北陸の2014年8月に開催されるイベント一覧(全 66 件)

開館10周年記念「レアンドロ・エルリッヒ ーありきたりの?」
おすすめ芸術
[石川] 金沢21世紀美術館

開館10周年記念「レアンドロ・エルリッヒ ーありきたりの?」

★2014-05-03(土)〜2014-08-31(日)
レアンドロ・エルリッヒはシンプルな仕掛けを使い、日常に疑いの眼差しを向けるよう示唆する作品を発表してきました。親しみやすく直裁的なアプローチは、言葉が介在しなくとも楽しめる、美術本来の魅力を最大限に引き出すものです。固定的なものの見方に対する「問い」は多様な視点や思考を可能にします。空間にダイナミッ...
金沢竪町お化け屋敷「地下室の子守唄」
おすすめその他
[石川] フローリッシュタテマチ B1F

金沢竪町お化け屋敷「地下室の子守唄」

★2014-07-12(土)〜2014-08-31(日)
「金沢竪町お化け屋敷 地下室の子守唄」 日本で唯一のお化け屋敷プロデューサー五味弘文氏が、泉鏡花の小説「草迷宮」の世界感をモチーフに書き下ろした、金沢会場限定のオリジナルストーリー。お化け屋敷に「ストーリー性」と「ミッション」が加わった、こわいけど楽しい体感型エンタテインメントが金沢初上陸しま...
【石川・金沢】 『木梨憲武展×20years』 INSPIRATION-瞬間の好奇心
おすすめ芸術
[石川] 金沢21世紀美術館

【石川・金沢】 『木梨憲武展×20years』 INSPIRATION-瞬間の好奇心

★2014-07-17(木)〜2014-08-15(金)
私の20年間の作品を展示します その時々の私を様々な形で表現してきました。 2014年、上野の森から美術館全国ツアー みなさん観て見て!!くださいさい。 木梨憲武
【金沢公演】リアル脱出ゲーム 全国ツアー「眠れる森からの脱出」
おすすめその他
[石川] ITビジネスプラザ武蔵

【金沢公演】リアル脱出ゲーム 全国ツアー「眠れる森からの脱出」

★2014-08-02(土)〜2014-08-03(日)
ここは魔女に呪いをかけられた眠れる森 この森から生きて帰ってきたものは、ひとりもいない あなたは魔女の支配するこの呪われた森に、 迷い込んでしまったようだ 呪いを解く方法はただひとつ 城で眠っている姫を目覚めさせること その方法は、不思議な記号や暗号で書かれており 容易に読み解くこ...
【石川・金沢】SNOOPY JAPANESQUE スヌーピー×日本の匠 展
おすすめ芸術
[石川] 金沢21世紀美術館

【石川・金沢】SNOOPY JAPANESQUE スヌーピー×日本の匠 展

★2014-08-21(木)〜2014-09-21(日)
 60年以上のわたり世界中の人々に愛され続けているスヌーピー。アメリカの新聞で連載されたコミック「ピーナッツ」から飛び出して、主人公のチャーリー・ブラウンとスヌーピーたちは日本でも人気者です。この展覧会は、「スヌーピー」と「日本の匠たち」がコラボレーションする初めての展覧会です。仕掛人は、作者シュル...
コレクション展 I  透過と反射
芸術
[石川] 金沢21世紀美術館

コレクション展 I  透過と反射

★2014-04-12(土)〜2014-09-21(日)
多様な表現の「いま」を伝える作品を継続的に収集してきた当館コレクション。開館10周年を記念する本年は、特に未公開作品や久々の展示となる作品を中心に、当館の魅力を再発見して頂ける作品の数々をご紹介します。
フードクリエイション+東京大学総合研究博物館 好奇心のあじわい 好奇心のミュージアム
芸術
[石川] 金沢21世紀美術館

フードクリエイション+東京大学総合研究博物館 好奇心のあじわい 好奇心のミュージアム

★2014-04-26(土)〜2014-10-13(月)
「好奇心をあじわう小部屋」 4月26日(土)〜10月13日(月) 「好奇心の祝宴」 10月4日(土)〜10月13日(月) 「ゲリラレストラン」他 パフォーマンス 4月26日(土)〜2015年3月 随時開催 博物館の原点である「好奇心」をキーワードに展開する体験型の長期プログラム。諏訪綾子が...
中村好文 小屋においでよ!
芸術
[石川] 金沢21世紀美術館

中村好文 小屋においでよ!

★2014-04-26(土)〜2014-08-31(日)
建築家・中村好文は、長年にわたってクライアントの暮らしに寄り添った普段着のように居心地のいい住宅をつくってきました。この展覧会は、中村が子供のころから心奪われ、同時に「住宅の原型」として位置づけてきた小屋に関する考察と展示を通じて「住宅とはなにか?」を問い直す企画です。会場は「長期インスタレーション...
「書物の可能性を信じる―よみがえる鏡花本の世界」
芸術
[石川] 泉鏡花記念館

「書物の可能性を信じる―よみがえる鏡花本の世界」

★2014-05-17(土)〜2014-08-31(日)
美しき鏡花本の世界を泉家秘蔵資料とともに堪能!鏑木清方(1878-1972)、鰭崎英朋(1880-1968)、小村雪岱(1887-1940)をはじめ、挿絵や装幀を通し、それぞれの世界観で鏡花文学の魅力を伝えた画人たち。鏡花の手元に残された鏡花本の下絵や原画、校合摺、色校正などの数々は、彼らとの密接な...
橋本雅也 間(あわい)なるもの
芸術
[石川] 金沢21世紀美術館

橋本雅也 間(あわい)なるもの

★2014-05-24(土)〜2014-08-31(日)
「橋本雅也 間(あわい)なるもの」では代表的なふたつのシリーズを紹介する。 ひとつは花のシリーズである。鹿の骨と角から生まれた彫刻で、誕生は一頭の鹿の死から始まる。橋本は猟師に同行し、冬山で一頭の鹿の死に立ち会う。鹿は、骨、肉、皮となって、橋本の元に残った。白い花を彫り、スイセン、さくらなどの作品...
企画展「館蔵名品百選」
芸術
[石川] 金沢市立中村記念美術館

企画展「館蔵名品百選」

★2014-06-01(日)〜2014-08-31(日)
中村記念美術館は、創立者の故中村栄俊氏が収集された茶道具や鑑賞陶磁、室内調度のコレクションを母体としています。金沢市立となった後も精力的な収集を行い近現代の加賀蒔絵や加賀象嵌、金沢の美術工芸などが加わり、現在では約1000点の美術工芸品を所蔵しています。その中には重要文化財5点、石川県指定文化財1点...
夏季企画展「昭和の旅と観光」
その他
[石川] 金沢くらしの博物館

夏季企画展「昭和の旅と観光」

★2014-06-07(土)〜2014-08-31(日)
「旅」という言葉から何をイメージしますか?今は早く遠くへ旅行することが多くなりました。けれども、ちょっと前までは長時間列車や船に揺られて移動するのが当たり前で、「旅」そのものがなかなかできない体験でした。今回はそんな昭和30~40年代の旅や、全国各地の観光地の様子を紹介します。第一会場では全国各地の...
企画展「前田家伝来 夏衣裳と調度展」
芸術
[石川] 成巽閣

企画展「前田家伝来 夏衣裳と調度展」

★2014-06-26(木)〜2014-09-15(月)
前田家の奥方衣裳が数多く成巽閣に伝えられています。将軍家、紀州、尾張徳川家鍋島家や公家の姫君が所持された単衣、麻を素材とした帷子・帯などが金糸銀糸を用い高度な刺繍で華麗に彩られています。江戸のこの時代、円熟した職人たちの技と洗練された意匠をどうぞ御覧下さい。
夏季展「輝く金 ~美の表現」
芸術
[石川] 金沢市立安江金箔工芸館

夏季展「輝く金 ~美の表現」

★2014-06-28(土)〜2014-09-23(火)
金そして金箔は、古来、日本の美術工芸と深いかかわりをもってきた。特に6世紀半ばとされる仏教伝来以降、仏閣、仏像、仏具などに様々な形で金が使用されたことにより、日本人が金に触れる機会が増えてきた。仏教美術の流れはそのまま日本美術の歴史につながり、華やかな輝きと永久的、神秘的なイメージが人々を魅了し、多...
手からうまれるカタチ 田上知之介
芸術
[石川] 石川県立伝統産業工芸館

手からうまれるカタチ 田上知之介

★2014-07-01(火)〜2014-09-04(木)
陶磁器デザイナー・田上知之介さんの作品を紹介する企画展です。アイディアスケッチのような紙の上での作業をほとんど行わず、眼と手で思考し、手で探りながら制作していく過程を紹介するとともに、日常生活で使われるモノとはどのようなものなのかを一緒に再考する機会となればと思います。 併せて、石膏型成形技術の中で...
涼を愉しむ ――現代の工芸を中心に――
芸術
[石川] 金沢卯辰山工芸工房

涼を愉しむ ――現代の工芸を中心に――

★2014-07-02(水)〜2014-09-01(月)
卯辰山工芸工房所蔵作品の中から、「涼」を感じられるさわやかな作品を展示します。 ぜひお越しください。
ガラスの科学展 -美しき造形の秘密-
芸術
[石川] 石川県能登島ガラス美術館

ガラスの科学展 -美しき造形の秘密-

★2014-07-05(土)〜2014-08-31(日)
身近な素材として誰もが知っているガラス。一口にガラスといっても、いろんな種類があり、その特徴を活かして様々なガラス製品がつくられています。 ガラス製造の歴史は5000年にも及びます。人工素材であるガラスは、科学技術の発達とともに普及、発展してきました。今もなお、新たなガラスの開発は進められてい...
企画展 「犀星と映画」
その他
[石川] 室生犀星記念館

企画展 「犀星と映画」

★2014-07-05(土)〜2014-11-09(日)
「活動写真哀しさに 昼ふかき暗をたづぬなれ」活動写真と呼ばれた時代から映画好きで知られた犀星。映画に何を見、何を感じていたのか。犀星が書いた数々の映画評やエッセイなどから、映画への愛を読み解きます。
近代九谷の名工たち その9
芸術
[石川] 九谷焼窯跡展示館

近代九谷の名工たち その9

★2014-07-09(水)〜2014-10-06(月)
再興九谷・江沼諸窯は、明治以降数多くの名工を輩出しました。今回は龍や鳳凰、鳥獣類などの表現を中心に、近代の陶工達が生み出した優品を展示いたしました。その秀でたデザインと高い技術をぜひご観賞下さい。
企画展「前田土佐守家の家臣たち」
その他
[石川] 前田土佐守家資料館

企画展「前田土佐守家の家臣たち」

★2014-07-12(土)〜2014-09-23(火)
加賀藩の重臣である年寄役前田土佐守家は、家禄1万1000石余りを有し、藩と類似する家老役や算用場などの役職があるなど「ミニ藩」の様相を呈していました。そしてその家格を維持し、家政を運営するために家臣たちを召し抱えており、その数は、江戸時代を通じて平均すると約百八十家でした。 このように加賀藩士(直臣...
特別展「草食動物と肉食動物」
その他
[石川] いしかわ動物園

特別展「草食動物と肉食動物」

★2014-07-16(水)〜2014-09-15(月)
7月16日から動物学習センターで特別展「草食動物と肉食動物」を開催しています。シマウマやライオンなど例にとって、体の特徴やくらしの違いなどについて、標本や写真などを使ってわかりやすく紹介しています。
池田コレクション展	~池田文夫氏のこころ、ここに集う~
芸術
[石川] 石川県七尾美術館

池田コレクション展 ~池田文夫氏のこころ、ここに集う~

★2014-07-18(金)〜2014-09-07(日)
「美術品を蒐集する」活動は洋の東西を問わず古代より先例がみられ、日本においても正倉院御物や東山御物に代表されるように、人びとのいとなみの中で盛んに行われてきました。また近代以降、特に美術品においては数寄者と呼ばれる実業家たちがその担い手となって、数多くの作品を蒐集しています。そのため現在、各地に所在...
柳川昇爾コレクション新収蔵記念展「南陽堂書店」主人が愛した夢二
芸術
[石川] 金沢湯涌夢二館

柳川昇爾コレクション新収蔵記念展「南陽堂書店」主人が愛した夢二

★2014-07-19(土)〜2014-09-28(日)
平成25年度、金沢市尾張町の名物古書店であった「南陽堂書店」はその70余年の歴史に幕を下ろしました。 先代の店主である故・柳川昇爾(1904-1978)はなみなみならぬ熱意をもって古書店を生業とすると同時に、竹久夢二(1884-0934)の熱狂的なファンにして蒐集家でもありました。 当館は、その旧蔵...
テーマ展「手のひらの中の漆 小を愛でる美意識」
芸術
[石川] 石川県輪島漆芸美術館

テーマ展「手のひらの中の漆 小を愛でる美意識」

★2014-07-19(土)〜2014-09-28(日)
本人はいつの時代も、小さなものに心惹かれてきました。手のひらにおさまる漆の小さな作品たちは、姿はかわいらしく控えめながらも、技術の粋を集めたその存在感は、人々を魅了してやみません。髪飾りやお茶道具、生活雑記など、作りこまれた細部までじっと目をこらしてご覧ください。
第11回九谷焼絵皿原画選抜どうぶつイラストコンクール展
芸術
[石川] 石川県九谷焼美術館

第11回九谷焼絵皿原画選抜どうぶつイラストコンクール展

★2014-07-20(日)〜2014-09-20(土)
今回の展覧会は、どうぶつをテーマとした「にぎやか九谷の動物たち」に応募された小学生のイラスト作品の中から、最優秀賞1点、優秀賞8点、佳作10点、入選200点、あわせて219点の選抜作品を展示します。「どうぶつイラストコンクール」には、石川・富山・福井の北陸3県を中心に、全国から2,177点もの作品が...
花咲くいろは リアル宝探し【喜翆荘の純恋歌 恩返しは宝探しから~偶然見つけた手紙から紡がれる若き頃のスイと夫との物語~】
その他
[石川] 湯涌温泉(石川県金沢市)

花咲くいろは リアル宝探し【喜翆荘の純恋歌 恩返しは宝探しから~偶然見つけた手紙から紡がれる若き頃のスイと夫との物語~】

★2014-07-21(月)〜2015-07-20(月)
参加者が物語の登場人物と一緒に、謎めいた宝の地図(参加キット)に書かれた手がかりを頼りに、「花咲くいろは」で登場する湯乃鷺温泉のモデルとなった「湯涌温泉」(石川県金沢市)のどこかに隠された宝箱を見つけ出す体験型の「リアル宝探し」イベントです。
主張する美術 〜所蔵現代作品より〜
芸術
[石川] 石川県七尾美術館

主張する美術 〜所蔵現代作品より〜

★2014-07-23(水)〜2014-09-07(日)
絵画・彫刻・工芸・書・写真など、様々なジャンルに分類される美術工芸品。多彩な材料や技法を下地に、様々な作家たちの手が加わることによって生み出される作品たちは、まさにバラエティ豊かのひとことです。  作品は作家たちの声の代弁であり、形ある限り時代を超えて彼らの想いを主張し続けます。それはある作品...
ふるさと山中夏まつり 2014
その他
[石川] 長谷部神社境内・参道~ゆげ街道~山中座

ふるさと山中夏まつり 2014

★2014-07-25(金)〜2014-08-24(日)
<昔懐かしい鎮守の杜の夏祭り> 昔ながらの夜店縁日で、山中温泉の夏の思い出を作りましょう。 ゆげ街道沿いではソフトクリームや生ビールなどの”宵の市”が開かれ、山中座前広場では綿菓子、おもちゃ、お面、射的、弓矢、くじびき、ボールすくい、輪投げなどの夜店が並びます。 また、山中座前広場では、山中芸...
わくわく夏まつり 2014
その他
[石川] 和倉温泉わくわくプラザ

わくわく夏まつり 2014

★2014-07-26(土)〜2014-08-24(日)
わくわくプラザの縁日広場では、期間中、輪投げやボールすくい、射的などの夜店が軒を連ね、懐かしい縁日が行われます。イベントやゲームコーナー、抽選会など楽しさ満載です。 [主なイベント]射的、ボールすくい、弓的、スマートボール、型抜き、竹馬、ベーゴマ、スイカ割り、太鼓、お楽しみ抽選会など。
石川県立歴史博物館リニューアルオープンプレ企画展「加賀藩お抱え絵師 佐々木泉景」
芸術
[石川] 加賀市美術館

石川県立歴史博物館リニューアルオープンプレ企画展「加賀藩お抱え絵師 佐々木泉景」

★2014-07-26(土)〜2014-08-31(日)
佐々木泉景は加賀市大聖寺出身で、江戸時代後期に活躍した絵師です。 京都にのぼり狩野派の画法を習得して郷里に帰り、加賀藩の依頼で数々の作画を行いました。 今回は石川県立歴史博物館のリニューアルオープンに向けたプレ企画展として、佐々木泉景とその一門にスポットを当てた展覧会を開催します。歴史博物館...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

北陸のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP