全国の2014年3月に開催されるイベント一覧(全 1766 件)

日本玩具博物館・春の特別展  雛まつり~江戸の雛・京阪の雛~
その他
[兵庫] 日本玩具博物館

日本玩具博物館・春の特別展 雛まつり~江戸の雛・京阪の雛~

★2014-02-01(土)〜2014-04-15(火)
現在、私達は、五段あるいは七段に毛氈を敷き、屏風を立て廻して飾りつけるものが昔からのただ一つの雛の伝統だと思いがちですが、昭和初期頃までは城下町や地方都市、農村部など、土地によって様々に異なる雛の世界がありました。大都市部においても、関東(江戸文化)と関西(京阪文化)における美意識の違いを反映して、...
アンドレアス・グルスキー展
芸術
[大阪] 国立国際美術館

アンドレアス・グルスキー展

★2014-02-01(土)〜2014-05-11(日)
ドイツの現代写真を代表する写真家、アンドレアス・グルスキー(1955年-)による日本初の個展を開催します。ドイツ写真の伝統から出発したグルスキーは、プリントの大型化をリードし、またデジタル化が進んだ現代社会に相応しい、すべてが等価に広がる独特の視覚世界を構築し、国際的な注目を集めてきました。 本展...
コレクション4 現代美術100年の実り
芸術
[大阪] 国立国際美術館

コレクション4 現代美術100年の実り

★2014-02-01(土)〜2014-05-11(日)
コレクション4では、現代美術を先導してきた西洋美術100年の歩みを振り返ります。 今日の日本の美術を見てもわかるように、19世紀の後半以降、西洋美術が世界基準となりました。その背景に植民地主義の影響を否定することはできませんが、西洋の学問や文化の波及は、必ずしも強制的に押し付けられたものではなく、...
郭徳俊 ニコッとシェー 1960年代絵画を中心に
芸術
[大阪] 国立国際美術館

郭徳俊 ニコッとシェー 1960年代絵画を中心に

★2014-02-01(土)〜2014-05-11(日)
郭徳俊は、1937年京都に生まれ、1960年代から今日まで、現代美術の分野で、ユニークで実験的な創作活動を展開してきました。その創作領域は、絵画から写真、版画、パフォーマンス、そして映像と多岐に及びますが、その名を一躍有名にしたのが、1974年に始まる《大統領シリーズ》でした。雑誌『TIME』の表紙...
運河館小さな企画展「岡崎家の豆雛」
その他
[北海道] 小樽市総合博物館

運河館小さな企画展「岡崎家の豆雛」

★2014-02-01(土)〜2014-04-04(金)
能舞台で有名な実業家、岡崎家から寄贈された貴重な雛飾りの中から、昭和初期から中期の豆雛たちを紹介します。 日時 2月1日(土)から4月4日(金)まで 午前9時30分から午後5時 場所 運河館・第一展示室 料金 入館料のみ 申込 不要。直接お越しください
森美術館10周年記念展 アンディ・ウォーホル展:永遠の15分
芸術
[東京] 森美術館

森美術館10周年記念展 アンディ・ウォーホル展:永遠の15分

★2014-02-01(土)〜2014-05-06(火)
ミスター・ポップ・アート、国内史上最大の回顧展 ポップ・アートの旗手、アンディ・ウォーホル(1928-1987年)は、米国に生まれ、消費社会と大衆文化の時代を背景に活躍した、20世紀後半を代表するアーティストです。デザイナー、画家、映画制作者、社交家と多様な顔をもち、ジャンルを超えたマルチクリエー...
生誕90年 黒岩重吾展
芸術
[神奈川] 神奈川近代文学館

生誕90年 黒岩重吾展

★2014-02-01(土)〜2014-03-30(日)
 黒岩重吾は1924年、大阪に生まれました。同支社大学在学中に学徒出陣し、満州(現・中国東北部)のソ連国境近くで終戦を迎えます。この時、命がけの敗走の末に帰国。そして戦後には、全身麻痺の難病、株での失敗による莫大な借金、労働者街・釜ヶ崎での貧困生活など、作家デビューまでに様々な辛苦を味わいます。しか...
生誕110年 黒田辰秋の世界 ~目利きと匠の邂逅
芸術
[神奈川] そごう美術館

生誕110年 黒田辰秋の世界 ~目利きと匠の邂逅

★2014-02-01(土)〜2014-03-10(月)
木工芸の世界で初の重要無形文化財(人間国宝)となった黒田辰秋(1904-1982)。木地から仕上げまでの一貫制作を志して独自の創作を続けた彼の作品は、多くの著名人たちに愛されました。本展では、川端康成や武者小路実篤、白洲正子、黒沢明など、多くの目利きと言われた人々との交流に焦点を当てながら、代表作を...
皇室衣裳展
芸術
[東京] 青梅きもの博物館

皇室衣裳展

★2014-02-01(土)〜2014-04-27(日)
皇族内親王御着用の小桂・小袖・祝着など展示
ワンダーシード2014
芸術
[東京] トーキョーワンダーサイト渋谷

ワンダーシード2014

★2014-02-01(土)〜2014-03-02(日)
毎年若手アーティストを対象に公募を行い、入選作品を会場にて展示・販売する「ワンダーシード」。 "BUY=SUPPORT"(作品購入が若手アーティストの支援となる)をコンセプトに、 若手アーティストの作品と多くのアートファンが出会える場をつくることを目的として2003年より始まりました。様々な立場...
ガブリエル・アセベド・ベラルデ
芸術
[東京] 森美術館

ガブリエル・アセベド・ベラルデ

★2014-02-01(土)〜2014-05-06(火)
ペルーの首都リマ出身のガブリエル・アセベド・ベラルデ(1976年生まれ)は、リマとメキシコシティで美術を学び、現在ベルリンを拠点に活躍するアーティストです。ビデオをはじめ、ドローイングや立体作品、インスタレーションなど多様な手法を用いたユニークな作品で注目を集め、南米やアメリカ、ヨーロッパを中心に世...
薩摩のひなまつり
その他
[鹿児島] 仙巌園

薩摩のひなまつり

★2014-02-02(日)〜2014-04-24(木)
ひなまつりフェア
その他
[兵庫] 兵庫県立フラワーセンター

ひなまつりフェア

★2014-02-03(月)〜2014-03-20(木)
「雛あられ」「コンペイトウ」の無料配布! ※中学生以下のお子様(男女共)に配布 日本玩具博物館所蔵品展示!
あなたの肖像―工藤哲巳回顧展
芸術
[東京] 東京国立近代美術館

あなたの肖像―工藤哲巳回顧展

★2014-02-04(火)〜2014-03-30(日)
工藤哲巳(1935-90)は、東京藝術大学在学中から作品の発表を始め、「反芸術」の代表的作家のひとりとして、早くから世間の注目を浴びました。1962年以降はパリに拠点を移し、80年代半ばまで、主に欧州で活動します。日本では「反芸術」の印象の強い工藤ですが、それは最初の数年間に過ぎません。とくにパリに...
桃山陶の魅力を今に 志野 織部 展
芸術
[熊本] 熊本県伝統工芸館

桃山陶の魅力を今に 志野 織部 展

★2014-02-04(火)〜2014-03-16(日)
志野・織部は、美濃(岐阜県)を代表する焼物です。  古くから陶器の産地であった美濃では、桃山時代に優れた茶陶が誕生しました。柔らかみのある白色釉がかかる志野は、日本で初めての白い焼物であり、鮮明で絵画的な下絵付けが描かれたことで、日本の陶磁器の歴史の上で重要な位置を占めます。また、織部は、緑釉と鉄...
ミニ企画展「記録し、伝える 日本の産業技術」
その他
[東京] 国立科学博物館

ミニ企画展「記録し、伝える 日本の産業技術」

★2014-02-04(火)〜2014-03-23(日)
国立科学博物館では、日本の産業系博物館等の資料を検索できる産業技術史資料共通データベース(ヒットネット/HITNET)を構築・公開しています。 日本の産業技術に関する資料を所蔵・展示している産業系博物館等が全国に存在していることを紹介するために、ヒットネットに登録している100館を超す博物館等から...
<物語>シリーズセカンドシーズン × ナンジャタウン
その他
[東京] ナンジャタウン

<物語>シリーズセカンドシーズン × ナンジャタウン

★2014-02-05(水)〜2014-04-20(日)
「物語シリーズセカンドシーズン × ナンジャタウン」を開催!期間は2014年1月31日(金)~4月20日(日)まで。 オリジナルデザート&フード購入者限定で、ナムコ限定キャラクターパネルが当たる抽選に応募ができる!等身大のキャラクターパネル展示も。 (公式ページより)
広重の富士
芸術
[千葉] 財団法人 茂木本家美術館

広重の富士

★2014-02-05(水)〜2014-03-23(日)
富士山はその美しい姿から古来より多くの日本人の心をとらえてきました。江戸時代、江戸の市民にとって富士山は信仰の対象であるとともに、江戸の街から見ることのできた日常の生活の中で自然に存在する景色でした。 浮世絵にも富士山は多く登場します。富士山を描いた浮世絵では北斎「富嶽三十六景」が有名ですが、広...
武を飾る漆の美 その壱:馬具にみる漆芸の華
芸術
[熊本] 島田美術館

武を飾る漆の美 その壱:馬具にみる漆芸の華

★2014-02-05(水)〜2014-06-23(月)
【主な展示品】 *会期の都合により、期間中若干の展示替えを行います 梨子地菊蒔絵海有鞍・鐙 黒地桜蒔絵海無鞍 梨子地牡丹高蒔絵海有鞍・鐙 錆地獅子牡丹蒔絵海有鞍・鐙 梨子地銀覆輪海無鞍 黒地波に水車蒔絵海有鞍 梨子地鳳凰蒔絵海有鞍・鐙 三つ追折れ柏紋青具螺鈿鞍 錆地孔雀蒔絵海...
合戦図屏風 ―源平合戦から武蔵の時代まで
芸術
[福岡] 出光美術館(門司)

合戦図屏風 ―源平合戦から武蔵の時代まで

★2014-02-07(金)〜2014-03-30(日)
関門海峡は、源平の最終決戦である“壇ノ浦合戦”がおこなわれた土地として知られます。本展では、源義経の活躍を主とする著名な逸話が大画面に絵画化された「平家物語 一の谷・屋島・壇ノ浦合戦図屏風」を公開するほか、“大坂の陣”などの近世の合戦をリアルに描いた作品もご覧いただきます。合戦図に描かれた英雄譚を読...
MEDIA AMBITION TOKYO 2014
その他
[東京] 六本木ヒルズ

MEDIA AMBITION TOKYO 2014

★2014-02-07(金)〜2014-03-30(日)
MEDIA AMBITION TOKYO 2014 東京と世界と、過去と未来と、技術と芸術が爻わる祭典 その昔、東京は技術と芸術の都だった。そして、2014年2月。その東京が帰ってくる。最先端のアート、映像、音楽、パフォーマンスが集まり、融合し、爆発し、世界へ発信するテクノロジーアートのショ...
三井家のおひなさま	特集展示「宴のうつわ」
芸術
[東京] 三井記念美術館

三井家のおひなさま 特集展示「宴のうつわ」

★2014-02-07(金)〜2014-04-06(日)
日本橋に春の訪れを告げる「三井家のおひなさま」展。今年も三井家の夫人や娘が大切にしてきたひな人形やひな道具を、一堂に公開いたします。 北三井家十代・高棟夫人の苞子(もとこ)(1869~1946)、十一代・高公夫人の鋹子(としこ)(1901~1976)、高公の一人娘・浅野久子氏(1933年生まれ)、...
ヨーロピアン・モード
芸術
[東京] 文化学園服飾博物館

ヨーロピアン・モード

★2014-02-07(金)〜2014-05-24(土)
本展では、18世紀の華やかなドレスから、多様なスタイルが打ち出された20世紀まで、約200年間のヨーロッパの女性モードに焦点を当てます。18世紀のロココ時代にはモードは限られた女性たちだけのものでした。しかし、20世紀にはその担い手は大衆へと移り、さらに流行の発信もヨーロッパからの一方向ではなくなり...
イスラエルテーブルウェア展 Around a Dinner Table -ディナーテーブルを囲んで-
芸術
[埼玉] 城西大学水田美術館

イスラエルテーブルウェア展 Around a Dinner Table -ディナーテーブルを囲んで-

★2014-02-07(金)〜2014-04-19(土)
ディナーテーブルを囲んで人と会うのを好むイスラエルの人々は、毎週金曜日になると、伝統的な夕食をするため家族と会い、祝日や祝いの席にはそれぞれ特別な料理も出されます。本展では、イスラエル初のデザインミュージアムとなるホロン・デザインミュージアムのコレクションの中から、25組の若手デザイナー、スタジオお...
イスラエルテーブルウェア展	Around a Dinner Table -ディナーテーブルを囲んで-
芸術
[埼玉] 城西大学水田美術館

イスラエルテーブルウェア展 Around a Dinner Table -ディナーテーブルを囲んで-

★2014-02-07(金)〜2014-04-19(土)
近年、優れた芸術性で世界的に注目を浴びているイスラエルのデザイン。その魅力は、中東・東西ヨーロッパ・アフリカといった、異なるバックグラウンドを持つことで、「とらえどころのない」印象を与える点にあります。そのため「好奇心」「革新」を見出すことで、「新しいものを造る」ということ自体に「イスラエルらしさ」...
なかよし×hontoカフェ ~大好き!なかよし魔法少女展~
その他
[東京] コミュニケーションプラザ ドットDNP 1F hontoカフェ

なかよし×hontoカフェ ~大好き!なかよし魔法少女展~

★2014-02-07(金)〜2014-03-17(月)
日本でも有数の歴史を持つ少女漫画雑誌「なかよし」で連載された、魔法少女が主人公の新作旧作・7作品をピックアップするもの。キャラクター、作品の世界観を「hontoカフェ」で表現する。開催期間中は懐かしの「なかよし」コミックを、hontoカフェ端末で1巻無料で観ることが出来る。また、カフェスペース内では...
渡辺おさむ『Sweets Sentiment』展
芸術
[東京] ポーラミュージアムアネックス

渡辺おさむ『Sweets Sentiment』展

★2014-02-07(金)〜2014-03-09(日)
身の回りにあるさまざまなものに、“本物そっくりのお菓子”でデコレーションを施す「フェイク・クリーム・アート」の第一人者渡辺おさむ氏の都内初となる大型個展です。
ウッドワン美術館収蔵作品展⑳ 美しき日本の情景―清らかに、華やかに―
芸術
[広島] はつかいち文化ホール さくらぴあ

ウッドワン美術館収蔵作品展⑳ 美しき日本の情景―清らかに、華やかに―

★2014-02-07(金)〜2014-03-09(日)
ウッドワン美術館は廿日市市吉和に位置し、近代日本絵画、マイセン磁器、アール・ヌーボーのガラスの作品、中国清代の陶磁器、幕末・明治の薩摩焼など様々なジャンルの作品を所蔵しています。  当ギャラリーでは毎年テーマを決め、ウッドワン美術館の収蔵品をご紹介しています。今回は、ウッドワン美術館の珠玉のコ...
笠鉾大解剖!  ~バラバラにして見えてきたもの~
芸術
[熊本] 八代市立博物館未来の森ミュージアム

笠鉾大解剖! ~バラバラにして見えてきたもの~

★2014-02-07(金)〜2014-03-23(日)
妙見祭の華・笠鉾を一基分まるごとバラして展示! 平成23年(2011)に国指定重要無形民俗文化財となった八代妙見祭。旧城下町を中心とした町々から出される出し物の多彩さが特徴ですが、これまで絶えることなく受け継がれてきたことが高く評価されての「無形民俗文化財」指定でした。今回の展覧会は、現在に至るま...
宝塚歌劇花組 宝塚大劇場公演『ラスト・タイクーン-ハリウッドの帝王、不滅の愛-』/『TAKARAZUKA∞夢眩』/宝塚大劇場
演劇
[兵庫] 宝塚大劇場

宝塚歌劇花組 宝塚大劇場公演『ラスト・タイクーン-ハリウッドの帝王、不滅の愛-』/『TAKARAZUKA∞夢眩』/宝塚大劇場

★2014-02-07(金)〜2014-03-17(月)
20世紀のアメリカ文学を代表する作家・フィッツジェラルドが 最後に取り組んだ未完の長編小説『ラスト・タイクーン』をミュージカル化。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP