2021年1月08日(金)に開催予定のイベント一覧(全 411 件)
芸術
[滋賀] 彦根城博物館
子どもをめぐる美術
★2021-01-01(金)〜2021-02-02(火)
日本の美術工芸品には、子どもにまつわる作品が数多くあります。その作例は、絵画、彫刻、陶磁器、染織など、あらゆるジャンルにおよびます。
そもそも日本においては、15歳前後が子どもと大人の境目とされていました。これは江戸時代においては、女子ならばお歯黒をつけ始めるとされる年齢であり、男子ならば月代(さ...
その他
[東京] shibuya109
SHIBUYA109 WINTER SASLE
★2021-01-02(土)〜2021-01-11(月)
キャンペーン期間中は、「SixTONES」の
巨大キャンペーンビジュアルが
SHIBUYA109とMAGNET by SHIBUYA109の
外観に掲出されるほか、
エキシビジョンの開催やフォトスポットの設置、
館内BGMジャックを実施いたします!
VISUAL
ビジュアル
渋谷の街...
その他
[愛知] 愛知こどもの国
謎解きウォーキング-冬-
★2021-01-02(土)〜2021-03-21(日)
寒い冬でも元気に歩いて謎を解いていきましょう!!
今回は「中央広場&管理棟」のいろいろな場所に設置しました( *´艸`)
さぁ、この謎が解けるかな???
ストーリー
氷に閉ざされた「冬越し村」・・・
氷河期の様な寒さで太陽さえも暖かさを失い、鳥も、動物も、植物も・・・・・・
そして、...
その他
[神奈川] 金沢動物園
ウシウシうっしっし展
★2021-01-02(土)〜2021-01-31(日)
・ウシとは?パネル展
ウシに関する解説パネルを掲示します
・クイズ!どっちがウシでしょう?
ウシ科動物に関する2択のクイズを掲示します
・写真展 USHI of the World
野生のウシ科動物の写真を掲示します
・私もウシです
金沢動物園にいるウシ科動物に「私もウシで...
その他
[福岡] グリーンパーク
冬の風まつり
★2021-01-02(土)〜2021-03-21(日)
本イベントの期間中は、「凧づくり教室」や「空からのプレゼント」など、皆様が楽しめる催しや講座をご用意しております。新春2021年1月2日(土)~4日(月)の3日間は入園無料(10時開園)でグリーンパークをお楽しみいただけます。さらに期間中は動物イベント等、さまざまな催しを予定しております。
皆...
芸術
[広島] 奥田元宋・小由女美術館
草乃しずか 日本刺繍展
★2021-01-02(土)〜2021-02-28(日)
紀元前の頃から世界各地で民俗文化として根付いてきた刺繍は、日本においても伝統工芸として、またデザイン、ファッション、手芸の一分野として広く親しまれており、絢爛かつ洗練されたその世界は、国際的にも注目を集めています。
フランス刺繍と日本刺繍を学んだ草乃しずかは、和装具をはじめ屏風、タペストリーなどの...
芸術
[神奈川] そごう横浜店
【神奈川】PEANUTS 70th Anniversary スヌーピー タイムカプセル展
★2021-01-02(土)〜2021-01-11(月)
PEANUTS 70th Anniversary
スヌーピー
タイムカプセル展
タイムカプセルをあけると広がる楽しい時間。
70周年を記念した巡回イベントがスタートします!
スヌーピーが発見したタイムカプセル。 鍵をあけた途端に中身は全て飛び出してしまい、空っぽに…
「タ...
芸術
[京都] 大丸京都店
キキ&ララ展 星に願いを..
★2021-01-04(月)〜2021-01-25(月)
誕生の秘密から変化の時代、そして新生キキ&ララ時代へ。
クリエイター視点からお見せする初の単独展!!
1975年に誕生したキキ&ララ。ハローキティやマイメロディと並ぶサンリオを代表するキャラクターです。本展では貴重な原画展示を中心に、キキ&ララ誕生から成長の過程、更に作者自身の語る今後のキキ...
その他
[兵庫] 第3回 あいぱく in DAIMARU kobe
第3回 あいぱく in DAIMARU kobe
★2021-01-04(月)〜2021-01-18(月)
★オフィシャルショップ
①【実演】アイスビストロヒライ
②【実演】ピーチ専科ヤマシタ
③【実演】ココナッツグレン
④【実演】ニューヨーク堂
⑤あいぱくオフィシャルお茶販売
⑥ソウルアイス&懐かしアイスコーナー
⑦ナチュリノ
⑧ニューヨーク堂
⑨Dari K、ラ・レトリなかしべつ
...
その他
[滋賀] 琵琶湖マリオットホテル
Strawberry Afternoon Tea
★2021-01-04(月)〜2021-04-30(金)
はちみつのように甘いイチゴ「蜂蜜いちご」をご堪能いただけるスイーツに近江牛や発酵食材を取り入れたセイボリーをお楽しみいただけるアフタヌーンティー。
オーガニックティーやデカフェなどを取り入れた香りでお選びいただけるMighty Leafの紅茶と共に至福のひと時をお楽しみください。
その他
[千葉] いちはらクオードの森
【1/4-1/11】Xmasイルミネーション
★2021-01-04(月)〜2021-01-11(月)
令和2年度の森のイルミネーションは、コロナ禍のたいへんきびしい状況にあっても、ご来園の皆様が森の光のきらめきに包まれて、希望に満ちた明るい気持ちになっていただけることを願って、下記の日程で開催を予定しています。入場・駐車は無料です。皆様のお越しをお待ちしております。
その他
[熊本] 大津町・南阿蘇村・高森町の3町村
新春リアルすごろく
★2021-01-04(月)〜2021-02-20(土)
3町村のスポットをすごろくの盤面に見立て、各スポットに設置された「旅の行方みくじ」を引きながら楽しく3町村を巡るという取り組み。各町村のスタンプスポットから2ヶ所以上(合計6ヶ所以上)のスタンプを集めて応募すると、抽選で60名様に5000円相当の特産物の詰め合わせが当たります。更に、クリア特典として...
芸術
[神奈川] 神奈川近代文学館
【1/4-3/14】「生誕100年 金達寿展」
★2021-01-04(月)〜2021-03-14(日)
金達寿(キム,タルス/キムダルス 1920~1997)は在日朝鮮人としての経験を核に、作品を通して人間とはなにか、どうあるべきかを問い続けた作家でした。
日韓併合下の朝鮮・慶尚南道(キヨンサンナムド)に生まれ、10歳で日本へと渡った金達寿は貧しい家計を助けながら文学を志し、戦後「玄海灘」「太白...
芸術
[広島] ひろしま美術館
〈とっておきの日本画〉と西洋絵画
★2021-01-05(火)〜2021-03-28(日)
ひろしま美術館は、コレクションの中核をなす印象派を中心としたフランス近代美術に関連するものとして、日本の伝統の上に西洋美術と対峙することで成立した日本画も収蔵しています。今回は、モネ、ゴッホ、ピカソらによる西洋絵画とともに、横山大観や竹内栖鳳らによる屏風に加え、平素はひろしま美術館の設立母体である広...
芸術
[東京] 国立映画アーカイブ
【1/5-1/31】川本喜八郎+岡本忠成 パペットアニメーショウ2020
★2021-01-05(火)〜2021-01-31(日)
川本喜八郎(1925-2010)と岡本忠成(1932-1990)は、日本のアニメーション映画、とりわけストップモーション撮影による立体アニメーションの分野でそれぞれ類なき功績を残した作家です。両者とも日本でこのジャンルの礎を築いた持永只仁のもとから巣立ちましたが、二人の歩んだ道は対照的です。
...
芸術
[京都] 京都高島屋
【京都】没後70年 吉田博展
★2021-01-05(火)〜2021-01-18(月)
福岡県久留米市に生まれた吉田博は、若き日から洋画修業を始め、当時の日本人としてはまれな、幾度もの海外体験を通じて東西の芸術作法を見つめ、己の技に磨きをかけてゆきました。一貫して風景に取材、自然に飛び込み融合することで体得した自然観と、欧米の専門家をも驚嘆させた高い技術をもって、制作を重ねました。
芸術
[愛知] 刈谷市美術館
絵画を愉しむ 耳をすまして
★2021-01-05(火)〜2021-02-14(日)
人びとの歌声や話し声、楽器が奏でる美しい音色、かすかな風のざわめき、雑踏のノイズなど、“音”を感じる作品を、当館コレクションの中からご紹介します。耳を傾けながら作品に向きあうと、さまざまな音が聞こえてくるでしょう。にぎやかな音の世界をお楽しみください。
芸術
[東京] 世田谷文学館
第39回 世田谷の書展
★2021-01-05(火)〜2021-01-11(月)
世田谷区内在住の、現代書壇で活躍する書家が、会派を超えて新作を一堂に披露する、世田谷文学館ならではの書展です。
芸術
[東京] 世田谷美術館
世田谷美術館コレクション選 器と絵筆 魯山人、ルソー、ボーシャンほか
★2021-01-05(火)〜2021-02-28(日)
本展では、世田谷美術館のコレクションの柱をなす北大路魯山人の器と、アンリ・ルソーなど「素朴派」といわれる人々の作品を紹介します。
篆刻、書画、陶芸、また料亭のディレクションなどを自在に手がけた才人ながら、毀誉褒貶の激しかった北大路魯山人(1883-1959)。そんな作家を長年支援した世田谷の実業家...
芸術
[鹿児島] shop&gallery SOMETHING
『千聖展2』【後半】
★2021-01-05(火)〜2021-01-31(日)
鹿児島県内外で活躍されているフォトグラファー、アーティスト総勢40名が表現する「千聖」。
それぞれの個性をお楽しみ下さい。
絵描き作家様とのArtコラボやStay home企画、イベント限定ポストカード販売等、盛りだくさんの内容です。
【前半】、【後半】で展示作品の入れ替えも予定しておりま...
芸術
[愛知] 豊田市美術館
デザインあ展
★2021-01-05(火)〜2021-03-14(日)
いま、こどもたちを取りまく状況は複雑化しています。大量の情報がダイレクトに届き、現実と仮想があいまいになる時代、一人ひとりのより高度な判断力が求められるようになりました。世界は複雑にからみあい、かつてないスピードで地球規模の課題が深刻化すると言われています。こうした、これまでの考え方では対応しきれな...
芸術
[千葉] 千葉市美術館
ブラチスラバ世界絵本原画展
★2021-01-05(火)〜2021-02-28(日)
「ブラチスラバ世界絵本原画展」(略称BIB=Biennial of Illustrations Bratislava)は、スロバキア共和国の首都ブラチスラバで2年ごとに開催される、世界最大規模の絵本原画コンクールです。
本展覧会では、開催国であるスロバキア共和国と、隣国であるチェコ共和国の作家...
芸術
[千葉] 千葉市美術館
【1/5-17】田中一村展 ―千葉市美術館収蔵全作品
★2021-01-05(火)〜2021-01-17(日)
田中一村(1908-1977)は、千葉市に20年住み、50代になって奄美大島に移住し亜熱帯の花鳥や風土を題材にした独特の日本画を描くも、生前それらの作品を公表する機会もなく無名のまま没しました。没後ブームのようにして全国に知られるようになったこの日本画家について、作品の基礎的な調査に立ち返り、画家の...
演劇
[大阪] 新歌舞伎座
【大阪】両国花錦闘士
★2021-01-05(火)〜2021-01-13(水)
両国に爛漫と咲き乱れる力士たちの花舞台・国技館。
その土俵の上では、宿命のライバルの取り組みが始まろうとしている。
東はソップ(やせ)型で美形の昇龍。西はアンコ(ぽっちゃり)型の雪乃童。
何もかもが正反対な二人だが、思いは同じ。「コイツにだけは負けたくない!」
そんな熱戦を取材する相撲記者・...
芸術
[千葉] 千葉市美術館
千葉市美術館コレクション名品選2020
★2021-01-05(火)〜2021-01-31(日)
千葉市美術館のコレクションは、3つの収集方針「千葉市を中心とした房総ゆかりの作品」、「近世から近代の日本絵画と版画」、「1945年以降の現代美術」に沿って収集されています。
この展示室では、約10,000点のコレクションの中から、それぞれの収集方針を代表する作品を順次ご紹介しています。約1ヶ月...
芸術
[千葉] 千葉市美術館
志村信裕|影を投げる
★2021-01-05(火)〜2021-04-04(日)
つくりかけラボは、「五感でたのしむ」「素材にふれる」「コミュニケーションがはじまる」いずれかのテーマに沿った公開制作やワークショップを通して空間を作り上げていく、参加・体験型のアーティストプロジェクトです。いつでも誰でも、空間が変化し続けるクリエイティブな「つくりかけ」を楽しみ、アートに関わることが...
芸術
[熊本] 不知火美術館
地域とデザイン
★2021-01-05(火)〜2021-01-31(日)
生まれ育った土地、住んだことのある町、なじみ深い場所から生み出されたものは、時に私たちの誇りとなり自信や可能性を与えてくれます。
本展では宇城市出身のデザイナー上原史寛氏の作品や制作姿勢を紹介し、誰もが地域の魅力を発見できるヒントを探ります。
上原氏は企業や商品を紹介するグラフィックやロゴを...
芸術
[大阪] 堺市博物館
昔のくらし~堺の今昔探検隊~
★2021-01-05(火)〜2021-01-31(日)
堺市博物館では、小学生の学習教育の一環として冬に教育普及展「昔のくらし」を開催します。
今回の展示では、150年から50年程前に堺の風景を映した絵や写真、50年から10年前まで使われていた様々な道具などを中心に紹介します。
芸術
[福岡] 福岡市博物館
ソシエテ・イルフは前進する
★2021-01-05(火)〜2021-03-21(日)
「ソシエテ・イルフ」は1930年代半ばから1940年まで福岡で活動した前衛美術グループです。「古い(フルイ)」の逆さ読みで「イルフ」と名乗っていることからも分かるように、彼らはシュルレアリスムや抽象芸術といった「新しい」美のありかたを探求し、実践しました。表紙《イルフ逃亡》が象徴するように、彼らは絵...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!