2014年8月31日(日)に開催予定のイベント一覧(全 1212 件)

MEDIA/ART KITCHEN YAMAGUCHI―地域に潜るアジア:参加するオープン・ラボラトリー
芸術
[山口] 山口情報芸術センター

MEDIA/ART KITCHEN YAMAGUCHI―地域に潜るアジア:参加するオープン・ラボラトリー

★2014-07-05(土)〜2014-09-28(日)
地域社会における「メディア」と「アート」の新しい可能性― アジアのアーティストと市民との協働を生み出すラボラトリーがYCAMにオープン! 山口情報芸術センター[YCAM]では、アジアの若手アーティストの地域社会に根差した取り組みを紹介する市民参加型の展覧会「MEDIA/ART KITCHEN...
企画展 「犀星と映画」
その他
[石川] 室生犀星記念館

企画展 「犀星と映画」

★2014-07-05(土)〜2014-11-09(日)
「活動写真哀しさに 昼ふかき暗をたづぬなれ」活動写真と呼ばれた時代から映画好きで知られた犀星。映画に何を見、何を感じていたのか。犀星が書いた数々の映画評やエッセイなどから、映画への愛を読み解きます。
戦具から日常の器まで「武を飾る漆の美」
芸術
[熊本] 島田美術館

戦具から日常の器まで「武を飾る漆の美」

★2014-07-05(土)〜2014-09-23(火)
様々な器物の防水、防湿、補強、そして加飾の重要な加工材、技法として漆が多用されるようになった歴史は古く、長く、総合工芸の華ともいえる武器・武具の変遷にもそれは如実に見てとれます。古墳時代(六、七世紀)の遺跡からは、漆塗りの弓や矢筒などが少からず出土し、奈良時代には、上代甲冑の鉄片や革札の残欠にも漆の...
《陶芸1》 卑弥呼と愛 十二代三輪休雪の世界
その他
[山口] 山口県立萩美術館・浦上記念館

《陶芸1》 卑弥呼と愛 十二代三輪休雪の世界

★2014-07-05(土)〜2015-01-25(日)
個人の愛憎や生死から集団の興亡にいたる、人の世の栄枯盛衰に古代の女王「卑弥呼」のイメージを重ねた、十二代三輪休雪(1940年生まれ。本名、龍作)のエロスとタナトスをめぐる深く豊かな思想的表現の世界を紹介します。
リアス・アーク美術館 東日本大震災の記憶と津波の災害史 ー 東日本大震災の記憶 ー
芸術
[広島] 尾道市立美術館

リアス・アーク美術館 東日本大震災の記憶と津波の災害史 ー 東日本大震災の記憶 ー

★2014-07-05(土)〜2014-08-31(日)
◇リアス・アーク美術館(宮城県気仙沼市)で展示している「東日本大震災の記憶と津波の災害史」展を、同館以外で初めて公開します。 ◇平成23年3月11日、東日本大震災によって甚大な被害が宮城県気仙沼市を襲いました。同市にあるリアス・アーク美術館も被害を受け活動を停止するなかで、地域の復旧と復興に活...
特別企画展「こどもの科学 - ふしぎ玩具のいま・むかし -」
芸術
[兵庫] 兵庫県立歴史博物館

特別企画展「こどもの科学 - ふしぎ玩具のいま・むかし -」

★2014-07-05(土)〜2014-08-31(日)
科学的な原理を応用した遊びは、江戸時代には不思議なもの、珍しいものとしてもてはやされ、明治以降は西洋科学の流入により、さまざまな科学玩具が作られます。 大正13年(1924)には現在も続く雑誌『子供の科学』が創刊されて子どもたちの科学への興味を養い、昭和38年(1963)以降は学研の「科学」の...
ポーラ美術館コレクション展  モネ、ルノワールからピカソまで
芸術
[宮崎] 宮崎県立美術館

ポーラ美術館コレクション展  モネ、ルノワールからピカソまで

★2014-07-05(土)〜2014-08-31(日)
ポーラ美術館は、印象派やエコール・ド・パリの画家たちの絵画を中心とした国内でも有数のコレクションを誇る美術館です。本展ではその中から選りすぐりの72点を紹介いたします。コローやクールベら印象主義を予告した画家たちに始まり、モネ、ルノワールなどの印象派の巨匠たちを中心に、ポスト印象派のセザンヌ、ゴッホ...
特別展「ギヤマン展-あこがれの輸入ガラスと日本-」
芸術
[兵庫] 神戸市立博物館

特別展「ギヤマン展-あこがれの輸入ガラスと日本-」

★2014-07-05(土)〜2014-09-15(月)
桃山から江戸時代にかけて日本に輸入されたガラス-ギヤマンに焦点を当てた日本初の展覧会。輸入されたギヤマン、上方、江戸、薩摩の地でつくられた和製ギヤマンの名品を一堂に集結させ、東西の美意識を浮き彫りにします。
Sprouting Garden-萌ゆる森-
芸術
[北海道] 札幌芸術の森美術館

Sprouting Garden-萌ゆる森-

★2014-07-05(土)〜2014-11-03(月)
本展は、北海道にゆかりのある作家18人が、札幌芸術の森と、隣接する関口雄揮記念美術館を舞台に作品を展開する展覧会です。「芽吹く、生長する」、転じて「広がる、拡張する」という意味を持つ"Sprout"をテーマに、芸術の森屋外スペース・札幌芸術の森野外美術館で展開される屋外型作品、佐藤忠良記念子どもアト...
夏の特別展「なるほど!古代エジプト ーキミも未来のエジプト学者ー」
芸術
[東京] 池袋サンシャインシティ

夏の特別展「なるほど!古代エジプト ーキミも未来のエジプト学者ー」

★2014-07-05(土)〜2014-08-31(日)
砂漠にそびえ立つピラミッド、ツタンカーメンの黄金のマスク、色鮮やかな首飾りや愛らしい護符、 人々の息遣いが聞こえてきそうな墓壁画 - 古代エジプトは、今も昔も世界中の多くの人々を魅了しています。 本展覧会では、この古代エジプトについて現在までにわかっていることを、そこに生きた人々の誕生から死までの...
夏の企画展「華角と木工―牛の角に秘められた多彩な世界―」
芸術
[京都] 高麗美術館

夏の企画展「華角と木工―牛の角に秘められた多彩な世界―」

★2014-07-05(土)〜2014-09-28(日)
朝鮮時代の男女それぞれの室内空間の特徴を表す家具類を中心に木工品の数々を紹介します。儒教精神にもとづく素朴・簡素を旨とした男性の空間には文人趣味の家具調度が配され、一方、特に富裕層の女性の室内は「華角」技法で装飾された調度品などで女性らしい華やかさが演出されました。特に華角工芸の製作過程、時代背景等...
バルテュス展
芸術
[京都] 京都市美術館

バルテュス展

★2014-07-05(土)〜2014-09-07(日)
国内最大規模、没後初の大回顧展 バルテュス展の決定版! ピカソをして「20世紀最後の巨匠」と言わしめた画家バルテュス(本名バルタザール・クロソフスキー・ド・ローラ、1908-2001)。時が止まったように静謐な風景画や、バルテュス曰く「この上なく完璧な美の象徴」である少女のいる室内画など、どこか神...
ビネッテ・シュレーダー展 美しく不思議な世界
芸術
[兵庫] 伊丹市立美術館

ビネッテ・シュレーダー展 美しく不思議な世界

★2014-07-05(土)〜2014-08-31(日)
絵本作家ビネッテ・シュレーダー(Binette Schroerder, 1939−)は、『お友だちのほしかったルピナスさん』や『わにくん』などの代表作をはじめ、これまで24作の絵本を出版し、さらに70歳を超えてもなお新作に取り組んでいます。 シュレーダーはドイツのハンブルクに生まれ、ミュンヘンの美...
「コレクション展ー硯ー」 & 「碑学派の作品」
その他
[滋賀] 観峰館

「コレクション展ー硯ー」 & 「碑学派の作品」

★2014-07-05(土)〜2014-09-07(日)
「文房四宝」の一つである硯は、文人たちにとって身近な存在であり、実用品であるとともに鑑賞用として人びとに愛されました。現在では石硯が広く用いられ、端渓硯や歙州硯、澄泥硯などが優れた硯として高い評価を得ています。 本展では、当館が収蔵するコレクション約千三百点余りの中から厳選した約七十点の名品と硯譜...
田淵安一  知られざる世界
芸術
[神奈川] 神奈川県立近代美術館 鎌倉

