2014年3月29日(土)に開催予定のイベント一覧(全 345 件)
芸術
[東京] ちひろ美術館・東京
ちひろ没後40年-世界中のこどもみんなに平和としあわせを-ちひろの願い
★2014-03-01(土)〜2014-05-18(日)
1970年、いわさきちひろは、「ベトナムの子供を支援する会」反戦野外展に1枚のポスターを出品しました。そこには「ベトナムのこども わたしたちの日本のこども 世界中のこどもみんなに平和としあわせを」ということばが記されていました。このことばには、自身の戦争体験に引き寄せ、ベトナム戦争に心を痛めたちひろ...
芸術
[東京] ちひろ美術館・東京
クヴィエタ・パッツォウスカー展 -Paper Talks 紙のおしゃべり-
★2014-03-01(土)〜2014-05-18(日)
目がよろこび 心が歌う
チェコからやってきた ふしぎな絵本
チェコの女性アーティスト、クヴィエタ・パツォウスカーは、鮮やかな色彩感覚と自由な造形感覚で見る者を魅了します。85歳の今なお意欲的に捜索を続け、頁を切り抜いたり、異なる紙を貼ったり、つなげたりと、絵本の概念を超えた作品づくりを行っていま...
芸術
[東京] 文京区立森鴎外記念館
コレクション「鴎外親子が訳したグリム童話」
★2014-03-01(土)〜2014-04-20(日)
いまも読み継がれているグリム童話。ドイツのグリム兄弟によって1812(文化9)年から出版され、日本でも明治初期から数話ずつ訳され始めます。1887(明治20)年4月、菅了法によって日本初のグリム童話単行書『西洋古事 神仙叢話』が刊行され、以後多く翻訳されるようになります。
鷗外も、子どもたちと一緒...
その他
[神奈川] 野毛山動物園
第9回 動物たちのSOS展
★2014-03-01(土)〜2014-03-31(月)
野毛山動物園では、絶滅の危機に追い込まれている野生動物たちの現状をより多くの方に知っていただくため、毎年「動物たちのSOS 展」を開催しています。第9回目となる今年は、2014年3月1日(土)から31日(月)まで外部団体の協力のもとパネル展やブース展示を行います。
(公式ページより)
その他
[東京] 丸の内ビルディング(丸ビル)
丸の内オアゾの春グルメ
★2014-03-01(土)〜2014-03-31(月)
菜の花や春キャベツ、筍など、自然が育む春のおいしさが、オアゾにそろいました。彩りも豊かな旬なメニューで、春の訪れを感じてください。期間限定のスイーツもたくさん!!
芸術
[東京] 長谷川町子美術館
収蔵コレクション展「春爛漫 一期一会」 併設:「長谷川町子原作展」―原画にみる家族像
★2014-03-01(土)〜2014-04-13(日)
今年も、また収蔵コレクション展「春爛漫」の季節がやってまいりました。毎年この季節になると、自然のすばらしさをしみじみと感じさせられます。同じことの繰り返しのようでいて決して同じではない生命の営みに今年もまた出合うことが出来たのは、当然のことではなく、奇跡に近い偶然なのかもしれません。そんな小さな喜び...
芸術
[神奈川] 横浜美術館
魅惑のニッポン木版画
★2014-03-01(土)〜2014-05-25(日)
木版は、日本人にとって最も親しみ深い芸術表現のひとつといえるでしょう。江戸時代に一世を風靡した浮世絵によって「庶民の芸術」として定着し、その後も大正、昭和を通じて、その独特の質感と表現の可能性に魅了された芸術家たちによって、木版画の豊かな歴史が形作られてきました。また、千代紙やうちわ絵、本の表紙や絵...
芸術
[神奈川] 横浜美術館
ともだちアーティストⅡ―収蔵作品でつづる芸術家の交友関係
★2014-03-01(土)〜2014-05-25(日)
横浜美術館コレクション展2014年度第1期は「ともだちアーティストⅡ」をテーマに展示いたします。
画家や彫刻家、写真家に限らず、いつの時代も、芸術家たちはお互いの作品に敬意を払い、様々に交流していました。それぞれの取り組みに共感し合った者たちがグループをつくって協力したり、故郷を遠く離れた土地で出...
その他
[東京] すみだ水族館
みんなで作ろう!1・2・サンゴ
★2014-03-01(土)〜2014-05-06(火)
イベントでは、サンゴの生態を理解し、サンゴの色鮮やかさを感じていただくために、合計 35,000 名の方に参加いただけるワークショップを行います。サンゴは、色鮮やかなサンゴちゅう 虫 (ポリプ)という動物が集まった集合体であることを実感していただくため、サンゴの骨格を模したパネルに、サンゴちゅう 虫...
芸術
[東京] 青梅市立美術館 青梅市立小島善太郎美術館
魔法の素描
★2014-03-01(土)〜2014-03-30(日)
画家に限らず、美術家は完成作を仕上げるまでの間に、多くの素描(デッサン)を描きます。このため、スケッチブックに鉛筆や木炭などで残された素描は、「下絵」や「下描き」として軽んじられがちで、それだけが単体で展示される機会も多くはありません。けれども、この評価は本当に正しいのでしょうか。
美術家を志した...
その他
[東京] 東京ボウズアジト2
The監禁ゲーム
★2014-03-02(日)〜2014-04-20(日)
「The 監禁ゲーム」とは・・・
制限時間内に謎を解き明かし監禁状態から脱出する体験型謎解きイベントです。
その他
[東京] 東京ボウズ
THE 脱獄ゲーム2
★2014-03-02(日)〜2014-03-30(日)
脱出不可能と言われた「ボウズ刑務所」から半年間で1,500人あまりが警備の穴をつき、逃げ出すことに成功。
しかし、
新しい「ボウズ刑務所」は警備体制を強化し生まれ変わった。
今度はネズミ一匹出ることができないらしい・・・。
新たに収監される君たちは、この刑務所から脱獄することはで...
芸術
[東京] 東京都写真美術館
黒部と槍 冠松次郎と穂苅三寿雄
★2014-03-04(火)〜2014-05-06(火)
東京都写真美術館では、戦前のわが国の登山史上もっとも著名な登山家の一人であり、黒部渓谷の地域探査や山岳紀行文で知られる冠松次郎と、北アルプスで最初期に山小屋経営を行い、山岳写真や槍ヶ岳を開山した播隆上人の研究でも知られる穂苅三寿雄を紹介する展覧会「黒部と槍」を開催いたします。
冠松次郎は、明治16...
芸術
[東京] 相田みつを美術館
念ずれば花ひらく 坂村真民と相田みつをの世界
★2014-03-04(火)〜2014-06-08(日)
生きるための言葉
昭和45年。坂村真民61歳。相田みつを46歳。
二人は、初めて鎌倉の円覚寺で出逢い、その後長い交流が続きます。
詩人としての作風は異なりますが、共に仏教的な思想を基底に置いていたことや、人間の生き方を鋭く問う多くの詩を残したことなど共通するものがあります。
平成25年3月愛...
芸術
[東京] 東京都写真美術館
没後百年 日本写真の開拓者 下岡蓮杖
★2014-03-04(火)〜2014-05-06(火)
本展は日本の初期写真史において最も重要な写真師の一人である下岡蓮杖(しもおかれんじょう)(1823-1914)が制作した写真作品、日本画作品を中心に展覧し、日本写真文化の礎を築いた蓮杖の足跡をたどる大回顧展です。
その長命な生涯について、最も体系的に記された口述筆記『写真事歴』(山口才一郎筆記、1...
芸術
[東京] 株式会社竹尾 見本帖本店 2F
カヴァーノチカラ6 製本ノチカラ
★2014-03-05(水)〜2014-04-04(金)
これまで5回開催され、毎回好評の日本図書設計家協会会員によるオリジナル・ブックカヴァー展「カヴァーノチカラ」。バラエティに富んだオリジナルブックカヴァーが展示される。そのカヴァーノチカラが、これまで足を踏み入れたことのない領域に挑戦する。図書設計家協会会員の8種の造本のアイデアをもとにして、竹尾のフ...
芸術
[東京] Kaikai Kiki Gallery
タカノ綾個展『すべてが至福の海にとけますように』
★2014-03-06(木)〜2014-04-02(水)
日本のマンガ、SFチックな世界観を背景に、独特のエロティシズムが漂う作品を生みだず画家、タカノ綾の個展が行われる。日本では8年ぶりの個展だ。東日本大震災がテーマの6メートルの大作をはじめとして、デビューから20年近くを経て、成熟を遂げてきた作品たちを見ることが出来る。タカノは3.11以降、より身近で...
芸術
[東京] ストアフロント
駒形克哉 “AURUM AETERNUM (永遠の黄金)” 展
★2014-03-07(金)〜2014-03-30(日)
ある古代ギリシャの伝説。「その手に触れるものは何でも黄金に変える魔力を入手したが、パンや水にいたるまで黄金に変わってしまい、餓えに苦しんだ」ミダス王の物語。その物語より始まり、「黄金」と「虚栄」の罪と愛をテーマにしたアート展示イベント。伝説が語られる韻文の偽書の断片や絵画や切り紙、模型といったものま...
芸術
[東京] @btf
単行本13巻発売記念「春のもやしもん展 in 勝どき」
★2014-03-07(金)〜2014-03-30(日)
この度@btf(中央区勝どき)は2014年3月7日(金)より
単行本13巻発売記念「春のもやしもん展 in 勝どき」を開催いたします。
講談社・月刊モーニングtwoの人気マンガ、石川雅之「もやしもん」。
3月20日第13巻発売を記念した、貴重な原画展示を中心とした待望の展覧会です。
会場の壁...
芸術
[東京] 日本橋三井ホール
江戸桜ルネッサンス&夜桜うたげ
★2014-03-07(金)〜2014-03-30(日)
3月20日に「コレド室町2・3」の開業で完了する「日本橋室町東地区開発計画」に先駆けた同企画。日本橋の夏の風物詩となった金魚アート展「アートアクアリム」のプロデューサー・木村英智さんが手掛け、江戸時代に街道の起点として日本橋に花開いた文化に現代アートを融合させた新たな表現に挑戦する。
同展のモチー...
芸術
[埼玉] 狭山市立博物館
写真で見る狭山市の60年
★2014-03-08(土)〜2014-05-18(日)
狭山市は、昭和29年7月1日に入間川町、入間村、堀兼村、奥富村、柏原村、水富村の1町5か村が合併し、人口3万1千人余人、武蔵野の自然を豊かに残す田園都市としてスタートしました。
それから60年の歳月が流れ、現在の狭山市は、住宅・工業都市として姿を変えてきました。市制施行60周年を迎えるにあたり、市...
芸術
[千葉] 千葉県立中央博物館
水辺の記憶 -写真家 林辰雄のまなざし-
★2014-03-08(土)〜2014-05-25(日)
佐倉市出身のアマチュア写真家、林辰雄さんは昭和30〜40年代の高度経済成長期に、水辺に生きる人々の暮らしをテーマとして、風景や生活の変化を膨大な記録写真に遺しました。
本展示では、氏の写真を東京湾岸、印旛沼、九十九里浜と外房海岸の三地域に分けて紹介し、水とともにあった暮らしを振り返ります。
演劇
[東京] コニカミノルタプラネタリウム満天
We are ALIENS! ―宇宙人との出会いを求めて―
★2014-03-08(土)〜2014-06-08(日)
星を見上げて、ふと考える。この宇宙にいるのはボクらだけなんだろうか?この夜空のどこかにも、他の文明があるのだろうか?火星、木星や土星の衛星、太陽系を超えた遥か遠くの星…さぁ!ボクらの友達を見つける旅に出よう!?
演劇
[東京] コニカミノルタプラネタリウム満天
星の島で、恋をする 美ら海に輝く南十字星
★2014-03-08(土)〜2014-06-08(日)
作品では、都会では見ることが出来なくなった「ティンガーラ(天の川)」、日本では沖縄など限られた地域でしか見られない「はいむるぶし(南十字星)」、昔から日本人に馴染み深い「むりかぶし(すばる)」などを紹介します。大切な人と一緒に、想いが行き交う島の“ぬくもり”や“あたたかさ”を感じて下さい。
★ H...
演劇
[東京] コニカミノルタプラネタリウム満天
天の川 星とアロマの夕べ
★2014-03-08(土)〜2014-08-31(日)
星空と音楽によるリラックスした時間に、慌ただしい日常を少し離れて、からだも心も癒される時間をお過ごしいただけます。“満天”へのアプローチ部分は、蓄光石を天の川のように敷き詰め、夜には輝く星となってみなさんをお迎えします。
★ ナレーションは天野ひろゆきさん ★
★ ラベンダーの香りとともに ★
芸術
[東京] トーキョーワンダーサイト渋谷
【TWS渋谷】アジア・アナーキー・アライアンス
★2014-03-08(土)〜2014-04-20(日)
TWS渋谷 / TWS本郷同時開催!東京/台湾巡回展!
アジア最強のアナーキスト組織「アジア・アナーキー・アライアンス」が東京に初集結!
昨今のグローバル化が進む世界は、新自由主義と情報ネットワークの時代を迎え、あらゆる境界線が曖昧になりつつあります。一方、アジア諸国は、前世紀からの西洋的概念の...
芸術
[東京] トーキョーワンダーサイト本郷
【TWS本郷】アジア・アナーキー・アライアンス
★2014-03-08(土)〜2014-04-20(日)
TWS渋谷 / TWS本郷同時開催!東京/台湾巡回展!
アジア最強のアナーキスト組織「アジア・アナーキー・アライアンス」が東京に初集結!
昨今のグローバル化が進む世界は、新自由主義と情報ネットワークの時代を迎え、あらゆる境界線が曖昧になりつつあります。一方、アジア諸国は、前世紀からの西洋的概念の...
芸術
[千葉] 千葉県立房総のむら
伝承切り紙の世界
★2014-03-08(土)〜2014-06-08(日)
日本には古来より神に捧げる装飾的な紙の造形が受け継がれています。特に東日本大震災で被害を受けた東北地方には複雑で美しい切り紙が多く伝承されてきました。今回はこれら東北地方の伝承切り紙を中心に、千葉県の事例も併せてご紹介します。
芸術
[東京] 調布市武者小路実篤記念館
実篤の眼「人間を描く」〜愛蔵品と作品から〜
★2014-03-08(土)〜2014-04-13(日)
実篤は古今東西の美術に親しみ、その作品から作家の心に触れることに喜びを感じ、自らも多くの美術品を収集していました。
当館で所蔵する、古美術を中心とした200点余りの実篤の愛蔵品の中から、肖像や作者の人間像を物語る書画や彫刻などを選りすぐり、実篤が求めた美の世界を探ります。あわせて、実篤の自画像や...
芸術
[埼玉] 川口市立アートギャラリー・アトリア
フィールド・リフレクション
★2014-03-09(日)〜2014-05-11(日)
それぞれのフィールドへ幾度となく足を運び、無数に繋がれていく人や自然の営みに誠実に向き合いながら作品を生み出してきた、本橋成一(写真家・映画監督)、田中みぎわ(画家)、伴美里(画家)の3名を紹介する展覧会。私たちが自身の生まれ育った場所や今生活する環境からの心地よいエネルギーを感じながら瑞々しく生き...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
関東のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!