2015年3月31日(火)に開催予定のイベント一覧(全 60 件)

ガブリエル・オロスコ展
その他
[東京] 東京都現代美術館

ガブリエル・オロスコ展

★2015-01-24(土)〜2015-05-10(日)
ガブリエル・オロスコ(1962年メキシコ生まれ)は、つながった二つの卓球台の真ん中に池を配した《ピン=ポンド・テーブル》など、既成のものやルールに手を加え、変型する手法で知られます。ありふれた光景に介入することで新たな思考を促すオロスコの作品は1990年代から国際的に高く評価され、その手法は次世代の...
開館20周年記念  MOT コレクション特別企画  第3弾 コレクション・ビカミング
芸術
[東京] 東京都現代美術館

開館20周年記念  MOT コレクション特別企画 第3弾 コレクション・ビカミング

★2015-01-24(土)〜2015-05-10(日)
MOTコレクションの成り立ちを、資料と収蔵作品によって辿ります。前身である東京都美術館での活動を振り返り、開館後の企画展との関わり、変容する作品群への取り組みなどに光を当てつつ、「現代美術の歴史化」という現代美術館の使命について再考する機会とします。
企画展「岡崎京子展」
芸術
[東京] 世田谷文学館

企画展「岡崎京子展」

★2015-01-24(土)〜2015-03-31(火)
『pink』『リバーズ・エッジ』『ヘルタースケルター』などで、1980年代~90年代の時代を象徴するマンガ家となった岡崎京子(1963~)は、1996年の活動休止以降、現在も作品の復刊や映画化により新たな読者を獲得し続けています。 氾濫する情報や性と暴力が渦巻く切迫した環境の中でたくましく生きぬく...
【兵庫・神戸】フェルディナント・ホドラー展
芸術
[兵庫] 兵庫県立美術館

【兵庫・神戸】フェルディナント・ホドラー展

★2015-01-24(土)〜2015-04-05(日)
フェルディナント・ホドラー(1853-1918)は、19世紀末のスイスを代表する画家です。国内での絶大な人気に加え、近年ではフランスやアメリカでも相次いで個展が行なわれるなど、その存在にはあらためて国際的な注目が集まっています。 ホドラーは、世紀末の象徴主義に特有のテーマに惹かれる一方、身近なアル...
特別展「チューリヒ美術館展 印象派からシュルレアリスムまで」
芸術
[兵庫] 神戸市立博物館

特別展「チューリヒ美術館展 印象派からシュルレアリスムまで」

★2015-01-31(土)〜2015-05-10(日)
スイスのチューリヒ美術館が所蔵する優れた近・現代美術コレクションを紹介します。幅6mのモネの大作をはじめ、ゴッホ、ゴーギャン、セザンヌ、マティス、ピカソ、ホドラー、ジャコメッティ、シャガールら、70点以上の巨匠の傑作をお楽しみください。
「ロイヤル・アカデミー展」ターナーからラファエル前派まで
芸術
[愛知] 愛知県美術館

「ロイヤル・アカデミー展」ターナーからラファエル前派まで

★2015-02-03(火)〜2015-04-05(日)
1768年に開校したイギリスで最も権威ある国立芸術学校、それがロイヤル・アカデミー・オブ・アーツです。本展は250年近い歴史を誇り、美術館も併設する同校の栄光の歴史を、そのコレクションを用いて紹介するものです。ジョシュア・レノルズ、J.M.W.ターナー、ジョン・エヴァレット・ミレイ、ジョン・ウィリア...
コレクション・ストーリーズー 11年の物語
芸術
[新潟] 新潟県立近代美術館

コレクション・ストーリーズー 11年の物語

★2015-02-03(火)〜2015-04-05(日)
2003年度から2013年度までに収集された主な作品を、それぞれのストーリーとともに紹介します。同期間に開催した展覧会と併せ、開館から21年目を迎える当館の約半数の年月にあたる活動を収集と展示の側面から振り返ります。
常設展・特設展 桃の節句恒例「山内家のひな道具」展
その他
[高知] 土佐山内家宝物資料館

常設展・特設展 桃の節句恒例「山内家のひな道具」展

★2015-02-06(金)〜2015-03-31(火)
山内家に伝来したひな人形、ひな道具を紹介。公家の装束を忠実に再現した大きな「有職雛」や、美しい金蒔絵がほどこされた御道具類40点をにぎやかに展示します。
企画展「道と旅のものがたり」
芸術
[大分] 大分県立歴史博物館

企画展「道と旅のものがたり」

★2015-02-06(金)〜2015-04-12(日)
特別展「デミタス コスモス〜宝石のきらめき★カップ&ソーサー〜」
芸術
[東京] 三井記念美術館

特別展「デミタス コスモス〜宝石のきらめき★カップ&ソーサー〜」

★2015-02-07(土)〜2015-04-05(日)
デミタスは、食後に濃い味わいのコーヒーを飲むための、フランス語で半分のカップを意味する小ぶりの器です。19~20世紀初頭のセーブルやマイセン、KPMベルリン、ミントン、ロイヤルウースター、ロイヤルクラウンダービー、コールポートなど、鈴木康裕・登美子夫妻が40年にわたり蒐集された、優雅で愛らしい、また...
【滋賀県立近代美術館】見つめて、シェイクスピア
芸術
[滋賀] 滋賀県立近代美術館

【滋賀県立近代美術館】見つめて、シェイクスピア

★2015-02-07(土)〜2015-04-05(日)
2014年のシェイクスピア生誕450年を祝って、各国のデザイナーによる「シェイクスピア」をテーマとする装幀本コンペティションの応募作品約100点に加え、ドラクロワ、シャガール、アーサー・ラッカムら著名画家がシェイクスピアにインスピレーションを得て描いた、シェイクスピア関連作品を多数展観します。
平成26年度マリンサイエンスギャラリー クラゲ展
その他
[千葉] 千葉県立中央博物館分館 海の博物館

平成26年度マリンサイエンスギャラリー クラゲ展

★2015-02-14(土)〜2015-05-06(水)
大きなクラゲ、変わった形のクラゲ、危険なクラゲなど、クラゲが大集合。 クラゲの体のつくり、クラゲの一生、人との関わりなど、展示を見ればあなたもクラゲ博士に。 身近なクラゲの生きた姿を観察できるクラゲ水槽もあるよ!
超絶技巧!明治工芸の粋 ーこれぞ明治のクールジャパンー
芸術
[山口] 山口県立美術館

超絶技巧!明治工芸の粋 ーこれぞ明治のクールジャパンー

★2015-02-21(土)〜2015-04-12(日)
超絶技巧!明治工芸の粋 ーこれぞ明治のクールジャパンー
花のお江戸の雛飾り 極小美の世界
芸術
[静岡] 佐野美術館

花のお江戸の雛飾り 極小美の世界

★2015-02-21(土)〜2015-04-05(日)
雅な表情の内裏雛、極小かつ精緻な雛道具。最高級の技に支えられた雛飾り一式が、佐野美術館に収蔵されることになったのを記念してお披露目展を開催する。当館所蔵の御殿飾り、古今雛などもあわせて展示する。
特集陳列  雛まつりと人形
芸術
[京都] 京都国立博物館

特集陳列 雛まつりと人形

★2015-02-21(土)〜2015-04-07(火)
華やかな雛飾りを中心に、御所人形や賀茂人形など、さまざまな京人形を展示します。
プチ・コレ 久本春雄の素描 制作の原点
芸術
[北海道] 釧路市立美術館

プチ・コレ 久本春雄の素描 制作の原点

★2015-02-21(土)〜2015-03-31(火)
当館所蔵の550点にも上る久本春雄の素描は、実験的な表現を繰り返し試みた跡を伝え、作家の確かな観察眼や描写力を感じることのできる貴重な資料です。 絵画制作の第一歩ともいえる素描に注目し、作家の制作プロセスを紹介します。
第70回展「鍋島家の雛祭り」
芸術
[佐賀] 徴古館

第70回展「鍋島家の雛祭り」

★2015-02-21(土)〜2015-03-31(火)
明治以降の侯爵鍋島家歴代夫人が愛しんだおひなさま。往時の雛祭りを再現した大雛壇は、豪華で品格を兼ね備えています。
常設展第4期 いきものたちの絵本劇場
芸術
[愛知] 刈谷市美術館

常設展第4期 いきものたちの絵本劇場

★2015-02-25(水)〜2015-04-12(日)
絵本には魅力的ないきものがたくさん登場します。動物や虫、何だか分からないへんてこなものなど、いきものが語る絵本の世界を当館収蔵の原画で紹介します。
わたしの村をめぐる物語
芸術
[福岡] 福岡アジア美術館

わたしの村をめぐる物語

★2015-02-26(木)〜2015-05-12(火)
近代化・都市化のすすむなか、作家たちはなぜ「村」に注目したのでしょうか? 新収蔵品「アウン・コーの村」(ミャンマー)をはじめ、村の暮らしや故郷を題材とした作品を紹介。ノスタルジックな風景から、自ら生活する村のかかえる問題まで、作家の眼を通して近代化・都市化の中で変わりゆく村に着目します。
近代風景画の源流 「ノルマンディー:印象派の故郷」展
芸術
[広島] ひろしま美術館

近代風景画の源流 「ノルマンディー:印象派の故郷」展

★2015-02-28(土)〜2015-04-12(日)
17世紀オランダにはじまる風景画は、18世紀のイギリスを経て、この時代、ノルマンディー地域で、近代風景画へと大きく変わります。今回の展覧会では、その地で生まれたフランス風景画の諸相を紹介します。
3月 ~ミニタペストリーを作ろう~
その他
[沖縄] 海洋博公園

3月 ~ミニタペストリーを作ろう~

★2015-03-01(日)〜2015-03-31(火)
木の実などを使ってミニタペストリーを作ってみましょう。
【特別展】桃色地の衣裳
芸術
[沖縄] 那覇市歴史博物館

【特別展】桃色地の衣裳

★2015-03-06(金)〜2015-04-01(水)
尚家の衣裳の中から、桃色地の紅型衣裳をご紹介します。
府中市美術館「動物絵画の250年」
芸術
[東京] 府中市美術館

府中市美術館「動物絵画の250年」

★2015-03-07(土)〜2015-05-06(水)
信仰や人の暮らし、愛情など、動物と人は多様な関係で結ばれています。また、一枚の動物の絵には、描く手法や絵画に対する考え方など、「人と動物の関係」とはまた別な問題も絡んでいます。「姿を伝えること」「動物という存在の力」「かわいらしさの表現」など、色々な視点から江戸時代の動物の絵を眺めます。平成19年に...
片岡鶴太郎展 還暦紅(仮)
芸術
[宮崎] みやざきアートセンター

片岡鶴太郎展 還暦紅(仮)

★2015-03-07(土)〜2015-04-12(日)
たえずモノの本質を見据え、製作に真摯に取り組んでいる作風は、絵画のみならず、ガラス、陶器、着物の染付けなど、多岐にわたって発揮されています。全国各地で多くの人を魅了してきた片岡鶴太郎の画業を紹介します。
空飛ぶ美術館
芸術
[三重] 三重県立美術館

空飛ぶ美術館

★2015-03-07(土)〜2015-05-06(水)
飛翔にまつわる造形作品を展観し、その造形化の系譜をたどります。夢や冒険精神あふれる、さまざまなメディアの作品をご紹介します。
特別展「トリックアート展Ⅱ」(岡山シティミュージアム)
芸術
[岡山] 岡山シティミュージアム

特別展「トリックアート展Ⅱ」(岡山シティミュージアム)

★2015-03-13(金)〜2015-04-05(日)
人の目の錯覚等を利用した体験型の展覧会です。 岡山シティミュージアムでは平成23年度(会期の一部は24年度)に開催し、1日の入館者数の最高記録を大幅に更新した人気企画の第2弾。世代を超えて楽しむことの出来る不思議感覚のアート展です。
企画展「みほとけのすがた」
芸術
[和歌山] 和歌山県立博物館

企画展「みほとけのすがた」

★2015-03-14(土)〜2015-04-19(日)
仏教への信仰のために描かれた絵画のことを仏画とよびます。仏画には多くの種類があり複雑ですが、美しく彩色して描かれた作品もあり、独特の魅力があります。この企画展では、博物館に収蔵される仏画を紹介して、作品に込められた人々の祈りのかたちに迫ります。
大阪万博 デザインプロジェクト1970(仮称)
芸術
[東京] 東京国立近代美術館

大阪万博 デザインプロジェクト1970(仮称)

★2015-03-20(金)〜2015-05-17(日)
「人類の進歩と調和」をテーマに掲げて開催された大阪万博(日本万国博覧会)は、高度経済成長をとげた日本の国民的なイベントとして記憶されています。その会場内ではサイン計画が実施され、映像メディアをつかった展示やメタボリズム建築が出現するなど、未来都市さながらに、デザイナーによるさまざまな実験が繰り広げら...
ダイアログ・イン・ザ・ダーク - 形なき大切なものと出会う、「コミュニケーションver.」
その他
[東京] ダイアログ・イン・ザ・ダーク外苑前会場

ダイアログ・イン・ザ・ダーク - 形なき大切なものと出会う、「コミュニケーションver.」

★2015-03-20(金)〜2015-07-12(日)
ダイアログ・イン・ザ・ダークの「ダイアログ(=対話)」に特化した、コミュニケーションver.プログラム。五感を開き、存分に対話を楽しむーー本質的なこと以外を削ぎ落とした、上質な暗闇をお楽しみいただけます。
赤瀬川原平展
芸術
[広島] 広島市現代美術館

赤瀬川原平展

★2015-03-21(土)〜2015-05-31(日)
60年代に巻き起こった前衛美術の動向において、「ネオ・ダダイズム・オルガナイザーズ」や「ハイレッド・センター」での活動をとおして中心的な役割を果たした作家、赤瀬川原平(1937-)。一連の《千円札印刷・梱包作品》は、戦後美術史における一大事件「千円札裁判」へと発展しました。70年代以降は前衛美術から...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP