火が大輪の花を咲かせました。  江戸の人々は団扇で涼をとり、団扇には浮世絵師の描いた絵が描かれていました。団扇絵は団扇に貼られ、消耗品として使わ...
企画展「みんぱくおもちゃ博覧会―大阪府指定有形民俗文化財『時代玩具コレクション』」
芸術
[大阪] 国立民族学博物館

企画展「みんぱくおもちゃ博覧会―大阪府指定有形民俗文化財『時代玩具コレクション』」

★2014-05-15(木)〜2014-08-05(火)
本コレクションは、昭和50年代から収集されたコレクションであり、江戸時代以降の日本の玩具史の全容を知ることができるものです。本展示では、「ブリキ製玩具」、「マスコミ玩具」、「めんこ・ビー玉」、「カルタ・トランプ」、「双六・福笑い」という5つのテーマに沿って「時代玩具」を紹介します。
家電蒐集家‘松崎順一氏’による『TOKYO SAMPLING』
その他
[東京] PASS THE BATON GALLERY

家電蒐集家‘松崎順一氏’による『TOKYO SAMPLING』

★2014-05-15(木)〜2014-06-08(日)
日々変貌する東京という街。 その街を音というカタチで採取。 そしてもうひとつ、東京を表現するもの。 それは大量に生産され、大量に廃棄された家電達。 その中でもアナログメディアのカセットテープは、 世の中の音を記録しながら廃棄され続けてきました。 そのカセットテープをリビルト(...
館蔵品展 「珠玉の東洋美術」 ~小杉コレクションを一堂に~
芸術
[静岡] 浜松市美術館

館蔵品展 「珠玉の東洋美術」 ~小杉コレクションを一堂に~

★2014-05-15(木)〜2014-06-13(金)
当館コレクションの1つ小杉コレクションの大規模な展覧会です。コレクションの中から、石仏・金銅仏・古陶磁を中心に、国内外の作家の絵画などを幅広く紹介します。
アクア・ザ・ビアガーデン
その他
[東京] アクアシティお台場

アクア・ザ・ビアガーデン

★2014-05-16(金)〜2014-08-31(日)
お台場エリア最大級!全14店・総テラス席709席!「AQUA THE BEER GARDEN」開催中! レインボーブリッジ、東京タワー、自由の女神、ベイサイドの夜景を眺めながら、各店オリジナルのメニューやコースと共に、ビアガーデンをお楽しみいただけます! ※実施内容は店舗により異なります。
武家の生活展
その他
[山口] 岩国美術館

武家の生活展

★2014-05-16(金)〜2014-09-10(水)
「武家の生活展」 ~9月10日(水)まで
【山口】国際浮世絵学会創立50周年記念 大浮世絵展
芸術
[山口] 山口県立美術館

【山口】国際浮世絵学会創立50周年記念 大浮世絵展

★2014-05-16(金)〜2014-07-13(日)
「国際浮世絵学会」の創立50周年を記念して、浮世絵の名品を日本国内および世界各地から一堂に集めるものです。誰もが一度は目にしたことのある代表的な作品約440点により、浮世絵の全史をご覧いただきます。まさに浮世絵の“教科書”、“国際選抜”となる展覧会です。
Early Summerスタンプラリー
その他
[千葉] 流山おおたかの森S・C

Early Summerスタンプラリー

★2014-05-16(金)〜2014-06-08(日)
館内3カ所のチェックポイントでQRスタンプを集めて応募しよう! 抽選で50名様に高島屋商品券(1,000円)をプレゼント!
「書物の可能性を信じる―よみがえる鏡花本の世界」
芸術
[石川] 泉鏡花記念館

「書物の可能性を信じる―よみがえる鏡花本の世界」

★2014-05-17(土)〜2014-08-31(日)
美しき鏡花本の世界を泉家秘蔵資料とともに堪能!鏑木清方(1878-1972)、鰭崎英朋(1880-1968)、小村雪岱(1887-1940)をはじめ、挿絵や装幀を通し、それぞれの世界観で鏡花文学の魅力を伝えた画人たち。鏡花の手元に残された鏡花本の下絵や原画、校合摺、色校正などの数々は、彼らとの密接な...
特別展「 色彩の饗宴 巨匠たちの絵とパレット ピカソ、ユトリロ、北海道ゆかりの画家たち 」
芸術
[北海道] 市立小樽美術館

特別展「 色彩の饗宴 巨匠たちの絵とパレット ピカソ、ユトリロ、北海道ゆかりの画家たち 」

★2014-05-17(土)〜2014-07-21(月)
5月17日(土)~7月21日(月・祝)
われわれは〈リアル〉である 1920sー1950s プロレタリア美術運動からルポタージュ絵画運動まで:記録された民衆と労働
芸術
[東京] 武蔵野市立吉祥寺美術館

われわれは〈リアル〉である 1920sー1950s プロレタリア美術運動からルポタージュ絵画運動まで:記録された民衆と労働

★2014-05-17(土)〜2014-06-29(日)
本展は、1920年代から1950年代を特徴づける、美術と民衆(労働者)との接近という事象を通して、美術と社会とのかかわりの様相を見つめ直す目的で企画されました。連動する周辺諸領域にも目を向け、〈美術〉という枠組みではすくいきれない、同時期の民衆を取りまく文化活動を浮き彫りにすることを目指すとてもめず...
和泉国 法道寺の至宝‐鉢峯山のほとけたち‐
芸術
[大阪] 堺市博物館

和泉国 法道寺の至宝‐鉢峯山のほとけたち‐

★2014-05-17(土)〜2014-06-15(日)
堺市南東部にある鉢峯山法道寺は、文化財を多数有する古刹として知られています。 なかでも南北朝時代の「十六羅漢画像」十六幅は、優れた作ゆきで国の重要文化財に指定されており、このたび六カ年にわたる修理を経て、平成25年3月に完了しました。 本展は「十六羅漢画像」の修理完成を記念し開催するもので、十六...
彫刻家 はしもとみお展 いぬねこ島へようこそ
芸術
[東京] gallery kissa  

彫刻家 はしもとみお展 いぬねこ島へようこそ

★2014-05-17(土)〜2014-06-21(土)
「海に浮かぶ小さな島、旅人が疲れ果ててたどり着いたその島には、あふれんばかりの木でできた彫刻の、いぬ、ねこ! 旅人はその島を、いぬねこ島と名付け、島ぜんぶを、美術展にしてしまおうと考えたのでした ! 」 すてきな彫刻の島へようこそ、今回発見された彫刻家 はしもとみおの木彫、いぬ、とねこ、に注...
ビオスの丘 ナイトツアー(ホタル観賞)
その他
[沖縄] ビオスの丘

ビオスの丘 ナイトツアー(ホタル観賞)

★2014-05-17(土)〜2014-06-29(日)
アクアパンダトリックトリップ
芸術
[沖縄] カーニバルパーク・ミハマ

アクアパンダトリックトリップ

★2014-05-17(土)〜2015-03-31(火)
3Dトリックアートで楽しむ!!冒険ミュージアム! ■Panic Volcano 窓から港町の見える一室。火山から吹き出す溶岩!!! 窓の中に飛び込んでくる溶岩にあなたは逃げ惑うか、はたまた溶岩をキャッチ!? パニック映画のワンシーンにあなたも飛び込んでください。 ■Destroye...
クールな男とおしゃれな女 ―絵の中のよそおい―
芸術
[東京] 山種美術館

クールな男とおしゃれな女 ―絵の中のよそおい―

★2014-05-17(土)〜2014-07-13(日)
 日本の伝統文化を生活に取り入れた「和ブーム」が続く中、特に近年では、男性や若い女性の間でも和装を楽しむ人が増えています。アートやインテリアだけでなく、流行がめまぐるしく移り変わるファッションの世界でも、日本人が古くから培ってきた装いの文化が注目され、そこに新たな価値が見出されている証しともいえるで...
チューリップ・すずらんフェスタ
その他
[北海道] 滝野すずらん丘陵公園

チューリップ・すずらんフェスタ

★2014-05-17(土)〜2014-06-15(日)
東口ゲートから入ると、まるで虹の絵を描いたようなチューリップ畑が広がります。展望台やカントリーハウスを背景に写真撮影をすると、まるで異国に訪れたような美しい風景を写します。また、中央口ゲートから入ると丘一面に色とりどりのチューリップが咲き、幾重にもつなぎ合わせたパッチワークのようなチューリップ畑が広...
国立国際美術館コレクション 美術の冒険 セザンヌ、ピカソから草間彌生、奈良美智まで
芸術
[新潟] 新潟県立万代島美術館

国立国際美術館コレクション 美術の冒険 セザンヌ、ピカソから草間彌生、奈良美智まで

★2014-05-17(土)〜2014-06-22(日)
我々の生活において、美術はどんな役割を果たしているのでしょうか? ひとつの答えとして、美術の力とは、日常の世界から我々を引き離し、かつて見たこともないような、思いも寄らなかったような世界へと我々をいざなうところにあるのではないでしょうか。 このたびは、大阪の国立国際美術館のコレクションの中から、こ...
特別展「スリーピング・ビューティー」
芸術
[広島] 広島市現代美術館

特別展「スリーピング・ビューティー」

★2014-05-17(土)〜2014-07-21(月)
美しいものと思いがけず出逢う時、私たちはおのずと幸せな気分を味わうでしょう。 かつて古代ギリシアにおいて「美」は、調和、均衡、秩序など一定の規定を満たし、直感的にとらえられ る端的な形のあり様と考えられましたが、これらのいわゆる「美の規範」が失われてしまった近代以降、また、テーマや...
近代の日本画展
芸術
[東京] 五島美術館

近代の日本画展

★2014-05-17(土)〜2014-06-22(日)
館蔵の近代日本画コレクションから、「花鳥画」を中心に、橋本雅邦、横山大観、川合玉堂、小林古径、橋本関雪、安田靫彦、川端龍子、金島桂華など、明治から昭和にかけての近代日本を代表する画家の作品約30点を選び展観します。宇野雪村コレクションの文房具も同時公開。
☆ビールを楽しむ2大特典☆Chiba Loves Beer開催
その他
[千葉] 千葉PARCO

☆ビールを楽しむ2大特典☆Chiba Loves Beer開催

★2014-05-18(日)〜2014-06-30(月)
気温が上がり、汗ばむ陽気の今日この頃。ビールが飲みたーーい!という気分の方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが Chiba Loves Beer!5月18日(日)~6月30日(月)まで、特典付きでビールが飲めちゃうんです!新しくオープンするビアガーデンで乾杯!さら...
千葉県立美術館所蔵 近代日本の水彩画/千葉市美術館所蔵 無縁寺心澄・石井光楓
芸術
[千葉] 千葉市美術館

千葉県立美術館所蔵 近代日本の水彩画/千葉市美術館所蔵 無縁寺心澄・石井光楓

★2014-05-20(火)〜2014-06-29(日)
「大下藤次郎展」にちなみ、千葉市美術館所蔵品と千葉県立美術館が所蔵する水彩画の優品によって大下に続いた水彩画を紹介します
宝暦治水260年記念企画展 「宝暦治水と平田靱負-薩摩藩家老の系譜-」
その他
[鹿児島] 鹿児島県歴史資料センター黎明館

宝暦治水260年記念企画展 「宝暦治水と平田靱負-薩摩藩家老の系譜-」

★2014-05-20(火)〜2014-07-27(日)
平成26年(2014)は宝暦(ほうれき)治水から260年に当たります。これを記念し,宝暦3年(1753)12月に命じられ,翌年から宝暦5年5月まで行われた薩摩藩のお手伝普請,その総責任者であった平田靱負(ゆきえ)に関する写真や資料および薩摩藩の家老たちについて展示します。
島根県立石見美術館所蔵 水彩画家・木下藤次郎
芸術
[千葉] 千葉市美術館

島根県立石見美術館所蔵 水彩画家・木下藤次郎

★2014-05-20(火)〜2014-06-29(日)
日本における水彩画のパイオニア、木下藤次郎(1870-1911)の回顧展です。美しいし自然を求めて旅し、風景を丹念に写しとった木下の作品からは、水彩画の技法の追求のみならず、自然に対する謙虚さが伝わります。本展では、日本の伝統的な風景観を変革した画家の業績を、島根県立石見美術館の所蔵作品約100点を...
《東洋陶磁》 かたどられた人、動物、生活
その他
[山口] 山口県立萩美術館・浦上記念館

《東洋陶磁》 かたどられた人、動物、生活

★2014-05-20(火)〜2014-10-05(日)
やきものには人や動物などをかたどった“陶俑〔とうよう〕”と呼ばれるものがあります。中国では紀元前から作られており、日本の埴輪〔はにわ〕もその仲間で、おもに墓で用いられた点は共通しています。そのため単にかたどったものではなく、当時の生活や思想などを表現しており、それを読み解く面白さをもっています。本展...
東北シリーズ【5/20(火)~6/15(日)】
その他
[宮城] 楽天koboスタジアム宮城

東北シリーズ【5/20(火)~6/15(日)】

★2014-05-20(火)〜2014-06-15(日)
コボスタ宮城で東北を満喫しよう! ◆東北の祭り大集合! ◆東北の駅弁・地ビール・ご当地グッズの販売 ◆東北のゆるキャラもくるよ!
平成26年度 沖縄県立博物館・美術館 美術館企画展「麗しき琉球の記憶-鎌倉芳太郎が発見した“美”-」
芸術
[沖縄] 沖縄県立博物館・美術館

平成26年度 沖縄県立博物館・美術館 美術館企画展「麗しき琉球の記憶-鎌倉芳太郎が発見した“美”-」

★2014-05-20(火)〜2014-06-22(日)
鎌倉芳太郎(1898[明治31])~1983[昭和58]年)は、香川県氷上村(現三木町)に生まれ、1973(昭和48)年「型絵染」の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されました。  1918(大正7)年東京美術学校図画師範科に入学し、卒業後の1921(大正10)年4月より沖縄県女子師範学校の教...
福田豊四郎展―描いても想っても尽きないふるさと
芸術
[三重] 三重県立美術館

福田豊四郎展―描いても想っても尽きないふるさと

★2014-05-20(火)〜2014-06-29(日)
福田豊四郎(1904-1970)は、秋田県出身で戦後の日本画革新に大きな役割を果たした画家の1人。本展では秋田県立近代美術館の協力を得て、革新的な作品や故郷秋田をテーマにした詩情豊かな作品などで福田の画業をたどります。
戦いのしるし - 古戦場絵図・武具図展
芸術
[東京] 千秋文庫

戦いのしるし - 古戦場絵図・武具図展

★2014-05-20(火)〜2014-08-02(土)
当館は、旧秋田藩主 佐竹家から譲り受けた様々な作品を所蔵しております。   今回は 関ヶ原の戦いなどの古戦場絵図や、源頼朝の鎧兜の雛形などの武具図、 「甲陽軍鑑」などの古記録を通して、 戦国時代から江戸時代(15世紀から 17世紀)にかけての武家の興亡の歴史を探ります。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP