2014年10月26日(日)に開催予定のイベント一覧(全 430 件)
芸術
[東京] サントリー美術館
高野山開創1200年記念「高野山の名宝」
★2014-10-11(土)〜2014-12-07(日)
唐で密教を学んだ弘法大師空海は、密教修行の根本道場とすべく、弘仁7年(816)勅許(ちょっきょ)を得て高野山を開きました。以来今日まで、高野山は日本仏教の聖地の一つとして、さらには空海を慕う人々の憧れの地として、時代と宗派を超えた信仰を集めてきました。それを証明するように、山上には「山の正倉院」とも...
芸術
[福島] 三春町歴史民俗資料館
秋季特別展「三春 猫騒動 お家騒動から怪談へ」
★2014-10-11(土)〜2014-11-24(月)
秋の特別展では、三春に伝わる猫騒動の伝説と、実際のお家騒動をテーマにします。滋野多兵衛の切腹から始まる猫騒動ですが、今年は多兵衛の切腹から300年にあたります。展示では、伝説の内容を再確認し、主な登場人物とその時代背景を整理した上で、騒動の経緯をたどります。そして騒動の後、秋田家や荒木家に起こった種...
芸術
[奈良] 松伯美術館
「受け継がれる眼 見つめる!」~松園、松篁、淳之にみる素描の力~
★2014-10-11(土)〜2014-11-30(日)
明治8年生まれの松園、明治35年生まれの松篁、そして本年81歳を迎えた淳之まで、100年間に三人それぞれが、対象に深い想いを抱き、真摯に見つめ、描いた素描に重点をおいて展示し、本画、下絵と合わせて、創造の秘密に迫りたいと思います。
芸術
[高知] 高知県立美術館
石元泰博展示室オープン記念 石元泰博写真展 この素晴らしき世界★
★2014-10-12(日)〜2015-04-05(日)
2014年10月、高知県ゆかりの写真家・石元泰博作品を常設展示する待望の「石元泰博展示室」がオープンします。これを記念し、代表作を3期(各回約30点)に分けて展示します。
芸術
[兵庫] 神戸市立博物館
【神戸】特別展「メトロポリタン美術館 古代エジプト展-女王と女神」
★2014-10-13(月)〜2015-01-12(月)
世界三大美術館のひとつであるニューヨークのメトロポリタン美術館のエジプトコレクションを紹介する展覧会。「女王と女神」をテーマに古代エジプトの厳選された約200点の至宝が来日、全作品日本初公開です。
芸術
[兵庫] 兵庫県立美術館
阪神・淡路大震災20年展 だまし絵Ⅱ
★2014-10-15(水)〜2014-12-28(日)
2009年、記録的な入場者を迎えた「だまし絵」展の第2弾。視覚的なイリュージョンを用いた巨匠アルチンボルド、マグリット、ダリらの名品に加え、今回はホックニー、リヒター、杉本博司など、現代の多様なトリック的表現を紹介。だまし絵の不思議な世界を家族全員でお楽しみください。
その他
[東京] 国立科学博物館
ヨシモトコレクションの世界~W.T.ヨシモト氏の人生の軌跡を探る~
★2014-10-15(水)〜2015-01-18(日)
大型哺乳類の剥製およそ400点からなる「ヨシモトコレクション」。国立科学博物館の常設展地球館3階や1階で多くの来館者を惹きつけ ています。このコレクションを築いた「ヨシモトさん」とはいったいいかなる人物なのでしょう。没後10年にあたって、ハワイで日系二世の実業家として大成功を収めたワトソンT.ヨシモ...
芸術
[和歌山] 和歌山県立近代美術館
第68回 和歌山県美術展覧会(県展)
★2014-10-15(水)〜2014-10-26(日)
広く美術作品の公募を行い、優れた作品を審査、選考し、県民に紹介することで、県民のさらなる創作意欲の喚起を図り、芸術文化の振興に寄与することを目的として、和歌山県美術展覧会を開催します。
演劇
[東京] 新国立劇場
ドン・ジョヴァンニ
★2014-10-16(木)〜2014-10-26(日)
モーツァルトが鮮やかに描く、 永遠の誘惑者ドン・ファンの物語!ドン・ジョヴァンニの奔放な女性遍歴と衝撃的な最期を、人間の本質の奥深くまで踏み込んで描いたモーツァルト円熟期の傑作。グリシャ・アサガロフのプロダクションでは、18世紀ヴェネツィアに実在した色男ジャコモ・カサノヴァになぞらえたドン・ジョヴァ...
芸術
[東京] 三菱一号館美術館
ボストン美術館 ミレー展 ―傑作の数々と画家の真実
★2014-10-17(金)〜2015-01-12(月)
たくましく働く農民や自然の様子に温かいまなざしを向け、ありのままの姿を描いたジャン=フランソワ・ミレー(1814-1875)。ミレーはフランスのノルマンディー地方の農業を営む名家に生まれ、19歳で画家を志しシェブールで修業をはじめます。その後パリで画家として活躍した頃は、後にほとんど描かなくなる風俗...
芸術
[大分] 大分県立歴史博物館
特別展「九州の戦国」
★2014-10-17(金)〜2014-11-24(月)
日本史上に類をみない、長く続いた戦乱の世―戦国時代。
大友氏・黒田氏・大内氏・島津氏などの武将たちは、どのように戦い抜いたのか。そして、この時代、
民衆たちはどのように生き抜いたのか。
関連資料によって紹介します。
芸術
[大分] 大分県立歴史博物館
秋季・特別展関連展示「大友宗麟の造った町」
★2014-10-17(金)〜2014-11-24(月)
中世、府内は国際色豊かな文化都市でした。これまでの調査で確認された資料を通して、当時の生活や暮らしを紹介します。
芸術
[埼玉] 川越市立美術館
特別展「没後300年記念 柳沢吉保とその時代 ―柳沢文庫伝来の品々を中心に―」
★2014-10-18(土)〜2014-12-01(月)
五代将軍徳川綱吉の側近であり、川越藩主も務めた柳沢吉保(1658-1714)の功績と時代の息吹を、諸史料や同時代の美術作品から垣間見ます。
芸術
[和歌山] 和歌山県立博物館
世界遺産登録10周年記念特別展「熊野―聖地への旅―」
★2014-10-18(土)〜2014-12-07(日)
「蟻の熊野参り」とも呼ばれるほどに、全国から多数の参詣者が訪れた聖地、熊野。世界遺産登録10周年の節目に、熊野地域の優れた文化財と、熊野を訪れた画人や文人たちの作品を通じて、熊野信仰の本質と、熊野の魅力の源泉を紹介します。
芸術
[東京] Bunkamura
Bunkamura25周年記念 夢見るフランス絵画展 印象派からエコール・ド・パリへ
★2014-10-18(土)〜2014-12-14(日)
第一次世界大戦前の繁栄を謳歌していた頃のフランスでは、美術の全く異なるふたつの切り口が顔を合わせていました。印象主義とエコール・ド・パリです。両者の背景として共通するのは、フランスの繁栄と社会の一応の安定があり、画家たちは自らの感性に忠実にその各々の目標に向かって邁進したことでした。そしてそれはいわ...
その他
[和歌山] 和歌山市立博物館
秋季特別展 江戸時代を観光しよう―城下町和歌山と寺社参詣―
★2014-10-18(土)〜2014-11-24(月)
江戸時代は庶民がさかんに旅行に出かけた時代でした。和歌山には伊勢まいりや西国巡礼を通じて多くの人が訪れました。本展では、江戸時代の旅人の足跡をたどり、紀州のさまざまな名所・旧跡にスポットをあてます。
芸術
[兵庫] 神戸ファッション美術館
ファッション史の愉しみ ー石山彰ブック・コレクションよりー(仮称)
★2014-10-18(土)〜2015-01-06(火)
日本におけるファッション・プレート研究の第一人者である石山彰氏(お茶の水女子大学教授、文化女子大学教授、図書館長を歴任)が、生前に収蔵した数万点に及ぶ貴重な書籍(ファッション・プレート)より厳選した18-20世紀の図版を中心にご紹介します。それらに合わせて時代を同じくする当館所蔵の衣装を展示します。
その他
[東京] 世田谷文学館
企画展「水上勉のハローワーク「働くことと生きること」」
★2014-10-18(土)〜2014-12-21(日)
水上勉(1919~2004)は、直木賞受賞作『雁の寺』や『金閣炎上』などで知られ、亡くなるまで世田谷区成城に居住しました。
彼は、様々な職業を経て、作家を目指しました。著作『働くことと生きること』では、若い世代に向けて自身の職業経験を語っていますが、水上文学は作者自身の人生哲学に裏打ちされており、...
その他
[宮崎] 宮崎県総合博物館
どんぐりとまつぼっくり
★2014-10-18(土)〜2014-12-07(日)
国内外のどんぐりとまつぼっくりをあわせて50種類以上一挙公開。人や動物と樹木のかかわりも展示紹介します。
芸術
[奈良] 奈良県立美術館
特別展 語り継ぐココロとコトバ 「大古事記展」 五感で味わう、愛と創造の物語
★2014-10-18(土)〜2014-12-14(日)
美術、考古学、文献学、あらゆる視点から高時期を味わい尽くす総合美術展!国宝・七支刀が奈良県立美術館に初お目見え。全国から集まった充実の出展作品群。気鋭のアーティストが古事記をテーマに新作を制作!古事記を未来へと語り継ぐ。
芸術
[東京] 東京オペラシティ アートギャラリー
企画展「ザハ・ハディド」
★2014-10-18(土)〜2014-12-23(火)
バグダッド生まれ、ロンドン在住の建築家ザハ・ハディドは、現代の建築界をリードし、世界を席巻するまさに「旬」の建築家です。当初はその前衛的なデザインにより実際に建設されることはなく、「アンビルトの女王」との異名が与えられていました。しかし、実現不可能と言われ続けた彼女のデザインに現実が追いついたかのよ...
演劇
[大阪] シアターBRAVA!
【大阪】舞台「弱虫ペダル」箱根学園篇~野獣覚醒~
★2014-10-23(木)〜2014-10-26(日)
【弱虫ペダルとは】
2008年より『週刊少年チャンピオン』にて連載中。
ロードレースという自転車競技を題材にし、男女問わず漫画ファン、自転車愛好家など多くの人から支持され、コミックス売上950万部を突破した今最も熱い少年漫画。
孤独なアニメオタク少年の小野田坂道が、総北高校自転車競技部の仲間と...
演劇
[東京] 天王洲 銀河劇場
THE 39 STEPS
★2014-10-23(木)〜2014-11-03(月)
役者4人で139役を演じる衝撃の100分間!!巨匠ヒッチコックのサスペンスを完全コメディ化!
≪STORY≫
舞台は1935年ロンドン。退屈な毎日を送っていた主人公リチャード・ハネイは、気分転換で訪れた劇場で銃の発砲騒ぎに遭遇。そこでアナベラと名乗る謎の女に助けを求められ、自宅へ連れ帰る。彼...
その他
[奈良] 長岳寺
大地獄絵開帳 (長岳寺仏画展)
★2014-10-23(木)〜2014-11-30(日)
長岳寺に伝わる地獄図です。法量の大きさ、図柄の精緻さ、各場面の描写の素晴らしさ、内容の豊かさは他に例を見ません。9幅の軸から構成されていますが、全体が1枚の絵となっています。 内容は図の上部全体に十王裁判図(合わせて十三仏)、図の中程から下部にかけて、冥界の入り口である墓地、罪問間樹、死天山、三途の...
その他
[宮城] アニメイト仙台
<中止>【アニメイト仙台】安西先生タプタプカウンター
★2014-10-24(金)〜2014-10-26(日)
『SLAM DUNK』アニメ化20周年・Blu-ray Collectionリリースを記念して製作され、8月13日に開催した作品初のファンミーティングでファンの前で披露された『安西先生タプタプカウンター』。ゲストとして登場した桜木花道役の草尾毅さんも「是非触って欲しい!」と絶賛でした。
この度、こ...
芸術
[東京] 21_21 DESIGN SIGHT
テーマ:創造力をもって世界に踏み出すヒント
★2014-10-24(金)〜2015-02-01(日)
情報革命やデジタル・ファブリケーションの急発展によって世界の距離は短くなり、見えていなかった世界を前に、社会は大きな変化の時を迎えています。大切なのは、それぞれに考え、行動し、確かに伝えること。
本展では、加速する世界を俯瞰するクリティカルなアプローチや、時にポジティブに、時に詩的な提案を紹介しま...
音楽
[大阪] 京セラドーム大阪
【大阪】追加公演 EXILE TRIBE PERFECT YEAR LIVE TOUR TOWER OF WISH 2014 ~THE REVOLUTION~
★2014-10-24(金)〜2014-10-26(日)
2014.10.24(金)★、2014.10.25(土)、2014.10.26(日)
開場 15:00 開演 17:00
その他
[大阪] インテックス大阪
大阪マラソンEXPO 2014
★2014-10-24(金)〜2014-10-26(日)
2014年10月26日(日)に「第4回大阪マラソン ~OSAKA MARATHON 2014~」が開催されます。
これに先立ち、10月24日(金)~26日(日)の3日間、インテックス大阪にて「大阪マラソンEXPO 2014」を開催いたします。
「大阪マラソンEXPO」は、様々な方に楽しんでいただ...
芸術
[山形] 天童市美術館
吉野石膏コレクション 日本近代絵画名作展
★2014-10-24(金)〜2014-11-09(日)
吉野石膏株式会社から平成4年に初めて39作品の寄託を受けて以来、10年以上の歳月がたちました。これまで追加の寄託があり、現在は215作品(220点)に及ぶ作品群となっております。これらの作品は江戸期から平成にかけて制作され、美術史上に名を残す名作をも含んでおります。本展覧会ではそれらの作品から90作...
芸術
[大分] 大分市美術館
有元利夫展 天空の音楽
★2014-10-24(金)〜2014-12-07(日)
有元利夫(1946-1985)は、風化したような独特の絵肌の作品を描き、1981年、安井賞を受賞するなど活躍しました。本展では絵画、彫刻等約100点により、有元の創造世界を紹介します。
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!