田淵安一  知られざる世界

★2014-07-05(土)〜2014-09-15(月)
田淵安一(1921-2009)は、1951年フランスに渡り、以後約60年もの間、同国を拠点に第一線で創作活動を続けた洋画家です。当館では96年に鎌倉館、06年に葉山館で大規模な個展を開催しています。09年に作家が亡くなった後、ご遺族より水彩画、版画を中心に多くの作品が寄贈されたことを記念し、本展を開...
ベン・シャーンとジョルジュ・ルオー
芸術
[神奈川] 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館

ベン・シャーンとジョルジュ・ルオー

★2014-07-05(土)〜2014-09-15(月)
ベン・シャーンとジョルジュ・ルオー。およそひと世代をことにする二人の画家は、シャーンはニューヨーク、ルオーはパリを中心に活動し、その画業や人生に直接の交わりはありません。しかしこの二人には、輪郭や線、黒という色を大切にし、絵画や版画での制作からデザインにもその仕事が及んでいること、職人の世界を経験し...
戦後日本住宅伝説ー挑発する家・内省する家
芸術
[埼玉] 埼玉県立近代美術館

戦後日本住宅伝説ー挑発する家・内省する家

★2014-07-05(土)〜2014-08-31(日)
とある建築家の集まるシンポジウムで、「昨今の建築界では現代彫刻と見紛うような建築も現れてきたが、その違いは何か」という問いに、ある建築家は「内部があることである」と答えました。住宅に注がれる建築家の眼差しは、その内部空間をどう構成するかという点に収斂されていくといっても過言ではないでしょう。  人...
サマーフェスタ2014
その他
[千葉] マザー牧場

サマーフェスタ2014

★2014-07-05(土)〜2014-08-31(日)
さらにパワーアップ!!びしょぬれエリア!!「みどりのひろば」のびしょぬれイベントは参加無料!バンジージャンプタワー前でも楽しいイベントが盛りだくさん!ハピネスチャージプリキュア!、仮面ライダー鎧武/ガイム 、それいけ!アンパンマン ショーも開催されるよ!
GUTAI×INTERNATIONAL 具体、海を渡る。 展
その他
[兵庫] 芦屋市立美術博物館

GUTAI×INTERNATIONAL 具体、海を渡る。 展

★2014-07-05(土)〜2014-09-07(日)
1954年、芦屋。吉原治良率いる具体美術協会(以下、「具体」)が結成されました。「今までにないものを創れ」という吉原の指導のもと、具体は前衛美術グループとして先鋭的な作品を次々と発表しました。具体は結成当初から海外を視野に入れた国際性に富む活動を行ったことでも知られています。たとえば英訳のつけられた...
芦屋の歴史と文化財-むかしむかしのお話-展
その他
[兵庫] 芦屋市立美術博物館

芦屋の歴史と文化財-むかしむかしのお話-展

★2014-07-05(土)〜2014-09-07(日)
本展では平成24年に文化財として指定された芦屋川の文化的景観が育んできた芦屋の歴史をご紹介します。古代の人々の暮らし、和歌や物語に登場する風光明媚な土地柄、住宅地として街が発展した阪神間モダニズムを中心に、古代から現代に至るまでの芦屋の歴史を辿ります。 さらに特集展示として、金津山古墳の埋蔵金に関...
【企画展】県道開通80周年記念 あの頃の国際通り
芸術
[沖縄] 那覇市歴史博物館

【企画展】県道開通80周年記念 あの頃の国際通り

★2014-07-05(土)〜2014-09-03(水)
那覇のメインストリート「国際通り」は1934年に開通し、今年で80周年を迎えます。  戦後は焦土と化した那覇市内で先駆けて復興が進み、「奇跡の1マイル」と呼ばれました。  企画展では戦前から現在に至る国際通りと、金城棟永氏が撮影した1994年と2002年の国際通り店舗の写真を比較して紹介します。
企画展示「エトランゼの旅物語 画家たちの異国風景」
芸術
[兵庫] 神戸ゆかりの美術館

企画展示「エトランゼの旅物語 画家たちの異国風景」

★2014-07-05(土)〜2014-10-26(日)
画家たちは、それぞれの志しや想いを胸に、海外へ旅立ちました。ある者は、本格的な油彩技法を学ぶために渡欧し、またある者は、異国の街並みや人々の営みに関心を寄せ、欧米諸国だけでなく、アジアや中央アメリカ、北アフリカなど世界を巡りました。日本とは全くことなる文化や慣習を持つ異国の地で、画家たちは “エトラ...
夏のちびっこ縁日広場 7月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)、19日(土)~8月31日(日)
その他
[千葉] 千葉こどもの国 キッズダム

夏のちびっこ縁日広場 7月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)、19日(土)~8月31日(日)

★2014-07-05(土)〜2014-08-31(日)
アソビングビレッジ又はちびっこジャブジャブプール前に縁日広場を設け、ボックスくじ、射的などが楽しめます。
トピックス展「日本産アキギリ属の新種テリハナツノタムラソウ」
芸術
[兵庫] 兵庫県立人と自然の博物館

トピックス展「日本産アキギリ属の新種テリハナツノタムラソウ」

★2014-07-05(土)〜2014-09-28(日)
2014年6月に新種として当館主任研究員高野温子が論文発表した、シソ科アキギリ属テリハナツノタムラソウについてご紹介します。テリハナツノタムラソウは島根県と広島県に分布し、名前のわからない植物として一部の植物愛好家に知られていました。兵庫県北部及び鳥取県と京都府の一部にのみ分布する地域固有種タジマタ...
夏休み恒例企画「佐川の歴史~文字資料以外から歴史を考えてみよう~」
芸術
[高知] 佐川町立青山文庫

夏休み恒例企画「佐川の歴史~文字資料以外から歴史を考えてみよう~」

★2014-07-05(土)〜2015-08-31(月)
夏休み恒例企画。発掘された土器や絵馬などの文字資料以外から佐川の歴史を考えてみようという展示で、中学生を対象とした比較的平易な内容です。
夏季特別展示「シンジカトウ・ワールド~“夢の世界”のデザイナー~」
芸術
[兵庫] 姫路市書写の里・美術工芸館

夏季特別展示「シンジカトウ・ワールド~“夢の世界”のデザイナー~」

★2014-07-05(土)〜2014-08-31(日)
個性あふれるデザインを世に送り出し続ける雑貨デザイナーShinzi Katohの、下絵や原画とデザインされた雑貨作品など約150点を紹介。 シンジカトウは、様々なキャラクターを生み出しながら、個性あふれるデザインを世に送り出し続ける日本を代表する雑貨デザイナーです。 文房具、バッグ、靴、食器...
ウォーターパーク アカプルコ
その他
[兵庫] 東条湖おもちゃ王国

ウォーターパーク アカプルコ

★2014-07-05(土)〜2014-09-07(日)
定番人気の「流水プール」・「造波プール」の他、小さなお子様に大人気の「わんぱくプール」や関西では珍しい「飛び込みプール」など5種のプールと、スライダーと新アトラクション「バブルヒル」の3つのアトラクションがそろいます!お子様から大人まで全ての世代の方にお楽しみ頂けるプールです♪ご家族そろってパラダイ...
企画展「巨椋池と木津川をめぐる弥生遺跡」
芸術
[京都] ふるさとミュージアム山城(京都府立山城郷土資料館)

企画展「巨椋池と木津川をめぐる弥生遺跡」

★2014-07-05(土)〜2014-08-31(日)
巨椋池と木津川周辺の低地に展開する弥生遺跡を紹介します。
企画展「風刺画にみる幕末社会」展
芸術
[高知] 高知県立坂本龍馬記念館

企画展「風刺画にみる幕末社会」展

★2014-07-05(土)〜2014-10-03(金)
幕末、世相を風刺した錦絵(風刺画)が流行した。風刺画には、出版規制をのがれるため、人物の衣服に、大名の名や地名、家紋、土地の特産物などを模様としてしのばせてあり、人々はこうした風刺画を買い求め、競うように読み解いたという。 こうした風刺画の符号を詳細に解説し、風刺精神を楽しんでいただき、政治史の視...
開館15周年記念 Episode(エピソード)15~コレクションの軌跡~展
芸術
[福島] 諸橋近代美術館

開館15周年記念 Episode(エピソード)15~コレクションの軌跡~展

★2014-07-05(土)〜2014-11-30(日)
諸橋近代美術館は、サルバドール・ダリ(1904~1989)の作品339点を中心とした西洋近代の作品403点を所蔵しています。このコレクションは創立者である諸橋廷蔵がダリの作品と出会い、感動し、個人的に収集をはじめたことからスタートしました。その後、「多くの方により身近に西洋近代美術を楽しみ、感動して...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP