近畿の2014年7月に開催されるイベント一覧(全 258 件)
芸術
[滋賀] 滋賀県立陶芸の森
特別企画展「集まれ!奇想天外な“やきもの”たち」
★2014-06-29(日)〜2014-09-28(日)
時代や地域を超えて愛されてきた「やきもの」・・・。
個人の美意識が覚醒した近代以降には、さまざまな技術の追究と芸術的実験が試みられ、その結果「やきもの」表現は多様な変貌を遂げました。なかでも、思い掛けず目を見張る奇想天外な「やきもの」は、こうした動向を象徴する取り組みといえるでしょう。そこには...
芸術
[滋賀] 滋賀県立近代美術館
夏休み子ども美術館「くふう☆ひらめき♡アイデアル」
★2014-07-01(火)〜2014-08-31(日)
滋賀県立近代美術館は、平成13 (2001)年度から毎年、常設展示を『夏休み子ども美術館』と名付け、子どもや初心者を対象に“美術入門編”的な展示を行っています。毎回特定のテーマを設け、問い掛けを含んだ解説パネルの設置や、クイズ形式のワークシートの無料配布、そして遊べるコーナーの開設などによって、誰で...
その他
[大阪] とんぼりリバーウォーク
道頓堀川万灯祭2014
★2014-07-01(火)〜2014-08-31(日)
昨年に引き続きとんぼりリバーウォークの両岸に設置したちょうちんを点灯し、多彩なお祭やイベントを開催します。
今年は、道頓堀川の水辺遊歩道「とんぼりリバーウォーク」の全区間が1,300灯の提灯で彩られます。
■道頓堀川万灯祭
点灯時間 連日19:00~26:00
※悪天候、行政・警察の指導...
その他
[大阪] ロフトプラスワン・ウエスト(Loft PlusOne West)
『現代漫才論(祭)』 ~7・1 明石家さんま59回目の誕生日を勝手に祝う会~
★2014-07-01(火)
「水道橋博士のメルマ旬報festival! 」で
話題を呼んだ関西屈指の演芸男子4名が繰り広げる
究極の「明石家さんま研究発表」!!
演劇
[兵庫] 兵庫県立芸術文化センター
マクベス
★2014-07-01(火)〜2014-07-02(水)
2010年初演、2013年にはソウル、ニューヨークなど海外公演でも好評を博した萬斎「マクベス」がついに兵庫上陸!
出演者は5名。シンプルな舞台に、MANSAIマジックが随所に仕掛けられた萬斎版「マクベス」。古典と現代、西洋と東洋を融合し、「和」の美しさが凝縮された、思わず息をのむ舞台です。
その他
[兵庫] 須磨海岸 東端
イルカたちと出逢う 感動の須磨浜 ~2014夏、須磨の海にイルカが泳ぐ!~
★2014-07-01(火)〜2014-08-31(日)
昨夏に実施しました、須磨海岸にイルカ2頭を遊泳させる「須磨ドルフィンコーストプロジェクト」が、今年はついに本格実施!今夏も「須磨ドルフィンコースト」にぜひお越しください!
演劇
[大阪] 大阪四季劇場
劇団四季「ライオンキング」
★2014-07-02(水)〜2014-07-31(木)
ミュージカル『ライオンキング』が日本中を生命の歓喜に包みこむ!
太陽煌めくアフリカの大地を舞台に、「サークル・オブ・ライフ(生命の連環)」をテーマとして繰り広げられる壮大なミュージカル『ライオンキング』。
その歴史は1997年、ニューヨーク・ブロードウェイで始まりました。開幕と共に『ライオンキン...
芸術
[京都] 黎明教会資料研修館
黎明教会資料研修館「夏季美術展」
★2014-07-03(木)〜2014-08-18(月)
京都の厳しい夏に、日本美術の爽やかな風を感じてください。琳派に加えて仏教美術の作品も展示する予定です。
その他
[大阪] グランフロント大阪
ダイアログ・イン・ザ・ダーク大阪会場 「対話のある家」第5回
★2014-07-03(木)〜2014-08-04(月)
視覚に頼らず、さまざまな感覚で“くらし”を体感できる「対話のある家」が1周年を迎えました。7月3日~8月4日の期間限定プログラムは「夏休み」がテーマ。まっくらな中で夏を楽しみましょう!
夏は僕達の最高の仲間だった。
あの夏を取り戻すために、さぁ真っ暗な中に。
芸術
[京都] 京都市学校歴史博物館
企画展「絵画にたくす こどもへのメッセージ」
★2014-07-04(金)〜2014-09-30(火)
近代になると,多くの学校が創設され,児童向け雑誌が次々と創刊されるなど,子どものための文化が一斉に花開きました。画家の富岡鉄斎や文筆家の巌谷小波など,当時を代表する文化人たちは,「子どもにこそ良い文化を」と考え,学校に絵画を寄贈したり,自らが主導して美しい挿絵の入った雑誌を発行したりしました。
...
演劇
[大阪] ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
ワンピース・プレミアショー2014
★2014-07-04(金)〜2014-09-30(火)
2014年夏 プレミアショーチケット好評販売中!売切れ必至!解き放て、灰熊銃(グリズリーマグナム)!史上最大の拳、今ここに炸裂。
その他
[滋賀] 観峰館
「コレクション展ー硯ー」 & 「碑学派の作品」
★2014-07-05(土)〜2014-09-07(日)
「文房四宝」の一つである硯は、文人たちにとって身近な存在であり、実用品であるとともに鑑賞用として人びとに愛されました。現在では石硯が広く用いられ、端渓硯や歙州硯、澄泥硯などが優れた硯として高い評価を得ています。
本展では、当館が収蔵するコレクション約千三百点余りの中から厳選した約七十点の名品と硯譜...
その他
[滋賀] 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール
『ビッグ・フェラー THE BIG FELLAH』 (滋賀県立芸術劇場)
★2014-07-05(土)
躍動感あふれる台詞にミステリアスなストーリー展開、最後にひかえる大どんでん返し!イギリスの人気作家 リチャード・ビーンによる本作を、内野聖陽をはじめとする豪華キャストを迎え、第21回読売演劇大賞の大賞および最優秀演出家賞に選ばれたばかりの気鋭の若手演出家 森 新太郎が演出。
その他
[兵庫] 神戸市立博物館
南蛮美術企画展「池長孟が愛した南蛮美術」
★2014-07-05(土)〜2014-08-17(日)
神戸出身の南蛮美術コレクター・池長孟の収集品から、重要文化財「聖フランシスコ・ザヴィエル像」や狩野内膳筆「南蛮屏風」、「泰西王侯騎馬図屏風」、「四都図・世界図屏風」など、南蛮美術の名品を一挙展示します。
芸術
[京都] 高麗美術館
夏の企画展「華角と木工―牛の角に秘められた多彩な世界―」
★2014-07-05(土)〜2014-09-28(日)
朝鮮時代の男女それぞれの室内空間の特徴を表す家具類を中心に木工品の数々を紹介します。儒教精神にもとづく素朴・簡素を旨とした男性の空間には文人趣味の家具調度が配され、一方、特に富裕層の女性の室内は「華角」技法で装飾された調度品などで女性らしい華やかさが演出されました。特に華角工芸の製作過程、時代背景等...
音楽
[京都] 京都府立山場総合運動公園 太陽が丘特設野外ステージ
京都大作戦2014 〜束になってかかってきな祭!〜
★2014-07-05(土)〜2014-07-06(日)
京都大作戦2014 〜束になってかかってきな祭!〜
MISSION IMPOSSIBLE-KYOTO 〜Come on everybody!〜
芸術
[京都] ふるさとミュージアム山城(京都府立山城郷土資料館)
企画展「巨椋池と木津川をめぐる弥生遺跡」
★2014-07-05(土)〜2014-08-31(日)
巨椋池と木津川周辺の低地に展開する弥生遺跡を紹介します。
芸術
[京都] 京都市美術館
バルテュス展
★2014-07-05(土)〜2014-09-07(日)
国内最大規模、没後初の大回顧展 バルテュス展の決定版!
ピカソをして「20世紀最後の巨匠」と言わしめた画家バルテュス(本名バルタザール・クロソフスキー・ド・ローラ、1908-2001)。時が止まったように静謐な風景画や、バルテュス曰く「この上なく完璧な美の象徴」である少女のいる室内画など、どこか神...
演劇
[大阪] 枚方市市民会館
しまじろうコンサート「ぼうけん!はっけん!たからじま」【大阪:枚方市市民会館】
★2014-07-05(土)〜2014-07-06(日)
1枚の地図から大海原へ、そして孤島のジャングルへ…海賊や島の住人も巻き込んで、今、伝説の宝をめぐる冒険が始まる!海岸で見つけた1枚の地図から、しまじろうたちの新たな冒険が始まります! みみりん、とりっぴい、にゃっきい、ガオガオさんとともに、目指すは伝説の宝島。島ではふしぎな住人たちがまっています。楽...
その他
[兵庫] 芦屋市立美術博物館
GUTAI×INTERNATIONAL 具体、海を渡る。 展
★2014-07-05(土)〜2014-09-07(日)
1954年、芦屋。吉原治良率いる具体美術協会(以下、「具体」)が結成されました。「今までにないものを創れ」という吉原の指導のもと、具体は前衛美術グループとして先鋭的な作品を次々と発表しました。具体は結成当初から海外を視野に入れた国際性に富む活動を行ったことでも知られています。たとえば英訳のつけられた...
その他
[兵庫] 芦屋市立美術博物館
芦屋の歴史と文化財-むかしむかしのお話-展
★2014-07-05(土)〜2014-09-07(日)
本展では平成24年に文化財として指定された芦屋川の文化的景観が育んできた芦屋の歴史をご紹介します。古代の人々の暮らし、和歌や物語に登場する風光明媚な土地柄、住宅地として街が発展した阪神間モダニズムを中心に、古代から現代に至るまでの芦屋の歴史を辿ります。
さらに特集展示として、金津山古墳の埋蔵金に関...
芸術
[兵庫] 神戸市立博物館
特別展「ギヤマン展-あこがれの輸入ガラスと日本-」
★2014-07-05(土)〜2014-09-15(月)
桃山から江戸時代にかけて日本に輸入されたガラス-ギヤマンに焦点を当てた日本初の展覧会。輸入されたギヤマン、上方、江戸、薩摩の地でつくられた和製ギヤマンの名品を一堂に集結させ、東西の美意識を浮き彫りにします。
芸術
[兵庫] 伊丹市立美術館
ビネッテ・シュレーダー展 美しく不思議な世界
★2014-07-05(土)〜2014-08-31(日)
絵本作家ビネッテ・シュレーダー(Binette Schroerder, 1939−)は、『お友だちのほしかったルピナスさん』や『わにくん』などの代表作をはじめ、これまで24作の絵本を出版し、さらに70歳を超えてもなお新作に取り組んでいます。
シュレーダーはドイツのハンブルクに生まれ、ミュンヘンの美...
芸術
[兵庫] 神戸ゆかりの美術館
企画展示「エトランゼの旅物語 画家たちの異国風景」
★2014-07-05(土)〜2014-10-26(日)
画家たちは、それぞれの志しや想いを胸に、海外へ旅立ちました。ある者は、本格的な油彩技法を学ぶために渡欧し、またある者は、異国の街並みや人々の営みに関心を寄せ、欧米諸国だけでなく、アジアや中央アメリカ、北アフリカなど世界を巡りました。日本とは全くことなる文化や慣習を持つ異国の地で、画家たちは “エトラ...
芸術
[兵庫] 兵庫県立歴史博物館
特別企画展「こどもの科学 - ふしぎ玩具のいま・むかし -」
★2014-07-05(土)〜2014-08-31(日)
科学的な原理を応用した遊びは、江戸時代には不思議なもの、珍しいものとしてもてはやされ、明治以降は西洋科学の流入により、さまざまな科学玩具が作られます。
大正13年(1924)には現在も続く雑誌『子供の科学』が創刊されて子どもたちの科学への興味を養い、昭和38年(1963)以降は学研の「科学」の...
演劇
[兵庫] 兵庫県立芸術文化センター
十九歳のジェイコブ
★2014-07-05(土)〜2014-07-06(日)
主人公・ジェイコブとユキの風変わりな友情、もしくは愛情の物語。舞台はジャズ喫茶。放浪する者たちにとっての教会であるジャズ喫茶、讃美歌としてのジャズ。ジェイコブの叔父、高木直一郎が破壊していった「路地=聖地」を失ったジェイコブは、新しい聖地を求めてさまよう。ジェイコブとは正反対のタイプであるユキも「古...
その他
[兵庫] 東条湖おもちゃ王国
ウォーターパーク アカプルコ
★2014-07-05(土)〜2014-09-07(日)
定番人気の「流水プール」・「造波プール」の他、小さなお子様に大人気の「わんぱくプール」や関西では珍しい「飛び込みプール」など5種のプールと、スライダーと新アトラクション「バブルヒル」の3つのアトラクションがそろいます!お子様から大人まで全ての世代の方にお楽しみ頂けるプールです♪ご家族そろってパラダイ...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
近畿のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!