2021年1月24日(日)に開催予定のイベント一覧(全 385 件)

「逆賊の日本史」
芸術
[大阪] 大阪城天守閣

「逆賊の日本史」

★2020-12-01(火)〜2021-01-27(水)
 日本の歴史には「逆賊」される人物が数多く登場します。善が悪を滅ぼすことによって歴史が発展してきたと考える立場からいえば、逆賊は歴史の脇役、引き立て役でしかありません。  しかし、逆賊という汚名は対戦相手との力関係や世間の評判によって決まるところが大きく、また、下位者が上位者をしのぐ「下剋...
Jewerium 「ジュエリウム」
その他
[神奈川] 新江ノ島水族館

Jewerium 「ジュエリウム」

★2020-12-01(火)〜2021-03-07(日)
・オブジェ「泡の小部屋たち」 江の島島内の 「湘南の宝石」から光の瞬きをたどった先に、きらめく泡の小部屋が登場。中にはシェルソファが隠されており、海底のパーティを楽しむ姿を撮影することができます。 ※点灯時間 開館時間〜21:00 まで ・オブジェ「泡の小部屋たち」 江の島島内の 「湘南...
「ベアーベアーベアー」展
芸術
[東京] 切手の博物館

「ベアーベアーベアー」展

★2020-12-02(水)〜2021-03-31(水)
世界のクマの仲間(ヒグマ、ツキノワグマ、マレーグマ、メガネグマ、ホッキョクグマ、ジャイアントパンダなど)や、デザイン化されたクマの切手を一堂に紹介する、クマ尽くしの展覧会です。 大きくて力が強いクマは、伝説や物語に登場したり、紋章に描かれたり、古くから人間との関わりが深い動物です。今日では、自然環...
「ヒデヨシ外伝」
芸術
[大阪] 大阪城天守閣

「ヒデヨシ外伝」

★2020-12-02(水)〜2021-01-28(木)
 貧しい家に生まれ育ちながら、天下人にまで成り上がった豊臣秀吉。特異な一生を送っただけに、残されたエピソードも豊富です。出世の糸口をつかんだエピソード、天下統一戦でのエピソード、朝鮮出兵にまつわるエピソード、家族とのエピソード、食べ物のエピソード、などなど、ちょっとしたこばなしで秀吉の生涯をたどりま...
華麗なるベル・エポック フランス・モダン・ポスター展
芸術
[三重] パラミタミュージアム

華麗なるベル・エポック フランス・モダン・ポスター展

★2020-12-03(木)〜2021-01-31(日)
近代ポスターの発祥の地、フランス・パリ。シェレ、ロートレック、ミュシャなどの芸術家が腕を競い、19世紀末から第一次世界大戦勃発までの経済発展を享受するベル・エポックの華やかなポスターが街を彩りました。それまで単なる情報伝達の道具であったポスターが芸術の一分野として認められていくのも、この時代でした。...
『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rhyme Anima CAFE&DINER by PARCO
その他
[愛知] 名古屋パルコ

『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rhyme Anima CAFE&DINER by PARCO

★2020-12-03(木)〜2021-01-24(日)
大人気プロジェクト待望のアニメ化を記念し、『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rhyme Animaとのコラボレーションカフェが、PARCOが手掛けるカフェ4店舗で期間限定オープン!登場するキャラクターをイメージした美味しい本格メニューや、今回のカフェオリジナルSDアートを...
水上こたつピクニック
その他
[大阪] 川の駅はちけんや前 大川

水上こたつピクニック

★2020-12-03(木)〜2021-02-28(日)
毎年大好評「水上こたつ」の季節が到来です!今シーズンは少しスタイルを変えて「水上こたつピクニック」。ボートにスタッフが同乗しないため、よりプライベート感がアップされました。こたつの中で温もりながら、お餅を焼いたりおしゃべりしたり、楽しい時間をお過ごしください。
Sea Side アイススケートリンク
その他
[東京] ららぽーと豊洲

Sea Side アイススケートリンク

★2020-12-04(金)〜2021-02-14(日)
本物の氷でできている本格的なアイススケートリンクがアーバンドッグ豊洲に今年も登場!大人も子どもも気軽にスケートがお楽しみいただけます。
Strawberry Adventure
その他
[大阪] インターコンチネンタルホテル大阪

Strawberry Adventure

★2020-12-04(金)〜2021-05-30(日)
パスポートのいらないヨーロッパのスイーツ旅へ。Next destination is Europe – 今回のストロベリースイーツブッフェは「ヨーロッパ旅行」をテーマに、旬のイチゴを贅沢に使用したヨーロッパ発祥のスイーツメニュー約35種類が登場します。ミルフィーユやティラミスなど、日本でも馴染みのあ...
【七福の迷宮】
その他
[熊本] サクラマチクマモト

【七福の迷宮】

★2020-12-05(土)〜2021-01-31(日)
「砂塵の迷宮」よりも難易度を下げたアトラクション。挑戦者求む!! ※実施状況によって入場を制限させていただく場合がございます ※イベントは予告なく終了する場合がございます、予めご了承ください
お守り刀特別展
芸術
[岡山] 林原美術館

お守り刀特別展

★2020-12-05(土)〜2021-01-31(日)
 古来、お守り刀は作刀や刀剣研磨、木工芸、金工、漆芸、組紐などの日本伝統工芸の 粋を集めて製作されてきました。このお守り刀の魅力を広く発信するため、「お守り刀 展覧会」が開催され、今年は15回目の節目の年になる予定でした。しかしながら、 100年に一度と言われる未知の感染症に世界が襲われ、4月...
マイセン動物園展
芸術
[岡山] 岡山県立美術館

マイセン動物園展

★2020-12-05(土)〜2021-01-31(日)
マイセンは、1710年に王室磁器製作所として設立されて以降今日に至るまで西洋磁器のトップブランドとして知られています。本展覧会では、最高級の芸術性と品質を誇り世界中の人々が愛してやまないマイセンの作品群から、重要なアイテムである動物に関連する作品をご紹介します。 動物をモティーフとした美術品は、時...
光の鍾乳洞
その他
[長崎] 長崎県西海市西海町中浦北郷2541-1

光の鍾乳洞

★2020-12-05(土)〜2021-03-14(日)
約3000万年前海底より隆起して出来た七ツ釜鍾乳洞群は、その材質と生成年代の新しさで他の鍾乳洞とは全く異なる特徴を持つ、世界でも稀な鍾乳洞です。 見学可能な天然記念物保護洞・清水洞を中心としたエリアには35か所の洞穴が発見されており、今なお、その全容を確認できていない長大な鍾乳洞群です。 また、...
茶道具取合せ展
芸術
[東京] 五島美術館

茶道具取合せ展

★2020-12-05(土)〜2021-02-14(日)
展示室に当館茶室「古経楼」「松寿庵」「冨士見亭」の床の間原寸模型をしつらえ、館蔵の茶道具コレクションから約70点を選び展示(会期中一部展示替があります)。懐石道具・炭道具のほか、『玩貨名物記』『三冊名物記』『古今名物類聚』『大正名器鑑』などの名物記所載の名物茶道具を中心に道具の取合せを展観します。
上村淳之展
芸術
[奈良] 松伯美術館

上村淳之展

★2020-12-05(土)〜2021-02-21(日)
自然から学び教えられ、胸中に生命力あふれる世界を体現させる事で生きものたちの確かな世界を捉える。 上村淳之は日本画の在り方が問われる昨今、遙かなる時代から育まれた日本独自の簡潔の美、装飾の美を追求し日本画のあるべき姿を後世に伝えています。 象徴空間と自然との調和、野生への眼差しと洗練された対話。...
TeNQ's Special Exhibition「HAYABUSA2」
芸術
[東京] 宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)

TeNQ's Special Exhibition「HAYABUSA2」

★2020-12-05(土)〜2021-01-31(日)
2014年12月3日、小惑星探査機「はやぶさ2」は種子島宇宙センターからH-IIAロケット26号機によって宇宙へ旅立ちました。小惑星リュウグウを探査する「はやぶさ2」は約6年の時を経て、2020年12月いよいよカプセルが地球に帰還します。TeNQではこれを記念し、館内の企画展示室にて『TeNQ's ...
光の遊園地
その他
[大阪] ひらかたパーク

光の遊園地

★2020-12-05(土)〜2021-02-28(日)
イルミネーションエリア 音と光の魔法にかけられて、異なる5つの世界が踊りだす。 ナイトアトラクション イルミネーションを施した庭園を優雅にご案内します イルミネーションフード 冷えた体をあたためるフード&ドリンク。 期間限定のメニューをお楽しみください!
招き猫美術館で初詣
芸術
[岡山] 招き猫美術館

招き猫美術館で初詣

★2020-12-05(土)〜2021-01-31(日)
新元号が「令和」となり二度目のお正月です。 当館も、日本のよき招き猫文化が益々花開きますよう努めてまいる所存です。 「招き猫美術館で初詣2021]では新名所の百福の間が誕生し、さらに縁起の良いミュージアムを目指します。 ぜひ、お正月の思い出づくりにお出かけくださいませ。 2021年が良いお年...
「ひとのすがた、いのりのかたちー肖像彫刻の世界-」
芸術
[熊本] 熊本博物館

「ひとのすがた、いのりのかたちー肖像彫刻の世界-」

★2020-12-05(土)〜2021-01-24(日)
 熊本市の西方・金峰山山麓に位置する古刹・雲巌禅寺。宮本武蔵が参籠し『五輪書』を記したと伝わる霊巌洞があることでも知られています。同寺を開山したと伝わるのが、元(げん)出身の禅僧・東陵永璵(とうりょうえいよ)です。重要文化財に指定されている《木造東陵永璵禅師倚像》(雲巌禅寺所蔵、熊本博物館保管、管理...
「KIBOのひかりまち」
その他
[東京] COREDO室町テラス大屋根広場

「KIBOのひかりまち」

★2020-12-06(日)〜2021-02-14(日)
ECOEDO日本橋実行委員会と一般社団法人日本橋室町エリアマネジメントは、2020年11月6日(金)から2021年2月14日(日)まで、イルミネーションプロジェクト「KIBOのひかりまち」を開催いたします。今年は「きぼう」をテーマにイルミネーションを展開。江戸桜通りや本町通りといった、歴史ある通りの...
冬枯れと、たまに雪景色
その他
[佐賀] 御船山楽園

冬枯れと、たまに雪景色

★2020-12-07(月)〜2021-03-18(木)
白く澄んだ冬、時折耳に届く野鳥のさえずり。 1月下旬から2月上旬にかけて、椿が見頃を迎えます。
企画展「松田基コレクションⅩ:夢二名品展 特別公開 生誕100年藤田喬平のガラス」
芸術
[岡山] 夢二郷土美術館

企画展「松田基コレクションⅩ:夢二名品展 特別公開 生誕100年藤田喬平のガラス」

★2020-12-08(火)〜2021-03-07(日)
夢二郷土美術館の約3,000点に及ぶ夢二作品のコレクションは当館の創設者で初代館長を務めた松田基(もとい)によって蒐集(しゅうしゅう)され「実業家として文化貢献こそが使命である」という信条に基づいて保存・公開されています。松田は昭和26(1951)年に大阪の古書店で竹久夢二(1884-1934)の作...
『ぼく ふうせんで いいよ』長新太「ばけたら ふうせん」原画展
芸術
[長崎] 祈りの丘絵本美術館

『ぼく ふうせんで いいよ』長新太「ばけたら ふうせん」原画展

★2020-12-08(火)〜2021-03-07(日)
あなが、あいたら、セロハンテープはってよ 院長先生と1匹(?)のふうせんのおはなし…唯一無二のユーモアとセンスの持ち主、長新太の原画が44枚展示される。また、1階には長新太の書籍コーナーを設置。
あつまれ!どうぶつ
芸術
[東京] 東京富士美術館

あつまれ!どうぶつ

★2020-12-08(火)〜2021-01-24(日)
犬・猫・鳥・魚・虫…、私たちの周りにはさまざまな動物がいます。自然界に生息する野生の動物から人間家族の一員となった動物まで、私たち人間は動物とともに、動物に支えられて生きてきたと言っても過言ではありません。 本展では、疾走中の馬の連続写真の撮影を世界で初めて成功させたエドワード・マイブリッジ(...
吾輩は夏目坂通りのねこ様展
芸術
[東京] Galleryころころ

吾輩は夏目坂通りのねこ様展

★2020-12-09(水)〜2021-02-08(月)
吾輩は夏目坂通りのねこ様展、 銅版画・安藤睦子、油彩・上原柳二、イラスト・谷村あかね、貼り絵・はやしらん。 2月8日まで開催しております。 また第二弾は2月10日より開催を予定しております。
「村上原野と 響きあう 仲間たち展」
芸術
[岡山] 猪風来美術館

「村上原野と 響きあう 仲間たち展」

★2020-12-09(水)〜2021-02-28(日)
 現代の縄文スパイラルノヴァ(新星)のごとく登場し、彼の生命と魂がこもる原野流儀の未来縄文の作品を創作し、そして縄文の渦にのり翔けていってしまった縄文アーティスト村上原野。彼の作品は足をもち、世界中に、時の彼方に歩き始めます。旅立ちを前に、原野と時空を共にしてきた仲間たちの気持ちのこもった作品展を開...
夢とロマンの星空散歩冬編
その他
[鹿児島] 鹿児島県立博物館

夢とロマンの星空散歩冬編

★2020-12-09(水)〜2021-02-23(火)
冬の主な星座について,それらの探し方やエピソードなどを紹介します。
北斎漫画 ー 驚異の眼・驚異の筆 ー
芸術
[広島] 広島県立美術館

北斎漫画 ー 驚異の眼・驚異の筆 ー

★2020-12-10(木)〜2021-01-31(日)
『北斎漫画』は、1814(文化11)年から1878(明治11)年までに全15編が刊行された葛飾北斎(1760-1849)の代表作です。本展は、世界一の質と量を誇る浦上氏の『北斎漫画』コレクションから200余点を厳選し、『冨嶽三十六景』とも比較展示しながら『北斎漫画』の魅力をご紹介いたします。
没後40年 水船六洲 - 木彫と木版 木に刻む詩 -
芸術
[広島] 呉市立美術館

没後40年 水船六洲 - 木彫と木版 木に刻む詩 -

★2020-12-12(土)〜2021-02-28(日)
呉市出身の水船六洲(1912年-1980年)は彫刻家と版画家、二つの顔を持つ芸術家です。彫刻家としてはアカデミズムの正道とされる戦前の官展・戦後の日展の主要作家でありながら、異端と評されるほどの前衛的探求を推し進め、その末に到達した孤高の彩色木彫で注目を集めました。版画家としては近代版画に革新を...
ショーン・タンの世界展
芸術
[福岡] 北九州市立美術館 分館

ショーン・タンの世界展

★2020-12-12(土)〜2021-01-31(日)
ショーン・タンは、約5年におよぶ制作期間を経て、2006年に移民をテーマにしたグラフィック・ノベル『アライバル』を発表しました。テキストを使わずに緻密にイメージを組み立ててつくり上げたこの物語は、すぐさま国境を越えて世界中の人々を驚かせました。本展は、タンの全面的な協力のもとに開催される日本初の大規...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP