2014年9月08日(月)に開催予定のイベント一覧(全 44 件)

めんこいこけし展
その他
[山形] 広重美術館

めんこいこけし展

★2014-08-23(土)〜2014-09-23(火)
江戸後期、東北各地の温泉郷でお土産としてうまれた「こけし」。素朴なフォルム、個性的な表情、鮮やかな色彩と模様で、自然と私たちの暮らしの傍らに存在しました。民芸品、玩具として今も人々を惹きつける“めんこい(かわいい)こけしたち”に癒されにきませんか。
We Love AAA展(仙台パルコ)
その他
[宮城] 仙台PARCO

We Love AAA展(仙台パルコ)

★2014-08-29(金)〜2014-09-15(月)
渋谷パルコ、福岡パルコにて大盛況を博した「We Love AAA展」が皆様からの多数のリクエストにより、ついに仙台パルコにて開催決定! CDシングル「LOVE」のジャケットで使用されたハートのセットでの記念撮影や、メンバー衣装展示、え~パンダ神社など、 渋谷・福岡で展示したコンテンツをお楽しみくださ...
広重の画業
芸術
[山形] 広重美術館

広重の画業

★2014-08-29(金)〜2014-09-29(月)
初代歌川広重は、『東海道五拾三次』が出世作となり、風景画の絵師として一時代を築きました。清々しく大らかな広重作品は、時代や国境を超えて人々の心を魅了します。若描きの作品から、大作『名所江戸百景』、そして最晩年の作品までを一堂に展示し、初代広重の生涯に迫ります。
伊勢の神宮・式年遷宮写真展:写真=南川三治郎
その他
[山形] 白鷹町文化交流センター「あゆーむ」

伊勢の神宮・式年遷宮写真展:写真=南川三治郎

★2014-08-30(土)〜2014-09-21(日)
”伊勢和紙”へのプリントで蘇る第六十二回神宮式年遷宮の壮大な祭りと行事の記録!
現代「漆・歴史」考2014 ー 渡邊晃一による『漆版』ー
その他
[福島] 福島県立博物館

現代「漆・歴史」考2014 ー 渡邊晃一による『漆版』ー

★2014-08-30(土)〜2014-10-05(日)
現代「漆・歴史」考は、2010年から2012年まで3回開催された「会津・漆の芸術祭」に参加し、漆の技の歴史や会津の地域性などを内包する作品を制作した作家をピックアップし、福島県立博物館の部門展示室を会場に新たな構成で展示し、「会津・漆の芸術祭2010~2012」が目指した会津と漆の可能性への問いかけ...
王様の玉飾り
その他
[福島] 福島県立博物館

王様の玉飾り

★2014-09-02(火)〜2015-03-15(日)
今回の展示では県内の古墳時代前期と後期の玉かざりを紹介します。古墳時代は石やガラスの玉飾りが大流行した時代です。形や素材の種類が多く、一度にたくさんの量が出土する場合もあります。石の玉飾りは色の美しさ・透明度の高さ・光沢の良さ等から特定の固い石材が好まれ、とくに産地が限られるものほど価値が高いと考え...
約束の音色 ~聖武と呰麻呂(あざまろ)
その他
[福島] 福島県立博物館

約束の音色 ~聖武と呰麻呂(あざまろ)

★2014-09-02(火)〜2015-03-15(日)
福島県の仏教の始まりは飛鳥時代(7世紀)にまでさかのぼります。飛鳥時代の終わりごろになると、県内は「郡」と呼ばれる行政単位に分けられ、郡ごとに建てられた役所のそばにお寺も建てられました。奈良時代(8世紀)になると、聖武天皇に代表されるように仏教で社会の不安を鎮め、国を治めていこうとする考え方が強まり...
特別展『発酵食品パワー ~ミクロのシェフとあおもり食文化~』
芸術
[青森] 青森県立郷土館

特別展『発酵食品パワー ~ミクロのシェフとあおもり食文化~』

★2014-09-03(水)〜2014-10-19(日)
微生物を利用して作られた発酵食品は、有史以来の長い歴史があります。その中には、伝統的な保存食や郷土料理が含まれ、世界無形文化遺産に登録された「和食;日本人の伝統的な食文化」の中でも重要な位置を占めています。 この特別展では、日本や郷土の風土に適応しながら培われてきた様々な発酵技術や伝統的な食文化を...
夜の水族館見学会 9月の毎週土曜日
その他
[青森] 青森県営浅虫水族館

夜の水族館見学会 9月の毎週土曜日

★2014-09-06(土)〜2014-09-27(土)
普段見ることのできない夜の水族館の様子を公開します。照明の消えた水槽では、昼とは違う生き物たちの姿を見ることができます。また、飼育係員が生物の様子を解説します。
企画展「三沢厚彦 ANIMALS 2014 in 岩手」
芸術
[岩手] 岩手県立美術館

企画展「三沢厚彦 ANIMALS 2014 in 岩手」

★2014-09-06(土)〜2014-10-13(月)
日本の現代彫刻界で最も注目されている作家、三沢厚彦による東北初の個展。動物を等身大で制作した木彫作品約60点を中心に展示。ユニークなアニマル・ワールドをお楽しみください。
11ぴきのねこと馬場のぼるの世界展
芸術
[岩手] 萬鉄五郎記念美術館

11ぴきのねこと馬場のぼるの世界展

★2014-09-06(土)〜2014-11-24(月)
好奇心旺盛で、貪欲で、ちょっとずるいところもあるけどれも、なぜか憎めない11ぴきのねこたちが繰り広げる物語。馬場のぼるの『11ぴきのねこ』シリーズは、1967(昭和42)年の第一作誕生から今日まで、そののびやかな表現とユーモアあふれるストーリーで子供から大人まで幅広い世代に愛され続けてきました。作者...
二人のラリック展 -父のガラスと娘の陶磁器デザイン-
芸術
[秋田] 大村美術館

二人のラリック展 -父のガラスと娘の陶磁器デザイン-

★2014-09-06(土)〜2014-11-30(日)
ルネ・ラリックのガラス作品と娘スザンヌ・ラリックのデザインしたテーブルウエアを中心に約100点を紹介・展示いたします。
秋の特別展「回顧de蘇る ホッとなる昭和展」
その他
[山形] 庄内映画村

秋の特別展「回顧de蘇る ホッとなる昭和展」

★2014-09-06(土)〜2014-12-15(月)
レトロな看板、ブリキのオモチャ、ブロマイドに、駄菓子屋さん…大正・昭和の生活用品などを展示し、惜しまれながらも2010年に閉館した「秋乃宮博物館」「秋乃宮博物館2・れとろ館」が蘇る!館長の油谷滿夫さんが60年以上かけて集めたコレクションがこの秋、庄内映画村資料館にやってきます。DVDシアターが、懐か...
絵本原画展 きかんしゃトーマスとなかまたち
芸術
[福島] 郡山市立美術館

絵本原画展 きかんしゃトーマスとなかまたち

★2014-09-06(土)〜2014-10-26(日)
世界中で愛されている「きかんしゃトーマス」シリーズの絵本を紹介します。70年間で4組5人の画家が描き続けている絵本原画、資料やTVシリーズで使われた模型などを展示します。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

東北のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP