全国の2013年12月に開催されるイベント一覧(全 211 件)
その他
[兵庫] 神戸市立須磨海浜水族園
特別展「鮫のフカいい話~ 第二部「もっと教えよう鮫の世界!!」
★2013-11-02(土)〜2014-02-28(金)
特別展「鮫のフカいい話」展の第二部として「もっと教えよう鮫の世界!!」を開催します。
サメの祖先が初めてこの地球上に出現してから約4億5500万年の間に、5回の大量絶滅を経験しています。これら5回の大量絶滅を乗り切る確率は、なんと!0.0078%!このわずかな確率を乗り越えて、サメは現代の海に繁栄...
芸術
[福岡] 北九州市立いのちのたび博物館
さぐってみよう 昔のくらし
★2013-11-02(土)〜2014-03-31(月)
北九州市の小学校3年生の社会科で行われる「さぐってみよう 昔のくらし」の単元に即し、明治から昭和時代にいたるくらしとその変化について、着物やさまざまな道具を中心に紹介します。
その他
[福岡] 福岡市博物館
福岡市博物館リニューアルオープン記念特別企画・九州朝日放送創立60周年事業 「山笠の力 ハカタウツシ」展
★2013-11-03(日)〜2013-12-23(月)
福岡市で772年にわたって伝えられてきた博多祇園山笠は、福岡を代表する伝統的祭礼であり、郷土の心の宝です。
北部九州には、博多の影響を受けた祭りが100箇所以上でみられ、「ハカタウツシ」という言葉を伝えています。これは京都や江戸などの都の文化が博多で独自の進化をとげ、北部九州一帯に再び広がって...
その他
[東京] 東京国立近代美術館
ジョセフ・クーデルカ展
★2013-11-06(水)〜2014-01-13(月)
ジョセフ・クーデルカ(1938 年チェコスロヴァキア生まれ)は、今日世界で最も注目される写真家の一人です。本展はその初期から最新作までを紹介する展覧会です。
航空技師として働きながら1960 年代初頭に写真を発表し始めたクーデルカは、知人の紹介で撮影を始めたプラハの劇場での写真を通じてチェコス...
芸術
[北海道] 木田金次郎美術館
生誕120年 読んで・観る木田金次郎
★2013-11-08(金)〜2014-03-20(木)
今年生誕120年を迎えた木田金次郎(1893~1962)。木田金次郎美術館では、木田が制作の拠点にした故郷・岩内で、画家の活動を顕彰し続けて参りました。
実は木田は画家としての一面のほか、優れた文章家としての貌ももっています。生前、各方面からの依頼に応じて、新聞や雑誌などに寄せた文章は多岐に...
その他
[千葉] 東京ドイツ村
東京ドイツ村ウィンターイルミネーション
★2013-11-09(土)〜2014-03-31(月)
今年で8回目を迎える、南房総最大級のウィンターイルミネーション開催!
毎年テーマを決めて電飾やオブジェを設置しておりますので、昨年と同じものはほとんどなく、初めての方はもちろん、一度お越し頂いた方も新鮮な感動に包まれることでしょう。
今年のテーマはde Lightful~はじける笑顔~
約20...
その他
[京都] るり渓温泉 ポテポテパーク
京都イルミエール おとぎの森 第2章 ~波濤を超えて~
★2013-11-09(土)〜2014-03-09(日)
京都最大級の100万球のLEDイルミネーションに加え、今年は関西初となる、オーロラを再現するレーザーショーを開催。このオーロラショーはスモークをたき、それをスクリーン代わりにして、レーザーを当ててオーロラを再現するもので、澄み渡った夜空に幻想的なオーロラがゆらめくショーは一見の価値あり。神戸・大阪方...
芸術
[京都] 龍谷ミュージアム
仏教の思想と文化 インドから日本へ
★2013-11-09(土)〜2014-03-30(日)
本展では、仏教の生まれたインドから日本に至るまでの仏教の2500年の歩みを、大きく「アジアの仏教」と「日本の仏教」に分けて通覧します。会場に並んだ、多様なほとけたちのすがた、様々な言語に翻訳され、異なる文字で記された経典、地域を超えて共有されてきた物語などは、何より雄弁に仏教を取り巻く世界の広がりと...
その他
[神奈川] さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
さがみ湖イルミリオン
★2013-11-09(土)〜2014-04-13(日)
さがみ湖イルミリオンは、今年で5周年を迎える関東最大規模のイルミネーションです。
園内の起伏や斜面を活かしたイルミネーションは都心では味わえない幻想的で非日常的な空間を味わえます。
今年はさらに、プロジェクションマッピングも追加され、ますます魅力がアップしました。
それでは400万球のイルミネ...
芸術
[千葉] ホキ美術館
ホキ美術館3周年記念 ホキ美術館大賞展・新 私の代表作展
★2013-11-15(金)〜2014-05-18(日)
新人写実作家の発掘と写実絵画の発展のために、2011年11月19日から2013年7月8日まで公募しました第1回ホキ美術館大賞には、全国から86名116点の応募があり、その中から50作家56点が入選いたしました。自由なテーマ、自由な発想で描いた写実絵画の入選作56点をご覧いただきます。
その他
[埼玉] 西武園ゆうえんち
結婚したくなるイルミ
★2013-11-16(土)〜2014-04-06(日)
めくるめく愛のイルミワールドへ!『結婚したくなるイルミ』今年のイルミネーションは、天空には王冠が輝き、地上にはティアラが煌きます!メインエリア「イルミステージ」で15分に1回行う音と光のショータイムは圧巻です!※画像は昨年のイメージです。期間:2013年11月16日(土)~2014年4月6日(日)
芸術
[北海道] 北海道立旭川美術館
新収蔵 井田照一作品展「間」-あいだの世界-
★2013-11-16(土)〜2014-04-06(日)
「間」(あいだ)とは一体何なのでしょう。ものとものとのすきま…?なにかとなにかの関係…?当館が新たに収蔵した井田照一の紙の造形や彫刻をご紹介し、「間」をめぐる思索から生まれる造形の世界をご覧いただきます。
芸術
[広島] 広島市現代美術館
コドクノチカラ
★2013-11-16(土)〜2014-02-23(日)
ひとはみな孤独です。
たとえば、生きていく上で直面する問題と向き合う、あるいは人生の岐路に立ち、行く末について思い悩むような場面を考えてみますと、近しい人々の助言は参考とはなりますが、最終的な決断をするのはまぎれもなく自分です。ひとはこのようなときに、ひとりであること、つまり「孤独」を知ります...
その他
[大阪] 海遊館
海遊館史上最大!約100万球の光の海 ちきゅうたいかんイルミネーション
★2013-11-22(金)〜2014-03-02(日)
海遊館史上最大の約100万球の壮大な光が訪れたみなさまを包み込みます。
音楽
[東京] コニカミノルタプラネタリウム満天
絢香 みんな空の下
★2013-11-23(土)〜2014-03-02(日)
【開催時間】
12:00の回、14:00の回、16:00の回、18:00の回(約40分間)
その他
[東京] コニカミノルタプラネタリウム満天
ノーマン・ザ・スノーマン ~北の国のオーロラ~
★2013-11-23(土)〜2014-03-02(日)
【開催時間】
11:00の回、13:00の回、15:00の回、17:00の回(約40分間)
その他
[長崎] 長崎県美術館
生誕100年記念 富永直樹展
★2013-11-23(土)〜2013-12-23(月)
長崎県の名誉県民(1990)であり、日展を舞台に活躍した彫刻家・富永直樹(1913~2006)の生誕100年を記念した回顧展。文展初入選の作品から最晩年までの作品をはじめ、インダストリアルデザイナーの草分けとして手がけた電話機やラジオ等の関連資料を交え、長崎県美術館の所蔵品を中心に富永の足跡を顕彰し...
その他
[千葉] マザー牧場
キラキラファーム まきばの不思議な夜
★2013-11-23(土)〜2014-02-23(日)
キラキラファームのイルミネーション!
まきばの不思議な夜のストーリー
ずっとずっと昔から、まきばを見守ってきた「マザーツリー」。
冬の夜にだけ、その声が聞こえるという。
どうやら今夜は、まきばで「冬の王」が暴れているらしい。
妖精たちの呼びかけで「マザーツリー」が目を覚ませば
不思議な物...
芸術
[石川] 金沢21世紀美術館
柿沼康二 書の道 “ぱーっ”
★2013-11-23(土)〜2014-03-02(日)
柿沼康二は、1970年生まれ。現在東京を拠点に活躍する書家です。5歳から筆を持ち、父である柿沼翠流、手島右卿、上松一條に師事しました。「書はアートたるか、己はアーティストたるか」との命題を立て、既存の書に収まらない新たな書の地平に挑み続けてきました。
柿沼康二の作品の特徴は、書の古典に立脚した今日...
その他
[東京] サントリー美術館
平等院鳳凰堂の国宝、特別公開! 天上の舞 飛天の美
★2013-11-23(土)〜2014-01-13(月)
空を飛び、舞い踊る天人は「飛天」と呼ばれ、インドで誕生して以来、優美で華麗な姿で人々を魅了し続けてきました。本展覧会では、地域・時代を超えて展開 した飛天の姿を、彫刻・絵画・工芸の作品によってたどります。中でも、京都・平等院鳳凰堂の修理落慶に先立ち、堂内の国宝《雲中供養菩薩像》を特別に公開 いたしま...
芸術
[大阪] 大阪市立東洋陶磁美術館
特集展「人間国宝 塚本快示 ―定窯白磁の美を追い求めて」
★2013-11-23(土)〜2014-03-23(日)
宋代の定窯白磁に魅せられ、凛とした端正な作風を生み出した人間国宝・塚本快示(1912-1990)。本展では、ご子息の陶芸家・塚本満氏のご協力を得て、塚本快示作品約20点をご紹介します。
芸術
[北海道] 神田日勝記念美術館
神田日勝が描いた馬と牛
★2013-11-26(火)〜2014-04-20(日)
神田日勝が描いた馬と牛を主題とした作品を中心に展示します。
馬は、農業を生業としていた日勝にとって欠かせない存在でした。20才で描いた『馬』(1957)も、晩年の『馬(絶筆・未完)』(1970)も馬を主題にしており、生涯を通して描き続けた重要なモチーフでした。
牛は、乳牛を導入したり、近隣の農家...
芸術
[広島] 耕三寺博物館
新春の縁起物 宝船版画ー色紙と葉書を中心にー
★2013-11-30(土)〜2014-03-09(日)
耕三寺は浄土真宗ですがそれにとらわれることなく仏教全般にわたって国内を代表する教美術の粋を集めています。彫刻は、平安時代から江戸時代までの時代性のよく出た天部、明王部、菩薩部、如来部の優品を蔵しており一連の仏教彫刻の流れを観ることができます。また、中国、朝鮮などの金銅仏、石仏なども幅広く収集していま...
その他
[愛知] 南知多ビーチランド
南知多ビーチランド 干支展
★2013-11-30(土)〜2014-02-23(日)
海の中の午
今年の干支「午」にちなみ、名前がウマにちなんだ生きものが大集合します。
シャッターチャンス水槽もご用意しておりますので、記念撮影もお楽しみ頂けます。
(公式ページより)
芸術
[東京] JRA競馬博物館
JRAポスター展~中央競馬のヒーローたち~
★2013-11-30(土)〜2014-04-20(日)
JRA競馬博物館では、平成3年の開館以来、JRAが制作してきたポスターを収集してきました。
今回の展示では、その中から、「ヒーロー列伝」シリーズのポスターを中心に、約70点のポスターを展示いたします。
ファンの皆様それぞれの競馬の思い出がよみがえる契機となれば幸いです。
芸術
[神奈川] ポーラ美術館
「いろどる線」と「かたどる色」 ドガのパステル、シャガールの水彩、マティスの『ジャズ』
★2013-12-01(日)〜2014-04-06(日)
ポーラ美術館ではじめて、絵画を「素材」から見る展覧会!
どんな色や線で形をつくるのか――。画家たちは常にその問題に向き合い、画材の特徴を活かして表現をしています。この展覧会では、油彩・水彩・パステルなどの「描くもの」(絵具など)から、紙やカンヴァスなどの「描かれるもの」(支持体)まで、さまざまな画...
その他
[福岡] 九州鉄道記念館
キッズステーション
★2013-12-01(日)〜2014-01-26(日)
こども教室を開催いたします。
※定員(20名)になり次第、締め切らせていただきますので、予めご了承ください。
その他
[愛知] 愛・地球博記念公園
サツキとメイの家 物さがし
★2013-12-03(火)〜2014-02-28(金)
「サツキとメイの家」で、映画の中に登場したものや昔懐かしい道具などを探してみましょう。
(公式ページより)
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!