2015年3月23日(月)に開催予定のイベント一覧(全 83 件)

特別展「餅・モチ~ハレの食~」
その他
[宮城] 仙台市歴史民俗資料館

特別展「餅・モチ~ハレの食~」

★2014-11-15(土)〜2015-04-12(日)
食品である餅(もち)や作物である糯(もち)から作る赤飯などに注目しつつ、多様なハレの日の食の様子を紹介し、全国的な食文化の中で仙台とその周辺で伝統的に見られるハレの食文化をご紹介します。
徳島のコレクション 2014年度第3期
芸術
[徳島] 徳島県立近代美術館

徳島のコレクション 2014年度第3期

★2014-11-22(土)〜2015-04-05(日)
近代美術館のコレクションを3つの収集方針にそって「20世紀の人間像」「徳島ゆかりの美術」「現代版画」のコーナーにより、様々な視点から紹介します。  3つのコーナーに加え、特集コーナーを設けています。 ■特集 山下菊二 絵の描き方(11月22日[土]-2月8日[日]) ■特集 團藍舟の世界(...
かりゆしミリオンファンタジー
その他
[沖縄] かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ

かりゆしミリオンファンタジー

★2014-11-29(土)〜2015-06-30(火)
自然を愛し伝統文化を大切にする心、人と人との絆を大事にする心、平和を希求する心。 島人は楽しげで誇らしく生きている、そういう島でありたい。 きなわかりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ、SPA RESORT EXESの敷地を140万個の光で演出して参ります。
ホームスパンで手織り体験教室
その他
[岩手] 盛岡手づくり村

ホームスパンで手織り体験教室

★2014-12-01(月)〜2015-03-31(火)
マフラー、毛糸の手紡ぎ、ランチョンマット
Travel Nippon
その他
[東京] 東京富士美術館

Travel Nippon

★2014-12-02(火)〜2015-03-29(日)
19世紀末から20世紀、国内外の写真家が日本各地を旅して撮影した風俗、建築、伝統、富士山等の景色を紹介。[2015年2月2日(月)の休館日に展示替を行います]
声なきVoice(こえ)
芸術
[福岡] 福岡アジア美術館

声なきVoice(こえ)

★2014-12-13(土)〜2015-03-24(火)
わたしたちは社会的な生き物であり、何かを伝え、また理解することは、自身の生を営む上で欠かせない行為です。声はそのためのもっとも重要で、表情豊かなツールといえるでしょう。本展では、F.X.ハルソノ(インドネシア)の指文字を使った「声なき声」など、声をテーマにした作品を通して、対話をするとはどういうこと...
★プラネタリウム★宇宙ではたらく探査機たち ~スプートニクからははやぶさまで~
その他
[鹿児島] 鹿児島市立科学館

★プラネタリウム★宇宙ではたらく探査機たち ~スプートニクからははやぶさまで~

★2015-01-02(金)〜2015-03-30(月)
地球を飛び出し、宇宙で活動するロボット“宇宙探査機”が働く姿を見に行きませんか? 星の調査をしたり、天体のサンプルを持ち帰ったり、働く場所や仕事内容も様々です。優れた能力と頑丈なボディで宇宙の謎に挑む22台の探査機の活躍をご紹介します。
★ドームシネマ★まじめにふまじめ かいけつゾロリ ~宇宙たんけん大さくせん~
その他
[鹿児島] 鹿児島市立科学館

★ドームシネマ★まじめにふまじめ かいけつゾロリ ~宇宙たんけん大さくせん~

★2015-01-02(金)〜2015-03-30(月)
修行の旅を続けるゾロリたちは、ある日アーサー王子が金を探すために宇宙へ出かけることを知ります。お宝の横取りを思いついたゾロリは、ガラクタで作ったロケットで宇宙へ出発!アーサー王子を出し抜くことに成功したゾロリたちは黄金色に輝く星に着陸しました。不思議な星でゾロリたちを待ち受けていたものは・・・!?
「海の“珍”生物」展
芸術
[東京] 切手の博物館

「海の“珍”生物」展

★2015-01-07(水)〜2015-03-29(日)
エビ、カニ、イカ、タコ、ウニ、クラゲ、ウミウシ、タツノオトシゴ、チンアナゴなど、見た目が印象深い海の生物を切手で紹介。ダイオウイカやリュウグウノツカイの切手も展示します。
企画展「郷土玩具2 - JAPANEASE NATIVE TOYS COLLECTION PART2 -」後期
その他
[東京] 東京おもちゃ美術館

企画展「郷土玩具2 - JAPANEASE NATIVE TOYS COLLECTION PART2 -」後期

★2015-01-09(金)〜2015-04-05(日)
自然への畏敬と祈りから生まれる。 昨年度、大好評だった郷土玩具展。今年度はパート2と題し、収蔵する全国各地の郷土玩具を展示します。郷土玩具は「土・木・紙・布・藁」などの天然素材が使われ、その多くは縁起を招くもの、願うもの、祈るものであり、土地の伝承や産物を上手く取り入れ、人々の感性に合う形で作...
京の茶陶 ―楽茶碗と仁清・乾山
芸術
[福岡] 出光美術館(門司)

京の茶陶 ―楽茶碗と仁清・乾山

★2015-01-17(土)〜2015-03-29(日)
楽焼をはじめ、野々村仁清や尾形乾山、仁阿弥道八など、京の都に生まれた茶の湯のやきものを一堂に展示します。楽茶碗の黒と赤、仁清や乾山の華やかな色彩と金銀のかがやきに包まれて、和のやきものの美しさ、なごやかさは、手の中で慈しむうつわに昇華してゆきました。茶室という小さく親密な空間で人々の心をつないだ、雅...
ジュール・パスキン展
芸術
[東京] パナソニック汐留ミュージアム

ジュール・パスキン展

★2015-01-17(土)〜2015-03-29(日)
1920年代のパリで絶大な人気を誇った画家ジュール・パスキン(1885-1930)の回顧展です。真珠母色の油彩裸婦像など後年の代表作にとどまらず、初期の素描、水彩画に加え、版画、フォーヴィスムや表現主義絵画の研究的な作品を含む名品が世界各国から届きます。
1950年代以降の阪神間スタイル(仮称)
芸術
[兵庫] 神戸ファッション美術館

1950年代以降の阪神間スタイル(仮称)

★2015-01-17(土)〜2015-04-07(火)
第二次世界大戦後の混乱を脱して生活が落ち着いてきた頃、洋装の着こなしや自身で作成する型紙付きの雑誌が復刊、創刊され、女性の装いは、機能的なスタイルから優美なデザインへと変化するなど、時代の揺れ動きと共にさまざまな着こなしが生まれました。本展では、当時の生活用品や広告などのデザインとともに阪神間での暮...
ガブリエル・オロスコ展
その他
[東京] 東京都現代美術館

ガブリエル・オロスコ展

★2015-01-24(土)〜2015-05-10(日)
ガブリエル・オロスコ(1962年メキシコ生まれ)は、つながった二つの卓球台の真ん中に池を配した《ピン=ポンド・テーブル》など、既成のものやルールに手を加え、変型する手法で知られます。ありふれた光景に介入することで新たな思考を促すオロスコの作品は1990年代から国際的に高く評価され、その手法は次世代の...
開館20周年記念  MOT コレクション特別企画  第3弾 コレクション・ビカミング
芸術
[東京] 東京都現代美術館

開館20周年記念  MOT コレクション特別企画 第3弾 コレクション・ビカミング

★2015-01-24(土)〜2015-05-10(日)
MOTコレクションの成り立ちを、資料と収蔵作品によって辿ります。前身である東京都美術館での活動を振り返り、開館後の企画展との関わり、変容する作品群への取り組みなどに光を当てつつ、「現代美術の歴史化」という現代美術館の使命について再考する機会とします。
新印象派 光と色のドラマ
芸術
[東京] 東京都美術館

新印象派 光と色のドラマ

★2015-01-24(土)〜2015-03-29(日)
「印象派」を理論的に推し進めた「新印象派」。スーラやシニャックらの点描による画面とその色彩表現は、その後の前衛絵画にも大きな影響を与えました。本展は、新印象派の誕生からマティスら20世紀前半の色彩表現までを、世界各地から集められた優品の数々によってたどります。
企画展「岡崎京子展」
芸術
[東京] 世田谷文学館

企画展「岡崎京子展」

★2015-01-24(土)〜2015-03-31(火)
『pink』『リバーズ・エッジ』『ヘルタースケルター』などで、1980年代~90年代の時代を象徴するマンガ家となった岡崎京子(1963~)は、1996年の活動休止以降、現在も作品の復刊や映画化により新たな読者を獲得し続けています。 氾濫する情報や性と暴力が渦巻く切迫した環境の中でたくましく生きぬく...
【兵庫・神戸】フェルディナント・ホドラー展
芸術
[兵庫] 兵庫県立美術館

【兵庫・神戸】フェルディナント・ホドラー展

★2015-01-24(土)〜2015-04-05(日)
フェルディナント・ホドラー(1853-1918)は、19世紀末のスイスを代表する画家です。国内での絶大な人気に加え、近年ではフランスやアメリカでも相次いで個展が行なわれるなど、その存在にはあらためて国際的な注目が集まっています。 ホドラーは、世紀末の象徴主義に特有のテーマに惹かれる一方、身近なアル...
石田徹也展 — ノート、夢のしるし
芸術
[静岡] 静岡県立美術館

石田徹也展 — ノート、夢のしるし

★2015-01-24(土)〜2015-03-25(水)
焼津出身の画家、石田徹也のスケッチブック、下絵、言葉を初公開。創作の苦悩、アイデアの源を探る。
所蔵品展第 4 期  音楽のある美術館 6
芸術
[北海道] 北海道立三岸好太郎美術館

所蔵品展第 4 期 音楽のある美術館 6

★2015-01-24(土)〜2015-03-26(木)
代表作〈オーケストラ〉(1933年)を中心に、三岸の画業と音楽との関わりに注目します。〈オーケストラ〉の裏面に描かれている〈悪魔〉(1932 年)も公開。会期中には、恒例のたくさんの音楽イベントをおとどけします。生涯の代表作もご覧いただけます。
浦野みお展 ≪ニッカ+≫
芸術
[奈良] 喜多美術館

浦野みお展 ≪ニッカ+≫

★2015-01-30(金)〜2015-03-29(日)
私が描いているのは毎日使う物やよく食べるものなど、自分の身近にある「お気に入り」のものです。一目見てすぐに気に入るものもあれば、使い続けるうちに愛着が出てきて気に入るものもあります。そこにはその物に対しての特別な気持ちや特別な時間が存在しています。少し大げさにいうと、歴史や物語があるということです。...
特別展「チューリヒ美術館展 印象派からシュルレアリスムまで」
芸術
[兵庫] 神戸市立博物館

特別展「チューリヒ美術館展 印象派からシュルレアリスムまで」

★2015-01-31(土)〜2015-05-10(日)
スイスのチューリヒ美術館が所蔵する優れた近・現代美術コレクションを紹介します。幅6mのモネの大作をはじめ、ゴッホ、ゴーギャン、セザンヌ、マティス、ピカソ、ホドラー、ジャコメッティ、シャガールら、70点以上の巨匠の傑作をお楽しみください。
収蔵品展「暮らしのうつりかわり」
芸術
[愛知] 岡崎市美術博物館

収蔵品展「暮らしのうつりかわり」

★2015-01-31(土)〜2015-03-23(月)
美術博物館が所蔵する民具を中心にして、暮らしがどのように変わってきたのかを紹介します。古い生活・生産道具など寄贈資料の公開・活用の場にするとともに、この時期に公立小学校3年生が学ぶ社会授業「くらしのうつりかわり」への学習支援も兼ねて、子ども達に道具の実物を間近に見てもらう機会を提供し、見学に配慮した...
「ロイヤル・アカデミー展」ターナーからラファエル前派まで
芸術
[愛知] 愛知県美術館

「ロイヤル・アカデミー展」ターナーからラファエル前派まで

★2015-02-03(火)〜2015-04-05(日)
1768年に開校したイギリスで最も権威ある国立芸術学校、それがロイヤル・アカデミー・オブ・アーツです。本展は250年近い歴史を誇り、美術館も併設する同校の栄光の歴史を、そのコレクションを用いて紹介するものです。ジョシュア・レノルズ、J.M.W.ターナー、ジョン・エヴァレット・ミレイ、ジョン・ウィリア...
コレクション・ストーリーズー 11年の物語
芸術
[新潟] 新潟県立近代美術館

コレクション・ストーリーズー 11年の物語

★2015-02-03(火)〜2015-04-05(日)
2003年度から2013年度までに収集された主な作品を、それぞれのストーリーとともに紹介します。同期間に開催した展覧会と併せ、開館から21年目を迎える当館の約半数の年月にあたる活動を収集と展示の側面から振り返ります。
とことんみせます!富士美の浮世絵<後期> 〜北斎の富士と広重の五十三次、風景画、美人画、役者絵勢揃い〜
芸術
[東京] 東京富士美術館

とことんみせます!富士美の浮世絵<後期> 〜北斎の富士と広重の五十三次、風景画、美人画、役者絵勢揃い〜

★2015-02-05(木)〜2015-03-29(日)
2015年2月5日 (木) ~ 3月29日 (日) 休館日:月曜休館(祝日の場合は開館。翌日火曜日が振替休館) 開館時間:10:00~17:00(16:30受付終了) 会場:東京富士美術館:本館・企画展示室1〜4
常設展・特設展 桃の節句恒例「山内家のひな道具」展
その他
[高知] 土佐山内家宝物資料館

常設展・特設展 桃の節句恒例「山内家のひな道具」展

★2015-02-06(金)〜2015-03-31(火)
山内家に伝来したひな人形、ひな道具を紹介。公家の装束を忠実に再現した大きな「有職雛」や、美しい金蒔絵がほどこされた御道具類40点をにぎやかに展示します。
企画展「道と旅のものがたり」
芸術
[大分] 大分県立歴史博物館

企画展「道と旅のものがたり」

★2015-02-06(金)〜2015-04-12(日)
特別展「キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々」
芸術
[山口] 下関市立美術館

特別展「キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々」

★2015-02-07(土)〜2015-03-29(日)
英国王室庭園のひとつだったキュー王立植物園は、1841年に一般に公開されて以来、植物学研究の世界的中心地として発展しました。 2003年には世界文化遺産にも登録されています。 20万点を超える世界最大のボタニカル・アート(植物画)のコレクションの中から、学術的価値と芸術性を備えた17世紀から現代まで...
特別展「デミタス コスモス〜宝石のきらめき★カップ&ソーサー〜」
芸術
[東京] 三井記念美術館

特別展「デミタス コスモス〜宝石のきらめき★カップ&ソーサー〜」

★2015-02-07(土)〜2015-04-05(日)
デミタスは、食後に濃い味わいのコーヒーを飲むための、フランス語で半分のカップを意味する小ぶりの器です。19~20世紀初頭のセーブルやマイセン、KPMベルリン、ミントン、ロイヤルウースター、ロイヤルクラウンダービー、コールポートなど、鈴木康裕・登美子夫妻が40年にわたり蒐集された、優雅で愛らしい、また...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP