全国の2014年3月に開催されるイベント一覧(全 1766 件)

チェブラーシカとロシア・アニメーションの作家たち
芸術
[鹿児島] かごしま近代文学館 かごしまメルヘン館

チェブラーシカとロシア・アニメーションの作家たち

★2014-02-07(金)〜2014-03-24(月)
ある日オレンジの箱に入って、南の国からロシアにやってきた不思議な生き物チェブラーシカ。 1966年エドゥアルド・ウスペンスキーの童話『ワニのゲーナとおともだち』に初登場し、ついで1969年人形アニメの巨匠ロマン・カチャーノフ監督によってアニメーション化されると、ロシアで絶大な人気を誇る国民的キャラ...
鍋島直正生誕200年記念特別展プレ企画 『佐賀の“大奥” -幕末の華麗な女性たち-』展
芸術
[佐賀] 佐賀県立佐賀城本丸歴史館

鍋島直正生誕200年記念特別展プレ企画 『佐賀の“大奥” -幕末の華麗な女性たち-』展

★2014-02-07(金)〜2014-03-23(日)
2014年は、佐賀鍋島藩10代藩主鍋島直正の生誕200年の節目にあたります。  佐賀城本丸歴史館では、鍋島直正の人物像について、多くの方々により親しみをもって知っていただきたいと思い、記念の特別展をはじめ様々なイベントを計画しています。  今回、秋に予定している特別展のプレ企画として、直正ゆ...
ここまでわかった!名護屋城と大名陣屋のすがた ~名護屋城跡並びに陣跡保存整備のあゆみ~
芸術
[佐賀] 佐賀県立名護屋城博物館

ここまでわかった!名護屋城と大名陣屋のすがた ~名護屋城跡並びに陣跡保存整備のあゆみ~

★2014-02-07(金)〜2014-04-13(日)
 30年におよぶ名護屋城跡・陣跡の発掘調査、保存整備事業を、出土遺物や写真パネル等で振り返ります。
~肥後の美~ 「肥後象がん」展
芸術
[熊本] 熊本県伝統工芸館

~肥後の美~ 「肥後象がん」展

★2014-02-07(金)〜2014-03-16(日)
会期 平成26年2月7日(金) ~平成26年3月16日(日) 会場 熊本城天守閣内 熊本市中央区本丸1番1号  熊本を代表する伝統的工芸品の一つに「肥後象がん」があります。 そんな身近な伝統工芸品の歴史は400年前にさかのぼります。  加藤清正が天正16年(1588)に肥後入国の...
年の初めの錦絵展~琉球で見る江戸文化の華~ 紅梅の巻
芸術
[沖縄] 那覇市歴史博物館

年の初めの錦絵展~琉球で見る江戸文化の華~ 紅梅の巻

★2014-02-07(金)〜2014-03-12(水)
現代の造形-Life&Art-「版の力」
芸術
[広島] 東広島市立美術館

現代の造形-Life&Art-「版の力」

★2014-02-07(金)〜2014-03-16(日)
東広島市立美術館では、平成17年度より、人や生活・産業と美術とのかかわりを造形の視点から捉えなおす試みとして『現代の造形-Life&Art』を開催しています。 第8回を迎える本年は、東広島市立美術館の主なコレクションの一つである版画から発想し、「版」をテーマに行います。  本展では、「版」を考え...
平野遼の余技展  ~画家の茶室~
芸術
[福岡] 北九州市立小倉城庭園

平野遼の余技展 ~画家の茶室~

★2014-02-08(土)〜2014-04-13(日)
平野遼(1927-1992)は、重厚な抽象的油彩画や鋭い筆致で人物を描き出す素描などを得意とした北九州市を代表する画家の一人です。平野は大分県北海部郡佐賀関町(現在の大分市)に生まれ、生後まもなく現在の北九州市八幡東区へ移り住みました。幼い頃から絵を描き続け、たびたび上京しては団体展などで発表をしな...
弱虫ペダル in ナンジャタウン
その他
[東京] ナンジャタウン

弱虫ペダル in ナンジャタウン

★2014-02-08(土)〜2014-05-06(火)
TVアニメ『弱虫ペダル』とのタイアップイベント「弱虫ペダル in ナンジャタウン」開催中! 4月7日からは更に楽しさがパワーアップしました! 開催期間:2014年2月8日(土)~5月6日(火・祝)
名探偵コナン 星影の魔術師
その他
[三重] 四日市市立博物館

名探偵コナン 星影の魔術師

★2014-02-08(土)〜2014-05-11(日)
星空に仕掛けられた怪盗キッドからの挑戦状!! テレビや映画でおなじみの名探偵コナンがプラネタリウムに登場。JAXAがこれまでの宇宙探査の成果を発表するー大展示会に怪盗キッドからの予告状が!
写真展 新宿・昭和40年代 ―熱き時代の新宿風景―
芸術
[東京] 新宿歴史博物館

写真展 新宿・昭和40年代 ―熱き時代の新宿風景―

★2014-02-08(土)〜2014-04-13(日)
それは、まさに青春=熱狂と挫折を内包した時代だった… 新宿歴史博物館(新宿区三栄町22)では、平成26年2月8日(土)から、所蔵資料展「写真展 新宿・昭和40年代―熱き時代の新宿風景」を開催します。 オリンピック東京大会を経た昭和40年代、新宿は高度経済成長の活況の中で更なる開発と発展の時代を...
ワイルデスト・ウェザー~太陽系 驚異の気象~
その他
[三重] 四日市市立博物館

ワイルデスト・ウェザー~太陽系 驚異の気象~

★2014-02-08(土)〜2014-05-11(日)
火星の砂嵐、木星の巨大な稲妻、衛星トリトンの氷火山など、太陽系の惑星や衛星で起こる気象現象に架空の探査機エリオンが迫る!最新の研究成果に基づいて、最先端のCGで再現された壮大な宇宙旅行をお楽しみください!
アリットの雛まつり
芸術
[埼玉] 入間市博物館 ALIT

アリットの雛まつり

★2014-02-08(土)〜2014-03-23(日)
市民のみなさんから募集した雛人形と、館所蔵の江戸時代の古今雛2組を展示します。 市民の雛人形 2/8~3/16 江戸時代の古今雛 2/26~3/23
「第17回 岡本太郎現代芸術賞」展
芸術
[神奈川] 川崎市岡本太郎美術館

「第17回 岡本太郎現代芸術賞」展

★2014-02-08(土)〜2014-04-06(日)
時代に先駆けて、たえず新たな挑戦を続けてきた岡本太郎。岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)は、岡本の精神を継承し、自由な視点と発想で、現代社会に鋭いメッセージを突きつける作家を顕彰するべく設立されました。  第17回を迎える今回は780点の応募があり、厳正な審査を行いました結果、20点の作品が選出され...
2014年いいづか雛のまつり
その他
[福岡] 旧伊藤伝右衛門邸

2014年いいづか雛のまつり

★2014-02-08(土)〜2014-03-31(月)
※日程は変更になる場合があります(2013.12月) 第14回開催期間  2014年2月8日(土)~3月31日(月) ■旧伊藤伝右衛門邸  2/8(土)-3/31(月) ※3/11・12臨時休館 ■嘉穂劇場 2/17(月)-3/13(木)  ■特別公開「麻生大浦荘」  2/22(土)...
「謎の古地図-新潟平野が海の底か!?-」
その他
[新潟] 新潟県立歴史博物館

「謎の古地図-新潟平野が海の底か!?-」

★2014-02-08(土)〜2014-03-23(日)
県内各地にはいわゆる寛治康平の図と呼ばれる新潟平野の大部分が海中に没している古地図が伝来しており、平安時代の新潟の様子を描いたとされています。ただし、最近の研究ではこれらの地図は後世に作られ流布されたものとされる論争がおきています。本展では、これらの古地図に関する最新の研究成果と越後の大津波伝説を紹...
第13回手づくりおひな様展 
芸術
[宮城] 秋保・里センター

第13回手づくりおひな様展 

★2014-02-08(土)〜2014-03-23(日)
一般から募集した手づくりのおひな様をはじめ、子供たちが作ったかわいらしい作品、そして恒例となったつりびなも並び、ひと足早い春を演出。江戸期から昭和までの時代雛も会場を賑わせます。  昨年好評のうちに終了した「秋保温泉HoT(ほっと)ひな巡りスタンプラリー」を今年も開催。秋保・里センターとひな巡...
プレイベント「ウィリアム・ケントリッジ『時間の抵抗』」(作品展示)
芸術
[京都] 元・立誠小学校 講堂

プレイベント「ウィリアム・ケントリッジ『時間の抵抗』」(作品展示)

★2014-02-08(土)〜2014-03-16(日)
「PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015」開催一年前のプレイベント!今回は南アフリカのアーティストである「ウィリアム・ケントリッジ」氏による大規模映像インスタレーション『時間の抵抗』が紹介されます。アジアでは初の展示! 世界で有名にになり、「京都賞」受賞作家のケントリッジ氏の今作は、2...
スプリングフェスタ2014 赤ちゃん羊誕生館
その他
[千葉] マザー牧場

スプリングフェスタ2014 赤ちゃん羊誕生館

★2014-02-08(土)〜2014-04-20(日)
赤ちゃん羊は「ひつじの牧場」で誕生します。 2月~3月は出産ラッシュで大にぎわい!! 運がよければ実際の出産に立ち会えるかも!?
モダン・アートプラス展
芸術
[鹿児島] 長島美術館

モダン・アートプラス展

★2014-02-08(土)〜2014-05-06(火)
の度、当館収蔵品の中から、4年ぶりに近現代芸術作品をご紹介いたします。20世紀は、芸術が多様化し、多くの芸術運動が起こった時代です。扱うテーマや技法も多種多様となり、まさに急速な発達により複雑化した社会を表現するかのようです。21世紀の今日、それらの芸術は当然のように美術館へと展示され、その地位は確...
岸田吟香・劉生・麗子 ~知られざる精神の系譜
芸術
[東京] 世田谷美術館

岸田吟香・劉生・麗子 ~知られざる精神の系譜

★2014-02-08(土)〜2014-04-06(日)
─時代を超えて個を貫いた親子三代の物語 愛娘をモデルとした〈麗子像〉の連作で広く世に知られている画家・岸田劉生は、独自の美を求めて葛藤を重ねた大正洋画壇の巨星でした。その劉生には、傑物ともいうべき父がいました。その名は吟香。激動の幕末・維新期に、洋の東西を遠く見すえた開明派の文化人として、各方面で...
尾張徳川家の雛まつり
芸術
[愛知] 徳川美術館

尾張徳川家の雛まつり

★2014-02-08(土)〜2014-04-06(日)
 お内裏さまとお雛さま、三人官女に五人囃子―さまざまなお人形や雛道具が飾られる雛祭りは「桃の節供」とも呼ばれ、春のおとずれを告げる華やかな行事です。徳川美術館には、尾張徳川家の姫君のためにあつらえられた雛人形や雛道具が伝来しており、いずれも御三家筆頭の名にふさわしい質の高さを誇っています。特に、一つ...
海辺のミュージアムでみる日本画展 横須賀美術館のコレクションから
芸術
[神奈川] 横須賀美術館

海辺のミュージアムでみる日本画展 横須賀美術館のコレクションから

★2014-02-08(土)〜2014-04-13(日)
この春、横須賀美術館では、これまで紹介する機会の少なかった近現代の日本画コレクションのうち約70点を選りすぐって公開いたします。 海辺の絶景美術館としてしられる横須賀美術館ですが、多様なコレクションも魅力の一つ。近現代を代表する日本画家のすぐれた作品も、その中に多く含まれています。今回の展覧会では...
作家ドラフト2014 鎌田友介『D Construction Atlas』展/高橋耕平『史と詩と私と』展
芸術
[京都] 京都芸術センター

作家ドラフト2014 鎌田友介『D Construction Atlas』展/高橋耕平『史と詩と私と』展

★2014-02-08(土)〜2014-03-09(日)
「作家ドラフト」は若い才能の発掘・支援を目的に行われる京都芸術センターの公募企画です。様々な分野の専門家を審査員に迎え、その独自の視点から、従来にない表現を試みる若手作家の展示プランを選出しているところが特徴です。今回の審査員は建築家、青木淳。総計156件の応募ひとつひとつに丁寧に目を通した青木は、...
第10回 有田雛(ひいな)のやきものまつり
芸術
[佐賀] 伝統文化の交流プラザ「有田館」

第10回 有田雛(ひいな)のやきものまつり

★2014-02-08(土)〜2014-03-23(日)
有田町では、春の訪れとともに「有田雛のやきものまつり」を開催いたします。 磁器でできた雛人形が町内一円に飾られ、有田焼で彩られたひなまつりをお楽しみいただけます。
これっていいね 雑貨主義 展 谷川晃一・雑貨コレクション&作品展示
その他
[静岡] 大岡信ことば館

これっていいね 雑貨主義 展 谷川晃一・雑貨コレクション&作品展示

★2014-02-09(日)〜2014-06-01(日)
楽しくって幸せになる 雑貨のカーニバル 「雑貨主義」とは・・・・・・・・・フェティシズムである。もの好きである。だが、物質主義ではない。美学である。そして芸術であっても、芸術でなくても良い。オブジェである。漂流物かもしれない。発見するものである。玉石混淆である。だが、分節化は拒否する。向日性である...
あうるすぽっとシェイクスピアフェスティバル2014 『尺には尺を』  『お気に召すまま』
芸術
[東京] 豊島区立舞台芸術交流センター

あうるすぽっとシェイクスピアフェスティバル2014 『尺には尺を』 『お気に召すまま』

★2014-02-11(火)〜2014-03-04(火)
○作:ウィリアム・シェイクスピア ○訳:小田島雄志 『尺には尺を』 ○演出:鵜山 仁 ○出演:川辺久造、石田圭祐、吉野正弘、高橋克明、今村俊一、 横山祥二、大場泰正、櫻井章喜、石橋徹郎、神野 崇、 上川路啓志、南 拓哉、倉野章子、高橋紀恵、佐古真弓、吉野実紗 『お気に召すまま...
帯広美術館コレクション選 十勝の美術100年
芸術
[北海道] 北海道立帯広美術館

帯広美術館コレクション選 十勝の美術100年

★2014-02-11(火)〜2014-04-16(水)
昭和初期、帯広に美術団体平原社が創立します。その後、十勝では、多彩な領域で様々な作家が活動するようになり、個性豊かな制作活動を展開してきました。帯広美術館のコレクションにより、およそ100年にわたる十勝の美術の流れをご紹介します。
柳瀬正夢 1900-1945 時代の光と影を描く
芸術
[神奈川] 神奈川県立近代美術館 葉山

柳瀬正夢 1900-1945 時代の光と影を描く

★2014-02-11(火)〜2014-03-23(日)
愛媛県松山市に生まれた柳瀬正夢(1900-1945)は、11歳の時に福岡県門司市(現・北九州市)に移り、15歳で第2回院展に初入選するなど、早くからその才能を開花させました。 東京に活動の拠点を移したのち、未来派美術協会やマヴォなどの大正期新興美術運動に加わります。 45年という生涯に、絵画のみ...
冬季所蔵品展 「再発見!小林徳三郎」
芸術
[広島] ふくやま美術館

冬季所蔵品展 「再発見!小林徳三郎」

★2014-02-11(火)〜2014-04-06(日)
大正から昭和初期にかけて活躍した福山出身の画家小林徳三郎(1884-1949)について、最新の調査結果を踏まえて紹介する。  1884(明治17)年に広島県福山町に生まれた藤井嘉太郎は、糸崎港開港に尽力した伯父・小林徳三郎の養子となり、その名を襲名する。  1905(明治38)年に東京美術学校(...
「軍師官兵衛」放映記念 城 つわものどもが夢の跡
芸術
[兵庫] 姫路市立美術館

「軍師官兵衛」放映記念 城 つわものどもが夢の跡

★2014-02-11(火)〜2014-03-27(木)
城は戦国の世の攻防の舞台であるとともに、美しい建築物として多くの絵師、画家たちの心をとらえてきました。江戸時代には、戦国時代の出来事をそのまま描くことがはばかられたために、太平記の時代に仮託したり、武将の名前を変えたりして、合戦の様子が描かれました。また、各地の名所を構成する要素として城を描く絵師も...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP