2014年9月20日(土)に開催予定のイベント一覧(全 712 件)

特別展「桃山の茶陶-備前と信楽-」
芸術
[京都] 京都市考古資料館

特別展「桃山の茶陶-備前と信楽-」

★2014-07-12(土)〜2014-11-30(日)
このたび、京都市と公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所では、発掘調査の成果を広く市民の皆様に公開することを目的として、平成26年3月31日に京都市有形文化財に指定された「三条せと物や町界隈出土の『桃山茶陶』(弁慶石町出土品)」を中心に、豊富な写真やパネルを用いた時別展示を下記のとおり開催いたします。 ...
烈車戦隊トッキュウジャーショー 【新戦士6号発進!炎の特急決戦!!】
演劇
[東京] 東京ドーム・ドームシティ

烈車戦隊トッキュウジャーショー 【新戦士6号発進!炎の特急決戦!!】

★2014-07-12(土)〜2014-09-28(日)
子供たちが楽しんでいるところにまたしてもシャドーラインが現れた!シャドーラインはヒーローショーを滅茶苦茶にして闇の力を奪う気だ!シャドーラインの目的を阻止するため、トッキュウジャーが出発進行!しかし、今回の敵は・・・そんなとき、5人を救うためにトッキュウ6号が遂に登場する!!!
【7月12日からスタート!】ドーム映画【1】秘密結社鷹の爪 ムシムシ!昆虫プラネット
その他
[三重] みえこどもの城

【7月12日からスタート!】ドーム映画【1】秘密結社鷹の爪 ムシムシ!昆虫プラネット

★2014-07-12(土)〜2014-09-23(火)
地球上の生き物種の3/4が昆虫で占められている事を知った鷹の爪団は、昆虫を“怪人”作りの参考に出来ないかと、方針転換することにした。レオナルド博士の発明品「スモールランプ!?」で体を小さくして昆虫の世界への侵入を決行。 果たして彼らを待ち受けているのは・・・
【7月12日からスタート!】ドーム映画【2】ポケットモンスター XY 宇宙の破片
その他
[三重] みえこどもの城

【7月12日からスタート!】ドーム映画【2】ポケットモンスター XY 宇宙の破片

★2014-07-12(土)〜2014-09-23(火)
PAXAに訪れたサトシたち。ここは宇宙の研究・開発を行う機関として、日々さまざまな活動を行っている。PAXAに所属する宇宙飛行士のおねえさんから、“宇宙のゴミ”と呼ばれる「スペースデブリ」の問題によって、とても危険な状況にあるという話を聞いていると、突然サイレンが鳴り響いた!ロケット団が悪だくみをし...
特別展「西巻茅子の世界」
芸術
[神奈川] 鎌倉文学館

特別展「西巻茅子の世界」

★2014-07-12(土)〜2014-09-21(日)
「子どもたちへ、未来へ」シリーズは、未来を生きる子どもたちへ、作家からメッセージをおくる展覧会です。シリーズ4回目は、西巻茅子さんをおむかえし、展覧会を開催します。お花や水玉、つぎつぎもようがおかわるうさぎさんのふしぎなワンピースのお話や、絵を描くのが好きなねこさんのお話。「ぼく」の背がどんどんのび...
開館30周年記念「赤松玉女-絵画の軌跡 1984-2014展」
芸術
[兵庫] 西脇市岡之山美術館

開館30周年記念「赤松玉女-絵画の軌跡 1984-2014展」

★2014-07-13(日)〜2014-11-03(月)
赤松玉女は、1959年に兵庫県尼崎市に生まれ、1984年京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻を修了し、独創的な具象絵画の発掘に取り組んだ安井賞展に出品する等、若くして注目を浴びました。初期の絵画は、奇抜さと幻想性に満ち、不思議な物語性を強く帯びています。赤松はその後、次第に自己の興味と関心の赴く...
JAXAコラボ企画「星の王子さまとさがそう!地球のひみつ」
その他
[神奈川] 星の王子さまミュージアム

JAXAコラボ企画「星の王子さまとさがそう!地球のひみつ」

★2014-07-14(月)〜2014-09-30(火)
宇宙から王子さまの目線で地球を見たら、新しい何かを発見できるかも!? 球体スクリーンに映し出される地球の観測映像で、宇宙から見た地球の様子をリアル体験。 クイズを楽しみながら模型やパネル展示で、地球のことをもっと知ろう! 王子さまと一緒に、地上にいては気づけない「地球のひみつ」を探しに出発...
近代陶芸の開拓者 「楠部彌弌展」
芸術
[新潟] 敦井美術館

近代陶芸の開拓者 「楠部彌弌展」

★2014-07-14(月)〜2014-09-27(土)
日本、中国、朝鮮のあらゆる陶芸技法をマスターし、約70年間に亘り近代陶芸の革新に邁進した 文化勲章受賞の陶芸家・楠部彌弌の没後30年を記念し、初期から晩年までの優品並びに楠部の 独創技法〝彩䆱〟の名品など37点を展示し、その偉大なる業績を顕彰いたします。
刀剣博物館「大坂の刀剣展」
芸術
[東京] 刀剣博物館

刀剣博物館「大坂の刀剣展」

★2014-07-15(火)〜2014-10-26(日)
江戸時代は各地で城下町が形成され、都市が経済や文化生活を営む上で重要な位置を占めるようになりました。その背景には、貨幣経済の浸透や流通経路の発展などがあり、刀工たちも各都市に移住するなどして活躍の場を広げていきました。  その中で、大坂の地は元和偃武を迎えてからの経済発展が著しく、17世紀後半に...
【サマ―企画】アート・ワンダーランド2014 みつけよう きみのしらないころのこと ―明治、そして大正・昭和へ― かんじて・さがして
芸術
[大分] 大分市美術館

【サマ―企画】アート・ワンダーランド2014 みつけよう きみのしらないころのこと ―明治、そして大正・昭和へ― かんじて・さがして

★2014-07-15(火)〜2014-09-23(火)
アート・ワンダーランドは子どもたちに、楽しく、興味を持って美術品を鑑賞してもらう展覧会です。本展では、大分市美術館の所蔵品の中から明治・大正・昭和初期の美術について分かりやすくご紹介します。また、小・中学生が自主的に鑑賞できるようにワークシートを用意しています。
アニメ制作会社スタジオゼロ展 トキワ荘マンガ家たちのアニメの仕事
芸術
[東京] 杉並アニメーションミュージアム

アニメ制作会社スタジオゼロ展 トキワ荘マンガ家たちのアニメの仕事

★2014-07-16(水)〜2014-10-26(日)
かつてトキワ荘というアパートで共にマンガを描いていた若者たち、藤子・F・不二雄、藤子不二雄(A)、石ノ森章太郎、つのだじろう、赤塚不二夫らが、それぞれアパートを後に各々の道を歩き始めたのち、再び集まって作ったアニメーション企画・制作会社スタジオゼロ。 今回の企画展では、このスタジオゼロの活動を、創...
原鉄道模型博物館「ありがとう!SHINKANSEN展」
芸術
[神奈川] 原鉄道模型博物館

原鉄道模型博物館「ありがとう!SHINKANSEN展」

★2014-07-16(水)〜2014-11-03(月)
東海道新幹線が開通して50年。 新幹線は新しい時代の幕を開けました。 高度経済成長を支え、日本の経済・社会のすべてに影響を与えただけでなく 世界の鉄道史を書き換えました。世界語となったSHINKANSEN。 半世紀を迎えた新幹線を再発見する旅が出発します。 50年前の壮大なドラマの目撃...
キッタ・ヨーコ展
芸術
[三重] 伊勢現代美術館

キッタ・ヨーコ展

★2014-07-17(木)〜2014-10-26(日)
2014年 7月17日(木)~2014年10月26日(日) 開館時間:10:00~17:00 休館日:毎週火曜日・水曜日(但し祝日の場合は翌日に振り替え)と展示替期間
第54特別企画展「サイボーグ009ワールド展~50年の軌跡~」(7/17~9/28)
その他
[宮城] 石ノ森萬画館

第54特別企画展「サイボーグ009ワールド展~50年の軌跡~」(7/17~9/28)

★2014-07-17(木)〜2014-09-28(日)
第54回特別企画展は『サイボーグ009』の50周年記念展示を開催いたします。『サイボーグ009』は、石ノ森章太郎先生がその生涯をかけて挑み続けたライフワークともいえる特別な作品です。1964年「週刊少年キング」誌上で連載が始まり、途中、何度も中断を挟みながら28年もの長きにわたり描き継がれました。そ...
夏から秋の展覧会 西村計雄の世界遺産めぐり
芸術
[北海道] 西村計雄記念美術館

夏から秋の展覧会 西村計雄の世界遺産めぐり

★2014-07-17(木)〜2014-10-13(月)
西村計雄は、1909(明治42)年、小澤村(現共和町小沢)に生まれ、東京美術学校(現・東京藝術大学)に進学。卒業後も東京にとどまり、文展(現・日展)や創元会展を中心に作品を発表、1943年には《童子》が文展特選となります。1951年、単身渡仏し、以後パリを拠点にヨーロッパ各地で作品を発表。2000年...
【箱根小涌園ユネッサン】名探偵コナン「怪盗キッドの不思議な予告状-」
その他
[神奈川] 箱根小涌園ユネッサン

【箱根小涌園ユネッサン】名探偵コナン「怪盗キッドの不思議な予告状-」

★2014-07-18(金)〜2014-09-23(火)
【楽しみ方】 1.ブースに行って、参加キットを買おう! 2.怪盗キッドを探そう! 3.オリジナルカードをもらおう!
人類学ミュージアム企画展  骨をよむ
その他
[山口] 土井ケ浜遺跡・人類学ミュージアム

人類学ミュージアム企画展 骨をよむ

★2014-07-18(金)〜2014-09-28(日)
今回は「みて、観て、考える」展示です。私たちヒトの骨は、生きている時と同じくらい多くの情報をもっています。では一体、どこを見ればいいのでしょうか?そこで夏季企画展は、土井ヶ浜遺跡出土人骨を用いて、実際に骨の観察してもらい情報をよみとる体験展示を開催いたします。‶形質人類学″の観察ポイントをマスターし...
河村コレクション ハマグリという貝を 知っていますか? -これがハマグリ!これもハマグリ?‐
その他
[山口] 土井ケ浜遺跡・人類学ミュージアム

河村コレクション ハマグリという貝を 知っていますか? -これがハマグリ!これもハマグリ?‐

★2014-07-18(金)〜2014-12-28(日)
かつては身近な貝であったハマグリ。その現状と、近縁の2種(チョウセンハマグリ、シナハマグリ)との違いを紹介します。そして、河村コレクションの中からちょっと変わった「ハマグリ」を展示します。
写真~アート
芸術
[北海道] 北海道立帯広美術館

写真~アート

★2014-07-18(金)〜2014-09-24(水)
会 期:2014(平成26)年7月18日(金)-9月24日(水) 開館時間:午前9時30分~午後5時(展示室への入場は午後4時30分まで) 休 館 日 :月曜日(ただし7/21、9/15は開館)、7/22(火)、9/16(火)
大正ロマン昭和モダン展
芸術
[北海道] 北海道立帯広美術館

大正ロマン昭和モダン展

★2014-07-18(金)〜2014-09-24(水)
大衆文化が花開いた大正から昭和初期は、雑誌や新聞を飾る挿絵画家が人気を博した時代でもありました。竹久夢二、高畠華宵、蕗谷虹児、中原淳一、鏑木清方、伊東深水らの肉筆画や挿絵原画、絵はがき、装丁本など200点以上によって今も色あせることのない懐かしい世界を紹介します。
世界に開かれた映像という窓「第40回:ジェイク・フライド」
その他
[広島] 広島市現代美術館

世界に開かれた映像という窓「第40回:ジェイク・フライド」

★2014-07-18(金)〜2014-09-21(日)
ビデオコーナーほか無料スペースにて、世界で活躍するアーティストたちによる映像作品を紹介するシリーズ。映像が映し出されるスクリーンを、距離的な隔たりを超えて、世界で繰り広げられる試みと私たちとの回路をひらく「窓」にたとえ、年間を通じて先鋭的な表現を紹介します。
夏の展示 「戦争と平和」
その他
[大阪] 大阪城天守閣

夏の展示 「戦争と平和」

★2014-07-18(金)〜2014-10-08(水)
100年以上も続いた戦国時代には、全国各地で無数の合戦が起こりました。鉄砲が導入され、よろいは進化し、戦いの技術が向上しました。いっぽう合戦を終わらせるための、和平の技術が磨かれたのもこの時代です。“合戦と和平の戦国史”を収蔵資料をとおしてご覧いただきます。
第69回特別展「世界の水晶展」
その他
[静岡] 月光天文台

第69回特別展「世界の水晶展」

★2014-07-18(金)〜2014-12-24(水)
◆水晶のでき方 地中の高温、高圧の熱水(温泉水)には近くの成分が多く溶け込んでいます。地殻活動が低下し熱水の温度や圧力が下がると含まれている成分が結晶します。 この時、珪素(Si)の酸化物である二酸化珪素(SiO2)が結晶した鉱物が石英で、六角柱状のきれいな結晶をし、無色透明な水晶になります。
グラバーナイト(GLOVER'S NIGHT)2014
その他
[長崎] グラバー園

グラバーナイト(GLOVER'S NIGHT)2014

★2014-07-18(金)〜2014-10-09(木)
モダンな建物を照らす柔らかい光が、明治の時へと誘う。 そして、眼下に広がる世界新三大夜景にも選ばれた長崎の夜景は、現代ならではの美しさを再発見させる。 アナタを包む2つの時代のとても新しい、そして懐かしい夜に酔いしれてください。
「ミクロ・イヴェント」 谷内恒子展
芸術
[東京] 銀座メゾンエルメス フォーラム

「ミクロ・イヴェント」 谷内恒子展

★2014-07-18(金)〜2014-09-21(日)
谷内恒子は、パリを拠点に活動するアーティストです。これまでにパリのポンピドゥー・センター、パレ・ド・トーキョーを始め、フランス国内外で多数のパフォーマンスや展示を行ってきました。 1995年以来、「ミクロ・イヴェント」と名付けたパフォーマンスを続ける谷内は、パフォーマンスによって社会の多様な層...
常設展・特設展 夏休み恒例「土佐藩歴代藩主」展
その他
[高知] 土佐山内家宝物資料館

常設展・特設展 夏休み恒例「土佐藩歴代藩主」展

★2014-07-18(金)〜2014-09-28(日)
土佐藩は、関ヶ原の戦の功績により土佐一国を与えられた初代一豊に始まり、動乱の幕末・維新に至るまでの270年間、一貫して山内家が藩主をつとめました。その結果、山内家には膨大な古文書や美術工芸品などが伝来しました。これらの資料からは、土佐藩の歴史を読み解き、さらには藩主たちの個性を垣間見る ことができま...
東アジア文化都市2014横浜「ヨコハマ砂の彫刻展」SAND ART EXHIBITION
芸術
[神奈川] 中区本町6丁目(横浜市 北仲通南地区)

東アジア文化都市2014横浜「ヨコハマ砂の彫刻展」SAND ART EXHIBITION

★2014-07-19(土)〜2014-11-03(月)
【ヨコハマ砂の彫刻展とは】 今から遡ること155年前…横浜は海に面した静かな地域でしたが、ペリーの来航から港が繁栄し文化が往来し、日本有数の都市となっていきました。 2014年は、東アジア域内での文化芸術による発展を目指す「東アジア文化都市」として横浜市(日本)・泉州市(中国)・光州市(韓国)が...
図鑑大好き!〜ダーウィンからはじまる100の図鑑の話〜
芸術
[千葉] 千葉県立中央博物館

図鑑大好き!〜ダーウィンからはじまる100の図鑑の話〜

★2014-07-19(土)〜2014-10-13(月)
日本最古の昆虫図鑑、江戸時代の植物図鑑から、さかなクン、やくみつる、柳生真吾らの愛用図鑑まで、図鑑を多角的にご紹介します。昭和から現在の図鑑を中心に閲覧できる図鑑も多数。ミュージアムショップには特設コーナーも!
メトロポリタン美術館 古代エジプト展~女王と女神
芸術
[東京] 東京都美術館

メトロポリタン美術館 古代エジプト展~女王と女神

★2014-07-19(土)〜2014-09-23(火)
世界三大美術館のひとつ、ニューヨークのメトロポリタン美術館が誇るエジプト・コレクションから、「女王と女神」をテーマにした展覧会。同館のエジプト・コレクションが日本でまとまって紹介されるのは初めての試みです。女性のファラオ(王)であったハトシェプスト女王にまつわる史料をはじめ、厳選された珠玉の作品全1...
開館40周年記念 丘の上のタカラ箱
芸術
[福岡] 北九州市立美術館 本館・アネックス

開館40周年記念 丘の上のタカラ箱

★2014-07-19(土)〜2014-11-03(月)

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP